JPH0691284B2 - 半導体発光素子の発光出力測定装置 - Google Patents

半導体発光素子の発光出力測定装置

Info

Publication number
JPH0691284B2
JPH0691284B2 JP18923485A JP18923485A JPH0691284B2 JP H0691284 B2 JPH0691284 B2 JP H0691284B2 JP 18923485 A JP18923485 A JP 18923485A JP 18923485 A JP18923485 A JP 18923485A JP H0691284 B2 JPH0691284 B2 JP H0691284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
semiconductor light
emission output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18923485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248085A (ja
Inventor
敏明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18923485A priority Critical patent/JPH0691284B2/ja
Publication of JPS6248085A publication Critical patent/JPS6248085A/ja
Publication of JPH0691284B2 publication Critical patent/JPH0691284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は半導体発光素子の発光出力測定装置に関す
る。
[発明の技術的背景] 発光ダイオード等の半導体発光素子は、製造後に発光出
力が測定され、この測定結果に応じて良品、不良品に選
別されたり、発光レベル毎に分類される。このような測
定に使用される従来の発光出力測定装置の概略的な回路
構成を第2図に示す。この従来装置を使用した測定方法
は、平面状の電極21上に発光素子22の一方のオーミック
電極23を接触させ、さらに針状の電極24を発光素子22の
他方のオーミック電極25に圧接させ、平面状の電極21と
針状の電極24との間に電流供給回路26を挿入して発光素
子22に一定電流を印加し、また、大面積のフォトダイオ
ード等からなる受光素子27を前記針状の電極24の上方に
配置し、ここで発光素子22の発光を受けて光電変換し、
出力測定回路28の電圧計等で表示させるというものであ
る。
[背景技術の問題点] 従来の装置において、発光素子22と受光素子27との間の
距離は、針状の電極24を配置するスペースを確保するた
め、通常では数十ミリ以上とる必要がある。このため、
受光面積が有限な受光素子27では発光素子22のごく一部
の発光出力のみを検出することになる。また従来、針状
の電極24は光を透過しない材料で構成されているため、
この電極24は発光素子22の発光を一部遮断することにな
る。このため、従来の測定装置では発光素子22の発光出
力を正確に測定することが困難となる欠点がある。
[発明の目的] この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
ありその目的は、半導体発光素子の発光出力をできるだ
け正確に測定することができる半導体発光素子の発光出
力測定装置を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するためこの発明にあっては、半導体発
光素子に動作電流を供給するための二つ以上の外部電極
のうち、受光素子側のものを発光素子の発光波長に対し
て透明な材料で構成し、受光素子と発光素子との間の遮
光物を除去するとともに、両者の間隙をできる限り小さ
くすることによって発光出力の大部分を受光素子に入射
させることを可能とし、これにより測定の精度の向上を
達成するようにしている。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例装置の概略的な構成を示す
回路図である。図において11は平面状の電極である。こ
の電極11は金属材料の表面を金メッキして構成されてい
る。この電極11上には発光素子12の一方のオーミック電
極13が接続される。この発光素子12の他方のオーミック
電極14には透明電極15が圧接される。この透明電極15は
発光素子12の発光波長を透過する、すなわち発光素子12
の発光波長に対して透明な材料、例えば酸化インジウ
ム、酸化スズ、酸化チタンのいずれか、もしくはこれら
を含む材料で構成されており、かつシリコンフォトダイ
オード等からなる受光素子16の受光面に貼り付けられ、
受光素子16と一体的に形成されている。すなわち、例え
ばこの受光素子16は受光面が透明絶縁物で被覆されてお
り、ここに透明ガラスの表面に酸化チタン層を被覆形成
したものが貼り付けられて構成されている。そして上記
電極11と透明電極15との間には定電流源および電流計等
からなる電流供給回路17が挿入されている。さらに上記
受光素子16の一対の電極間には電源、光電流−電圧変換
用の抵抗および電圧計からなる出力測定回路18が挿入さ
れている。
また、上記透明電極15が一体形成された受光素子16は図
示しない移動機構により図中の上下方向に移動が可能に
されており、この移動機構により受光素子16が下降する
ことによって、上記透明電極15が発光素子12の他方のオ
ーミック電極14に圧接されるようになっている。
このような構成によれば、発光素子12の発光出力の測定
を行なう際、受光素子16は透明電極15を介して発光素子
12と接触するので、受光素子16と発光素子12との間の間
隙は数ミリ、例えば3ミリ程度にできる。また、受光素
子16と発光素子12との間には従来のような光遮蔽物が存
在しないので、発光素子12の発光出力の大部分を受光素
子16に入射させることができる。このため、従来装置に
おいて受光素子の入射率が約5%ないし10%であったの
に比べ、上記実施例装置では約50%ないし70%に向上し
た。この結果、発光素子12の発光出力を正確に測定する
ことができ、測定精度の大幅な向上を達成することがで
きる。
なお、透明電極15の光透過率が低いような場合には、予
め出力測定回路18で補正係数を設定しておけばよい。さ
らに透明電極15の構成材料、形成方法、各部の位置関係
等は上記実施例に限定されるものではなく、種々の変形
が可能であることはいうまでもない。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、半導体発光素子
の発光出力を正確に測定することができる半導体発光素
子の発光出力測定装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る測定装置の概略的な構成を示す
回路図、第2図は従来装置の回路図である。 11…平面状の電極、12…半導体発光素子、13,14…オー
ミック電極、15…透明電極、16…受光素子、17…電流供
給回路、18…出力測定回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体発光素子の発光面に圧接するように
    設けられ、かつこの発光面と対向する表面に、半導体発
    光素子の発光波長を透過する材料で構成され、半導体発
    光素子に対して動作電流を供給するための外部電極が貼
    り付けられた受光素子を具備したことを特徴とする半導
    体発光素子の発光出力測定装置。
  2. 【請求項2】前記外部電極が酸化インジウム、酸化ス
    ズ、酸化チタンのいずれか、もしくはこれらを含む材料
    で構成されている特許請求の範囲第1項に記載の半導体
    発光素子の発光出力測定装置。
JP18923485A 1985-08-28 1985-08-28 半導体発光素子の発光出力測定装置 Expired - Fee Related JPH0691284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18923485A JPH0691284B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 半導体発光素子の発光出力測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18923485A JPH0691284B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 半導体発光素子の発光出力測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248085A JPS6248085A (ja) 1987-03-02
JPH0691284B2 true JPH0691284B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16237845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18923485A Expired - Fee Related JPH0691284B2 (ja) 1985-08-28 1985-08-28 半導体発光素子の発光出力測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691284B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005098460A2 (en) * 2004-04-01 2005-10-20 Wentworth Laboratories, Inc. Double side probing of semiconductor devices

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942666Y2 (ja) * 1977-07-16 1984-12-14 サンケン電気株式会社 発光素子用測光装置
JPS58105581A (ja) * 1981-12-17 1983-06-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体光結合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248085A (ja) 1987-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394572A (en) Photodetector having an electrically conductive, selectively transmissive window
US10816402B2 (en) Spectrometry device and spectrometry method
CN111247630B (zh) 一种发光二极管检测系统
KR940010054B1 (ko) 반도체발광소자의 발광출력측정장치
JPH0691284B2 (ja) 半導体発光素子の発光出力測定装置
CN109473488B (zh) 可见盲紫外光探测器及其制备方法
JPS63248141A (ja) 光半導体特性測定装置
EP0892412A1 (en) Photoelectrochemical cell with a high response speed
JP3054740B2 (ja) 生物化学センサ
JPS56112767A (en) Light emitting semiconductor device
JPS5682419A (en) Optical probe
WO2023249347A1 (ko) 변전 효과를 이용한 광센서 및 이를 구비하는 바이오 진단 장치
JPS5717873A (en) Inspection method of semiconductor element
JPH01115170A (ja) 入射位置検出用半導体装置
JPH1130531A (ja) 非接触位置及び変位測定装置
JPS587651Y2 (ja) タッチ電極付光半導体素子
JPS63164281A (ja) 位置検出装置
JPS61196582A (ja) アモルフアスシリコンx線センサ
JPS63137319A (ja) 位置検出装置
JPH07122600A (ja) 半導体装置評価解析用光検出装置
JPS57139679A (en) Electrode for measuring exo-electron emission
JPS5478686A (en) Semiconductor device of light control type and its manufacture
JPS6211027Y2 (ja)
JPS6476780A (en) Photosemiconductor device
JPS61113273A (ja) 光センサ素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees