JPH0694264B2 - 自動車用のロールオーバー・ヨーク - Google Patents

自動車用のロールオーバー・ヨーク

Info

Publication number
JPH0694264B2
JPH0694264B2 JP63091910A JP9191088A JPH0694264B2 JP H0694264 B2 JPH0694264 B2 JP H0694264B2 JP 63091910 A JP63091910 A JP 63091910A JP 9191088 A JP9191088 A JP 9191088A JP H0694264 B2 JPH0694264 B2 JP H0694264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollover
yoke
bearing
half shells
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63091910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63279909A (ja
Inventor
マテイアス クラウス
デイツソン アルノ
シツク ヘラルド
バウマン カール‐ハインツ
オイテノイアー アルバート
Original Assignee
ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ダイムラー‐ベンツ アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS63279909A publication Critical patent/JPS63279909A/ja
Publication of JPH0694264B2 publication Critical patent/JPH0694264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • B60R2021/132Roll bars for convertible vehicles
    • B60R2021/134Roll bars for convertible vehicles movable from a retracted to a protection position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は,請求項1の大概念によるロールオーバー・ヨ
ークに関する。
〔従来の技術〕
ドイツ公開公報第1938588号に記載されているロールオ
ーバー・ヨークは,焼き戻した高合金鋼で製造されてお
り,素材を原因とする粗悪な溶接性のために,各脚部が
固定構造によって形に合わせてぴったり取り囲まれてお
り,またこの固定要素によって自動車に接続されてい
る。
このように形にぴったり合わせて接続するために,この
場合には脚部を圧縮して円錐形に変形させる必要があ
る。
同様の方法で使用可能な,ハーフシェルから形成されて
いる固定構造については,ドイツ実用新案公報7536497
号およびドイツ実用新案公報7504021号から分るが、ハ
ーフシェルを支持用成形物にネジで締めつける必要があ
り,そうすることによって支持用成形物の支持力は減退
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は,高い強度を持ち,しかも重量は少ない
ロールオーバー・ヨークを形成し,それを車体に配置す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
前述の課題は,独立項に記載の特徴によって達っせられ
る。
支持用管は,直径をより小さくし,また剛度の高い,焼
き戻した素材を使って製造することが可能で,その素材
の良好な特性は固定後も完全に維持されたままであり,
そのために自動車が転倒した時のロールオーバー・ヨー
クの支持力は非常に確実なものとなる。支持用管は,2つ
のハーフシェルに形をぴったり合わせて接続することに
よって,発生する力をハーフシェルに伝導し,ハーフシ
ェルは伝えられた力を車体に伝導していく。
請求項2によると,2つのハーフシェルが支持用管の横断
面と同じ寸法の中空構造を成している場合,形にぴった
り合わせた接続が特に強化されることとなる。
請求項3〜5によると,ハーフシェルを溶接可能な素材
から製造することによって,幾つかの利点が生じる。つ
まり,支持用管を2つのハーフシェルの形にぴったり合
うような接続することが迅速に行われ,自動溶接機を使
って行うことも可能となり,またその時に発生する熱応
力によって,接続すべき部品の間に付加的に摩擦力を利
用した接続が行われ、その一方では,主に支持用管の内
側弓状部と外側弓状部の間に延びる溶接フランジが荷重
時に溶接継ぎ目が避けるのを防ぐような有利な形状を取
っている。
後続の請求項によると,ハーフシェルはまた,変形に体
する支持用管の抵抗力を高めること,および支持用管を
車体に有利に配置することに役立っている。
その他の請求項は,本発明のその他の有利な構造を説明
するものである。
〔実施例〕
本発明の一実施例については,図面に示してある。
第1図は,ロールオーバー・ヨーク(3)がベアリング
要素(2)によって車体(1)に取り付けられている自
動車後部を示しており、ロールオーバー・ヨーク(3)
は,上下旋回可能なものとして設計されていて,また旋
回駆動装置(4)によって上方の,つまりほぼ垂直の有
効位置に上げることができ,その有効位置にあるロール
オーバー・ヨークは,ルーフ(5)が自由に曲がった
り,または後方に移動したりするものである場合,自動
車が転倒した時に乗客を保護してくれる。
ロールオーバー・ヨーク(3)には詰め物をしたカバー
(6)が装備されており、このカバー(6)が衝突時の
損傷の危険性を軽減する。
第2図および第3図から分かるように,ロールオーバー
・ヨーク(3)は支持用管(7)から成っており,支持
用管(7)は,有効位置において上部または中央部に位
置する,自動車の横方向にほぼまっすぐに延びている部
分(8)と,この部分(8)から横に曲がっている脚部
(9)とから構成されている。
この支持用管(7)は,安全性を高めるために,また重
量上の理由から,剛度の高い,焼き戻しをした素材から
製造されており,脚部(9)が固定構造(10)に取り付
けられていて,固定構造(10)は2つのハーフシェル
(11、12)から構成されており,支持用管(7)を車体
(1)に固定している。2つのハーフシェル(11、12)
は,各脚部(9)と,支持用管(7)の中央部(8)
の,脚部(9)に隣接した個所とを形にぴったり合わせ
て取り囲んでおり,それによってそれらを確実に固定し
ている。2つのハーフシェル(11、12)は,また同時
に,各脚部(9)の折れや曲がりを防ぐ補強ともなって
いる。
2つのハーフシェル(11、12)内には,支持用管(7)
の横断面と同じ寸法の,共通の中空構造(13)が形成さ
れており,この中空構造(13)内に支持用管(7)を挿
入することができる。さらに2つのハーフシエル(11、
12)は、互いに接する位置に沿って支持用管(7)の周
囲を取り囲んで重なって延びているフランジ(14)に沿
って相互に溶接される。
このような溶接フランジ(14)は,弓形の支持用管
(7)の内側弓状部(15)と外側弓状部(16)の間に延
びており,これによって固定構造(10)は,支持用管
(7)に荷重がかかった時に2つのハーフシェル(11、
12)が溶接継ぎ目の部分で分離してしまうことから一層
防止されることとなる。
2つのハーフシェル(11、12)は,支持用管(7)を補
強する役割も果たし,また溶接時に発生する熱応力によ
って2つのハーフシェル(11、12)は付加的に摩擦力を
利用して支持用管(7)を固定することとなる。
固定構造(10)は,支持用管(7)を受け止めている中
空構造(13)の他に,中空構造(13)に続いているベア
リングフランジ(17)をも持ち,このベアリングフラン
ジ(17)もまた同じく2つのハーフシェル(11、12)に
よって形成されている。またこのベアリングフランジ
(17)内にはロールオーバー・ヨーク(3)を車体
(1)に取り付けるためのベアリング要素(2)と,ロ
ールオーバー・ヨーク(3)に作用する旋回駆動装置
(4)が取り付けるためのベアリング(18)が配置され
ている。
2つのハーフシェル(11、12)が等しく支持機能を発揮
するために,2つのハーフシェル(11、12)の隣接部分の
点溶接(19)によって追加的に接続してある。
第4図が示しているように,ベアリング(18)は2つの
ハーフシェル(11、12)のそれぞれにおいてベアリング
用穿孔(20)から成っており,ベアリング用穿孔(20)
内にはベアリングブッシュ(21)が溶接してある。ベア
リングの部分は,湾曲状の当て板(22)によって安定さ
せてある。
ベアリング要素(2)は,車体(1)に固定するために
脚部(9)の縦軸(23)の中心に配置されており、また
旋回駆動装置(4)のベアリング(18)は,有利な形状
のレバーアームとともに,三角形状のベアリングフラン
ジ(17)の,脚部(9)の縦軸(23)から離れたところ
に位置する頂点に配置されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は上下旋回可能なロールオーバー・ヨークを装備
した自動車後部を示す側面図,第2図はロールオーバー
・ヨークの側面図,第3図はロールオーバー・ヨークが
取り付けられている状態を走行方向から見た図、第4図
は第2図の線IV−IVに沿った断面図である。 (1)……車体、(2)……ベアリング要素、 (3)……ロールオーバー・ヨーク、 (4)……旋回駆動装置、(5)……ルーフ、 (6)……カバー、(7)……支持用管、 (8)……支持用管の上部、または中央部、 (9)……脚部、(10)……固定構造、 (11)、(12)……ハーフシェル (13)……中空構造、(14)……溶接フランジ、 (15)……内側弓状部、(16)……外側弓状部、 (17)……ベアリングフランジ、 (18)……ベアリング、(19)……点溶接、 (20)……ベアリング用穿孔、 (21)……ベアリングブツシユ、(22)……当て板、 (23)……縦軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘラルド シツク ドイツ連邦共和国8046 ガンヒンク、ビユ ルガーブラツツ 8番 (72)発明者 カール‐ハインツ バウマン ドイツ連邦共和国7031 ボンドルフ、ブリ ユールシユトラーセ 3番 (72)発明者 アルバート オイテノイアー ドイツ連邦共和国7034 ゲルトリンゲン、 ロールウエーク 24番 (56)参考文献 実開 昭60−110074(JP,U) 実開 昭61−20478(JP,U)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に取り付けられた弓形の支持用成形物
    を持つ自動車用ロールオーバー・ヨークであって、支持
    用成形物は、有効位置において上部または中央部に位置
    する、自動車の横方向にほぼまっすぐに延びる部分と、
    この部分から横に曲がっていて、自動車への固定個所の
    方向に延びる脚部とから構成されており、この場合に支
    持用成形物は、剛度の高い、焼き戻した素材から製造さ
    れており、脚部は、自動車への固定の役割を果たしてい
    るベアリング要素を持つ固定構造によって形にぴったり
    合わせて取り囲まれており、相互に連結した2つのハー
    フシエル(11、12)から成る固定構造(10)は、脚部
    (9)の他に、管として形成された支持用成形物(7)
    の中央部(8)の、脚部(9)に隣接している箇所をも
    また取り囲んでいることを特徴とするロールオーバー・
    ヨーク。
  2. 【請求項2】2つのハーフシエル(11、12)が、支持用
    管(7)の横断面と同じ寸法の中空構造(13)を成して
    いることを特徴とする請求項1記載のロールオーバー・
    ヨーク。
  3. 【請求項3】2つのハーフシエル(11、12)が、互いに
    接する位置に沿って支持用管(7)の周囲を取り囲んで
    重なって延びているフランジ(14)に沿って相互に溶接
    されていることを特徴とする請求項1、又は2に記載の
    ロールオーバー・ヨーク。
  4. 【請求項4】溶接フランジ(14)が内側弓状部(15)と
    外側弓状部(16)の間に延びていることを特徴とする請
    求項3記載のロールオーバー・ヨーク。
  5. 【請求項5】支持用管(7)が、溶接過程において溶接
    フランジ(14)に沿って発生する熱応力によって、付加
    的に摩擦力を利用して固定されることを特徴とする請求
    項3記載のロールオーバー・ヨーク。
  6. 【請求項6】連結した2つのハーフシエル(11、12)
    が、支持用管(7)の脚部(9)の折れや曲がりを防ぐ
    補強となることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに
    記載のロールオーバー・ヨーク。
  7. 【請求項7】支持用管(7)が固定構造(10)とともに
    車体(1)に旋回可能な具合に取り付けられていること
    を特徴とする請求項1記載のロールオーバー・ヨーク。
  8. 【請求項8】2つのハーフシエル(11、12)が中空構造
    (13)を成しているだけでなく、ベアリングフランジ
    (17)ともなっており、そのベアリングフランジ(17)
    にはベアリング要素(2)と旋回駆動装置(4)用のベ
    アリング(18)とが取り付けられていることを特徴とす
    る請求項1、又は7のいずれかに記載のロールオーバー
    ・ヨーク。
  9. 【請求項9】三角形状のベアリングフランジ(17)が中
    空構造(13)に続いていること、ベアリング要素(2)
    が脚部(9)の縦軸(23)の中心に位置していること、
    および旋回駆動装置(4)のベアリング(18)が三角形
    の、縦軸(23)から最も遠くに位置する頂点に配置され
    ていることを特徴とする請求項8記載のロールオーバー
    ・ヨーク。
  10. 【請求項10】2つのハーフシエル(11、12)にはベア
    リング用穿孔(20)があり、そのベアリング用穿孔(2
    0)にはベアリングブツシユ(21)を溶接することがで
    き、また当て板(22)によって安定させることができる
    ことを特徴とする請求項8記載のロールオーバー・ヨー
    ク。
  11. 【請求項11】2つのハーフシエル(11、12)が、隣接
    している平面状の部分で点溶接(19)によって相互に連
    結していることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに
    記載のロールオーバー・ヨーク。
  12. 【請求項12】支持用管(7)および2つのハーフシエ
    ル(11、12)が、緩衝体として作用する、主にプラスチ
    ツク発泡材で製造されたカバー(6)で覆われているこ
    とを特徴とする請求項1記載のロールオーバー・ヨー
    ク。
JP63091910A 1987-04-16 1988-04-15 自動車用のロールオーバー・ヨーク Expired - Lifetime JPH0694264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3712940.6 1987-04-16
DE3712940A DE3712940C1 (de) 1987-04-16 1987-04-16 UEberrollbuegel fuer Kraftwagen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63279909A JPS63279909A (ja) 1988-11-17
JPH0694264B2 true JPH0694264B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=6325771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091910A Expired - Lifetime JPH0694264B2 (ja) 1987-04-16 1988-04-15 自動車用のロールオーバー・ヨーク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4830402A (ja)
JP (1) JPH0694264B2 (ja)
DE (1) DE3712940C1 (ja)
FR (1) FR2613989B1 (ja)
GB (1) GB2203706B (ja)
IT (1) IT1219532B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3830514A1 (de) * 1988-09-08 1990-03-15 Bayerische Motoren Werke Ag Cabriolet mit einem schwenkbar gelagerten ueberrollbuegel
DE3915867C1 (ja) * 1989-05-16 1990-06-13 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE3925513A1 (de) * 1989-08-02 1991-02-07 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebsvorrichtung fuer einen ueberrollbuegel eines kraftfahrzeugs
JP2945039B2 (ja) * 1989-10-24 1999-09-06 タカタ株式会社 エアバッグ
DE4108189C1 (ja) * 1991-03-14 1992-10-01 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4112186A1 (de) * 1991-04-13 1992-05-21 Daimler Benz Ag Aufstellbarer ueberrollbuegel fuer ein kraftfahrzeug
DE4130470C1 (ja) * 1991-09-13 1992-10-15 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4205308C1 (ja) * 1992-02-21 1993-02-11 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
GB9315579D0 (en) * 1993-07-28 1993-09-08 Alcan Int Ltd Reinforcing beam
ZA978309B (en) * 1996-09-17 1998-09-03 Raceco International Inc Space frame for vehicle
FR2791021B1 (fr) * 1999-03-16 2001-05-11 France Design Arceau de protection pour vehicule decouvrable a toit repliable
US6908107B2 (en) * 2002-01-10 2005-06-21 Lewis D. Barth Off-road vehicle safety cage structural member attachment apparatus and method
DE10209811B4 (de) * 2002-03-06 2008-03-06 Webasto Ag Cabriolet-Fahrzeug mit Verdeckklappe und mit dieser koppelbarem Überrollbügel
GB0319981D0 (en) 2003-08-27 2003-10-01 Ford Global Tech Llc Roll bar assembly for a vehicle
GB0423709D0 (en) * 2004-10-26 2004-11-24 Ford Global Tech Llc Motor vehicles incorporating deployable roll bar assemblies
US7661709B2 (en) * 2005-10-26 2010-02-16 Custom Products Of Litchfield, Inc. Vibration dampening systems for overhead frame structures
US7665799B1 (en) 2006-09-15 2010-02-23 Appropriate Combined Technologies, Llc Truck bed extension and roll bar apparatus
DE102006056754A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Daimler Ag Cabrio-Kraftwagen mit aktivem Überrollschutzsystem
US10640075B2 (en) * 2018-04-11 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Roof mounted seat support airbag

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402941A (en) * 1967-05-05 1968-09-24 Werner W. Martinmaas Adjustable roll bar for tractors
US3647258A (en) * 1968-11-14 1972-03-07 Porsche Kg Passenger car with a roll yoke
DE1934828A1 (de) * 1969-07-09 1971-01-14 Fritzmeier Kg Georg UEberschlagschutzrahmen fuer fahrbare Arbeitsmaschinen,insbesondere Traktoren
US3622177A (en) * 1969-10-20 1971-11-23 Richard Lee Notestine Roll bar cage for vehicles
US3918740A (en) * 1972-07-31 1975-11-11 Richard L Notestine Roll bar structure for vehicles
DE7504021U (de) * 1975-02-10 1975-08-28 Fritzmeier G Kg Uberschlagschutzrahmen für Nutzfahrzeuge
DE7536497U (de) * 1975-11-17 1976-04-29 Georg Fritzmeier Kg, 8011 Grosshelfendorf Schwenkgelenk für Uberschlagschutzrahmen an Nutzfahrzeugen
GB1572155A (en) * 1975-12-12 1980-07-23 Massey Ferguson Services Nv Roll-over protective structure for vehicles and method of construction therefor
GB1522285A (en) * 1977-02-02 1978-08-23 White S Safety frames for tractors
US4135591A (en) * 1977-10-17 1979-01-23 Eberle Keith F Snowmobile rollover protective structure
US4171141A (en) * 1977-12-09 1979-10-16 Hobrecht Alvin J Vehicle reinforcing bar
DE2916010C2 (de) * 1979-04-20 1983-03-03 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Rollbügel für Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
US4557502A (en) * 1983-11-07 1985-12-10 Onofrio Scaduto Roll bar retracting mechanism for convertibles
US4673190A (en) * 1984-09-27 1987-06-16 Ahlberg Russell W Protective bar assembly for motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
FR2613989B1 (fr) 1992-10-09
GB8808469D0 (en) 1988-05-11
DE3712940C1 (de) 1988-09-01
JPS63279909A (ja) 1988-11-17
IT8847850A0 (it) 1988-04-14
GB2203706A (en) 1988-10-26
IT1219532B (it) 1990-05-18
US4830402A (en) 1989-05-16
FR2613989A1 (fr) 1988-10-21
GB2203706B (en) 1991-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694264B2 (ja) 自動車用のロールオーバー・ヨーク
US5845938A (en) Deformable suspension and for automotive vehicle
JP4643480B2 (ja) 車両用シートバックフレーム
US6179372B1 (en) Front portion structure of an automobile vehicle body
JPH03197273A (ja) ステアリングホイール
US5690363A (en) Energy absorbing mounting bracket
JPH08142909A (ja) 自動車の車体後部構造
EP0546611B1 (en) Reinforced upper control arm for vehicle suspension system
JP4570724B2 (ja) インパネリインホースメント
JPH0529185Y2 (ja)
JP4307824B2 (ja) フロントアンダランプロテクタの補強兼連結構造と同補強兼連結部材の製法
CN108146515A (zh) 车辆前部结构
JP2001158312A (ja) 車両の端部車体構造
JP3811317B2 (ja) シートのフレーム構造
JP4994383B2 (ja) 前部に衝撃を受けた際に車内に車輪が入り込むのを防止する自動車前部の構造
JP2592682Y2 (ja) チルトステアリング装置の支持機構
JP4488398B2 (ja) サスペンションアーム
JP3334737B2 (ja) 車体後部構造
JP3705965B2 (ja) ステアリング装置
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
JPH0536794Y2 (ja)
KR0145832B1 (ko) 프론트 사이드 멤버의 프론트 래싱 훅
JP3531357B2 (ja) ステアリングコラム支持構造
KR100380936B1 (ko) 래터럴로드 브래킷의 설치구조
JPH02254055A (ja) ステアリングホイール