JPH0692809A - 安定化された水中懸濁状農薬組成物 - Google Patents

安定化された水中懸濁状農薬組成物

Info

Publication number
JPH0692809A
JPH0692809A JP26652392A JP26652392A JPH0692809A JP H0692809 A JPH0692809 A JP H0692809A JP 26652392 A JP26652392 A JP 26652392A JP 26652392 A JP26652392 A JP 26652392A JP H0692809 A JPH0692809 A JP H0692809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
parts
pesticide
weight
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26652392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3151638B2 (ja
Inventor
Masaaki Ino
正明 猪野
Tsutae Enatsu
傅 江夏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKEI CHEMICALS
Sankei Chemical Co Ltd
Original Assignee
SANKEI CHEMICALS
Sankei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKEI CHEMICALS, Sankei Chemical Co Ltd filed Critical SANKEI CHEMICALS
Priority to JP26652392A priority Critical patent/JP3151638B2/ja
Publication of JPH0692809A publication Critical patent/JPH0692809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3151638B2 publication Critical patent/JP3151638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶剤を使用せず水中懸濁状農薬製剤とした有
効成分の安定性良好な有機レン系殺虫剤の提供。 【構成】 常温で油状液体の有機リン系殺虫剤原体にリ
ン脂質及び水を混合してなる組成物。 【効果】 製剤は、50℃で15日又は30日後物理的
ならびに有効成分的に安定。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリン脂質の界面活性作用
を利用し、農薬油状原体特に有機リン系の農薬油状原体
を水中に乳化分散してなる水中懸濁状農薬製剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術とその問題点】現在、農薬油状原体の大部
分は粉剤、水和剤、乳剤として製剤化され市販されてい
る。この中で、乳剤は農薬成分に乳化剤を添加し、キシ
ロール等の溶剤に溶解させたもので、一般には水中に乳
化分散させ使用するものである。乳剤の特徴としては製
剤化が比較的容易であり、かつ長期保存も可能であり、
使用時に水で希釈する際も水和剤のように粉塵に煩わさ
れることもなく、殺虫効果も優れるといった利点を有す
る。その反面、近年、農薬および農薬製剤の環境及び人
畜に対する安全性の確保が重要な課題として取り上げら
れてきている中、乳剤中に含まれる有機溶剤の人体およ
び植物への影響が問題となっており、また、輸送、貯蔵
中の危険性についても問題とされている。後述の本発明
に係るリン脂質を農薬製剤に適用した先行技術として
は、特公昭51−18501号、特公昭53−1858
1号および特公昭56−8804号が知られている。し
かし、これらは凡て燐脂質が殺菌性を有する有効成分と
して用いられるものであり、リン脂質の界面活性を利用
したものではない。また、特開昭51−104033号
についても同様である。次に特開昭56−140910
号は、リン脂質を有効成分とする殺ダニ剤であり、特開
平2−19309号は、マシン油乳剤用のマシン油にリ
ン脂質を添加して薬害の軽減を図るものであり、これら
も農薬製剤におけるリン脂質の界面活性を利用したもの
ではない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、かかる
問題点を改善すべく検討を行った。油状農薬成分を用い
た乳剤を水和剤、粉剤へ剤形変更する場合、乳剤のよう
に高濃度の有効成分を含むものは製剤化困難であり、ま
た、粉塵の舞い立ちによる使用者への農薬被爆の問題が
発生することも考えられた。そこで、本発明者らは有機
溶媒は使用せず、純天然物であるため人畜に対しても安
全でかつ環境汚染の懸念もなく、食品、化粧品、石油製
品その他の分野で広く利用されているリン脂質の界面活
性作用を利用することを必須条件とし、水中に油状農薬
原体を乳化分散させた製剤について鋭意検討したとこ
ろ、特定の有機リン系殺虫剤について有効成分の安定性
良好でかつ長期保存可能な水中懸濁状農薬製剤の処方を
見いだし、本発明を完成した。以上の記述から明らかな
ように、本発明の目的は、常温で油状液体である有機リ
ン系の殺虫剤の原体を基剤とした水中懸濁状農薬製剤で
あって、有機溶剤を使用せずリン脂質を配合することに
より有効成分の安定性良好で、長期保存可能な物ならび
にその製造方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記(1)な
いし(2)の構成を有する。 (1)常温で油状液体である有機リン系殺虫剤の原体4
0〜50重量部リン脂質4〜12重量部および水30〜
50重量部を混合してなる安定化された水中懸濁状農薬
組成物。 (2)常温で油状液体である有機リン系殺虫剤の原体が
O,O−ジメチル−O−(3−メチル−4−ニトロフェ
ニル)チオホスフェート、(2−イソプロピル−4−メ
チルピリミジル−6)−ジエチルチオホスフェート、ジ
メチルジカルベトキシエチルジチオホスフェート、ジメ
チルジチオホスホリルフェニル酢酸エチルから選ばれた
一以上の原体である請求項第1項に記載の水中懸濁状農
薬製剤。
【0005】本発明の構成と効果につき以下に詳述す
る。本発明の組成物は、有機リン系の農薬油状原体40
〜50重量部に対し、水30〜50重量部、リン脂質4
〜12重量部を配合し、必要に応じて凍結防止剤、分散
剤等を添加することにより、色調のむらがなく、濃度も
均一でかつ分離のない水中懸濁状農薬製剤を得ることが
できる。また、有機リン系農薬油状原体を水中に乳化分
散して成る製剤の場合、農薬成分の加水分解が懸念され
るが、本発明の製剤は加水分解の影響も少なく、長期保
存可能であるといった利点も有している。例えば、原体
としてO,O−ジメチル−O−(3−メチル−4−ニト
ロフェニル)チオホスフェート(一般名:MEP)を使
用する場合、MEP原体40〜50重量部とリン脂質
(商品名:ベイシスLG−10E、LG−40S日清製
油(株)製)4〜9重量部を混合し、水道水を残量添加
後、ガラスビーズ(φ1mm)を製剤仕込量と同量加
え、ペイントシェーカーで15分間激しく混合すること
により、乳白色を呈するMEPの水中懸濁状農薬製剤を
得ることができる。
【0006】又、本発明の水中懸濁状農薬製剤として製
剤可能なMEP以外の有機リン系農薬原体としては(2
−イソプロピル−4−メチルピリミジル−6)−ジエチ
ルチオホスフェート;一般名ダイアジノン、ジメチルジ
カルベトキシエチルジチオホスフェート;一般名マラソ
ン、ジメチルジチオホスホリルフェニル酢酸エチル;一
般名パプチオン、(RS)−〔O−1(4−クロロフェ
ニル)ピラゾール−4−イル〕=O−エチル=S−プロ
ピル=ホスホロチオアート;一般名ピラクロホスがあ
り、他にも常温で油状の有機リン系農薬原体であれば、
本発明の水中懸濁状農薬製剤として使用可能である。
【0007】本発明の水中懸濁状農薬製剤に用いるリン
脂質は、リンと窒素を含む脂質の総称であり格別限定さ
れない。それらの具体例としては、大豆リン脂質である
レシチンDX、ベイシスLP−20、ベイシスLG−4
0S、ベイシスLG−10E(何れも日清製油株式会社
商品名)、TD−974(日本乳化剤株式会社商品名)
の他に菜種リン脂質、サフラワーリン脂質、綿実リン脂
質、卵黄レシチン等を用いることができる。
【0008】
【実施例】 以下、実施例および試験例によって本発明
を説明するが、これらは本発明を限定するものではな
い。 実施例1 MEP原体40重量部(以下重量部を単に部で表す)と
リン脂質(商品名;LG−40S日清製油(株)製)4
部、リン脂質(商品名;TD−974日本乳化剤(株)
製)10部を混合し、蒸留水を残量添加後、ガラスビー
ズ(φ1mm)を製剤仕込量と同量加え、ペイントシェ
ーカーで15分間混合し水中懸濁状農薬製剤(試料A)
を製造した。
【0009】実施例2 MEP原体50重量部とリン脂質(商品名;LG−10
E日清製油(株)製)9部を混合し、蒸留水を残量添加
後、ガラスビーズ(φ1mm)を製剤仕込量と同量加
え、ペイントシェーカーで15分間混合し、水中懸濁状
農薬製剤(試料B)を製造した。
【0010】実施例3 ダイアジノン原体40重量部とリン脂質(商品名;LG
−10E日清製油(株)製)9部、TD−974(日本
乳化剤(株)製)10部を混合し、蒸留水を残量添加
後、ガラスビーズ(φ1mm)を製剤仕込量と同量加
え、ペイントシェーカーで15分間混合し水中懸濁状農
薬製剤(試料C)を製造した。
【0011】実施例4 マラソン原体40重量部とリン脂質(商品名;LG−1
0E日清製油(株)製)9部を混合し、蒸留水を残量添
加後、ガラスビーズ(φ1mm)を製剤仕込量と同量加
え、ペイントシェーカーで15分間混合し水中懸濁状農
薬製剤(試料D)を製造した。
【0012】実施例5 パプチオン原体40重量部とリン脂質(商品名;LG−
10E日清製油(株)製)9部を混合し、蒸留水を残量
添加後、ガラスビーズ(φ1mm)を製剤仕込量と同量
加え、ペイントシェーカーで15分間混合し水中懸濁状
農薬製剤(試料E)を製造した。
【0013】試験例1 試料A〜Eを50℃恒温槽中に保存し、15日後、30
日後の製剤安定性を確認した。対照としては各原体40
部と一般乳化剤20部を混合し、蒸留水40部を加えた
もので同様の試験を実施した。結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】試験例2 試料A〜Eを50℃恒温槽中に保存し、15日後、30
日後の有効成分を分析し、有効成分の安定性を確認し
た。対照としては各原体40部と一般乳化剤ソルポール
3005X、ソルポール2960KX東邦化学工業
(株)商品名20部を混合し、蒸留水40部を加えたも
ので同様の試験を実施した。結果を表2に示す。
【0016】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 常温で油状液体である有機リン系殺虫剤
    の原体40〜50重量部リン脂質4〜12重量部および
    水30〜50重量部を混合してなる安定化された水中懸
    濁状農薬組成物。
  2. 【請求項2】 常温で油状液体である有機リン系殺虫剤
    の原体がO,O−ジメチル−O−(3−メチル−4−ニ
    トロフェニル)チオホスフェート、(2−イソプロピル
    −4−メチルピリミジル−6)−ジエチルチオホスフェ
    ート、ジメチルジカルベトキシエチルジチオホスフェー
    ト、ジメチルジチオホスホリルフェニル酢酸エチルから
    選ばれた一以上の原体である請求項第1項に記載の水中
    懸濁状農薬組成物。
JP26652392A 1992-09-09 1992-09-09 安定化された水中懸濁状農薬組成物 Expired - Lifetime JP3151638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26652392A JP3151638B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 安定化された水中懸濁状農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26652392A JP3151638B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 安定化された水中懸濁状農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692809A true JPH0692809A (ja) 1994-04-05
JP3151638B2 JP3151638B2 (ja) 2001-04-03

Family

ID=17432077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26652392A Expired - Lifetime JP3151638B2 (ja) 1992-09-09 1992-09-09 安定化された水中懸濁状農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3151638B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3151638B2 (ja) 2001-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5037653A (en) Pesticidal chemical formulations
EP0737420B1 (en) Lipophilic siloxanes as adjuvants for agriculture
Kalaitzaki et al. Biocompatible colloidal dispersions as potential formulations of natural pyrethrins: a structural and efficacy study
EA017388B1 (ru) Жидкая пестицидная эмульсия и способы ее применения
JPS6319485B2 (ja)
FI103859B (fi) Menetelmä trooppisen ja lauhkean vyöhykkeen viljelykasvien satojen suojaamiseksi ja tuhoeläinten torjumiseksi
JPH0336568B2 (ja)
US4874553A (en) Aqueous phospholipid solutions containing a solubilizing agent
US2920993A (en) Insecticidal composition and method of destroying insects
Chin et al. Study on the performance of lambda cyhalothrin microemulsion with biodiesel as an alternative solvent
JP2014240424A (ja) 農学的に活性な成分を含む安定化された水中油型エマルジョン
BR112018001569B1 (pt) Formulações adjuvantes agrícolas, seus usos e método para a preparação de uma mistura para tanque
JPH05501859A (ja) 崩壊性殺節足動物活性フォームマトリックス並びにその製法
Miles et al. Insecticide Formulation, Stable Formulations for Sustained Release of DDVP
JP3151638B2 (ja) 安定化された水中懸濁状農薬組成物
US20040037782A1 (en) Aerosol-based insecticide compositions and methods of using the same
JP6460464B2 (ja) 農薬用固着剤組成物
DE1252962B (de) Insektizide Zubereitung
EP0196463B1 (de) Makroemulsionen
JP6792822B2 (ja) 乳化組成物、製品、有機溶媒の含有量を低減させる方法、及び乳化剤の選択方法
PL104152B1 (pl) Insecticide
BR112020026255A2 (pt) Concentrado de solução pesticidaaquosa, método para controle de pragas e uso dasolução pesticida aquosa
WO1990003111A1 (en) Chemical formulations
WO1990003112A1 (en) Pesticidal control
CN108935449A (zh) 纳米联苯菊酯水乳剂及其制备方法、田间飞防施药的用途

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126