JPH069238B2 - 光混成集積回路装置 - Google Patents
光混成集積回路装置Info
- Publication number
- JPH069238B2 JPH069238B2 JP62039030A JP3903087A JPH069238B2 JP H069238 B2 JPH069238 B2 JP H069238B2 JP 62039030 A JP62039030 A JP 62039030A JP 3903087 A JP3903087 A JP 3903087A JP H069238 B2 JPH069238 B2 JP H069238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light receiving
- light
- receiving element
- current
- voltage conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、光信号の検出さらに増幅動作を行わせる光
混成集積回路装置に関する。
混成集積回路装置に関する。
[従来の技術] 光を用いた情報伝送を行わせるには、光信号を受信し、
この光信号を電気的な信号に変換するための装置が必要
であり、このためには電子回路部品によって構成された
混成集積路が用いられている。そして、この混成集積回
路には、例えば別個に設定された受光手段からの受光信
号を供給し、この受光信号を電気的な例えば電圧信号に
変換し、増幅して出力させるようにするものである。
この光信号を電気的な信号に変換するための装置が必要
であり、このためには電子回路部品によって構成された
混成集積路が用いられている。そして、この混成集積回
路には、例えば別個に設定された受光手段からの受光信
号を供給し、この受光信号を電気的な例えば電圧信号に
変換し、増幅して出力させるようにするものである。
また、最近にあっては、センサ内蔵型として発光ダイオ
ードやホトカプラ等を混成集積回路に組み込み設定する
ようにしたものが考えられている。すなわち、増幅出力
回路を構成する混成集積回路の入力側に接続されるよう
に、ホトダイオード、ホトトランジスタ等の光素子を組
み込み設定するものである。
ードやホトカプラ等を混成集積回路に組み込み設定する
ようにしたものが考えられている。すなわち、増幅出力
回路を構成する混成集積回路の入力側に接続されるよう
に、ホトダイオード、ホトトランジスタ等の光素子を組
み込み設定するものである。
しかし、このような構成では、充分に検出感度を向上さ
せることが困難であり、また温度変化等の影響を受け易
いものである。
せることが困難であり、また温度変化等の影響を受け易
いものである。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は上記のような点に鑑みなされたもので、光信
号の検出感度が充分大きく設定されるようにした増幅手
段が設定されるようにし、さらに温度等の環境変化が生
ずるような場合にあっても、精度の高い光−電圧の信号
変換動作が実行されるようにした、光混成集積回路装置
を提供しようとするものである。
号の検出感度が充分大きく設定されるようにした増幅手
段が設定されるようにし、さらに温度等の環境変化が生
ずるような場合にあっても、精度の高い光−電圧の信号
変換動作が実行されるようにした、光混成集積回路装置
を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] すなわち、この発明に係る光混成集積回路装置にあって
は、例えば静電誘導ホトトランジスタ(SIPT)等
の、静電誘導トランジスタ(SIT)を含み構成される
第1および第2の受光素子を用いるもので、第1の受光
素子で入力光を検知し、第2の受光素子は遮光状態に設
定する。そして、上記第1および第2の受光素子からの
検出信号をそれぞれ同様に構成される電流−電圧回路を
介して差動増幅手段に供給して差動増幅し、この差動増
幅手段から光検出出力が得られるようにするものであ
る。
は、例えば静電誘導ホトトランジスタ(SIPT)等
の、静電誘導トランジスタ(SIT)を含み構成される
第1および第2の受光素子を用いるもので、第1の受光
素子で入力光を検知し、第2の受光素子は遮光状態に設
定する。そして、上記第1および第2の受光素子からの
検出信号をそれぞれ同様に構成される電流−電圧回路を
介して差動増幅手段に供給して差動増幅し、この差動増
幅手段から光検出出力が得られるようにするものであ
る。
[作用] 上記のように構成される光混成集積回路装置にあって
は、遮光状態にある第2の受光素子からの検出信号が基
準信号となるものであり、第1の受光素子で検出された
入力光信号に対応する信号が、上記基準信号に基づいて
差動増幅されるようになる。したがって、例えば温度等
の環境が大きく変化したような場合であっても、この環
境変化を入力信号を検出する第1の受光素子と同様に受
ける第2の受光素子からの信号が基準として設定される
ものであるため、常に信頼性の高い出力信号が得られる
ものである。さらに差動増幅することによって、充分に
GB(ゲイン・バンド幅)積を高めることができるもの
であり、増幅率も効果的に向上させられるものである。
は、遮光状態にある第2の受光素子からの検出信号が基
準信号となるものであり、第1の受光素子で検出された
入力光信号に対応する信号が、上記基準信号に基づいて
差動増幅されるようになる。したがって、例えば温度等
の環境が大きく変化したような場合であっても、この環
境変化を入力信号を検出する第1の受光素子と同様に受
ける第2の受光素子からの信号が基準として設定される
ものであるため、常に信頼性の高い出力信号が得られる
ものである。さらに差動増幅することによって、充分に
GB(ゲイン・バンド幅)積を高めることができるもの
であり、増幅率も効果的に向上させられるものである。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
尚、ここでは、通常のホトトランジスタでは動作し得な
り低レベルの光信号増幅器の場合について述べる。この
ような場合は、一般にホトダイオードが用いられている
もので、ここではこの受光素子を静電誘導ホトトランジ
スタに置換えている。
尚、ここでは、通常のホトトランジスタでは動作し得な
り低レベルの光信号増幅器の場合について述べる。この
ような場合は、一般にホトダイオードが用いられている
もので、ここではこの受光素子を静電誘導ホトトランジ
スタに置換えている。
添附図面はその構成を示すもので、ここでは静電誘導ホ
トトランジスタ(SIPT)にって構成された第1およ
び第2の受光素子11および12を備える。この場合、上記
第2の受光素子12には、透過光を遮断するフィルタ等が
設定されるもので、入射光零の状態に設定されるもので
あり、入力光信号は第1の受光素子11のみ入力されるよ
うになっている。
トトランジスタ(SIPT)にって構成された第1およ
び第2の受光素子11および12を備える。この場合、上記
第2の受光素子12には、透過光を遮断するフィルタ等が
設定されるもので、入射光零の状態に設定されるもので
あり、入力光信号は第1の受光素子11のみ入力されるよ
うになっている。
上記第1および第2の受光素子11および12を構成するS
IPTのゲートはそれぞれ抵抗を介して接地すると共
に、ドレインはそれぞれ第1および第2の電流−電圧変
換回路13および14を構成するオペアンプOP1、OP2
のそれぞれ(−)側端子に接続されるものであり、この
オペアンプOP1およびOP2のそれぞれ(+)側に
は、直流電源VDが供給されるようになっている。そし
て、この第1および第2の電流−電圧変換回路13および
14からの出力電圧信号は、差動増幅回路15で差動増幅さ
れ、出力端子16から光検出出力信号として取出される。
すなわち、受光素子11および12を構成するSIPTのド
レインバイアスは、電流−電圧変換回路を構成するオペ
アンプの非反転側バイアスから与えられるようになり、
外部からの直接バイアスが避けられるようになってい
る。
IPTのゲートはそれぞれ抵抗を介して接地すると共
に、ドレインはそれぞれ第1および第2の電流−電圧変
換回路13および14を構成するオペアンプOP1、OP2
のそれぞれ(−)側端子に接続されるものであり、この
オペアンプOP1およびOP2のそれぞれ(+)側に
は、直流電源VDが供給されるようになっている。そし
て、この第1および第2の電流−電圧変換回路13および
14からの出力電圧信号は、差動増幅回路15で差動増幅さ
れ、出力端子16から光検出出力信号として取出される。
すなわち、受光素子11および12を構成するSIPTのド
レインバイアスは、電流−電圧変換回路を構成するオペ
アンプの非反転側バイアスから与えられるようになり、
外部からの直接バイアスが避けられるようになってい
る。
ここで、上記第1および第2の受光素子11、12を構成す
る一対のSIPT、電流−電圧変換回路13、14、さらに
差動増幅回路15を構成するオペアンプOP1〜OP3
は、混成集積回路として一体的に構成されるようになる
ものである。
る一対のSIPT、電流−電圧変換回路13、14、さらに
差動増幅回路15を構成するオペアンプOP1〜OP3
は、混成集積回路として一体的に構成されるようになる
ものである。
すなわち、第1の受光素子11に入力光情報が照射される
ようになるものであり、この第1の受光素子11からは入
力光情報に対応した検出電流が得られるようになり、こ
の検出電流に対応した電圧信号が第1の電流−電圧変換
回路13から出力されるようになる。
ようになるものであり、この第1の受光素子11からは入
力光情報に対応した検出電流が得られるようになり、こ
の検出電流に対応した電圧信号が第1の電流−電圧変換
回路13から出力されるようになる。
一方、第2の受光素子12は遮光されているものであるた
め、入力光零の状態に対応する暗電流が第2の電圧−電
流変換回路14に供給され、この暗電流に対応した電圧信
号が基準電圧信号として発生されるようになる。そし
て、この第1および第2の電流−電圧変換回路13および
14からの出力電圧信号が差動増幅回路15に供給されるよ
うになるもので、ホトダイオード等に光素子からの出力
信号を増幅出力させた場合等に比較して、GB積を2桁
程度高めることができるようにある。
め、入力光零の状態に対応する暗電流が第2の電圧−電
流変換回路14に供給され、この暗電流に対応した電圧信
号が基準電圧信号として発生されるようになる。そし
て、この第1および第2の電流−電圧変換回路13および
14からの出力電圧信号が差動増幅回路15に供給されるよ
うになるもので、ホトダイオード等に光素子からの出力
信号を増幅出力させた場合等に比較して、GB積を2桁
程度高めることができるようにある。
また、入力光を検出する第1の受光素子からの出力信号
と、遮光した第2の受光素子からの出力信号との差動出
力を取るようにしてあるものであるため、差動アンプの
オフセットが非常にとり易くなっているものであり、ま
た温度係数も小さな状態とされる。そして、増幅率も例
えば上記ホトダイオード等を使用した場合に比較して、
20dB以上高めることができる。すなわち、上記実施
例に示されるようなSIPTを用いて構成された増幅器
にあってはゲインを一定とした場合、このSIPTをホ
トダイオードに置換えた場合の遮断周波数が1KHz止
まりなのに対して、同じ回路素子定数で100KHzま
で帯域を伸ばすことができるようになる。
と、遮光した第2の受光素子からの出力信号との差動出
力を取るようにしてあるものであるため、差動アンプの
オフセットが非常にとり易くなっているものであり、ま
た温度係数も小さな状態とされる。そして、増幅率も例
えば上記ホトダイオード等を使用した場合に比較して、
20dB以上高めることができる。すなわち、上記実施
例に示されるようなSIPTを用いて構成された増幅器
にあってはゲインを一定とした場合、このSIPTをホ
トダイオードに置換えた場合の遮断周波数が1KHz止
まりなのに対して、同じ回路素子定数で100KHzま
で帯域を伸ばすことができるようになる。
上記実施例では静電誘導型ホトトランジスタ(SIP
T)を用いるようにしたが、これは例えばPinダイオー
ドと静電誘導トランジスタ(SIT)とを組合わせて受
光部を構成するようにしたものでも、同様の効果が発揮
できるものである。このようにPinダイオードを用いる
場合、その使用目的に対応した受光面積の設定されるチ
ップを用いるようにすれば、特別の仕様の需要に対して
も、効果的に対応可能である。
T)を用いるようにしたが、これは例えばPinダイオー
ドと静電誘導トランジスタ(SIT)とを組合わせて受
光部を構成するようにしたものでも、同様の効果が発揮
できるものである。このようにPinダイオードを用いる
場合、その使用目的に対応した受光面積の設定されるチ
ップを用いるようにすれば、特別の仕様の需要に対して
も、効果的に対応可能である。
[発明の効果] 以上のようにこの発明に係る光混成集積回路装置にあっ
ては、受光部はその受光素子として第1および第2の静
電誘導ホトトランジスタを用い、その一方で光入力を検
出すると共に、他方は遮光した状態に設定してその差動
出力を検出するようにしているものであり、また上記受
光素子を構成する静電誘導ホトトランジスタのドレイン
バイアスが、次段のオペアンプの非反転側と同電位とさ
れるようにしている。そして、電源から直接バイアスさ
れないようにしている。したがって、受光素子から得ら
れる光電源は、電源側に分岐されることがなく、全て利
用されるようになるものであり、受光効率はもとより、
S/Nも効果的に改善されるようになる。
ては、受光部はその受光素子として第1および第2の静
電誘導ホトトランジスタを用い、その一方で光入力を検
出すると共に、他方は遮光した状態に設定してその差動
出力を検出するようにしているものであり、また上記受
光素子を構成する静電誘導ホトトランジスタのドレイン
バイアスが、次段のオペアンプの非反転側と同電位とさ
れるようにしている。そして、電源から直接バイアスさ
れないようにしている。したがって、受光素子から得ら
れる光電源は、電源側に分岐されることがなく、全て利
用されるようになるものであり、受光効率はもとより、
S/Nも効果的に改善されるようになる。
添附図面は、この発明の一実施例に係る光混成集積回路
装置を説明するための回路図である。 11、12…第1および第2の受光素子(SIPT)、13、
14…第1および第2の電流−電圧変換回路、15…差動増
幅回路。
装置を説明するための回路図である。 11、12…第1および第2の受光素子(SIPT)、13、
14…第1および第2の電流−電圧変換回路、15…差動増
幅回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−28389(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】入力光を受光するゲートを抵抗を介して接
地した静電誘導ホトトランジスタを含み構成された第1
の受光素子と、 入力光が遮断された状態で設定される、上記第1の受光
素子と同様にゲートを抵抗を介して接地した静電誘導ホ
トトランジスタを含み構成された第2の受光素子と、 それぞれ上記第1の受光素子からの検出信号が反転側入
力に供給される第1のオペアンプ、および上記第2の受
光素子からの検出信号が反転側入力に供給される第2の
オペアンプによって構成され、上記第1および第2の受
光素子からの検出信号をそれぞれ電圧信号として出力す
る第1および第2の電流−電圧変換回路と、 上記第2の電流−電圧変換回路からの出力信号を基準と
して、上記第1の電流−電圧変換回路からの出力信号を
光受信信号として出力させる差動増幅手段とを具備し、 上記第1および第2の受光素子を構成する静電誘導ホト
トランジスタのドレインバイアスが、それぞれ上記電流
−電圧変換回路を構成する第1および第2のオペアンプ
の非反転入力端子を介して設定され、上記第1および第
2の受光素子、第1および第2の電流−電圧変換回路、
さらに差動増幅手段が一体的に構成されるようにしたこ
とを特徴とする光混成集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62039030A JPH069238B2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 光混成集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62039030A JPH069238B2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 光混成集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63207175A JPS63207175A (ja) | 1988-08-26 |
JPH069238B2 true JPH069238B2 (ja) | 1994-02-02 |
Family
ID=12541711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62039030A Expired - Lifetime JPH069238B2 (ja) | 1987-02-24 | 1987-02-24 | 光混成集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH069238B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094291A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 光半導体装置及び赤外線データ通信装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5928389A (ja) * | 1982-08-09 | 1984-02-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光受信回路 |
-
1987
- 1987-02-24 JP JP62039030A patent/JPH069238B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63207175A (ja) | 1988-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5410145A (en) | Light detector using reverse biased photodiodes with dark current compensation | |
US5644385A (en) | Distance measuring device using position sensitive light detector | |
JPS634727A (ja) | 光学的デジタル信号用受信装置 | |
US4626678A (en) | Light detecting circuit | |
JPS6388871A (ja) | 光混成集積回路装置 | |
JPH04252923A (ja) | 光検波回路 | |
JP2004179651A5 (ja) | ||
JPH069238B2 (ja) | 光混成集積回路装置 | |
US4744105A (en) | Receiver using optical feedback | |
JPH0257740B2 (ja) | ||
JP2000261385A (ja) | 光信号受信回路 | |
CN111511068A (zh) | 芯片式光电传感器及手势识别装置 | |
JP3534443B2 (ja) | 光周波数混合装置 | |
JP2928616B2 (ja) | 光検出装置 | |
JPS639167B2 (ja) | ||
JPH051791Y2 (ja) | ||
JP3198483B2 (ja) | 光電子回路素子 | |
JP3193481B2 (ja) | 測距装置 | |
CN116545390A (zh) | 一种运算放大电路及光电检测系统 | |
JPH06252660A (ja) | 光受信器 | |
JPS5942668Y2 (ja) | センサ−回路 | |
JPS62202566A (ja) | 半導体受光装置 | |
SU1627861A1 (ru) | Фотоприемное устройство | |
JPH09266414A (ja) | 微小電流用ログアンプとそれを用いた色識別センサ回路 | |
JPS63278382A (ja) | 光受信回路 |