JPH0693852B2 - 棚装置における脚柱 - Google Patents

棚装置における脚柱

Info

Publication number
JPH0693852B2
JPH0693852B2 JP32276789A JP32276789A JPH0693852B2 JP H0693852 B2 JPH0693852 B2 JP H0693852B2 JP 32276789 A JP32276789 A JP 32276789A JP 32276789 A JP32276789 A JP 32276789A JP H0693852 B2 JPH0693852 B2 JP H0693852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
hole
leg member
screw
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32276789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03184505A (ja
Inventor
佳彦 信田
桂 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP32276789A priority Critical patent/JPH0693852B2/ja
Publication of JPH03184505A publication Critical patent/JPH03184505A/ja
Publication of JPH0693852B2 publication Critical patent/JPH0693852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、例えば陳列棚のような棚装置における脚柱に関
する。
従来の技術 従来、陳列棚などの棚装置における脚柱は、高さ方向に
多数の係止孔を隔設した長尺な支柱の下端部に、脚部材
をL字状に固着して成り、この脚柱を横方向に隔設する
と共に、係止孔に支持アームの後端に有するフックを係
止して、横方向で対向する支持アーム間に棚板を載置す
る棚装置は公知である。
発明が解決しようとする課題 ところが、前記した従来の棚装置における脚柱によれ
ば、支柱と脚部材とを一体に構成してあるので、脚部材
の突出により棚装置の輸送,梱包が不便であると共に、
使用目的に応じて脚部材の長さを変更する場合にも不便
であった。
課題を解決するための手段 そこで本願は、上記した不便を解消するために、少なく
とも一つの面の下部に係止孔を設け、かつ、下端面に係
止駒を有した筒状の支柱と、後端部にその後端面より後
方に突出して前記係止孔と係止する係止片を有し、か
つ、下面にネジ孔を有した脚部材と、後部に前記係止駒
の後面と係止する係止突片を、前部に前記ネジ孔と合致
する取付孔を設けた連結部材とから成り、前記係止孔に
脚部材の係止片を係止することにより支柱の一つの面に
脚部材の後端面を当接し、かつ、連結部材を支柱と脚部
材の下面とに跨がって重合し支柱の係止駒の後面に連結
部材の係止突片を係止した状態で取付孔を介して取付ネ
ジを前記ネジ孔に緊締することにより、支柱と脚部材と
を連結固定したことを特徴とするものであり、上記にお
いて、連結部の強度をさらに増すように、支柱が、その
少なくとも一つの面の下部の上下左右位置に夫々係止孔
を配設して成り、かつ、脚部材が、上下の係止孔と夫々
係止する上下の係止片を夫々設けた別体構成の左右一対
の係止板を脚部材の後端部左右内側面に夫々固着して成
り、また、係止駒の後面と係止突片との係止を強固にす
るために取付ネジが円錐状の頭部を有しており、かつ、
連結部材の取付孔が下部に円錐状の窪み部を有し、か
つ、取付孔の中心が、ネジ孔の中心より後方寄りに偏心
して設けて成るものである。
作用 しかして、使用に際しては、支柱の少なくとも一つの面
の下部に設けた係止孔に、脚部材の係止片を挿入して、
脚部材の後端面を支柱の前面に当接した状態で脚部材を
押し下げて、係止片を係止孔に係止し、この状態で支柱
の下面と脚部材の下面とが一致する。次いで支柱の下端
面と脚部材の下面とに跨ぐように連結部材を重合して、
支柱の係止駒の後面に連結部材の係止突片を係止したの
ち、取付ネジを取付孔を介して前記ネジ孔に緊締して支
柱と脚部材をその下面で連結するものである。
上記において、取付ネジが円錐状の頭部を有しており、
かつ、連結部材の取付孔が下部に円錐状の窪み部を有
し、かつ、取付孔の中心が、ネジ孔の中心より後方寄り
に偏心して設けて成るときは、取付ネジの緊締時に、取
付ネジの頭部が偏心した分丈、連結部材が前方に強制的
に移動するので、支柱の係止駒の後面と連結部材の係止
突片との係止が強固となる。
実施例 以下本願の実施例を図面にもとづいて詳述すると、
(1)は横断面が方形状で長尺な筒状の支柱で、その短
手側の前後板の下部左右位置に、上下方向に比較的長い
方形状の下位係止孔(2)と、それよりも短尺な方形状
の上位係止孔(3)とが夫々上下に隔設してあり、か
つ、長手側の左右側面には対向する左右支柱間を連結す
る連結杆取付用の連結孔(4)及び棚板を受ける支持ア
ームのフックと係止する下向きテーパ状の係止孔(5)
が配設してあり、また、支柱(1)の底面の中央位置
に、方形状の係止駒(7)が固着してあり、これにアジ
ャスタ取付用のネジ孔(6)が設けてあり、その下面と
支柱(1)の底面とが面一となるように熔着により一体
に設けてある。(8)は縦断面が方形状で前端面が閉じ
ている比較的短尺な筒状の脚部材で、その底板(9)の
前部位置に、例えば絞り加工により形成されたアジャス
タ取付用のネジ孔(10)を有する筒部(11)が、また、
底板(9)の後部位置にナット(12)が夫々設けてあ
り、さらに、脚部材(8)の後端部の左右内側面には、
前記上位係止孔(3)に係止する比較的短尺な下向きL
字状の上位係止片(13)と、前記下位係止孔(2)に係
止する比較的長尺な下向きL字状の下位係止片(14)と
を上下に有した左右一対の係止板(15)が、その各位係
止片(13),(14)が脚部材(8)の後端開口面から突
出するように、熔着により一体に固着してあり、脚部材
(8)の後部下面に、前記ナット(12)のネジ孔(12)
aを開口する透孔(16)が設けてある。(17)は支柱
(1)と脚部材(8)とを連結する連結部材で、方形状
の分厚い板の後部上面に支柱(1)内に下端面から介入
して前記係止駒(7)の後面と係止する係止突片(18)
を熔着などにより突設し、かつ、その前部には前記ナッ
ト(12)のネジ孔(12)aと合致する取付孔(19)が設
けてあり、この取付孔(19)は下部に、取付ネジ(20)
の円錐状の頭部(20)aと合致する円錐状に窪み部(2
1)を有しており、前記取付孔(19)は好ましくはネジ
孔(12)aの中心より若干後方寄りに偏心して設けら
れ、また、上位係止片(13)及び下位係止片(14)の内
縁と脚部材(8)の後端面との隙間aが支柱(1)の前
板の板厚にほぼ等しく設定されている。(22),(23)
は前記ネジ孔(6),(10)に夫々螺着するアジャス
タ、(24)はアジャスタ(22)の軸を挿通する透孔、
(25)は脚部材(8)の後端部上面に固着した補強片で
ある。
しかして使用の際は、支柱(1)の下部前面に設けた下
位係止孔(2)と上位係止孔(3)とに、脚部材(8)
の下位係止片(14)と上位係止片(13)とを夫々挿入し
て、脚部材(8)の後端面を支柱(1)の前面に当接し
た状態で、脚部材(8)を押し上げることにより、上位
係止片(13)を上位係止孔(3)に、下位係止片(14)
を下位係止孔(2)に夫々圧入して係止し、この状態で
支柱(1)の下面と脚部材(8)の下面とが一致する。
次いで支柱(1)の下端面と脚部材(8)の下面とに跨
ぐように連結部材(17)を重合して、係止突片(18)を
支柱(1)の下面から介入して、これを係止駒(7)の
後面に係止したのち、取付ネジ(20)を、取付孔(19)
を介してナット(12)のネジ孔(12)aに緊締して支柱
(1)と脚部材(8)をその下面で連結し、然るのちネ
ジ孔(6),(10)にアジャスタ(22),(23)を夫々
螺合して脚柱の水平基準を調整するものである。なお本
例において、窪み部(21)の中心がネジ孔(12)aの中
心より若干後方寄りに偏心して設けてあるので、第4図
から明らかなように、取付ネジ(20)の緊締により同図
仮想線で示すように、連結部片(17)が若干前方(矢
印)方向に移動して、係止駒(7)と係止突部(18)と
が強固に係止する。
発明の効果 本願は叙上のように、棚位置の脚柱を支柱と脚部材とに
分解可能な構成にしたので、輸送,梱包が便利であると
共に、これらを係止孔と脚部材の係止片との係止のみな
らず、支柱に設けた係止駒の後面と係止突片との係止状
態で、連結部材を脚部材に緊締することにより、支柱と
脚部材とをその下面で連結する構成であるので、支柱と
脚部材との連結部の機械的強度が充分に得られ、特に請
求項2記載の構成により連結部の強度をさらに増すこと
ができ、また、請求項4の構成において、支柱の係止駒
と連結部材との係止が強固となるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は中間を省略
し、一部切欠した総体側面図、第2図は中間を省略した
総体底面図、第3図は中間を省略し、一部切欠した分解
斜視図、第4図は取付ネジと取付孔との嵌合状態を示す
拡大縦断面図である。 図中、(1)は支柱、(2),(3)は係止孔、(7)
は係止駒、(8)は脚部材、(12)aはネジ孔、(1
3),(14)は係止片、(15)は係止板、(17)は連結
部材、(18)は係止突片、(19)は取付孔、(20)は取
付ネジ、(20)aは頭部、(21)は窪み部である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一つの面の下部に係止孔を設
    け、かつ、下端面に係止駒を有した筒状の支柱と、後端
    部にその後端面より後方に突出して前記係止孔と係止す
    る係止片を有し、かつ、下面にネジ孔を有した脚部材
    と、後部に前記係止駒の後面と係止する係止突片を、前
    部に前記ネジ孔と合致する取付孔を設けた連結部材とか
    ら成り、前記係止孔に脚部材の係止片を係止することに
    より支柱の一つの面に脚部材の後端面を当接し、かつ、
    連結部材を支柱と脚部材の下面とに跨がって重合し支柱
    の係止駒の後面に連結部材の係止突片を係止した状態で
    取付孔を介して取付ネジを前記ネジ孔に緊締することに
    より、支柱と脚部材とを連結固定したことを特徴とする
    棚装置における脚柱。
  2. 【請求項2】支柱が、その少なくとも一つの面の下部の
    上下左右位置に夫々係止孔を配設して成り、かつ、脚部
    材が、上下の係止孔と夫々係止する上下の係止片を夫々
    設けた別体構成の左右一対の係止板を脚部材の後端部左
    右内側面に夫々固着して成る請求項1記載の棚装置にお
    ける脚柱。
  3. 【請求項3】支柱及び脚部材が断面方形状の筒体から成
    る請求項1または2記載の棚装置における脚柱。
  4. 【請求項4】取付ネジが円錐状の頭部を有しており、か
    つ、連結部材の取付孔が下部に円錐状の窪み部を有し、
    かつ、取付孔の中心が、ネジ孔の中心より後方寄りに偏
    心して設けて成る請求項1,2または3記載の棚装置にお
    ける脚柱。
JP32276789A 1989-12-14 1989-12-14 棚装置における脚柱 Expired - Lifetime JPH0693852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32276789A JPH0693852B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 棚装置における脚柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32276789A JPH0693852B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 棚装置における脚柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184505A JPH03184505A (ja) 1991-08-12
JPH0693852B2 true JPH0693852B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=18147420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32276789A Expired - Lifetime JPH0693852B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 棚装置における脚柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693852B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103829595A (zh) * 2014-03-25 2014-06-04 胡波 一种方便组装的柜子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103829595A (zh) * 2014-03-25 2014-06-04 胡波 一种方便组装的柜子
CN103829595B (zh) * 2014-03-25 2015-12-09 胡波 一种方便组装的柜子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03184505A (ja) 1991-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693852B2 (ja) 棚装置における脚柱
JPH06104087B2 (ja) 棚装置における脚柱
JPH0695964B2 (ja) 棚装置における脚柱
JP3455312B2 (ja) カーテンウォール用のファスナ
JPH0775570B2 (ja) 棚装置における脚柱
JP2593170Y2 (ja) フレームの連結構造
JPH083311Y2 (ja) 支柱への杆体取付装置
JP2700877B2 (ja) 自動販売機固定装置
JP2890737B2 (ja) 天板の高さ調整装置
JP2540580Y2 (ja) クランプ装置
JPH0310501A (ja) アンテナ取付装置
JP2591047Y2 (ja) 間仕切パネルの段違い連結装置
JPS635575Y2 (ja)
JPH0426043Y2 (ja)
JPS6022851Y2 (ja) 陳列台における下部連結構造
JP2547722Y2 (ja) 組立式陳列什器
JPH0629304Y2 (ja) 吊りボルト支持金具
JPH0420276Y2 (ja)
JPH0756285B2 (ja) 組立家具の部材連結装置
JP2602099Y2 (ja) 無目材の取り付け構造
JPH0354406U (ja)
JPH0354611Y2 (ja)
JP2000067637A (ja) 支柱への照明器具等の取付構造
JP2573096Y2 (ja) 幕板の取付装置
JP3016073B2 (ja) ケーブルラック用振れ止め金具