JPH069543A - クロロスルホニル化物の製造方法 - Google Patents

クロロスルホニル化物の製造方法

Info

Publication number
JPH069543A
JPH069543A JP18588292A JP18588292A JPH069543A JP H069543 A JPH069543 A JP H069543A JP 18588292 A JP18588292 A JP 18588292A JP 18588292 A JP18588292 A JP 18588292A JP H069543 A JPH069543 A JP H069543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic ring
reaction
chlorosulfonic acid
compound
thionyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18588292A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Imamiya
勝之 今宮
Chiharu Maeda
千春 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Fine Chemicals Co Ltd filed Critical Sumika Fine Chemicals Co Ltd
Priority to JP18588292A priority Critical patent/JPH069543A/ja
Publication of JPH069543A publication Critical patent/JPH069543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】芳香環を有する化合物とクロロスルホン酸を反
応させて該芳香環にクロロスルホニル基を導入する方法
において、該反応を塩化チオニルの存在下に行うことを
特徴とするクロロスルホニル化物の製造方法、あるいは
芳香環を有する化合物とクロロスルホン酸を反応させて
該芳香環にクロロスルホニル基を導入する方法におい
て、芳香環を有する化合物とクロロスルホン酸を反応さ
せ、次いで塩化チオニルを加えて反応させることを特徴
とするクロロスルホニル化物の製造方法に関する。 【効果】本発明の方法によってクロロスルホニル基の芳
香環への導入が極めて容易にしかも高収率に行うことが
できる。従って、クロロスルホニル基を有する化合物を
簡易にかつ高収率に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クロロスルホニル化物
の製造方法に関する。更に詳しくは芳香環にクロロスル
ホニル基を導入した物質の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】芳香環に
クロロスルホニル基を導入する場合、芳香環を有する化
合物とクロロスルホン酸を0〜20℃程度の低い温度下
で反応させて、次いで反応温度を60℃〜70℃に上昇
させて反応を継続し、クロロスルホニル基を導入する方
法が知られている(特開昭50−93966号、特開昭
54−122269号、特開昭59−1483号)。し
かし、この反応系では収率が低いことが指摘されてお
り、例えば特開昭59−1483号ではクロロスルホン
酸とo−アニス酸を反応させて、目的物質である5−ク
ロロスルホニル−2−メトキシ安息香酸の収率は65%
である。従って、本発明の目的は、芳香環にクロロスル
ホニル基を有する化合物を簡易にかつ高収率に製造する
ことができる新規な方法を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意検討した。その結果、塩化チオニ
ルの存在下にクロロスルホン酸を反応させる方法、ある
いはクロロスルホン酸を反応させた後、塩化チオニルを
反応させることにより、意外にもクロロスルホニル基の
芳香環への導入が極めて容易にしかも高収率で得られる
ことを見いだし、本発明を完成するに到った。即ち、本
発明の要旨は、(1)芳香環を有する化合物とクロロス
ルホン酸を反応させて該芳香環にクロロスルホニル基を
導入する方法において、該反応を塩化チオニルの存在下
に行うことを特徴とするクロロスルホニル化物の製造方
法、および(2)芳香環を有する化合物とクロロスルホ
ン酸を反応させて該芳香環にクロロスルホニル基を導入
する方法において、芳香環を有する化合物とクロロスル
ホン酸を反応させ、次いで塩化チオニルを加えて反応さ
せることを特徴とするクロロスルホニル化物の製造方法
に関する。
【0004】本発明において芳香環を有する化合物とし
ては、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン等のベンゼ
ン環あるいはベンゼン環の縮合環、ベンゾフラン、ベン
ゾチオフェン、インドール、クロマン等のベンゼン環と
複素環との縮合環等を有する化合物が挙げられ、特に限
定されない。また、この芳香環にクロロスルホニル基を
導入するに際し、例えば立体障害、電子力学的障害等の
影響を与えない置換基ならば、1あるいは複数の置換基
を有しても差し支えない。例えば、アルキル、アルコキ
シ、ハロゲン、カルボキシル、エステル、オキソ、ニト
ロ、アミノ等の置換基が例示される。
【0005】このような芳香環を有する化合物である原
料化合物とクロロスルホン酸との反応条件は、まず、通
常0〜20℃好ましくは10〜15℃の低温下で原料化
合物にクロロスルホン酸を添加し、昇温して40〜80
℃好ましくは60〜70℃で通常1〜2時間反応させる
ことによって芳香環にクロロスルホニル基を導入するこ
とができる。本発明においては塩化チオニルをこの反応
系に加えることを特徴とし、具体的には(1)塩化チオ
ニルの存在下に原料化合物とクロロスルホン酸を反応さ
せる方法および(2)原料化合物とクロロスルホン酸を
反応させた後、塩化チオニルを添加して反応させる方法
の何れでもよく、従って塩化チオニルの添加時期は反応
系の何れの段階でもよく、例えば、原料を仕込むと同時
に添加しあるいは原料化合物とクロロスルホン酸の反応
がほぼ平衡状態になったと思われる時点、即ち塩酸ガス
の発生が止まった時点などに添加する態様が挙げられ
る。なかでも、原料化合物とクロロスルホン酸との反応
を完結させる段階に塩化チオニルが存在することが好ま
しいため、原料化合物とクロロスルホン酸の反応がほぼ
平衡状態になったと思われる時点に添加するのが好まし
い。このように原料化合物とクロロスルホン酸を反応さ
せた後、塩化チオニルを添加して反応させる場合、添加
して通常40〜80℃好ましくは60〜70℃で通常1
〜3時間反応させる。
【0006】芳香環を有する化合物とクロロスルホン酸
の使用量は、1.5〜2.3当量である。塩化チオニル
の添加量は、原料化合物である芳香環を有する化合物に
対して、通常1〜1.5当量、好ましくは1.2〜1.
3当量であり、クロロスルホン酸に対して、通常0.2
〜1.0当量、好ましくは0.25〜0.75当量程度
使用される。このようにした得られた目的物であるクロ
ロスルホニル化物は、水による洗浄等の常法により精製
され、高収率に得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定
されるものではない。 実施例1 クロロスルホン酸215.2g(1.85モル)を反応
容器に仕込み、これにアニス酸60g(0.394モ
ル)を5〜10℃で添加した後、40℃で1時間、60
℃で更に1時間攪拌することで、反応を平衡状態にさせ
た。次いで、塩化チオニル57.2g(0.48モル)
を添加し、60℃で2時間保って反応を完結させた。得
られた反応液を600gの氷水中に流入し、充分に攪拌
を行うと、融点144〜146℃の5−クロロスルホニ
ル−2−メトキシ安息香酸の白色結晶97.4g(0.
389モル)が析出した(収率98.6%)。
【0008】実施例2 クロロスルホン酸191.2g(1.64モル)を使用
した以外は、実施例1の操作を同様に行い、実施例1と
同じ化合物を収率98.8%で得た。
【0009】比較例1 クロロスルホン酸231.4g(2モル)を使用し、塩
化チオニルを使用しなかった以外は実施例1の操作を同
様に行い、実施例1と同じ化合物を収率65%で得た。
【0010】実施例3 6−メチルチオクロマン−1,1−ジオキシド143.
8g(0.73モル)およびジクロロエタン220ml
を反応容器に仕込み、これに20〜25℃でクロロスル
ホン酸149.6g(1.28モル)を滴下した。滴下
後82〜84℃で1時間攪拌反応させ、次いで塩化チオ
ニル113.5g(0.95モル)を滴下した。さらに
82〜84℃で3時間反応させ、室温まで冷却した。得
られた反応液に氷水1467gを注ぎ込み、暫く攪拌し
た後、濾過、水洗、乾燥し、6−メチル−7−クロロス
ルホニルチオクロマン−1,1−ジオキシド211.8
gを得た(収率98%)。
【0011】実施例4 クロロスルホン酸36g(0.31モル)およびジクロ
ロエタン13gを反応容器に仕込み、これに0〜10℃
でm−クロロアニリン8.75g(0.069モル)を
滴下した。内温80℃まで加熱し、塩化チオニル16.
5g(0.14モル)を滴下した後、80〜90℃で
1.5時間保ち反応を終了させた。得られた反応液を苛
性ソーダ24gと水160gの混合液に注ぎ込み、暫く
攪拌した後、濾過、水洗、乾燥して5−クロロ−2,4
−ジクロロスルホニルアニリン21.8gを得た(収率
98%)。
【0012】実施例5 6−メチルチオクロマン−1,1−ジオキシド143.
8g(0.73モル)およびジクロロエタン220ml
を反応容器に仕込み、これに20〜25℃で塩化チオニ
ル113.5g(0.93モル)を滴下した。滴下後、
82〜84℃で1時間攪拌反応させ、次いで、クロロス
ルホン酸149.6g(1.28モル)を滴下した。さ
らに82〜84℃で3時間反応させ、室温まで冷却し
た。得られた反応液に氷水1467gを注ぎ込み、暫く
攪拌した後、濾過、水洗、乾燥し、6−メチル−7−ク
ロロスルホニルチオクロマン−1,1−ジオキシド14
7.0g(収率68%)を得た。
【0013】
【発明の効果】本発明の方法によってクロロスルホニル
基の芳香環への導入が極めて容易にしかも高収率に行う
ことができる。従って、クロロスルホニル基を有する化
合物を簡易にかつ高収率に製造することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香環を有する化合物とクロロスルホン
    酸を反応させて該芳香環にクロロスルホニル基を導入す
    る方法において、該反応を塩化チオニルの存在下に行う
    ことを特徴とするクロロスルホニル化物の製造方法。
  2. 【請求項2】 芳香環を有する化合物とクロロスルホン
    酸を反応させて該芳香環にクロロスルホニル基を導入す
    る方法において、芳香環を有する化合物とクロロスルホ
    ン酸を反応させ、次いで塩化チオニルを加えて反応させ
    ることを特徴とするクロロスルホニル化物の製造方法。
  3. 【請求項3】 塩酸ガスの発生が止まった後に塩化チオ
    ニルを添加する請求項2記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 芳香環がベンゼン環あるいは縮合したベ
    ンゼン環である請求項1または2記載の製造方法。
JP18588292A 1992-06-18 1992-06-18 クロロスルホニル化物の製造方法 Pending JPH069543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18588292A JPH069543A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 クロロスルホニル化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18588292A JPH069543A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 クロロスルホニル化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069543A true JPH069543A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16178534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18588292A Pending JPH069543A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 クロロスルホニル化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0672475A1 (en) * 1994-01-24 1995-09-20 Daiwa House Industry Co., Ltd. Partially thick-walled elongated metallic member and methods of making and connecting the same
WO2007026625A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Sumitomo Chemical Company, Limited スルホニルクロライド化合物の製造方法
JP2011500759A (ja) * 2007-10-23 2011-01-06 ラボラトリオス デル ドクトル エステヴェ ソシエダッド アノニマ 6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの調製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0672475A1 (en) * 1994-01-24 1995-09-20 Daiwa House Industry Co., Ltd. Partially thick-walled elongated metallic member and methods of making and connecting the same
WO2007026625A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Sumitomo Chemical Company, Limited スルホニルクロライド化合物の製造方法
JP2011500759A (ja) * 2007-10-23 2011-01-06 ラボラトリオス デル ドクトル エステヴェ ソシエダッド アノニマ 6−置換−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−スルホニルハライドの調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019075976A1 (zh) 一种制备盐酸罗沙替丁醋酸酯及中间体的方法
US5034541A (en) Method of preparing 1-phenyl-1-diethylaminocarbonyl-2-phthalimidomethyl-cyclopropane-z
JPH069543A (ja) クロロスルホニル化物の製造方法
CN109678900B (zh) 一种磺胺衍生物及其制备方法与应用
KR20020035857A (ko) 인돌 유도체 또는 그의 염의 제조방법
CN106748884B (zh) 一种比卡鲁胺中间体的制备方法
JP3882547B2 (ja) 4−フタロニトリル誘導体の製造方法
CN109553629A (zh) 一种头孢呋辛钠中间体e型杂质化合物的制备方法
JPH03153680A (ja) ビフェニル化合物および製造方法
WO2012027951A1 (zh) 一种合成培南类药物的中间体及其制备方法和应用
CN106632001A (zh) 一种4‑(溴乙酰基)吡啶氢溴酸盐的制备方法
EA008883B1 (ru) Способ получения хирально чистого n-(транс-4-изопропилциклогексилкарбонил)-d-фенилаланина и его кристаллических модификаций
JP2000026372A (ja) 4’−メチル−2−ビフェニルカルボン酸tert−ブチルの製造方法
JPS58189162A (ja) 4位置換インド−ル誘導体の製造法
NO176141B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av 1-((2S)-3-merkapto-methyl-1-oksopropyl)-L-prolin
JPS62167754A (ja) シアノメチルチオ酢酸類化合物の製造方法
JPS58121251A (ja) 5−〔2−(ジアルキルアミノ)エトキシ〕カルバクロ−ルアセテ−ト塩酸塩の製法
JPH07108889B2 (ja) N−シクロヘキサンカルボニル−d−アラニンの製造方法
JP2003517029A (ja) トリフルオロメチルアセトフェノンの製造方法
KR100441901B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 개선된 제조방법
SU1077881A1 (ru) Способ получени @ -циклогексилоксикарбонильных производных аминокислот
JPH0128742B2 (ja)
JP2000191620A (ja) イソシアノ酢酸アルキルエステル類の製造法
JPH05140133A (ja) 3−クロロ−4−ヒドロキシ−1,2,5−チアジアゾールの製造方法
JPH0341067A (ja) 2―(4―ヒドロキシフェニル)―2―(4’―マレイミドフェニル)プロパンの製造方法