JPS639167B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639167B2
JPS639167B2 JP54156935A JP15693579A JPS639167B2 JP S639167 B2 JPS639167 B2 JP S639167B2 JP 54156935 A JP54156935 A JP 54156935A JP 15693579 A JP15693579 A JP 15693579A JP S639167 B2 JPS639167 B2 JP S639167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric
differential amplifier
photoelectric element
resistor
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54156935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582010A (en
Inventor
Shumitsuto Uaruteru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPS5582010A publication Critical patent/JPS5582010A/ja
Publication of JPS639167B2 publication Critical patent/JPS639167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • H03F3/087Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light with IC amplifier blocks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/028Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring lateral position of a boundary of the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電素子回路、特にデジタル式の増分
又は絶対位置測定系用の光電素子回路に関する。
こゝでは第1差動増幅器の両入力端子の各々に1
個の光電素子と1個の抵抗を直列接続した2つの
回路部の共通結合点を接続している。
この種の光電素子回路は例えばデジタル式の増
分又は絶対測長系ないしは測角系に使用されてい
る。これ等の測定系では、上記の光電素子が目盛
り板の目盛りと走査板の目盛りによつて変調され
た光を電気信号に変換し、この電気信号は長さに
関する情報を検出したり、デジタル表示に使用さ
れているジーメンス社(Siemens)の印刷物「技
術報告:半導体:実用回路における新しい光電素
子」(Technische Mitteilungen:Halbleiter:
Neuefotoelektrische Bauelemente in
Anwendungsschaltungen、Best.Nr.B114/
1062/47120)の第11〜12頁に距離・電圧変換器
が記載されていて公知である。この変換器では帰
還結合した差動増幅器の両入力端の各々に1個の
光電素子と1個の抵抗を直列接続した2つの回路
部の各共通結合点が接続されている。この回路は
それ等の光電素子をモノリシツク(一体構造)に
組込んだ回路に適している。何故ならばこの回路
は共通電極を有しているからである。しかしそれ
等の光電素子に印加されているバイアス電圧のた
め暗電流が大きい。
本発明の課題は上記の種類に属する暗電流の少
ない光電素子をモノリシツクに組み込むことがで
き、更に交番照明強度に適合している光電素子回
路を提供することにある。
この課題を本発明により次のように解決してい
る: 1個の光電素子と1個の抵抗を直列接続した2
組の回路部の各共通結合点を第1差動増幅器の両
入力端の各々に接続し、これに対し帰還結合して
ある第2差動増幅器を設け、この増幅器の非反転
入力端に1個の光電素子と1個の抵抗を直列接続
した回路部の共通結合点を接続し、この光電素子
と第1増幅器の両入力端に接続した上記の2個の
光電素子とを第2差動増幅器の出力端に結合して
おくことである。
本発明の他の構成を特許請求の範囲第2〜5項
に記載する。
本発明の1実施例を図示し、以下に詳しく説明
する。
第1図に示する光電素子回路では、抵抗1を介
して第1差動増幅器2の両入力端の各々にそれぞ
れ光電素子3と4及び抵抗5と6を1個づつ直列
接続した2組の回路部の各共通結合点を接続して
いる。第2差動増幅器7の非反転入力端に別の光
電素子8と別の抵抗9を直列接続した回路部の各
共通結合点を接続している。この第2差動増幅器
7の出力端にこの場合一方で導線10を介して全
光電素子3,4と8のアノードを接続し、他方で
直接この増幅器7の反転入力端を接続している。
上記の全抵抗5,6と9の他端は更に導線11を
介して両差動増幅器2と7用の供給電源電圧+U
と−Uの間にある一定の電位例えば零電位に接続
されている。
3組の光電素子3,4と8は同一光源によつて
照らされているが、2個の光電素子3と4は変調
光によつて交互に照らされ、残りの光電素子8は
定常光で照らされている。
こゝに提案している光電素子回路は次のような
動作する: 光電素子3と4を交互に照らして生ずる光電流
は抵抗5,6のところで電圧U5,U6を惹起し、
この電圧は第1差動増幅器2の両入力端に印加さ
れる。第2a図には第1差動増幅器2の反転入力
端における電圧U5の変化が測定距離Xの関数と
して、また第2b図には非反転入力端における電
圧U6の変化が測定距離Xの関数として示されて
いる。これらの電圧U5とU6の変化は上記光電素
子3と4及び抵抗5と6がそれぞれ同じであれば
180゜だけ位相がずれたもので、理想的な光電素子
を用いた場合に当はまる。第1差動増幅器2のト
リガーしきい値電圧TSは電圧U5とU6が等しくな
つたところで定まる、そして第2aと第2b図に
水平な直線TSで示してある。
市販の光電素子は温度特性と経時変化が異なる
ため暗電流も異なり、理想的な特性を示さない。
従つて電圧U5とU6の変化は互に位置がずれ、ト
リガーしきい値電圧TSの値もずれている。この
欠点は本発明により次の様に除かれる。即ち定常
光線の照明で光電素子8に発生した光電流が抵抗
9のところで電圧U9を惹起し、この電圧U9は第
2差動増幅器7の非反転入力端に印加され、この
差動増幅器7の出力端及び導線10を介して光電
素子3,4と8のアノードに印加される。そして
この電圧U9が第2c図に示されている。
光電素子3,4と8の光電流は電圧U9が光電
素子3と4のアノードで電圧U5とU6の平均値に
トリガーしきい値電圧TSにおいて等しくなるよ
うに調整されている。このことにより光電素子3
と4は好都合にも非常に少ない暗電流を示す。上
記の調節は、図示されていないが、次の様にして
行われる。即ち光電素子3,4と8に入射する光
線の断面積を適当な手段で変えるか、あるいは可
変抵抗5,6と9を設けることで実現できる。
更に提案した回路は帯域幅が広く、照明比率が
変つても補償を行うことができる。またこの回路
は光電素子3,4と8は共通電極があるので、光
電素子3,4と8をモノリシツクな基板上に配置
するのに適している。
第2差動増幅器7の代りに任意の増幅率+1の
インピーダンス変換器も使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光電素子回路を示し、第
2a,2b,2c図は共通増幅器の入力端におけ
る電圧を示している。 図中使用記号:1,5,6,9…抵抗、2…第
1差動増幅器、3,4,8…光電素子、7…第2
差動増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1個の光電素子と1個の抵抗を直列接続した
    2組の回路部の各共通結合点を第1差動増幅器の
    両入力端の各々に接続している特にデジタル増分
    又は絶対位置測定系用の光電素子回路において、
    帰還結合した第2差動増幅器7を設け、この増幅
    器7の非反転入力端に1個の光電素子8と1個の
    抵抗9を直列接続した回路部の共通結合点を接続
    し、上記光電素子8と第1増幅器2の両入力端に
    接続した2個の光電素子3,4とを第2差動増幅
    器7の出力端に結合していることを特徴とする光
    電素子回路。 2 2個の光電素子3,4は交互に照明され、光
    電素子8は定常光で照されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載された光電素子回
    路。 3 光電素子3,4,8は同一の光源によつて照
    明されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項に記載された光電素子回路。 4 第1差動増幅器2は抵抗1によつて非反転入
    力端に帰還されていて、第2差動増幅器は反転入
    力端に直接接続されていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載された光電素子回路。 5 光電素子3,4,8は個々に調整できること
    を特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のいづれ
    か1項に記載された光電素子回路。
JP15693579A 1978-12-05 1979-12-05 Photoelectric element circuit Granted JPS5582010A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2852530A DE2852530C3 (de) 1978-12-05 1978-12-05 Photoelemente-Schaltung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582010A JPS5582010A (en) 1980-06-20
JPS639167B2 true JPS639167B2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=6056345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15693579A Granted JPS5582010A (en) 1978-12-05 1979-12-05 Photoelectric element circuit

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4302668A (ja)
JP (1) JPS5582010A (ja)
AT (1) AT380953B (ja)
CH (1) CH643944A5 (ja)
DE (1) DE2852530C3 (ja)
FR (1) FR2443764A1 (ja)
GB (1) GB2036961B (ja)
IT (1) IT1124369B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3007311C2 (de) * 1980-02-27 1985-11-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Digitales lichtelektrisches Längen- oder Winkelmeßsystem
JPS593214A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd ロ−タリ−エンコ−ダ
US4598586A (en) * 1984-08-31 1986-07-08 Northrop Corporation Compensation of gain temperature coefficient in an optical pick-off for an accelerometer
JPS61231413A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 Nippon Soken Inc 光学式回転再検出装置
DE102017210681A1 (de) * 2017-06-26 2018-12-27 Dr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Sensorschaltungsanordnung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320854B2 (ja) * 1971-12-01 1978-06-29
US4184071A (en) * 1978-01-12 1980-01-15 Electro-Craft Corporation Modular encoder

Also Published As

Publication number Publication date
IT1124369B (it) 1986-05-07
GB2036961B (en) 1983-06-29
DE2852530C3 (de) 1981-05-21
ATA747679A (de) 1985-12-15
GB2036961A (en) 1980-07-02
CH643944A5 (de) 1984-06-29
FR2443764A1 (fr) 1980-07-04
US4302668A (en) 1981-11-24
AT380953B (de) 1986-08-11
FR2443764B1 (ja) 1983-02-04
DE2852530B2 (de) 1980-10-02
IT7912854A0 (it) 1979-12-04
DE2852530A1 (de) 1980-06-12
JPS5582010A (en) 1980-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585850B2 (ja)
JPS639167B2 (ja)
GB2203834A (en) Measuring light intensity
JP2928814B2 (ja) 測定装置
JPH0553371B2 (ja)
JPS6388871A (ja) 光混成集積回路装置
JPH03134505A (ja) 光電位置決めタップの回路構造
RU1788569C (ru) Оптоэлектронный усилитель
JP2558691B2 (ja) 交流光成分増幅装置
JPH0257739B2 (ja)
SU1176290A1 (ru) Экспонометрический прибор
SU1599810A1 (ru) Преобразователь разности сопротивлений в напр жение
SU1627861A1 (ru) Фотоприемное устройство
JPH01216606A (ja) 受光回路のレンジ切り換え回路
JP2918738B2 (ja) 測距装置用光電変換回路
SU1663754A1 (ru) Оптоэлектронный усилитель
JPH0351723Y2 (ja)
SU998975A1 (ru) Устройство дл дистанционного измерени активных сопротивлений
JPH03216523A (ja) 測光回路
SU1286062A2 (ru) Фотоприемное устройство
SU1200813A1 (ru) Фотоприемное устройство
JPH0626860A (ja) 距離検出用半導体位置検出素子
SU1190273A1 (ru) Электрометрический преобразователь зар да
SU1408432A1 (ru) Бипол рный источник эталонного напр жени
SU1627862A1 (ru) Фотоприемное устройство