JPH069161A - エレベータの運転装置 - Google Patents

エレベータの運転装置

Info

Publication number
JPH069161A
JPH069161A JP4170471A JP17047192A JPH069161A JP H069161 A JPH069161 A JP H069161A JP 4170471 A JP4170471 A JP 4170471A JP 17047192 A JP17047192 A JP 17047192A JP H069161 A JPH069161 A JP H069161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
passenger
destination floor
car call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4170471A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Kunitachi
政也 国立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4170471A priority Critical patent/JPH069161A/ja
Publication of JPH069161A publication Critical patent/JPH069161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 個人認識によるかご呼自動登録を適正に行な
い、無駄呼を減少し、エレベータの運転効率を向上させ
ることができる。 【構成】 エレベータを利用する乗客毎の行先階を乗客
の各個人別情報として行先階記憶手段13に予め記憶し
ておき、この記憶された行先階のかご呼を個人認識装置
8による乗客の識別情報に応じてかご呼自動登録手段1
4で自動的に登録するとともに、このかご呼自動登録を
かご呼自動登録制限手段12で時間帯に応じて制限す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの運転装置
に関するものであり、特に、エレベータの行先階の呼
(かご呼)を自動で登録することができるエレベータの
運転装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のエレベータの運転装置に
関連するものとして、実開平1−164269号公報に
掲載の技術を挙げることができる。
【0003】この公報には、かご内のかご操作盤の行先
釦を操作しなくても、エレベータの行先階を個人が携帯
する個人識別媒体によって自動的に登録(かご呼自動登
録)でき、所望の行先階にエレベータかごがサービスす
る技術が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベータの運転装置では、個人識別媒体に記憶されてい
るエレベータの行先階は時間帯等に拘らず、個人が多く
利用する利用頻度に応じた行先階等が記憶されていた。
したがって、識別された乗客が記憶されていない階を行
先階とする場合には、自動登録されたかご呼が無駄呼と
なり、エレベータの運転効率を低下させる要因となって
いた。
【0005】特に、時間帯によっては、識別された乗客
が記憶されていない階を行先階とする可能性の高い時間
帯があり、このときに、かご呼が自動的に登録される
と、このかご呼が無駄呼となることが多かった。また、
かご内が混雑している場合は、このかご内に乗込んだ乗
客がかご操作盤のかご内行先釦を操作するのが困難であ
り、かご呼が自動的に登録されないと、他の利用客に行
先階釦を操作してもらったり、利用客の間を縫って無理
に操作する必要があるために、極めて不都合であった。
【0006】そこで、この発明は、個人認識によるかご
呼自動登録を適正に行ない、無駄呼を減少し、エレベー
タの運転効率を向上させることができるエレベータの運
転装置の提供を課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明にかかる
エレベータの運転装置は、エレベータを利用する乗客毎
の行先階を乗客の各個人別情報として予め記憶する行先
階記憶手段と、前記行先階記憶手段に記憶された行先階
のかご呼を乗客の識別情報に応じて登録するかご呼自動
登録手段と、前記かご呼自動登録を時間帯に応じて制限
するかご呼自動登録制限手段とを具備するものである。
【0008】請求項2の発明にかかるエレベータの運転
装置は、エレベータを利用する乗客毎の行先階を乗客の
各個人別情報として予め記憶する行先階記憶手段と、前
記行先階記憶手段に記憶された行先階のかご呼を乗客の
識別情報に応じて登録するかご呼自動登録手段と、前記
かご呼自動登録をエレベータ乗場の待客負荷及びかご内
の乗客負荷に応じて制限するかご呼自動登録制限手段と
を具備するものである。
【0009】
【作用】請求項1の発明のエレベータの運転装置におい
ては、エレベータを利用する乗客毎の行先階を乗客の各
個人別情報として予め記憶しておき、この記憶された行
先階のかご呼を乗客の識別情報に応じて自動的に登録す
るとともに、このかご呼自動登録を時間帯に応じて制限
するものであるから、予め記憶されている行先階が目的
階である可能性の大小を時間帯によって判断し、この時
間帯に応じてかご呼自動登録の有効無効を適宜制御でき
る。
【0010】請求項2の発明のエレベータの運転装置に
おいては、エレベータを利用する乗客毎の行先階を乗客
の各個人別情報として予め記憶しておき、この記憶され
た行先階のかご呼を乗客の識別情報に応じて自動的に登
録するとともに、このかご呼自動登録をエレベータ乗場
の待客負荷及びかご内の乗客負荷に応じて制限するもの
であるから、エレベータの混雑状況に応じてかご呼自動
登録の有効無効を適宜制御できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の各実施例について説明をす
る。 〈第一実施例〉図1は本発明の第一実施例であるエレベ
ータの運転装置の全体構成を示すブロック図、図2は本
発明の第一実施例であるエレベータの運転装置を示すハ
ードウェア構成図、図3は本発明の第一実施例であるエ
レベータの運転装置の動作を示すフローチャートであ
る。
【0012】図において、1はかご内に配設されエレベ
ータかごの行先階を指定するかご内行先釦、2はかご内
行先釦1が押されるとかご呼を登録するかご呼登録手
段、3はかご呼登録手段2からの信号により点灯するか
ご内行先釦灯、4はかご呼が登録されている階までエレ
ベータかごを走行させるためのエレベータ運転制御手
段、5はエレベータかごがかご呼に応答するとかご呼を
打消すかご呼打消手段である。6はエレベータ乗場に配
設されエレベータかごを呼寄せる乗場釦、7は乗場釦6
が押されると乗場呼を登録する乗場呼登録手段である。
8は乗場釦6の近傍に設けられた個人認識装置であり、
個人が携帯する識別カードから発せられる信号を受信し
て乗客を識別する。9は乗場呼登録手段7によって呼寄
せられたエレベータかごが乗場呼階に到着したことを検
出するかご到着検出装置、10は荷重検出器や光電装置
等で構成された乗客乗込検出装置であり、乗客がエレベ
ータかごに乗込んだことを検出する。11は時計や学習
結果等によって構成された特定時間帯検出装置であり、
例えば、出勤時や昼食時等の特定の時間帯になったこと
を検出する。12は特定時間帯検出装置11からの出力
信号によりかご呼自動登録を制限するかご呼自動登録制
限手段、13は時間帯、乗込階、行先方向別に個人毎に
行先階を記憶している行先階記憶手段、14はかご呼自
動登録制限手段12から出力されたかご呼自動登録許可
信号により行先階記憶手段13に記憶されている個人毎
のデータを読込んでかご呼として自動的に登録するかご
呼自動登録手段である。15はエレベータ運転制御手段
4からの指令により巻上機(図示せず)を回転させてエ
レベータかごを昇降させる駆動装置である。
【0013】16はマイクロコンピュータ、16aは中
央処理装置として機能するCPU、16bは各種データ
やプログラム等が格納されているメモリ、16cはかご
内行先釦1、乗場釦6、個人認識装置8、かご到着検出
装置9、乗客乗込検出装置10、特定時間帯検出装置1
1からの各信号が入力される入力回路、16dは駆動装
置15及びかご内行先釦灯3に所定の制御指令を出力す
る出力回路である。マイクロコンピュータ16はCPU
16a、メモリ16b、入力回路16c、及び出力回路
16dで構成されている。また、上記のかご呼登録手段
2、エレベータ運転制御手段4、かご呼打消手段5、乗
場呼登録手段7、かご呼自動登録制限手段12、行先階
記憶手段13、かご呼自動登録手段14の各手段は各々
マイクロコンピュータ16内でプログラム処理によって
実行される。
【0014】次に、この実施例のエレベータの運転装置
の動作を図3のフローチャートに沿って説明する。な
お、このフローチャートのプログラムはマイクロコンピ
ュータ16のメモリ16bに記憶されている。
【0015】図において、ステップS1で乗場釦6が操
作されたか否かを判断し、乗場釦6が押された場合に
は、ステップS2で特定時間帯検出装置11により特定
時間帯(例えば、出勤時間帯、昼食時間帯等)内である
か否かを判断する。特定時間帯内であれば、ステップS
3で個人認識装置8がエレベータ乗場の待客が個人識別
媒体を携帯しているか否かを判別することにより、個人
認識装置8が作動したか否かを判断する。個人認識装置
8が作動して個人識別可能な場合は、ステップS4で乗
場呼登録をし、当該乗場呼階にエレベータかごを呼寄せ
る。そして、ステップS5でエレベータかごの到着をか
ご到着検出装置9によって確認し、ステップS6で到着
したエレベータかごに乗客が乗込んだか否かを乗客乗込
検出装置10を介して判断する。乗客が乗込んだ場合
は、ステップS7で行先階記憶手段13から乗込客の行
先階データをかご呼として自動で登録し、この登録に応
じてかご内行先釦灯3を点灯させた後、ステップS8で
当該かご呼階へエレベータかごを走行させる。
【0016】一方、上記のステップS2で特定時間帯で
ない場合、またはステップS3で個人認識装置8が作動
せず、個人識別媒体を携帯していないと判断した場合
は、ステップS9で乗場呼登録をし、当該乗場呼階にエ
レベータかごを呼寄せる。そして、ステップS10でエ
レベータかごの到着をかご到着検出装置9によって確認
し、ステップS11でかご内行先釦1が操作されたか否
かを判断する。かご内行先釦1が押された場合には、ス
テップS12でかご呼を登録し、この登録に応じてかご
内行先釦灯3を点灯させた後、ステップS8で当該かご
呼階へエレベータかごを走行させる。
【0017】なお、上記説明中の特定時間帯とは行先階
記憶手段13に記憶されている階を目的階とする可能性
が高い時間帯である。したがって、必ずしも出勤時や昼
食時等に限定されるものではなく、エレベータが据付け
られている建物の用途等によっても相違する。
【0018】このように、本実施例のエレベータの運転
装置は、エレベータを利用する乗客毎の行先階をエレベ
ータ乗場の個人認識装置8を介して入力される乗客の各
個人別情報として予め記憶する行先階記憶手段13と、
前記行先階記憶手段13に記憶された行先階のかご呼を
前記個人認識装置8による乗客の識別情報に応じて登録
するかご呼自動登録手段14と、前記かご呼自動登録を
特定時間帯検出装置11により検出される特定時間帯以
外は制限するかご呼自動登録制限手段12とを備えてい
る。
【0019】即ち、本実施例のエレベータの運転装置
は、エレベータを利用する乗客毎の行先階を乗客の各個
人別情報として予め記憶しておき、この記憶された行先
階のかご呼を乗客の識別情報に応じて自動的に登録する
とともに、このかご呼自動登録を時間帯に応じて制限す
るものである。
【0020】したがって、予め記憶されている行先階が
目的階である可能性の大きい時間帯と小さい時間帯とに
分けて、行先階が目的階である可能性の大きい時間帯は
かご呼登録を自動で行ない、それ以外の時間帯はかご呼
自動登録を無効にし、かご内行先釦1による通常のかご
呼登録を行なうことができる。このため、識別された乗
客が記憶されていない階を行先階とする可能性の高い時
間帯は、かご呼が自動的に登録されないので、従来のよ
うにかご呼が無駄呼とならない。この結果、無駄呼が減
少し、エレベータの運転効率が向上する。
【0021】〈第二実施例〉図4は本発明の第二実施例
であるエレベータの運転装置の構成を示すブロック図、
図5は本発明の第二実施例であるエレベータの運転装置
を示すハードウェア構成図、図6は本発明の第二実施例
であるエレベータの運転装置の動作を示すフローチャー
トである。なお、図4は図1内の一点鎖線で囲われた部
分を変更したものであり、図5は図2の破線部で囲われ
た部分を変更したものである。図中、第一実施例と同一
符号及び記号は第一実施例の構成部分と同一または相当
する構成部分を示す。
【0022】図において、21はエレベータ乗場に配設
されたカメラ等により構成される乗場待客数検出装置で
あり、エレベータ乗場の待客数からその負荷を検出す
る。22はかご内に配設された秤装置やカメラ等により
構成されるかご内負荷検出装置であり、かご内の乗客負
荷を検出する。23はかご内負荷予測演算手段であり、
乗場待客数検出装置21とかご内負荷検出装置22とに
よって得られた両データを基にエレベータ乗場の待客が
かご内に乗込んだときのかご内の混雑具合を特定値(例
えば、かご定員×50%)と比較する。24はかご内負
荷予測演算手段23でかご内が混雑していると判断され
た場合にかご呼自動登録手段14を有効にするかご呼自
動登録制限手段である。
【0023】上記の乗場待客数検出装置21及びかご内
負荷検出装置22はマイクロコンピュータ16の入力回
路16cに接続されており、かご内負荷予測演算手段2
3及びかご呼自動登録制限手段24の両手段は各々マイ
クロコンピュータ16内でプログラム処理によって実行
される。他は上記第一実施例と同一の構成である。
【0024】次に、この実施例のエレベータの運転装置
の動作を図6のフローチャートに沿って説明する。な
お、このフローチャートのプログラムはマイクロコンピ
ュータ16のメモリ16bに記憶されている。
【0025】図において、ステップS21で乗場釦6が
操作されたか否かを判断し、乗場釦6が押された場合に
は、ステップS22で個人認識装置8がエレベータ乗場
の待客が個人識別媒体を携帯しているか否かを判別する
ことにより、個人認識装置8が作動したか否かを判断す
る。個人認識装置8が作動して個人識別可能な場合は、
ステップS23でかご内負荷検出装置22のかご内負荷
のデータ=Aを受信し、ステップS24で乗場待客数検
出装置21の乗場待客負荷のデータ=Bを受信して、ス
テップS25で上記2つのデータA,Bの和と特定値
(例えば、かご定員×50%)とを比較する。そして、
A+Bが特定値よりも大きい場合には、ステップS26
に進み、エレベータかごの到着をかご到着検出装置9に
よって確認し、ステップS27で到着したエレベータか
ごに乗客が乗込んだか否かを乗客乗込検出装置10を介
して判断する。乗客が乗込んだ場合は、ステップS28
で行先階記憶手段13から乗込客の行先階データをかご
呼として自動で登録し、この登録に応じてかご内行先釦
灯3を点灯させた後、ステップS29で当該かご呼階へ
エレベータかごを走行させる。
【0026】一方、上記のステップS22で個人認識装
置8が作動せず、個人識別媒体を携帯していないと判断
した場合、及びステップS25でA+Bが特定値以下の
場合には、ステップS30に進み、通常の動作となる。
即ち、ステップS30でエレベータかごの到着をかご到
着検出装置9によって確認し、ステップS31でかご内
行先釦1が操作されたか否かを判断する。かご内行先釦
1が押された場合には、ステップS32でかご呼を登録
し、この登録に応じてかご内行先釦灯3を点灯させた
後、ステップS29で当該かご呼階へエレベータかごを
走行させる。
【0027】なお、上記説明では特定値として、かご定
員×50%としたが、必ずしも、これに限定されるもの
ではなく、かご内の荷重や人口密度等を利用してもよ
い。
【0028】このように、本実施例のエレベータの運転
装置は、エレベータを利用する乗客毎の行先階をエレベ
ータ乗場の個人認識装置8を介して入力される乗客の各
個人別情報として予め記憶する行先階記憶手段13と、
前記行先階記憶手段13に記憶された行先階のかご呼を
前記個人認識装置8による乗客の識別情報に応じて登録
するかご呼自動登録手段14と、乗場待客数検出装置2
1によるエレベータ乗場の待客負荷及びかご内負荷検出
装置22によるかご内の乗客負荷の和をかご内負荷予測
演算手段23で演算し、この演算結果に応じて前記かご
呼自動登録を制限するかご呼自動登録制限手段24とを
備えている。
【0029】即ち、本実施例のエレベータの運転装置
は、エレベータを利用する乗客毎の行先階を乗客の各個
人別情報として予め記憶しておき、この記憶された行先
階のかご呼を乗客の識別情報に応じて自動的に登録する
とともに、このかご呼自動登録をエレベータ乗場の待客
負荷及びかご内の乗客負荷に応じて制限するものであ
る。
【0030】したがって、かご内が混雑している場合は
かご呼登録を自動で行ない、かご内が混雑していない場
合はかご呼自動登録を無効にし、かご内行先釦1による
通常のかご呼登録を行なうことができる。このため、か
ご内が混雑しており、このかご内に乗込んだ乗客がかご
操作盤のかご内行先釦1を操作するのが困難な場合に
は、かご呼が自動的に登録されるので、従来のように他
の利用客に行先階釦を操作してもらったり、利用客の間
を縫って無理に操作する必要がなくなる。また、かご内
が混雑していないときには、識別された乗客が記憶され
ていない階を行先階としても、かご呼が自動的に登録さ
れないので、かご呼が無駄呼とならない。この結果、無
駄呼が減少し、エレベータの運転効率が向上する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベータの運転装置は、行先階記憶手段と、かご呼自
動登録手段と、かご呼自動登録制限手段とを備え、エレ
ベータを利用する乗客毎の行先階を乗客の各個人別情報
として予め記憶しておき、この記憶された行先階のかご
呼を乗客の識別情報に応じて自動的に登録するととも
に、このかご呼自動登録を時間帯に応じて制限すること
により、予め記憶されている行先階が目的階である可能
性の大小を時間帯によって判断し、この時間帯に応じて
かご呼自動登録の有効無効を適宜制御できるので、無駄
呼が減少し、エレベータの運転効率が向上する。
【0032】請求項2の発明のエレベータの運転装置
は、行先階記憶手段と、かご呼自動登録手段と、かご呼
自動登録制限手段とを備え、エレベータを利用する乗客
毎の行先階を乗客の各個人別情報として予め記憶してお
き、この記憶された行先階のかご呼を乗客の識別情報に
応じて自動的に登録するとともに、このかご呼自動登録
をエレベータ乗場の待客負荷及びかご内の乗客負荷に応
じて制限することにより、エレベータの混雑状況に応じ
てかご呼自動登録の有効無効を適宜制御できるので、他
の利用客に行先階釦を操作してもらったり、利用客の間
を縫って無理に操作する必要がなくなり、しかも、無駄
呼が減少し、エレベータの運転効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第一実施例であるエレベータの
運転装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】図2は本発明の第一実施例であるエレベータの
運転装置を示すハードウェア構成図である。
【図3】図3は本発明の第一実施例であるエレベータの
運転装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】図4は本発明の第二実施例であるエレベータの
運転装置の構成を示すブロック図である。
【図5】図5は本発明の第二実施例であるエレベータの
運転装置を示すハードウェア構成図である。
【図6】図6は本発明の第二実施例であるエレベータの
運転装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 かご内行先釦 2 かご呼登録手段 3 かご内行先釦灯 4 エレベータ運転制御手段 5 かご呼打消手段 6 乗場釦 7 乗場呼登録手段 8 個人認識装置 9 かご到着検出装置 10 乗客乗込検出装置 11 特定時間帯検出装置 12 かご呼自動登録制限手段 13 行先階記憶手段 14 かご呼自動登録手段 15 駆動装置 16 マイクロコンピュータ 21 乗場待客数検出装置 22 かご内負荷検出装置 23 かご内負荷予測演算手段 24 かご呼自動登録制限手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータを利用する乗客毎の行先階を
    乗客の各個人別情報として予め記憶する行先階記憶手段
    と、 前記行先階記憶手段に記憶された行先階のかご呼を乗客
    の識別情報に応じて登録するかご呼自動登録手段と、 前記かご呼自動登録を時間帯に応じて制限するかご呼自
    動登録制限手段とを具備することを特徴とするエレベー
    タの運転装置。
  2. 【請求項2】 エレベータを利用する乗客毎の行先階を
    乗客の各個人別情報として予め記憶する行先階記憶手段
    と、 前記行先階記憶手段に記憶された行先階のかご呼を乗客
    の識別情報に応じて登録するかご呼自動登録手段と、 前記かご呼自動登録をエレベータ乗場の待客負荷及びか
    ご内の乗客負荷に応じて制限するかご呼自動登録制限手
    段とを具備することを特徴とするエレベータの運転装
    置。
JP4170471A 1992-06-29 1992-06-29 エレベータの運転装置 Pending JPH069161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170471A JPH069161A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 エレベータの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4170471A JPH069161A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 エレベータの運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069161A true JPH069161A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15905561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4170471A Pending JPH069161A (ja) 1992-06-29 1992-06-29 エレベータの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069161A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056377A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの呼び登録システム
WO2013190691A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 株式会社 日立製作所 エレベーターシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008056377A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの呼び登録システム
WO2013190691A1 (ja) * 2012-06-22 2013-12-27 株式会社 日立製作所 エレベーターシステム
CN103648949A (zh) * 2012-06-22 2014-03-19 株式会社日立制作所 电梯系统
JPWO2013190691A1 (ja) * 2012-06-22 2016-02-08 株式会社日立製作所 エレベーターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006117398A (ja) エレベータの群管理制御装置
JP2016159995A (ja) エレベーター装置
JPH069161A (ja) エレベータの運転装置
KR890002275B1 (ko) 엘레베이터의 운전장치
JPH05193842A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH0543154A (ja) エレベータホールの報知装置
JP2003012243A (ja) エレベーター制御システム
JP2981785B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH02310271A (ja) エレベータ運転装置
JP2004051342A (ja) エレベータ制御装置
JPH04106089A (ja) エレベータの運転制御装置
JPH05286653A (ja) エレベータの運転装置
JPH061550A (ja) エレベータの運転装置
JPH05270748A (ja) エレベータの運転装置
JP7404451B1 (ja) エレベータ群管理システム
JPH07172717A (ja) エレベータ制御装置
JP2001151426A (ja) エレベータの制御装置
JPH07257833A (ja) エレベーターの制御装置
JPH05139631A (ja) 展望用エレベータの運転装置
JPH04191249A (ja) エレベータかご内の空調温度設定装置
JPH083428Y2 (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH05139633A (ja) エレベータの特別客サービス運転装置
JP2005132555A (ja) エレベータの運転装置
JPH05139670A (ja) エレベータ制御装置
JPH06298476A (ja) エレベーターの戸制御装置