JPH0692476A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0692476A
JPH0692476A JP4269725A JP26972592A JPH0692476A JP H0692476 A JPH0692476 A JP H0692476A JP 4269725 A JP4269725 A JP 4269725A JP 26972592 A JP26972592 A JP 26972592A JP H0692476 A JPH0692476 A JP H0692476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet feeding
side guides
drive shaft
driving shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4269725A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Kimura
尚之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4269725A priority Critical patent/JPH0692476A/ja
Publication of JPH0692476A publication Critical patent/JPH0692476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シ−ト繰出し用ロ−ラの位置ずれやその摩
耗、また定型外のシ−トを使用することによるスキュ−
を防止する。 【構成】 給紙トレイ10上に、シ−ト繰出し方向aと
直交する方向に移動する左右のサイドガイド12を設
け、そのサイドガイド12を横切って駆動軸13を設け
る。その駆動軸13上には、駆動軸13と一体に回転す
るシ−ト繰出し用ロ−ラ15をスライド自在に設け、そ
の繰出しロ−ラ15とサイドガイド12間に等しいバネ
定数のコイルバネを有する蛇腹16を設ける。そして、
異なるサイズのシ−トに変更するとき、左右のサイドガ
イド12をシ−トの繰出し方向aと直交する方向に移動
してそのシ−トサイズごとの所定位置とすると、左右の
蛇腹16の弾性力が釣り合う両サイド12の中央位置で
シ−ト繰出し用ロ−ラ15が駆動軸13上において保持
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プリンタ・複写機・
ファクシミリ・印刷機など、印字・転写・複写・印刷等
によりシ−トに記録を行う画像形成装置に適用しうる。
詳しくは、そのような画像形成装置において、シ−トサ
イズに応じてサイドガイドの位置を調整し、シ−ト繰出
し用ロ−ラでシ−トを一枚ずつ繰り出して給紙する給紙
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の給紙装置には、図13に
示すように、給紙トレイ1の先端側に図中矢示するシ−
トの繰出し方向aと直交する方向の駆動軸2を設け、そ
の駆動軸2にシ−ト繰出し用ロ−ラ3を設け、そのロ−
ラ3を給紙トレイ1に移動可能に設けた左右のサイドガ
イド4のセンタ位置で駆動軸2に固定したものがあっ
た。そして、シ−トのサイズに応じてセンタ基準でサイ
ドガイド4を左右に移動調整していた。
【0003】また、図12に示すように、給紙トレイ1
の先端側に矢示するシ−トの繰出し方向aと直交する方
向の駆動軸2を設け、その駆動軸2に複数のシ−ト繰出
し用ロ−ラ3を給紙トレイ1の幅方向全体にわたってサ
イズに応じて配置して固定し、サイドガイド4をシ−ト
の繰出し方向と直交する方向aへ移動自在としたものが
あった。そして、シ−トの一方の側縁を給紙トレイ1の
側壁5に当てて給紙トレイ1上にセットし、そのシ−ト
の他方の側縁にサイドガイド4を押し当てて片側基準で
調整していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、シ−トをセ
ンタ基準でセットするものにおいては、駆動軸2上に設
けたシ−ト繰出し用ロ−ラ3と左右両側のサイドガイド
4とは別個に独立して設けてあるため、サイドガイド4
をシ−トサイズごとの所定位置へ移動するとき位置がず
れると、シ−ト繰出し用ロ−ラ3が左右のサイドガイド
4との振り分け位置とならないため、シ−トの送り出し
時にスキュ−が発生しやすかった。また、シ−トを片側
基準でセットするものにおいては、基準側のシ−ト繰出
し用ロ−ラ3は、どのサイズのシ−トに対しても使用す
るため早く摩耗する。また、定型外のサイズのシ−トを
使用すると、駆動軸2に設けた繰出しロ−ラ3がそのシ
−トを繰り出すための最適の配置とならない。そのよう
なことからシ−トがスキュ−するなどの問題点があっ
た。
【0005】そこで、この発明の目的は、シ−ト繰出し
用ロ−ラの位置ずれやその摩耗、また定型外のシ−トを
使用することによるスキュ−を防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に記
載の給紙装置は、例えば以下の図1乃至図4および図1
0などに示す実施例のように、シ−トサイズに応じてシ
−トの繰出し方向と直交する方向に移動しシ−トの側縁
に当てる左右のサイドガイド12と、それら左右のサイ
ドガイド12を横切って設ける駆動軸13と、その駆動
軸13と一体に回転するとともにその駆動軸13上にス
ライド自在に設けるシ−ト繰出し用ロ−ラ15と、その
繰出し用ロ−ラ15と前記サイドガイド12との間また
はそれらの間と前記シ−ト繰出し用ロ−ラ15間に設け
る等しいバネ定数の例えば蛇腹16のような弾性部材と
を備えてなる、ことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の給紙装置は、例えば以下
の図5及び図6に示す実施例のように、シ−トサイズに
応じてシ−トの繰出し方向と直交する方向に移動しシ−
トの側縁に当てる左右のサイドガイド12と、それら左
右のサイドガイド12を横切って設ける駆動軸13と、
その駆動軸13と一体に回転するとともにその駆動軸1
3上にスライド自在に設けるシ−ト繰出し用ロ−ラ15
と、その繰出し用ロ−ラ15のスライドに合わせてシ−
トの繰出し方向と直交する方向へ移動する連結部材22
と、その連結部材22で回転自在に支持するピニオン2
5と、そのピニオン25を挟んでそれぞれそのピニオン
25と噛み合いシ−トの繰出し方向と直交する方向に設
けて各々異なる前記左右のサイドガイド12に連結する
ラック26とを備えてなる、ことを特徴とする。
【0008】また、請求項3に記載の給紙装置は、例え
ば以下の図7乃至図9に示す実施例のように、シ−トサ
イズに応じてシ−トの繰出し方向と直交する方向に移動
しシ−トの側縁に当てる左右のサイドガイド12と、そ
れら左右のサイドガイド12を横切って設ける駆動軸1
3と、その駆動軸13と一体に回転するとともにその駆
動軸13上にスライド自在に設けるシ−ト繰出し用ロ−
ラ15と、その繰出し用ロ−ラ15のスライドに合わせ
てシ−トの繰出し方向と直交する方向へ移動する連結部
材22と、等しい長さの2つのリンク41aを互いに等
しい比率に分割する交差位置Aで回転自在に連結して複
数対のリンク41を設け、それらの端部を順次回転自在
に接続してつくり、両端を前記サイドガイド12に回転
自在につなぐとともに、中央の前記交差位置Aを前記連
結部材22に回転自在に取り付ける連接リンク40とを
備えてなる、ことを特徴とする。
【0009】
【作用】そして、請求項1に記載のものでは、異なるサ
イズのシ−トを使用するとき、左右のサイドガイド12
をシ−トの繰り出し方向aと直交する方向に移動してそ
のシ−トサイズごとの所定位置とすると、左右の弾性部
材の弾性力が釣り合う両サイド12の中央位置でシ−ト
繰出し用ロ−ラ15が駆動軸13上において保持され
る。
【0010】請求項2に記載のものでは、異なるサイズ
のシ−トを使用するとき、左右のサイドガイド12をシ
−トの繰り出し方向aと直交する方向に移動してそのシ
−トサイズごとの所定位置とすると、ラック26でピニ
オン25を回転して連結部材22をシ−トの繰り出し方
向aと直交する方向に動かし、両サドガイド12の中央
位置でシ−ト繰出し用ロ−ラ15を駆動軸13上におい
て保持する。
【0011】また、請求項3に記載のものでは、異なる
サイズのシ−トを使用するとき、左右のサイドガイド1
2をシ−トの繰り出し方向aと直交する方向に移動して
そのシ−トサイズごとの所定位置とすると、連接リンク
40で連結部材22をシ−トの繰り出し方向aと直交す
る方向に動かし、左右のサイドガイド12の中央位置で
シ−ト繰出し用ロ−ラ15が駆動軸13上において保持
される。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しつつ、この発明の実施例
について説明する。図1は、この発明の給紙装置の一実
施例の要部構成を示す平面図である。図中符号10は、
給紙トレイである。給紙トレイ10には、互いに前後へ
ずれた位置に一対の長孔11をシ−トの繰り出し方向a
と直交する方向に設ける。そして、その各長孔11に係
合してそれにガイドされて給紙トレイ10上を移動可能
な左右一対のサイドガイド12をシ−トの繰り出し方向
aに延ばして設け、その先端には、孔12aを設ける。
【0013】左右のサイドガイド12間には、孔12a
を貫通してこれを横切る駆動軸13を設け、図示しない
歯車などで駆動部から回転を伝達することにより回転可
能とする。その駆動軸13には、図2に示すように、軸
線を挟んで対応する位置に軸線と並行方向の係合凸条部
13aを周面から突設する。その駆動軸13を、図3に
示すように、その係合凸条部13aと対応する位置に係
合溝14aを形成した軸孔14を有するシ−ト繰出し用
ロ−ラ15にスライド自在に挿入して上記のように設
け、前記係合凸条部13aを係合溝14aに係合して駆
動軸13の回転とともに回転可能とする。
【0014】左右のサイドガイド12と駆動軸13上の
シ−ト繰出し用ロ−ラ15間には、図1に示すように、
それぞれ同じ長さの蛇腹16を駆動軸13に被せて設け
る。この各蛇腹16は、図4に示すように、等しいバネ
定数を有する2つのコイルバネ17を組み合わせてその
外側を布または皮などの部材18で被って構成する。そ
して、両端をサイドガイド12とシ−ト繰出し用ロ−ラ
15の側面にスリップ可能に押し当てて左右の蛇腹16
の弾性力が釣り合う左右のサイドガイド12間の中央位
置でシ−ト繰出し用ロ−ラ15を駆動軸13上において
保持する。
【0015】そして、異なるサイズのシ−トを使用する
とき、左右のサイドガイド12をシ−トサイズに応じて
シ−トの繰り出し方向aと直交する方向に移動してその
シ−トサイズの所定位置に合わすと、左右の蛇腹16が
圧縮または伸長して左右の蛇腹の弾性が釣り合う両サイ
ドガイド12間の中央位置でシ−ト繰出し用ロ−ラ15
が駆動軸13上において保持される。
【0016】前記実施例は、シ−ト繰出し用ロ−ラ15
と左右のサイドガイド12の側面間に蛇腹16を設けた
ものを示したが、蛇腹16に代えてラックを用いてもよ
い。即ち、図5に示す第2の実施例のように、この給紙
装置は、ピックアップコロ21とリタ−ドロ−ラ31よ
りなるシ−ト分離装置20を有し、そのピックアップコ
ロ21をシ−ト繰出し用ロ−ラ15とともに1つの連結
部材で回動自在に保持する。
【0017】シ−ト繰出し用ロ−ラ15には、図6に示
すように、その一端にギヤ15aを設ける。そのギヤ1
5aの図示しない筒状のボス部に細長板状の連結部材2
2の一端を係合して設け、連結部材22をその一端を中
心として回転自在に設ける。また、連結部材22には、
その他端に突設した支軸でこのロ−ラ15と平行させて
ピックアップコロ21を回転自在に保持する。そして、
ピックアップコロ21の一端には、ギヤ21aを取り付
けて連結部材22に回転自在に設けた中間ギヤ23を介
してギヤ15aと噛み合わせる。
【0018】この連結部材22には、上方へ立ち上がり
シ−ト繰出し用ロ−ラ15と平行方向へ直角に曲がるア
−ム部22aを設けてそのア−ム部22a上に支軸24
を突設し、支軸24でピニオン25を回転自在に支持す
る。
【0019】一方、左右のサイドガイド12には、図5
に示すように、その先端上部からシ−トの繰出し方向a
に支持部12cを延ばし、これにシ−トの繰り出し方向
aと直交する方向のラック26をピニオン25を挟んで
設け、そのラック26をピニオン25と噛み合わせる。
【0020】一方、給紙トレイ10の下側には、駆動軸
13と対応する位置に駆動軸13と同様な第2の駆動軸
30を設け、この駆動軸30上にリタ−ドロ−ラ31を
シ−ト繰出し用ロ−ラ15と同様にスライド自在に設け
る。そして、このロ−ラ31を図示省略する前記連結部
材22と同様な連結部材で回転自在に保持し、その支軸
にピニオン32を回転自在に取り付ける。
【0021】他方、給紙トレイ10の互いに前後へずれ
た位置には、一対の長孔33をシ−トの繰り出し方向a
と直交する方向に設けるとともに、この長孔33内に突
出する凸部12bをサイドガイド12の下面に設ける。
この凸部12bから支持部12dをシ−ト繰出し方向に
延ばし、これにシ−トの繰り出し方向aと直交する方向
のラック34をピニオン32を挟んで設け、そのラック
34をピニオン32と噛み合わせる。
【0022】そして、異なるサイズのシ−トを使用する
とき、左右のサイドガイド12をシ−トの繰り出し方向
aと直交する方向に移動してシ−トサイズごとの所定位
置とする。すると、ラック26がサイドガイド12の移
動とともに移動してラック26と噛み合うピニオン25
により連結部材22が移動し、この連結部材22により
シ−ト繰出し用ロ−ラ15が左右のサイドガイド12の
中央位置で駆動軸13上において保持される。他方、リ
タ−ドロ−ラ31もラック34により駆動軸30上で両
サイドガイド12間の中央位置に保持される。
【0023】前記第2の実施例は、シ−ト繰出し用ロ−
ラ15とともにシ−ト分離装置20のピックアップコロ
21を1つの連結部材22で回動自在に保持し、その連
結部材22に回転自在に設けたピニオン25と左右のサ
イドガイド12に設けたラック26とを噛み合わせたも
のを示したが、図7に示す第3の実施例のように、ラッ
ク26とピニオン25に代えて連接リンク40を用いて
もよい。
【0024】連接リンクは40は、図8に示すように、
等しい長さの2つのリンク41aを互いに等しい比率
(本実施例の場合は1:1の比率)に分割する交差位置
Aでピン42により回転自在に連結してリンク41を設
ける。次ぎに、このようなリンク41を複数作ってそれ
らリンク41の端部を順次ピン43で回転自在に接続し
て帯状の連接リンク40とする。そして、連接リンク4
0の両端を左右のサイドガイド12の前端上面にピン4
4で回転自在に取り付けるとともに、連接リンク40を
中央の交差位置で、図9に示すように、連結部材22の
支軸24に回転自在に取り付ける。図示しないが、他
方、給紙トレイ10の下側に設けるリタ−ドロ−ラ31
の連結部材も同様に構成した連接リンクの中央の交差位
置へ取り付け、その連接リンクの両端を左右のサイドガ
イド12の支持部12dにそれぞれピンで回転自在に取
り付ける。
【0025】そして、異なるサイズのシ−トを使用する
とき、左右のサイドガイド12をシ−トの繰り出し方向
aと直交する方向に移動してそのシ−トサイズごとの所
定位置へ移動すると、リンク41aがピン42・43・
44位置で回転して、サイドガイド12の移動とともに
伸縮し、連接リンク40により連結部材22が移動して
シ−ト繰出し用ロ−ラ15が左右のサイドガイド12の
中央位置で駆動軸13上において保持される。
【0026】上記の実施例は何れも、シ−ト繰出し用ロ
−ラ15または、シ−ト繰出し用ロ−ラ15とシ−ト分
離装置20とを左右のサイドガイド12間の中央に1つ
設けた場合を示したが、複数設けた場合にも適用でき
る。即ち、例えば蛇腹16を用いるものの場合、図10
に示すように、両サイドガイド12間に2つのシ−ト繰
出し用ロ−ラ15を配置し、その2つのシ−ト繰出し用
ロ−ラ15間及びシ−ト繰出し用ロ−ラ15とサイドガ
イド12間とに等しいバネ定数を有する蛇腹16をそれ
ぞれ設ける。
【0027】そして、異なるサイズのシ−トを使用する
とき、左右のサイドガイド12をシ−トの繰り出し方向
aと直交する方向に移動してそのシ−トサイズごとの所
定位置とすると、各蛇腹16が圧縮または伸長し、各蛇
腹16が釣合う両サイドガイド12間を振り分ける位置
でシ−ト繰出し用ロ−ラ15が駆動軸13上において保
持される。
【0028】また、上記の各実施例は、左右のサイドガ
イド12をシ−トの繰り出し方向aと直交する方向に移
動可能のものを示したが、図11に示すように、サイド
ガイド12の一方を固定し、他方のみを移動可能として
もよい。図10及び11は、蛇腹16を用いた場合を示
したがラック26とピニオン25または連接リンク40
であってもよい。
【0029】そして、異なるサイズのシ−トを使用する
とき、移動可能なサイドガイド12をシ−トの繰り出し
方向aと直交する方向に移動してそのシ−トサイズごと
の所定位置とすると、蛇腹16またはラック26または
連接リンク40によって2つのシ−ト繰出し用ロ−ラ1
5が両サイドガイド12間を給紙に対して最適に配分す
る位置に移動する。
【0030】
【発明の効果】従って、この発明によれば、異なるサイ
ズのシ−トに変更するとき、左右のサイドガイドをシ−
トの繰出し方向と直行する方向に移動してそのシ−トサ
イズごとの所定位置とすると、シ−ト繰り出し用ロ−ラ
が両サイドガイド間の振り分け位置に保持されるので、
シ−ト繰出し用ロ−ラの位置ずれやその摩耗、また定型
外のシ−トを使用することによるスキュ−を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部構成を示す平面図で
ある。
【図2】そのシ−ト繰出し用ロ−ラと駆動軸の係合状態
を示す部分拡大斜視図である。
【図3】そのシ−ト繰出し用ロ−ラの側面図である。
【図4】その蛇腹の構成図である。
【図5】この発明の他の実施例の要部構成を示す斜視図
である。
【図6】そのシ−ト繰出し用ロ−ラと連結部材付近を示
す部分斜視図である。
【図7】この発明の更に他の実施例の要部構成を示す平
面図である。
【図8】その一端をサイドガイドへ取り付けた連接リン
クの構成を示す部分平面図である。
【図9】その連接リンクの連結部材への取り付けを示す
斜視図である。
【図10】この発明の更に他の実施例の要部構成を示す
平面図である。
【図11】この発明の更に他の実施例の要部構成を示す
平面図である。
【図12】従来の給紙装置の一例を示す斜視図である。
【図13】従来の給紙装置の他例を示す斜視図である。
【符号の説明】
12 サイドガイド 13 駆動軸 15 シ−ト繰出し用ロ−ラ 16 蛇腹(弾性部材) 22 連結部材 25 ピニオン 26 ラック 40 連接リンク 41 リンク A 交差位置 a シ−トの繰り出し方向

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シ−トサイズに応じてシ−トの繰出し方
    向と直交する方向に移動しシ−トの側縁に当てる左右の
    サイドガイドと、 それら左右のサイドガイドを横切って設ける駆動軸と、 その駆動軸と一体に回転するとともにその駆動軸上にス
    ライド自在に設けるシ−ト繰出し用ロ−ラと、 その繰出し用ロ−ラと前記サイドガイドとの間またはそ
    れらの間と前記シ−ト繰出し用ロ−ラ間に設ける等しい
    バネ定数の弾性部材とを備えてなる、給紙装置。
  2. 【請求項2】 シ−トサイズに応じてシ−トの繰出し方
    向と直交する方向に移動しシ−トの側縁に当てる左右の
    サイドガイドと、 それら左右のサイドガイドを横切って設ける駆動軸と、 その駆動軸と一体に回転するとともにその駆動軸上にス
    ライド自在に設けるシ−ト繰出し用ロ−ラと、 その繰出し用ロ−ラのスライドに合わせてシ−トの繰出
    し方向と直交する方向へ移動する連結部材と、 その連結部材で回転自在に支持するピニオンと、 そのピニオンを挟んでそれぞれそのピニオンと噛み合い
    シ−トの繰出し方向と直交する方向に設けて各々異なる
    前記左右のサイドガイドに連結するラックとを備えてな
    る、給紙装置。
  3. 【請求項3】 シ−トサイズに応じてシ−トの繰出し方
    向と直交する方向に移動しシ−トの側縁に当てる左右の
    サイドガイドと、 それら左右のサイドガイドを横切って設ける駆動軸と、 その駆動軸と一体に回転するとともにその駆動軸上にス
    ライド自在に設けるシ−ト繰出し用ロ−ラと、 その繰出し用ロ−ラのスライドに合わせてシ−トの繰出
    し方向と直交する方向へ移動する連結部材と、 等しい長さの2つのリンクを互いに等しい比率に分割す
    る交差位置で回転自在に連結して複数対のリンクを設
    け、それらの端部を順次回転自在に接続してつくり、両
    端を前記サイドガイドに回転自在につなぐとともに、中
    央の前記交差位置を前記連結部材に回転自在に取り付け
    る連接リンクとを備えてなる、給紙装置。
JP4269725A 1992-09-11 1992-09-11 給紙装置 Pending JPH0692476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269725A JPH0692476A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4269725A JPH0692476A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692476A true JPH0692476A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17476299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4269725A Pending JPH0692476A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651979B2 (en) * 2001-07-02 2003-11-25 Avision Inc. Link type paper tray structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6651979B2 (en) * 2001-07-02 2003-11-25 Avision Inc. Link type paper tray structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7216863B2 (en) Sheet processing apparatus above image forming means and image forming apparatus
JPH0834525A (ja) 用紙サイズ検出機構
JP6381562B2 (ja) シート集積装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP6728878B2 (ja) 綴じ処理装置および画像形成システム
US6945528B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US7543814B2 (en) Automatic paper feeding apparatus
JPH0692476A (ja) 給紙装置
US6402139B1 (en) Sheet material feeder with guides and lateral position adjusting means
JPH07125857A (ja) シート給送装置及び記録装置
JP2018184301A (ja) シート集積装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP2002284362A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH107260A (ja) 給紙カセット
JP3517481B2 (ja) シート位置規制装置およびシート給送装置および画像形成装置
JPH0714271Y2 (ja) 手差しトレイの給紙装置
JP3386091B2 (ja) プリンタ
JP2003081451A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP6537370B2 (ja) 媒体載置装置及び画像形成装置
JP3277465B2 (ja) シート分配収納装置
KR100485700B1 (ko) 용지 가이드 조절 장치를 갖는 급지 카세트
JP3252041B2 (ja) シート材給送装置
JPH0734049Y2 (ja) 自動給紙装置
KR200186325Y1 (ko) 급지카세트의용지픽업장치
JPH0114591Y2 (ja)
JPH0616254A (ja) 給紙カセット
JPH04197967A (ja) 用紙収納トレイの幅合わせ装置