JPH0696537B2 - 血清コレステロ−ル上昇抑制剤 - Google Patents

血清コレステロ−ル上昇抑制剤

Info

Publication number
JPH0696537B2
JPH0696537B2 JP61102818A JP10281886A JPH0696537B2 JP H0696537 B2 JPH0696537 B2 JP H0696537B2 JP 61102818 A JP61102818 A JP 61102818A JP 10281886 A JP10281886 A JP 10281886A JP H0696537 B2 JPH0696537 B2 JP H0696537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum cholesterol
strain
culture
cholesterol
sbt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61102818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62258323A (ja
Inventor
誠一郎 青江
豊 鈴木
哲二 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP61102818A priority Critical patent/JPH0696537B2/ja
Publication of JPS62258323A publication Critical patent/JPS62258323A/ja
Publication of JPH0696537B2 publication Critical patent/JPH0696537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高コレステロール含有食品の摂取に伴う血清
コレステロール値の上昇を抑制するのに利用される血清
コレステロールの上昇抑制剤に関する。
技術的背景 近年、高脂肪摂取の食生活が普及するに伴つて、高脂血
症、動脈硬化症等の成人病が増加するようになつてきて
おり、この現象は中高年層のみならず、若年層にまで及
んでいる。その結果、脂肪、特に動物性脂肪摂取に対す
る忌避の傾向さえみられるようになつている。
元来、健康人の体内コレステロールはそのほとんどが生
合成によるものとされているが、上述したように、動物
性脂肪の摂取が高まつた今日では食餌性コレステロール
が生体内のコレステロール値、すなわち、血清コレステ
ロール値の変動に大きく関与するようになつてきてい
る。
一方、コレステロールは胆汁酸やホルモンの合成に、ま
た、細胞膜成分として重要な役割をなしている。
上述したことから、食餌性コレステロールを適正に制御
した食生活が重要視され、そのための食事もいくつか提
案されているが、食餌性コレステロールによる生体内コ
レステロール値の有効な低減手段は未だ報告されていな
い。
発明が解決しようとする課題 本発明は、叙上の状況に鑑みなされたものであつて、高
コレステロール含有食品、例えば卵黄、バター等を摂取
する際、同時的に経口摂取することにより、これら食品
に基く食餌性コレステロールの上昇を有効に抑制するた
めの血清コレステロール上昇抑制剤を提供することを課
題とする。
本発明者はラクトバチルス属並びにビフイドバクテリウ
ム属に属する乳酸菌を牛乳培地で培養して得られる培養
物又は菌体が上記血清コレステロールの上昇抑制作用を
有することを見出し、上記課題の解決に成功した。
以下本発明を詳しく説明する。
発明の構成 本発明の特徴は、ラクトバチルス属もしくはビフィドバ
クテリウム属に属する乳酸菌を牛乳培地で培養して得ら
れる培養物もしくは菌体を有効成分とする血清コレステ
ロールの上昇抑制剤にある。
課題を解決するための手段 本発明における乳酸菌には上記牛乳培地で血清コレステ
ロールの上昇を抑制する作用のある物質を産生すること
のできる乳酸菌が用いられる。このような乳酸菌として
は、ラクトバチルス・アシドフィルス、ビフィドバクテ
リウム・ロンガムが好ましい。さらに具体的には、微生
物工業研究所(微工研)に寄託されている次の乳酸菌が
最適である。本発明では、牛乳培地で、これらの乳酸菌
を培養することによって、菌体及び培地中の血清コレス
テロールの上昇を抑制する作用のある物質を産生させ、
培養物あるいは菌体自体を血清コレステロールの上昇抑
制剤の有効成分として利用する。
ラクトバチルス・アシドフイルスSBT-2056株… 微工研菌寄第8744号 ビフイドバクテリウム・ロンガムSBT-2933R株… 微工研菌寄第8743号 これらの微生物は、腸管内における有用菌として知られ
ていて、人体に対して極めて安全な菌である。
上記菌株の性状を示すと第1表のとおりであつて、「バ
ージス マニユアル オブ デイターミネイテイブ バ
クテリオロジイ(Bergy's Manual of Determinative Ba
cteriology)、第8版」及び光岡著「腸内菌の世界」に
記載の上記微生物の性状と同様である。
本発明で利用する上掲の各微生物の血清コレステロール
上昇抑制作用は、下記のスクリーニング法により確認し
得る。
スクリーニング方法: (イ)供試飼料の調製 10%還元脱脂乳培地に酵母エキスを0.5%添加し、121℃
で10分間滅菌を行つた後、この培地に種々の乳酸菌をそ
れぞれ2%接種し、各至適温度で16時間培養し、次いで
培養物を凍結乾燥した。
このようにして得られた各培養物の乾燥物を、高脂血症
を発症させる下記配合(表2)の餌に20%宛添加し、ラ
ツトを用いた動物実験に供した。なお、対照として上記
培養物の代りに同量の脱脂粉乳を添加した飼料を用い
た。
(ロ)動物実験 SD系雄ラツト(4週令)を市販飼料〔CE-2:日本クレア
(株)〕で7日間予備飼育した後、体重がほぼ平均化す
るように1群8匹に群分し、各群に上記各飼料をそれぞ
れ自由摂取させた。
その後、ラツトの血清コレステロール値がほぼ最高付近
に達する7日目に、各ラツトの尾静脈より採血し、血清
コレステロール値を測定した。測定値はDunnet等の多重
比較法により統計処理を行つた。
上記実験の結果、使用した乳酸菌のうち、ラクトバチル
ス・ブルガリクスの菌株、ビフイドバクテリウム・ロン
ガムの菌株及びラクトバチルス・アシドフイルスの菌株
について有意な効果(P<0.05)が認められた。
また、有意差はなかつたが、ラクトバチルス・カゼイの
菌株にも血清コレステロールの上昇を抑制する傾向のも
のが得られた。
しかし、これらの菌株のうち、ラクトバチルス・アシド
フイルスSBT-2056株の上記上昇抑制効果が最も強く、次
いでビフイドバクテリウム・ロンガムSBT-2933R株の同
効果が強いことが認められた。
次に、本発明に係る血清コレステロール上昇抑制剤の調
整法について説明する。
上記スクリーニング法で得られた血清コレステロール上
昇抑制効果を有する微生物を、全脂乳、脱脂乳、バター
ミルク又はホエーもしくはこれらの粉末を主成分とする
培地(本発明においてこの培地を「牛乳培地」という)
に酵母エキス0.1〜0.5%添加し、121℃で10分間滅菌し
たものに、接種し、35〜42℃の温度で培養し、得られた
培養物をそのまま、もしくは遠心集菌後、洗浄し、凍結
乾燥する。
なお、上記培養に用いる培地の濃度は、使用する培地成
分に応じて選択するとよく、例えば、脱脂乳を用いる場
合は、培地の濃度を固形換算で5〜12%濃度にするとよ
く、必要に応じて培養中のpHが6.5〜6.8となるように1
〜2Nのアンモニア水で中和して培養に供する。
本発明は上述のようにして培養物又はそれを遠心集菌し
た菌体を凍結乾燥したものを有効成分とするものであつ
て、その経口摂取に際しては高コレステロール含有食品
に約2〜約5重量%添加して同時的に摂取するか、また
は上記食品の摂取前後に摂取してもよい。
叙上のとおり、本発明は、高コレステロール含有食品の
摂取に伴う血清コレステロール上昇抑制効果を呈するも
のであるが、さらに、動脈硬化指数を低下させると共に
肥満抑制の効果を奏する利点を有する。
以下に実施例を示して、本発明及びその効果を具体的に
説明する。
実施例1 血清コレステロール上昇抑制剤の調製: 8%濃度の還元チーズホエーのpHを1N-アンモニア水で
6.8〜7.0に調整し、不溶解物を遠心分離により除去した
後、コツホ殺菌器で15分間加熱し、再び遠心分離により
沈澱を除去した。このようにして得られたホエーにアス
コルビン酸ナトリウム0.05%及び酵母エキス0.2%添加
したものを培養器に分注し、121℃で15分間オートクレ
ーブで滅菌して培地として用いた。
次いで、上記培地に、予め同培地中で前培養したラクト
バチルス・アシドフイルスSBT-2056株(微工研菌寄第87
44号)を2%接種し、37℃で18時間培養を行つた。培養
中培地のpHが6.5〜6.8となるようにpHスタツトを用いて
1N-アンモニア水で中和した。培養終了後、遠心分離に
より菌体を集め、生理食塩水で2回洗浄した後、得られ
た菌体をグルタミン酸ナトリウムを1%添加した10%濃
度の還元脱脂乳に分散して凍結乾燥し、得られた凍結乾
燥菌体を血清コレステロール上昇抑制剤の試料とした。
上記菌体中の菌数は1010/g個であつた。
上記上昇抑制剤試料を用いた血清コレステロール上昇抑
制並びに肥満抑制試験: 上記試料を表3に示した配合のコレステロールを負荷し
た飼料に添加したものを下記方法により実験動物へ給与
して血清コレステロール値を測定した。また、対照とし
て上記試料に代えて同量の脱脂粉乳を添加したものにつ
いても同様に測定した。
試験方法 SD系雄ラツト(4週令)を市販飼料(日本クレア社製、
CE-2)で7日間予備飼育した後、体重がほぼ平均化する
ように1群8匹に群分けし、各群に上記各飼料を自由に
摂取させた。それから5日目、8日目及び12日目に尾静
脈より採血して血清コレステロール値を測定した。次い
で12日目から24時間絶食させ、13日目に断頭採血し、血
清のコレステロール値を測定した。なお、ラツトの1日
平均飼料摂取量は対照群で17.2±0.4gであり、試験群が
17.1±0.6gであつて、コレステロール負荷量は各々172
±4mg及び171±6mgであつた。
上記試験結果は、添付の第1図に示すとおりであつて、
本発明の抑制剤試料を与えた試験群のコレステロール値
は対照群に比べて8日目、12日目で有意に低くなり、そ
の上昇抑制効果が認められた(Dunnetの多重比較に基づ
く)。
さらに、絶食後の解剖時におけるコレステロール値も第
2図にみられるように試験群が低い傾向を示した。
実施例2 実施例1において、培養後集菌して得られた菌体をコツ
ホ殺菌器で殺菌した後凍結乾燥することを除いては、実
施例1に記載したと同様の手順で抑制剤試料を調製し、
且つその抑制試験を行つた。結果は添付の第3図に示す
とおりであつて、殺菌処理した菌体を用いた場合でも血
清コレステロール上昇抑制の効果が認められた。
実施例3 ラクトバチルス・アシドフイルスSBT-2056株(微工研菌
寄第8744号)並びにビフイドバクテリウム・ロンガムSB
T-2933R株(微工研菌寄第8743号)を下記組成の培地に
それぞれ2%接種し(上記と同じ培地に予め前培養した
ものを接種)、37℃で18時間培養を行い、得られ培養物
をそのまま凍結乾燥して抑制剤試料として用いた。
培地組成: 脱脂粉乳 10 wt% 酵母エキス 0.5 wt% 水 89.5 wt% 121℃で10分間滅菌して用いた。
上述のようにして調製した試料を表4に示した配合のコ
レステロール負荷飼料に添加して用い、実施例1に記載
したと同様の手順で血清コレステロール上昇抑制試験を
行つた。なお、ラツトの1日当り平均飼料摂取量は、試
験群がSBT-2056株培養のもので17.1±0.3g、SBT-2933R
株培養のもので17.6±0.4gであり、コレステロール負荷
量は各々171±3mgと176±4mgであつた。一方、対照群で
は平均摂取量が17.6±0.4gであり、コレステロール負荷
量は176±4mgであつた。
試験の結果は第4図に示すように、試験群の血清コレス
テロール値は、SBT-2056株培養物で5日目に、SBT-2933
R株培養物で13日目にそれぞれ対照群に比べて有意に低
くなり(Dunnetの多重比較による)、明らかに血清コレ
ステロールの上昇抑制効果が認められた。
また、絶食後の解剖時におけるコレステロール値も第5
図にみられるように試験群が低い傾向をしめした。
実施例4 実施例3において、SBT-2056株並びにSBT-2933R株を培
養して得られた各培養物をコツホ殺菌器で15分間殺菌し
た後凍結乾燥したものを抑制剤試料として用いるほか
は、実施例3に記載したと同様の手順で試験を行つた。
なお、ラツトの1日の平均飼料摂取量は、SBT-2056の培
養物を用いた試験群が17.4±0.4g、SBT-2933Rの培養物
を用いた試験群が17.6±1.8gであり、対照群が17.7±0.
4gであつた。また、負荷コレステロール量は、SBT-2056
の場合で179±4mg、SBT-2933Rの場合で176±8mgであ
り、対照群で177±4mgであつた。
試験の結果は第6図に示すとおりであつて、試験群の血
清コレステロール値はいずれの場合も5日目に対照群に
比べて有意に低くなり(Dunnetの多重比較による)、血
清コレステロール上昇抑制効果が認められた。また、絶
食後の解剖時におけるコレステロール値も第7図にみら
れるように試験群が低くなる傾向を示した。
すなわち、培養物を殺菌処理したものを用いても効果上
影響のないことがわかる。
実施例5 本例は、本発明の抑制剤の動脈硬化指数の低下効果を試
験した結果を示したものである。
実施例3に記載したと同様の手順でビフイドバクテリウ
ム・ロンガムSBT-2933R株(微工研菌寄第8743号)を培
養して得た培養物を2つに分け、その一方はそのまま、
他方はコツホ殺菌器で20分間殺菌した後それぞれ凍結乾
燥したものを試料として用いた。
試験方法: SD系ラツト(4週令)を市販飼料(日本クレア社製、CE
-2)で5日間予備飼育した後、体重がほぼ平均化するよ
うに1群8匹に群分けし、各群に表5に示す配合のコレ
ステロール負荷飼料に、上記により調製した試料20%添
加したものを与えて自由に摂取させて12日間飼育した。
次いで、24時間絶食させ13日目に断頭採血を行い、血清
中の総コレステロール量及びHDL(High Density Lipopr
otein)コレステロール量を測定した。なお、対照とし
て上記試料に代えて同量の脱脂粉乳を添加したものにつ
いても同様に測定した。
なお、ラツトの1日平均飼料摂取量は殺菌を行うことな
く乾燥したもので19.0±0.4g、殺菌後乾燥したもので1
9.0±0.9gであり、対照では19.1±0.5gであつた。
また、コレステロールの負荷量は未殺菌のもので190±4
mg、殺菌したもので190±9mgであり、対照のもので191
±5mgであつた。結果は第8図に示すように、本発明の
抑制剤を与えた試験群のHDLコレステロール量はいずれ
も対照群のものに比べて同等もしくは高い傾向にあり、
したがつて、第9図にみられるように動脈硬化指数も有
意に(P<0.05)低下した。
実施例6 ラクトバチルス・アシドフイルスSBT-2056株(微工研菌
寄第8744号)を121℃で15分間滅菌した下記Brigg's Liv
er Brothに、予め同培地で前培養した培養液2%を接種
し、炭酸ガス通気の嫌気条件下で、培地のpHを6.5〜6.8
に維持しながら(1N アンモニア水で中和)、37℃で16
時間培養を行つた。
培養終了後、培養物を10,000gで15分間遠心分離を行つ
て集菌し、得られた菌体をさらに生理食塩水で3回洗浄
した後、同量(湿重量)のグルタミン酸ナトリウム1%
を添加した10%濃度の還元脱脂乳に分散し、凍結乾燥を
行つた。得られた凍結乾燥菌体を抑制剤試料として用
い、実施例5に記載したと同様の手順で動物実験を行
い、HDLコレステロール量と動脈硬化指数を測定した。
なお、飼料として表6に示す配合のコレステロール負荷
飼料を用いた。
ラツトの1日の平均飼料摂取量は試験群で17.1±0.6g、
対照群で17.1±0.4gであり、コレステロールの負荷量は
それぞれ171±6mg並びに171±4mgであつた。
上記試験結果は第10図に示すように、試験群のHDLコレ
ステロール量が対照群に比べて同等もしくは高い傾向に
あり、したがつて、第11図にみられるように、動脈硬化
指数も試験群が有意に(P<0.05)低下した。
実施例7 本例は本発明の抑制剤の肥満抑制の効果を試験した結果
を示したものである。
実施例5に記載されたSBT-2933R株(微工研菌寄第8743
号)を用いた動物実験で脂肪組織の蓄積を測定したとこ
ろ、第12図に示すごとく顕著に蓄積量が抑制された。
実施例8 本例は、本発明に係る抑制剤の高コレステロール含有食
品に対する配合例を示したものである。
醗酵バター 乳脂肪 78.8(wt%) 食塩 1.2 実施例1で得られた 2 凍結乾燥菌体 水 18 バターケーキ バター 24(wt%) 薄力粉 24 砂糖 24 全卵 24 実施例3で得られた 4 凍結乾燥培養物 香料 少々 マヨネーズ サラダ油 65.0(wt%) 卵黄 17.0 食酢 10.0 実施例4で得られた 3 凍結乾燥物 香辛料 4.38 グルタミン酸モノナトリウム 0.6 複合化学調味料(WP) 0.02
【図面の簡単な説明】
添付図は本発明による血清コレステロール上昇抑制剤の
試験結果を例示したものであつて、第1図と第2図は実
施例1、第3図は実施例2、第4図と第5図は実施例
3、第6図と第7図は実施例4、第8図と第9図は実施
例5及び第10図と第11図は実施例6における試験結果を
それぞれ示す。また、第12図は実施例7における試験結
果を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血清コレステロールの上昇を抑制する作用
    のある物質を産生することのできるラクトバチルス属も
    しくはビフィドバクテリウムに属する乳酸菌を牛乳培地
    中で培養して血清コレステロールの上昇を抑制する作用
    のある物質を産生せしめ、この物質を含有する培養物又
    は菌体を有効成分とする血清コレステロール上昇抑制
    剤。
  2. 【請求項2】ラクトバチルス属に属する乳酸菌がラクト
    バチルス・アシドフィルスである特許請求の範囲第
    (1)項記載の血清コレステロール上昇抑制剤。
  3. 【請求項3】ラクトバチルス・アシドフィルスがラクト
    バチルス・アシドフィルスSBT-2056株(微工研菌寄第87
    44号)である特許請求の範囲第(2)項記載の血清コレ
    ステロール上昇抑制剤。
  4. 【請求項4】ビフィドバクテリウム属に属する乳酸菌が
    ビフィドバクテリウム・ロンガムである特許請求の範囲
    第(1)項記載の血清コレステロール上昇抑制剤。
  5. 【請求項5】ビフィドバクテリウム・ロンガムがビフィ
    ドバクテリウム・ロンガムSBT-2933R株(微工研菌寄第8
    743号)である特許請求の範囲第(4)項記載の血清コ
    レステロール上昇抑制剤。
  6. 【請求項6】上記培養物又は菌体を凍結乾燥して粉末形
    体にした特許請求の範囲第(1)項記載の血清コレステ
    ロール上昇抑制剤。
JP61102818A 1986-05-02 1986-05-02 血清コレステロ−ル上昇抑制剤 Expired - Lifetime JPH0696537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102818A JPH0696537B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 血清コレステロ−ル上昇抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61102818A JPH0696537B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 血清コレステロ−ル上昇抑制剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258323A JPS62258323A (ja) 1987-11-10
JPH0696537B2 true JPH0696537B2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=14337608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61102818A Expired - Lifetime JPH0696537B2 (ja) 1986-05-02 1986-05-02 血清コレステロ−ル上昇抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0696537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029773A1 (ja) 2005-09-08 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha コレステロール吸収抑制剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2764267B2 (ja) * 1988-04-20 1998-06-11 雪印乳業株式会社 胆汁酸分泌促進作用を有する機能性飲食品
FR2740471B1 (fr) * 1995-10-31 1997-12-19 Gervais Danone Co Ferments lactiques, et leur utilisation pour l'obtention de produits hypocholesterolemiants
JP2010100663A (ja) * 2003-08-26 2010-05-06 Toyo Shinyaku Co Ltd タマネギ発酵物を含有する酵素阻害剤
SE529185C2 (sv) * 2005-10-07 2007-05-22 Arla Foods Amba Användning av probiotiska bakterier för tillverkning av livsmedel eller läkemedel för förhindrande av övervikt
US8821853B2 (en) 2006-07-25 2014-09-02 Megmilk Snow Brand Co., Ltd. Anti-fatty liver agent
JP5247012B2 (ja) 2006-07-25 2013-07-24 雪印メグミルク株式会社 脂肪肝抑制剤
JP5140791B2 (ja) * 2008-11-27 2013-02-13 森下仁丹株式会社 乳酸菌含有血中ホモシステイン低減剤
CN102438638B (zh) * 2009-03-10 2013-12-18 吉尼斯生物制药株式会社 利用微生物的肥胖及肥胖所引起的代谢性疾病的预防和治疗
JP5592439B2 (ja) * 2012-06-13 2014-09-17 雪印メグミルク株式会社 加齢に伴う代謝異常疾患の予防・改善・治療剤
JP5466268B2 (ja) * 2012-06-15 2014-04-09 雪印メグミルク株式会社 加齢に伴う代謝異常症の予防・改善・治療剤
CN113755370B (zh) * 2021-08-23 2023-11-14 微康益生菌(苏州)股份有限公司 嗜酸乳杆菌la85在制备降血脂药物或保健食品上的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6153218A (ja) * 1984-08-23 1986-03-17 Rikagaku Kenkyusho 高脂血症予防治療剤
JPS61109729A (ja) * 1984-11-05 1986-05-28 Advance Res & Dev Co Ltd コレステロ−ル低下剤
JPS61271223A (ja) * 1985-05-24 1986-12-01 Biofuerumin Seiyaku Kk 血中脂質改善剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007029773A1 (ja) 2005-09-08 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha コレステロール吸収抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62258323A (ja) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1478246B1 (en) Dietetic and/or pharmaceutical compositions for human and/or animal use based on probiotic microbial preparations
CA2609617C (en) Feline probiotic lactobacilli
CA2707656C (en) Probiotic bacteria and regulation of fat storage
JP4336992B2 (ja) 血中コレステロール低減作用を有する新規乳酸菌
JP2992945B2 (ja) ラクトバチルス・アシドフィルス乳酸菌
KR101355770B1 (ko) 면역조절 활성이 높은 유산균의 배양법
EA006428B1 (ru) Штаммы молочно-кислых бактерий и их применение
KR20060135016A (ko) 유카 추출물, 퀼라야 추출물 및 유산균을 포함하는 조성물및 상기 조성물을 함유하는 음식물
JP6894097B2 (ja) 腎性貧血改善用組成物
JPH0696537B2 (ja) 血清コレステロ−ル上昇抑制剤
WO1993002558A1 (en) Method and formulation for reducing microbial populations
JP6923883B2 (ja) 栄養状態改善に使用するための組成物
JP4762987B2 (ja) 乳酸菌培養により得られる血圧低下剤
JP4280016B2 (ja) 糖尿病合併症予防・改善・治療剤
CN116814501B (zh) 一种缓解肥胖的长双歧杆菌长亚种及其应用
JP4308481B2 (ja) 抗アレルギー剤
WO2006093013A1 (ja) 血清コレステロール低下材およびその製造方法、ならびに血清コレステロール低下作用を有する食品組成物および医薬組成物
EP2953476B1 (en) Use of skim milk as a carrier for a composition comprising lactobacillus
JP5077157B2 (ja) 機能性飲食品
JP2756778B2 (ja) コレステロール低下剤を含有する飲食物
JPH0565229A (ja) 血清コレステロール上昇抑制剤及び飲食品
JPH10234338A (ja) ヒト腸管由来微生物を利用した卵製品
JP2023164002A (ja) 新規ラクトバチルス属乳酸菌
CN116396905A (zh) 一种短双歧杆菌hc2953、菌剂及其应用
JPH0473984B2 (ja)