JPH0690403A - カメラ及びカラービデオカメラ - Google Patents

カメラ及びカラービデオカメラ

Info

Publication number
JPH0690403A
JPH0690403A JP5161457A JP16145793A JPH0690403A JP H0690403 A JPH0690403 A JP H0690403A JP 5161457 A JP5161457 A JP 5161457A JP 16145793 A JP16145793 A JP 16145793A JP H0690403 A JPH0690403 A JP H0690403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
light
red
blue
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5161457A
Other languages
English (en)
Inventor
Raymond F Pashley
フランク パシュリー レイモンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Electronics Inc
Original Assignee
Sony Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Electronics Inc filed Critical Sony Electronics Inc
Publication of JPH0690403A publication Critical patent/JPH0690403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレクトロクロミック中性濃度フィルターを
有するカメラを提供すること。 【構成】 エレクトロクロミック中性濃度フィルターは
カメラの光路に置かれる。フィルターは電圧が印加され
る時に、フィルターを通過する光の量を変化させ、それ
によってカメラに入る光の量を調整する。エレクトロク
ロミックフィルターを通過する光の量を制御することに
よって、カメラに入る光を制御して所望の中性濃度(視
野深度)を維持することができる。別の態様では、カラ
ービデオカメラは光を赤、緑及び青の成分に分離するカ
ラー分離器を有する。エレクトロクロミックフィルター
はカラー分離器と、カメラのレッド及びブルーセンサー
との間に置かれ、レッド及びブルーセンサーに達する光
の量を制御する。エレクトロクロミックフィルターを通
過する光の量を制御することによって、色補正される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラ装置に関し、より
詳細には、カメラ装置において色補正を制御し、光路を
通って入る光の中性濃度(無彩色)を制御することに関
する。
【0002】
【従来の技術】カメラは公知であり、広く使用されてい
る。カメラには多くの種類がある。動作の原理は様々で
あるが、各々のタイプのカメラは、典型的に人間の目で
認知できる電磁スペクトルの範囲である電磁スペクトル
からの光線によって形成される画像を記録する。一般
に、カメラはレンズまたはレンズの組合せ及びセンサー
を含む閉じられた箱であり、このセンサーはレンズを通
過した光線を受け入れて記録し、物体像を焦点に固定す
る。
【0003】1つの種類のカメラは画像を増感板または
フィルムに化学的に記録する。別の種類のカメラは、撮
像管(例えばアイコノスコープ、オルシコン)または固
体撮像素子(例えば電荷結合イメージセンサー:CC
D)からビデオ信号を生成することによって画像を電子
的に記録する。発明の説明を不必要に混乱させることを
避けるため、「フィルム」カメラは前者のタイプのカメ
ラを意味し、「ビデオ」カメラは後者のタイプのカメラ
を意味するものとする。
【0004】更に、カメラは一度に1つの画像を捕らえ
るか、あるいは連続した画像を捕らえることによって動
きを描くかによって、分類できる。スチールカメラはフ
ィルム上に単一の画像を捕らえ、ビデオ記憶カメラは単
一のビデオ画像を捕らえる。映画カメラは一連の画像を
フィルムに保存し、テレビカメラは一連の画像を捕らえ
るのにビデオを使用する。
【0005】カメラの光収集能力はレンズの直径によっ
て決まる。レンズの直径が大きければ大きい程、対象に
降り注ぐ光の量のうちカメラが捕らえる光の量が増す。
レンズのアイリス絞りは光がレンズに入る開口を変化さ
せる。光の入力はアイリス絞りを制御することによって
制御される。レンズの開口によって影響される重要な要
素の一つは、視野深度、即ち、カメラに最も接近して焦
点が合った物体と焦点が合ったままでカメラから最も離
れた該物体との間の距離である。広いレンズ開口では、
視野深度は小さい。
【0006】視野深度を増加させたい場合は、レンズを
「ストップダウン」(つまりアイリス絞りの口径を減
少)しなければならず、小さな口径を補償するために被
写体への光の量を増加させなければならない。もし照明
レベルが一定であり像が殆ど動かないか又は静止してい
る場合には、静止写真の写真家は露出時間を増加させ、
露出速度と引き換えに視野深度を得ることができる。し
かしながら、映画及びテレビカメラでは露出時間はフレ
ーム率にて固定される。
【0007】如何なるタイプのカメラにおいても、口径
の大きさが変化する時、センサーに到達する光の量は中
性濃度フィルター(NDフィルタ)によって制御される
ことができる。中性濃度フィルターは視覚スペクトルに
わたって光透過を均一に減少させる。一般に、中性濃度
(無彩色)調節はカメラの光路に固定減衰値を有するグ
レーフィルターを設置することによって達成される。中
性濃度フィルターは単独で設置されるか、またはロータ
リーカセットによってグループで使用される。更に、中
性濃度フィルターは、一般に、フィルムカメラにおい
て、高速フィルムを詰めたカメラが突然明るく照明され
たシーンを撮影するために使用される時、フィルムスピ
ードを低下させるために使用される。
【0008】人間の視覚は全く自動的に照明の差を補正
する。例えば、白熱照明された室内と、自然光の下での
戸外において、シャツは同じように白として受け取られ
る。フィルムカメラとビデオカメラはこの意味において
自己調節できないし、照明の変化によって引き起こされ
る色変化を補償するために色補正をしなければならな
い。
【0009】カラーテレビカメラは1つのハウジング内
にある3個のカメラ、即ち、基本色:赤、緑、青の各々
に対して1個づつの計3個のカメラと考えられる。典型
的なスタジオカメラは基本色の各々に1個づつの計3個
の撮像管を包含する。主レンズ(テイキングレンズ)の
後ろに配置された光学分離器によって、入射光は赤
(R)、緑(G)、青(B)の値に分解される。これら
のR、G、Bの信号はそれぞれ別個の前置増幅器とプロ
セッサーによって処理される。
【0010】光を3成分に光学的に分離することは、種
々の方法で行われる。カラーフィルターを備えた簡単な
光学分離器では、テイキングレンズから入る光は、部分
的に銀被覆されたミラーによって、撮像管毎に1個づつ
計3個の光路に分けられる。ミラーは一部の光を通過さ
せ、残りを反射する。各々の撮像管の前に光学フィルタ
ーがある。これらのフィルターは赤、緑、青色の基本信
号上に集められた狭い帯域の波長を通過させるように選
択される。フィルターは望ましくない光を遮断する。例
えば、青色のフィルターは青の周波数を通過させるが、
赤と緑の周波数は遮断する。しかしながら、カラーフィ
ルターを備えた簡単な光学分離器には、過度の光損失が
ある。
【0011】二色性ミラーは、ある帯域の波長を通過さ
せるがその他は反射させるので、光学分離器における光
損失の問題を解決する。二色性ミラーを有する光学分離
器では、第一のミラーが青色の光を反射するが、残りの
光は通過させる。青色の光は前面銀被覆ミラーからリレ
ーレンズに反射され、それは青色の撮像管のターゲット
板に写真の青色の成分の画像を形成する。
【0012】第一の二色性ミラーを通過する光は、次に
第二のミラーに到達する。ここで赤色の成分が反射さ
れ、残りは通過する。残されたものは白色マイナス赤色
及び青色で、本質的に緑色である。赤・緑・青の成分が
失われることはほとんどない。赤色撮像管に到達する光
は、テイキングレンズを離れる赤色の光全体の大部分で
ある。
【0013】二色性ミラーシステムの変形例は、ミラー
の代わりにプリズムを使用する。このシステムにおい
て、臨界的に研がれた接合ガラスプリズムの複合体は入
射光を赤、緑、青色の成分に分離する。プリズムシステ
ムにはガラス・空気界面がなく、分散の結果として光損
失が少ない。こうしてプリズムシステムはより大きな光
感度を提供する。こうした理由から、一般的に光学分離
にはミラーの使用よりプリズムの使用が好まれる。カラ
ーテレビカメラは撮影に使用される照明で無彩色の白色
のカードが照明される時、特定の基準白色に合わせてバ
ランスがとられると考えられ、赤、緑、青のチャネルが
等しい出力レベルを提供する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】光源が変化する場合、
例えばスタジオから戸外のセットに行く場合、カメラを
再バランスさせなければならない。新しい光源(この場
合は、太陽)で白色カードに同じ出力を提供するため、
3つのチャネルの利得を再調整しなければならない。通
常の手段では、緑のチャネルの利得を固定し、赤と青の
利得を変更し、赤と青の振幅を緑の振幅に合わせる。し
かし、利得が増加すると、特に青の利得が増加すると、
許容できない程の写真を生み出す。
【0015】更に、光路に固定周波数のカラーバンドパ
スフィルターを設置して特定の周波数帯域の光の量を減
少させることによって、如何なるカラーカメラにおいて
も色補正を行うことができる。カラーバンドパスフィル
ターは単独で置いても良いし、ロータリーカセットによ
ってグループで使用しても良い。
【0016】中性濃度、光透過及び色補正を制御するた
め光学フィルターを使用するカメラでは、実施すること
ができる補正に限度がある。補正は利用できるフィルタ
ーの数に基づいて、不連続的な増分でのみ行われる。従
って、映画フィルムカメラは視野深度の連続的な制御を
維持できるが、カラーテレビカメラは所定の光レベルに
対して不連続な数の視野深度に制限される。更に、カラ
ーテレビカメラでは、所定の時間に利用できるカラー補
正フィルターの数が制限されるから、不連続な数の光レ
ベルのみが使用される。
【0017】更に、使用する適切な1つのフィルター又
は連続的なフィルターを決定するプロセスは、厄介で時
間のかかる仕事である。該プロセスを簡単にするため、
あるカメラには多くのフィルターを包含するロータリー
カセットが備えられる。フィルターを変更するには、カ
セットを単に回転させて新しいフィルターを適当な位置
に置くだけでよい。しかしながら、各カセットに含まれ
るフィルターの数には限度があり、実行されるフィルタ
リングの範囲が制限される。更に、フィルターがロータ
リーカセットに含まれている場合でも、フィルターを変
更する時に遅れが生じる。
【0018】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の目的は
カメラの光路を通って入る光に対して連続的に可変な中
性濃度制御を達成することである。
【0019】更に本発明の目的は、カラーテレビカメラ
の視野深度の連続制御を達成し、こうしてカラー映画フ
ィルムカメラの能力に調和させることである。
【0020】本発明の目的は、カラーテレビカメラにお
いて色補正の調整を連続して制御し、こうして適切な色
バランスを維持することである。
【0021】本発明の目的は、中性濃度フィルターを取
り替える必要性を除去し中性濃度調節を達成するための
カメラを提供することである。
【0022】更に本発明の目的は、色補正のためにカラ
ーバンドパスフィルターを取り替える必要性を取り除い
たカラーテレビカメラを提供することである。
【0023】本発明はカメラの光路における光減衰の電
気光学的制御を提供するため、エレクトロクロミックフ
ィルターを使用する。銅グリッドを通って電解質に入る
電流が超薄酸化タングステンフィルム層において化学反
応を促進する時、エレクトロクロミックガラスは暗くな
る。暗度は、電解質に印加される電圧を変化させること
によって制御できる。
【0024】本発明において、エレクトロクロミック中
性濃度フィルターは、カメラに入ってくる光の量を制御
する。更に、エレクトロクロミックフィルターはカラー
分離器と、カラービデオカメラの赤と青のセンサーの間
に配置される。レッド及びブルーライトエレクトロクロ
ミックフィルターは、レッドセンサーに到達する赤色の
光の量と、ブルーセンサーに到達する青色の光の量を、
各々制御することによって色補正を提供する。
【0025】本発明のカメラの光路における光減衰の電
気光学的制御の目的、特徴及び利点は、好ましい態様に
ついての以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
【0026】
【作用】本発明によれは、エレクトロクロミック中性濃
度フィルターに印加する制御電流を制御することによっ
て、斯かるフィルターの明暗度が変化し、カメラに入る
光量は連続的に且つ迅速に制御され、センサに入る光量
は一定に維持される。
【0027】
【実施例】カメラの光路における光減衰の電気光学的制
御のための装置及び方法が開示される。以下の記述にお
いて、説明のため、本発明を完全に理解するために、特
別なデバイス、信号及びデータ構造が開示される。しか
しながら、これらに対して詳細な説明が無くても本発明
を実施することができることは当業者には自明であろ
う。その他の場合において、本発明を不必要に不明瞭に
することを避けるため、公知の回路及びデータ構造につ
いては記載しない。
【0028】本発明において、カメラの光路における光
減衰の電気光学的制御は、エレクトロクロミックガラス
製のフィルターを使用することによって達成される。エ
レクトロクロミックスは、電流が印加された時に誘電さ
れ色が変化する一群の化学薬品である。大抵のエレクト
ロクロミック反応は一度変化が起これば安定する、これ
は電流が切られた後もその色の状態のままであることを
意味する。印加される電圧が高ければ高い程、色は暗く
なる。
【0029】エレクトロクロミック中性濃度フィルター
(NDフィルタ)を使用するカメラ10の具体例を図1
に示す。光はレンズ12を通ってカメラ10に入り、光
の焦点がセンサー14で結ばれる。カメラ10がフィル
ムカメラの場合、センサー14は増感板またはフィルム
である。他方、カメラ10がビデオカメラの場合、セン
サー14は典型的に撮像管(例えばアイコノスコープ、
オルシコン)であるか、または固体撮像素子(例えば電
荷結合イメージセンサー:CCD)である。
【0030】レンズ12は調整可能な口径アイリス絞り
11を有する。アイリス絞り11の口径の調節によりカ
メラ10の視野深度は変化する。アイリス絞り11の口
径は事実上連続的な範囲で変化する。口径が小さければ
小さい程、カメラ10の視野深度は大きくなる。しかし
ながら、所定の周辺光レベルに対して、アイリス絞り1
1の口径が大きくなるにつれて、ますます多くの光がア
イリス絞り11を通ってカメラ10に入る。
【0031】レンズ12からの光は中性濃度(ND)フ
ィルター25を通過し、センサー14に到達する。中性
濃度(ND)フィルター25はエレクトロクロミックガ
ラス製であり、ミシガン州ジーランドのジェンテックス
コーポレーション製のエレクトロクロミックガラスが好
ましい。ジェンテックスエレクトロクロミックガラスで
は、銅グリッドが2片のガラスで挟まれた電解質によっ
て囲まれている。2片のガラスの内の1つは電解質に隣
接して超薄酸化タングステンフィルム層を有する。銅グ
リッドを通って電解質に入る電流は、酸化タングステン
フィルム層での化学反応を促し、それによってガラスを
暗くする。印加される電圧が暗度を制御する。電流の方
向を反転することによって、ガラスの暗度を反転させる
ことができる。
【0032】ジェンテックスガラスを通過する光の量
(透過率)は、通常ガラスが最も暗い時の5%から最も
明るい時の80%まで変化する。しかし、ガラスの透過
率の範囲は1%から70%という低い範囲においても変
化できる。暗度は電圧を変えることによって容易に制御
できる。全範囲にわたって暗度の変化はおよそ10秒で
完了する。しかし、ほとんどの変化は電圧が印加される
とすぐに起こる。ガラスは優れた光学品質を有し、視覚
スペクトル(中性濃度)にわたって略一様な光の透過を
可能にする。
【0033】NDフィルター電源27からの直流はND
制御ライン28を経由してNDフィルター25に印加さ
れる。NDフィルター電源27からの電流を適用するこ
とにより、NDフィルター25は暗くなり、それによっ
てセンサー14に到達する光の量が減少する。逆に、N
Dフィルター電源27からの電流の方向を反転すること
により、NDフィルター25は明るくなり、それによっ
てセンサー14に到達する光の量が増加する。NDフィ
ルター25に印加される電圧によってガラスの透過率は
決定される。ガラスの操作範囲内で、電圧が高ければ高
い程、ガラスは暗くなる。
【0034】アイリス絞り11の口径が大きくなって
も、適切な電流を印加してNDフィルター25を充分に
暗くすることによって、アイリス絞り11の大きな口径
を通って入る増加した光はオフセットされるから、セン
サー14に入る光の量は一定に保たれる。その後、アイ
リス絞り11の口径が小さくなると、NDフィルターに
印加される電流は逆転し、それによって、NDフィルタ
ー25は明るくなり、センサー14に到達する光レベル
は一定に維持される。こうして、アイリス絞り11の口
径は連続的に変化されることができ、アイリス絞り11
の口径が変更されてNDフィルター25の暗度も連続的
に変化されセンサー14に到達する光レベルを一定に維
持することができる。
【0035】アイリス絞り11の口径の変化の各々はカ
メラ10の視野深度の変化に対応している。従って、カ
メラ10の視野深度は照明環境が変化しても実質的に連
続的な範囲にわたって変化する。
【0036】NDフィルター25に様々な暗度設定を提
供するためのNDフィルター25への電流の制御は、ア
ナログ、ディジタルまたは自動制御を用いて達成でき
る。制御方法の各々は当業界で公知のものである。従っ
て、本発明を不必要に不明瞭にすることを避けるため、
NDフィルター25を制御するために各方法を如何にし
て使用するかについて開示するべく論ずるにとどめる。
【0037】アナログ制御機構では、カメラのオペレー
ターは、アイリス絞り11の口径が変更される時に、ち
ょうどラジオの音量を調節するように、ポテンショメー
タの制御ノブを調節してカメラ10に入る光の変化を補
償する。ポテンショメータのダイヤルは共通の光レベル
及び口径の組合せに対して校正されており、それによっ
て適切な設定の選択が容易化される。ポテンショメータ
の制御ノブには戻り止めが設けられてよく、それによっ
て様々な共通レベル設定に対して更に均一な調節がなさ
れる。
【0038】当業界で公知の技術をポテンショメータを
調節するために使用することもできる。例えば、フィル
ムカメラに対して、オペレーターはカメラの中の照度計
を見て、所定のフィルムスピードと露出時間に対して適
切な範囲に画像をもたらすために調節が充分であるかど
うかを判断する。
【0039】ビデオカメラに対しては、オペレーターは
基準白色カードにカメラの焦点を合わせ、ビデオ出力信
号が適切な値に到達するまでポテンショメータを調節す
る。テレビの基準白色は3200K(絶対温度)のカラ
ー温度と指定されている。これは白熱タングステンラン
プの赤みがかった白である。カラーカメラがセットアッ
プされる時、それは基準白色として指定されるカードに
照準が当てられる。カメラのR、G、Bのビデオ出力
は、R、G、Bのビデオ出力の振幅が互いに等しくなる
ように調節される。基本色である赤、緑、青の等しい量
での組合せが白を形成するので、R、G、B信号の組合
せも等しい量で行う。
【0040】R、G、B信号の振幅はビデオ信号が従う
べき特定の規格に依存する。合成ビデオはIRE(ラジ
オ技師協会)単位で測定できる。全IREスケールには
140単位あり、ゼロから上に100単位とゼロから下
に40単位ある。最高から最低までの合成ビデオ信号は
140IRE単位を有する。ピーク白色はおよそ100
IRE単位まで行き、それはNTSC(テレビ放送規格
審議会)の規格ではゼロから714ミリボルトの範囲に
相当する。このように、NTSCビデオ信号に対して、
エレクトロクロミックフィルターはGビデオ出力が71
4ミリボルトになるまで調節される。
【0041】次に、RとBのビデオ出力が各々Gのビデ
オ出力の振幅と合うように、RとBのビデオ出力をバラ
ンスさせるために、光学色補正フィルターはカメラの光
路に置かれる。代替案として、光学色補正フィルターを
使用する代わりに、Gビデオ出力の振幅に合わせるため
に当業界で公知のタイプの自動利得制御白色平衡回路に
よって、RとBのビデオ出力を増幅するか又は減衰させ
ることができる。
【0042】ディジタル制御機構では、ポテンショメー
タの連続的な範囲は不連続的な設定数で置き換えられ
る。設定数は中性濃度フィルターを適宜に調節するため
に必要な解像度に依存する。8ビットの解像度のために
は、NDフィルター25に対して256の透過率設定が
可能である。解像度が10ビットに増加する場合、10
24の設定が可能である。カメラオペレーターはNDフ
ィルター25に対して所望の暗度設定に相当する数を入
力することによって、望ましい設定を選ぶ。一般に使用
される暗度設定を記憶するために1つかそれ以上のスト
レージレジスターを使用できる。そうすれば、カメラオ
ペレーターは暗度設定を直接選ぶ代わりに所望の一般に
使用される設定を検索することができる。
【0043】NDフィルター25の暗度の自動制御は、
ルックアップ表を使用しそれによって必要なND制御電
流のレベル、方向及び期間が提供され、共通の光レベル
及び/又は口径の変更が補償されることによって達成さ
れる。その代わりに、NDフィルター電源27はカメラ
に入る光レベルを感知する光電池を包含することができ
る。NDフィルター電源27は、光電池が望ましい光レ
ベルを測定するまで、NDフィルター25に供給される
電流及び電圧を調整する。
【0044】本発明には数多くの態様があることは、当
業者には明らかであろう。例えば、NDフィルター25
はセンサー14の前の光路のどこに置いても良い。従っ
て、NDフィルター25はレンズとアイリス絞り11と
の間に置くこともできる。それに関する限りでは、ND
フィルター25はカメラ10の外側の、レンズ12の上
に付けられる別の単位であっても良い。
【0045】更に、1つのフィルターだけで所望の暗度
を達成できないなら、多重NDフィルターを光路に置く
こともできる。その代わりとして、照明の必要性が変化
するにつれて異なる透過率範囲を持ったエレクトロクロ
ミックガラスを含む多重NDフィルター25が選ばれ
て、光路に置かれても良い。ほとんど光がない状況で
は、全ての可能な光がセンサー14に届くようにするた
め、NDフィルター25を光路から取り除くこともでき
る。
【0046】本発明の方法で中性濃度フィルター(ND
フィルタ)を使用することにより、2〜3の利点を得る
ことができる。まず、エレクトロクロミックNDフィル
ターの透過率が電気的に変化するので、光の状態の変化
に合わせてNDフィルターを物理的に取り替える必要が
ない。従って、従来のNDフィルター及びそれらを含む
カセットはカメラから取り除かれ、カメラの動く部品数
を減少させることができる。第二に、エレクトロクロミ
ックフィルターは透過率をすばやく変更し、それは従来
のNDフィルターが変えられる時に結果として起こる遅
延を取り除くことを意味する。
【0047】第三に、エレクトロクロミックNDフィル
ターはカメラに入る光の量を事実上連続的に制御する。
以前の方法では、利用できる従来のNDフィルターの数
に依存する不連続な設定にND調節数が制限されてい
た。NDフィルターの透過率の事実上の連続制御は、カ
メラオペレーターが事実上連続した方法で視野深度を調
節できるようにする。これは、本発明の以前には、視野
深度の不連続の調節に制限されていたビデオカメラにも
当てはまる。従って、本発明はビデオカメラオペレータ
ーが本発明の前には不可能であった美術的な視野深度効
果を達成することを可能にする。
【0048】更に、従来のNDフィルターが使用された
機能を実行するために、エレクトロクロミックNDフィ
ルターをカメラに使用することができることは、当業者
にとって自明であろう。従って、例えば、所定の照明状
態の設定の下で通常使用されるより高速のフィルムをフ
ィルムカメラが内蔵しているという事実を補償するた
め、フィルムカメラに入ってくる光の量を減少させるた
めにエレクトロクロミックNDフィルターを使用するこ
ともできる。
【0049】エレクトロクロミック中性濃度フィルター
及び色補正フィルターを使用するカラービデオカメラの
1態様を図2に示す。光はズームレンズであるテイキン
グレンズ20を通りビデオカメラ40に入る。テイキン
グレンズ20は調整可能な口径のアイリス絞り21を包
含する。アイリス絞り21の口径を調節することによ
り、ビデオカメラ40の視野深度は変化する。アイリス
絞り21の口径は事実上連続的な範囲で変化することが
できる。口径が小さければ小さい程、ビデオカメラ40
の視野深度は深くなる。しかしながら、所定の周辺光レ
ベルに対して、アイリス絞り21の口径が大きくなるに
つれて、ますます多くの光がアイリス絞り21を通って
ビデオカメラ40に入るようになる。
【0050】テイキングレンズ20からの光は中性濃度
フィルター25を通過し、光学分離器26に入る。中性
濃度(ND)フィルター25はエレクトロクロミックガ
ラス製であり、ジェンテックスガラスであることが好ま
しい。
【0051】NDフィルター電源27からの直流電流は
ND制御ライン28を経由してNDフィルター25に印
加される。NDフィルター電源27からの電流を適用す
ることにより、NDフィルター25は暗くなり、それに
よって光学分離器26に到達する光の量が減少する。逆
に、NDフィルター電源27からの電流の方向が反転す
ることにより、NDフィルター25は明るくなり、それ
によって光学分離器26に到達する光の量が増加する。
NDフィルター25は図1に関連して前に説明したのと
同じ方法で制御され操作される。
【0052】図2について説明を続けると、光学分離器
26によってビデオカメラ40に入った光は3成分の光
路、基本色の各々に1個づつ計3個の光路に分離され
る。光学分離器26からの緑色の光はグリーンセンサー
30によって検出される。光学分離器26からの赤色の
光はレッドフィルター33を通過し、レッドセンサー3
1によって検出される。同様に、光学分離器26からの
青色の光はブルーフィルター34を通過し、ブルーセン
サー32によって検出される。レッドセンサー31、グ
リーンセンサー30、ブルーセンサー32は各々R、
G、Bの信号を出力し、それらは当業界で公知の方法で
組み合わされてカラーテレビ信号が形成される。
【0053】本発明の好ましい態様において、レッドフ
ィルター33及びブルーフィルター34はエレクトロク
ロミックガラス、好ましくはジェンテックスガラスで組
み立てられる。レッドフィルター電源36からの直流電
流はレッド制御ライン38を通りレッドフィルター33
に印加される。レッドフィルター電源36からの電流を
印加することにより、レッドフィルター33は暗くな
り、それによってレッドセンサー31に達する赤色の光
の量が減少する。
【0054】逆に、レッドフィルター電源36からの電
流の方向を反転することにより、レッドフィルター33
は明るくなり、それによってレッドセンサー33に達す
る赤色の光の量が増加する。ブルーフィルター電源37
からの直流電流はブルー制御ライン39を通りブルーフ
ィルター34に印加される。ブルーフィルター電源37
からの電流を印加することにより、ブルーフィルター3
4は暗くなり、それによってブルーセンサー32に達す
る青色の光の量が減少する。逆に、ブルーフィルター電
源37からの電流の方向を反転することにより、ブルー
フィルター34は明るくなり、それによってブルーセン
サー32に達する青色の光の量は増加する。
【0055】レッド及びブルーフィルター33−34を
通過する光の透過率を制御することにより、またレッド
及びブルーセンサー31−32に達する赤色と青色の光
の各々の量を制御することにより、ビデオカメラオペレ
ーターは、ビデオカメラ40に入る目標の光レベルの変
化を表すテレビ信号の色を補正することができる。本発
明によって、色補正フィルターを物理的に取り替える必
要なしに色補正が行える。従って、従来の色補正フィル
ター及び色補正フィルターカセットをカラービデオカメ
ラから取り除くことができる。更に、エレクトロクロミ
ックNDフィルターを備える場合と同様に、エレクトロ
クロミック色補正フィルターは光状態の変化にすばやく
応答するように調整でき、事実上連続的な範囲で制御で
きる。
【0056】レッド及びブルーフィルター33−34の
暗度の制御は、NDフィルター25に関連して図1で説
明したアナログ、ディジタル、あるいは自動方法を用い
て達成できる。例えば、再び図2において、基準白色カ
ードをビデオカメラ40の前に置く。そうして、オペレ
ーターは所望の視野深度を得るためにアイリス絞り21
を調整する。次に、NDフィルター25の明度あるいは
暗度が調整され、望ましいビデオ規格(例えばNTSC
では714 ミリボルト)で指示される基準電圧レベルでG
ビデオ信号が提供される。そうして、RとBのビデオ信
号が各々Gビデオ信号の基準電圧レベルと合うまで、レ
ッド及びブルーフィルター33−34の明度あるいは暗
度が調整される。
【0057】代替案として、2段色補正機構を実施する
ことができる。第一段階で、レッド及びブルーフィルタ
ー33−34が、RとBのビデオ信号の電圧をGのビデ
オ信号のそれに近付けるために全体的な色補正を行う。
次に、第二段階で、従来の自動利得制御白色平衡回路を
使用して、RとBのビデオ信号がG信号の電圧に一致す
るようになるまで、RとBのビデオ信号を増幅または減
衰することにより、色補正をうまく整調する。この方法
で、エレクトロクロミックレッドフィルター及びブルー
フィルター33−34は、自動利得制御白色平衡回路が
ビデオ信号に許容できない程度のノイズを導入すること
なく、信号を自動的にバランスさせるために充分近接し
た範囲にR、G、Bのビデオ信号をもたらす。
【0058】色補正機構の第一段階で使用されるエレク
トロクロミックフィルターの透過率の広い範囲が先行技
術の色補正機構より優れていることは、当業者には明ら
かであろう。これは、本発明を使用した場合、先行技術
による機構の場合のように、全体的な色補正を行うため
に従来のカラーフィルターを物理的に取り替える必要が
ないということによる。更に、先行技術による機構で
は、利用できる適正な色補正フィルターがない。従っ
て、自動利得制御白色平衡回路は適正に色を補正するこ
とができず、あるいはそれらをバランスさせるために過
度に信号を増幅することにより許容できない量のノイズ
を持ち込むことによってのみ補正することができる。
【0059】更に、図2に示す構成は低光条件では望ま
しくない場合がある、というのは赤色と青色の光はND
フィルター25とレッド又はブルーフィルター33−3
4を各々一度づつ通り、合計で二度フィルターを通るこ
とになる。代わりの態様では、NDフィルター25を光
学分離器26とグリーンセンサー30との間に置き、N
Dフィルター25とレッド及びブルーフィルター33−
34に中性濃度フィルター機能を分散させることによっ
て、ダブルフィルタリングを避けることができる。
【0060】本発明は特に図1−2に関連して、特定の
カメラシステムを強調して説明したが、図面は説明目的
のためだけであって、本発明を制限するものではないこ
とを理解して頂きたい。それに加えて、本発明の方法及
び装置は、光路の光減衰を電気光学的に制御することが
望まれる用途に有益であることが明らかである。上述し
たような発明の精神及び範囲から逸脱することなく、多
くの代替案、修正、変更、用途が当業者によって行われ
ることが期待されている。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、中性濃度制御及び色補
正は連続的になされ、視野深度は連続的な値として制御
される利点がある。
【0062】本発明によれば、フィルタの明暗度の変更
に伴う遅れが除去される利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】エレクトロクロミック中性濃度フィルターを備
えたカメラを示す図である。
【図2】エレクトロクロミック中性濃度フィルター及び
エレクトロクロミック色補正フィルターを備えたカラー
ビデオカメラを示す図である。
【符号の説明】
10 カメラ 11 アイリス絞り 12 レンズ 14 センサ 20 テイキングレンズ 21 アイリス絞り 25 NDフィルター 26 光学分離器 27 NDフィルター電源 28 ND制御ライン 30 グリーンセンサー 31 レッドセンサー 32 ブルーセンサー 33 レッドフィルター 34 ブルーフィルター 36 レッドフィルター電源 37 ブルーフィルター電源 38 レッド制御ライン 39 ブルー制御ライン 40 ビデオカメラ

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラに入る光に焦点を当てるためのテ
    イキングレンズと、上記カメラに入る光を受け入れるた
    めの光センサーと、上記テイキングレンズと上記光セン
    サーとの間に配置され上記カメラに入る光の量を制限し
    視野深度を制御するための調整可能な口径を有するアイ
    リス絞りと、視野深度を調整するために上記アイリス絞
    りの口径が変更されたとき上記カメラに入る光の量の増
    減を補償するための中性濃度(ND)制御装置と、を有
    するカメラにおいて、 上記中性濃度制御装置は、上記アイリス絞りと上記光セ
    ンサーとの間に配置されたエレクトロクロミック中性濃
    度(ND)フィルターと、 上記NDフィルターにND制御電流を印加するために上
    記NDフィルターに接続されたND制御手段とを含み、
    上記NDフィルターは上記NDフィルターに上記ND制
    御電流を印加することによって変化する光透過率特性を
    有し、上記NDフィルターを暗くし又は明るくすること
    によって上記光センサーに到達する光の量が一定に維持
    されることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカメラにおいて、 上記NDフィルターは上記アイリス絞りと上記テイキン
    グレンズとの間に配置されていることを特徴とするカメ
    ラ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のカメラにおいて、上記テ
    イキングレンズは上記アイリス絞りと上記NDフィルタ
    ーとの間に配置されていることを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のカメラにおいて、上記光
    センサーはベース表面に光電性化学被覆を含んでいるこ
    とを特徴とするカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のカメラにおいて、上記光
    センサーは上記光をビデオ信号に変換することを特徴と
    するカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のカメラにおいて、上記N
    D制御手段は上記NDフィルターに接続されたND制御
    ポテンショメータを含み、上記ND制御ポテンショメー
    タの出力は上記NDフィルターを暗くし又は明るくする
    ために変化され、オペレーターが手動で上記ND制御ポ
    テンショメータを設定することによって上記NDフィル
    ターの明暗度が選択されることを特徴とするカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のカメラにおいて、上記N
    Dフィルターの明暗度は上記ND制御手段によって自動
    的に制御されることを特徴とするカメラ。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のカメラにおいて、上記N
    D制御手段は光検出器を有し、該光検出器は上記光セン
    サーに到達する光の量を測定し、上記NDフィルターか
    らの光出力を一定に維持するために上記NDフィルター
    を比例的に変化させるための値を生成することを特徴と
    するカメラ。
  9. 【請求項9】 請求項7記載のカメラにおいて、上記N
    D制御手段は上記アイリス絞りが開閉される量を測定
    し、上記NDフィルターからの光出力を一定に維持する
    ために上記NDフィルターを比例的に変化させるための
    値を生成することを特徴とするカメラ。
  10. 【請求項10】 請求項5記載のカメラにおいて、 上記カメラに入る光を赤、緑、青の光ビームに分離する
    ために上記NDフィルターと上記光センサーとの間に配
    置された光学分離器を有し、 上記光センサーは、 上記光学分離器からの赤の光ビームを受け入れ、上記赤
    の光ビームをRビデオ信号に変換するレッドセンサー
    と;上記光学分離器からの緑の光ビームを受け入れ、上
    記緑の光ビームをGビデオ信号に変換するグリーンセン
    サーと;上記光学分離器からの青の光ビームを受け入
    れ、上記青の光ビームをBビデオ信号に変換するブルー
    センサーとを含むことを特徴とするカメラ。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のカメラにおいて、 上記光学分離器と上記レッドセンサーとの間に配置され
    たエレクトロクロミックレッドフィルターと、 上記レッドフィルターにレッドライト制御電流を印加す
    るレッドライト制御手段とを含み、上記レッドライト制
    御手段は上記レッドフィルターに接続され、上記レッド
    フィルターは上記レッドライト制御電流を上記レッドフ
    ィルターに印加することによって変化する光透過率特性
    を有し、 更に、上記光学分離器と上記ブルーセンサーとの間に配
    置されたエレクトロクロミックブルーフィルターと、 上記ブルーフィルターにブルーライト制御電流を印加す
    るブルーライト制御手段とを含み、上記ブルーライト制
    御手段は上記ブルーフィルターに接続され、上記ブルー
    フィルターは上記ブルーライト制御電流を上記ブルーラ
    イトフィルターに印加することによって変化する光透過
    率特性を有し、 上記レッドセンサー及びブルーセンサーに到達する赤と
    青の光の各々の量は上記レッドフィルター及びブルーフ
    ィルターを暗くし又は明るくすることによって調整さ
    れ、それによって上記カメラに入る光の量の増減の各々
    が補償され、それによって色補正がなされることを特徴
    とするカメラ。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のカメラにおいて、上
    記ブルーライト制御手段は上記ブルーフィルターに接続
    されたブルー制御ポテンショメータを含み、上記ブルー
    制御ポテンショメータの出力は上記ブルーフィルターを
    暗くし又は明るくするために変化され、上記レッドライ
    ト制御手段は上記レッドフィルターに接続されたレッド
    制御ポテンショメータを含み、上記レッド制御ポテンシ
    ョメータの出力は上記レッドフィルターを暗くし又は明
    るくするために変化され、オペレーターが手動で上記ブ
    ルー制御ポテンショメータを設定することによって上記
    ブルーフィルターの明暗度が選択され、オペレーターが
    手動で上記レッド制御ポテンショメータを設定すること
    により、上記レッドフィルターの明暗度が選択されるこ
    とを特徴とするカメラ。
  13. 【請求項13】 請求項11記載のカメラにおいて、上
    記ブルーフィルターの明暗度は上記ブルーライト制御手
    段によって自動的に制御され、上記レッドフィルターの
    明暗度は上記レッドライト制御手段によって自動的に制
    御されることを特徴とするカメラ。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のカメラにおいて、上
    記レッドライト制御手段は上記レッドセンサー及びグリ
    ーンセンサーに接続されており上記レッドライト制御手
    段が白色平衡モードにある時に等しい振幅を有するRビ
    デオ信号とGビデオ信号を作るために上記レッドフィル
    ターを変化させる第1の値を生成し、また上記ブルーラ
    イト制御手段は上記ブルーセンサー及びグリーンセンサ
    ーに接続されており上記ブルーライト制御手段が白色平
    衡モードにある時に等しい振幅を有するBビデオ信号と
    Gビデオ信号を作るために上記ブルーフィルターを変化
    させる第1の値を生成することを特徴とするカメラ。
  15. 【請求項15】 請求項11記載のカメラにおいて、上
    記NDフィルターは上記光学分離器と上記グリーンセン
    サーとの間に配置され、上記NDフィルターは上記グリ
    ーンセンサーに到達する光の量を制御するために明るく
    なり又は暗くなり、上記エレクトロクロミックレッドフ
    ィルターは上記レッドセンサーに到達する光の量を制御
    するために明るくなり又は暗くなり、上記エレクトロク
    ロミックブルーフィルターは上記ブルーセンサーに到達
    する光の量を制御するために明るくなり又は暗くなり、
    上記NDフィルター、レッドフィルター及びブルーフィ
    ルターは共働して上記カメラに入る光の量の増減を補償
    することを特徴とするカメラ。
  16. 【請求項16】 カメラに入る光の焦点を結ぶためのテ
    イキングレンズと、カメラに入る光を赤、緑、青の光ビ
    ームに分離するための光学分離器と、上記光学分離器か
    ら赤の光ビームを受け入れ該赤の光ビームをRビデオ信
    号に変換するレッドセンサーと、上記光学分離器から緑
    の光ビームを受け入れ該緑の光ビームをGビデオ信号に
    変換するグリーンセンサーと、上記光学分離器から青の
    光ビームを受け入れ該青の光ビームをBビデオ信号に変
    換するブルーセンサーと、色補正を行うための色補正装
    置と、を含むカラービデオカメラにおいて、 上記色補正装置は、上記光学分離器と上記レッドセンサ
    ーとの間に配置されたエレクトロクロミックレッドフィ
    ルターと、 上記レッドフィルターにレッドライト制御電流を印加す
    るためのレッドライト制御手段とを含み、上記レッドラ
    イト制御手段は上記レッドフィルターに接続され、上記
    レッドフィルターは上記レッドフィルターに上記レッド
    ライト制御電流を印加することによって変化する光透過
    率特性を有し、 更に、上記光学分離器と上記ブルーセンサーとの間に配
    置されたエレクトロクロミックブルーフィルターと、 上記ブルーフィルターにブルーライト制御電流を印加す
    るためのブルーライト制御手段とを含み、上記ブルーラ
    イト制御手段は上記ブルーフィルターに接続され、上記
    ブルーフィルターは上記ブルーライトフィルターに上記
    ブルーライト制御電流を印加することによって変化する
    光透過率特性を有し、 上記カラービデオカメラに入る光の量の増加又は減少の
    各々を補償するために上記レッドフィルター及びブルー
    フィルターを暗くし又は明るくすることによって上記レ
    ッドセンサー及びブルーセンサーに到達する赤と青の光
    の量の各々が調整され、それによって色補正が行われる
    ように構成されていることを特徴とするカラービデオカ
    メラ。
  17. 【請求項17】 請求項16記載のカラービデオカメラ
    において、上記ブルーライト制御手段は上記ブルーフィ
    ルターに接続されたブルー制御ポテンショメータを含
    み、上記ブルー制御ポテンショメータの出力は上記ブル
    ーフィルターを暗くし又は明るくするため変化され、上
    記レッドライト制御手段は上記レッドフィルターに接続
    されたレッド制御ポテンショメータを含み、上記レッド
    制御ポテンショメータの出力は上記レッドフィルターを
    暗くし又は明るくするため変化され、オペレーターが手
    動で上記ブルー制御ポテンショメータを設定することに
    よって上記ブルーフィルターの明暗度が選択され、オペ
    レーターが手動で上記レッド制御ポテンショメータを設
    定することによって上記レッドフィルターの明暗度が選
    択されることを特徴とするカラービデオカメラ。
  18. 【請求項18】 請求項16記載のカラービデオカメラ
    において、上記ブルーフィルターの明暗度は上記ブルー
    ライト制御手段によって自動的に制御され、上記レッド
    フィルターの明暗度は上記レッドライト制御手段によっ
    て自動的に制御されることを特徴とするカラービデオカ
    メラ。
  19. 【請求項19】 請求項18記載のカラービデオカメラ
    において、上記レッドライト制御手段は上記レッドセン
    サー及びグリーンセンサーに接続されており上記レッド
    ライト制御手段が白色平衡モードにある時に等しい振幅
    を有するRビデオ信号とGビデオ信号を作るために上記
    レッドフィルターを変化させる第1の値を生成し、上記
    ブルーライト制御手段は上記ブルーセンサー及びグリー
    ンセンサーに接続されており上記ブルーライト制御手段
    が白色平衡モードにある時に等しい振幅を有するBビデ
    オ信号とGのビデオ信号を作るために上記ブルーフィル
    ターを変化させる第1の値を生成することを特徴とする
    カラービデオカメラ。
  20. 【請求項20】 請求項16記載のカラービデオカメラ
    において、 上記テイキングレンズと上記光学分離器との間に配置さ
    れたアイリス絞りを有し、上記アイリス絞りは上記カメ
    ラに入る光の量を制限し視野深度を制御する調整可能な
    口径を有し、 更に、上記アイリス絞りと上記光学分離器との間に配置
    されたエレクトロクロミック中性濃度(ND)フィルタ
    ーと、 上記NDフィルターにND制御電流を印加するためのN
    D制御手段とを有し、上記ND制御手段は上記NDフィ
    ルターに接続され、上記NDフィルターは上記NDフィ
    ルターに上記ND制御電流を印加することによって変化
    する光透過率特性を有し、上記NDフィルターを暗くし
    又は明るくすることによって上記光学分離器に到達する
    光の量が一定に維持され、それによって視野深度を調節
    するために上記アイリス絞りの口径が変更される時、上
    記カメラに入る光の量の増減が補償されることを特徴と
    するカラービデオカメラ。
  21. 【請求項21】 請求項20記載のカラービデオカメラ
    において、上記ND制御手段は上記NDフィルターに接
    続されたND制御ポテンショメータを有し、上記ND制
    御ポテンショメータの出力が上記NDフィルターを暗く
    し又は明るくするために変えられ、オペレーターが上記
    ND制御ポテンショメータを手動で設定することによっ
    て上記NDフィルターの明暗度が選択されることを特徴
    とするカラービデオカメラ。
  22. 【請求項22】 請求項20記載のカラービデオカメラ
    において、上記NDフィルターの明暗度は上記ND制御
    手段によって自動的に制御されることを特徴とするカラ
    ービデオカメラ。
  23. 【請求項23】 請求項20記載のカラービデオカメラ
    において、上記NDフィルターは上記光学分離器と上記
    グリーンセンサーとの間に配置され、上記NDフィルタ
    ーは上記グリーンセンサーに到達する光の量を制御する
    ために明るくなり又は暗くなり、上記エレクトロクロミ
    ックレッドフィルターは上記レッドセンサーに到達する
    光の量を制御するために明るくなり又は暗くなり、上記
    エレクトロクロミックブルーフィルターは上記ブルーセ
    ンサーに到達する光の量を制御するために明るくなり又
    は暗くなり、上記NDフィルター、レッドフィルター及
    びブルーフィルターは共働して上記カメラに入る光の量
    の増減を補償するように構成されていることを特徴とす
    るカラービデオカメラ。
  24. 【請求項24】 カメラに入る光の焦点を結ぶためのテ
    イキングレンズと、カメラに入る光を赤、緑、青の光ビ
    ームに分離するための光学分離器と、上記テイキングレ
    ンズと上記光学分離器との間に配置され上記カメラに入
    る光の量を制限し視野深度を制御する調整可能な口径を
    有するアイリス絞りと、上記光学分離器から赤の光ビー
    ムを受け入れ該赤の光ビームをRビデオ信号に変換する
    レッドセンサーと、上記光学分離器から緑の光ビームを
    受け入れ該緑の光ビームをGビデオ信号に変換するグリ
    ーンセンサーと、上記光学分離器から青の光ビームを受
    け入れ該青の光ビームをBビデオ信号に変換するブルー
    センサーと、上記レッドセンサー、グリーンセンサー及
    びブルーセンサーに到達する光の量を制御する光量制御
    装置と、を有するカラービデオカメラにおいて、 上記光量制御装置は、上記アイリス絞りと上記光学分離
    器との間に配置されたエレクトロクロミック中性濃度
    (ND)フィルターと、 上記NDフィルターにND制御電流と印加するためのN
    D制御手段とを有し、上記ND制御手段は上記NDフィ
    ルターに接続され、上記NDフィルターは上記NDフィ
    ルターに上記ND制御電流を印加することによって変化
    する光透過率特性を有し、上記NDフィルターを暗くし
    又は明るくすることによって上記光学分離器に到達する
    光の量が一定に維持され、それによって、視野深度を調
    節するために上記アイリス絞りの口径が変更される時、
    上記カメラに入る光の量の増減が補償され、 更に、上記光学分離器と上記レッドセンサーとの間に配
    置されたエレクトロクロミックレッドフィルターと、 上記レッドフィルターにレッドライト制御電流を印加す
    るためのレッドライト制御手段とを含み、上記レッドラ
    イト制御手段は上記レッドフィルターに接続され、上記
    レッドフィルターは上記レッドライトフィルターに上記
    レッドライト制御電流を印加することによって変化する
    光透過率特性を有し、 更に、上記光学分離器と上記ブルーセンサーとの間に配
    置されたエレクトロクロミックブルーフィルターと、 上記ブルーフィルターにブルーライト制御電流を印加す
    るためのブルーライト制御手段とを含み、上記ブルーラ
    イト制御手段は上記ブルーフィルターに接続され、上記
    ブルーフィルターは上記ブルーフィルターに上記ブルー
    ライト制御電流を印加することによって変化する光透過
    率特性を有し、 上記カメラに入る光の量の増加又は減少の各々を補償す
    るため、上記レッドセンサー及びブルーセンサーに到達
    する赤と青の光の量の各々が上記レッドフィルター及び
    ブルーフィルターを暗くし又は明るくすることによって
    調整され、それによって色補正が行われるように構成さ
    れていることを特徴とするカラービデオカメラ。
  25. 【請求項25】 請求項24記載のカラービデオカメラ
    において、上記ND制御手段は上記NDフィルターに接
    続されたND制御ポテンショメータを有し、上記ND制
    御ポテンショメータの出力は上記NDフィルターを暗く
    し又は明るくするために変化され、オペレーターが上記
    ND制御ポテンショメータを手動で設定することによっ
    て上記NDフィルターの明暗度が選択され、 上記ブルーライト制御手段は上記ブルーフィルターに接
    続されたブルー制御ポテンショメータを有し、上記ブル
    ー制御ポテンショメータの出力は上記ブルーフィルター
    を暗くし又は明るくするために変化され、オペレーター
    が上記ブルー制御ポテンショメータを手動で設定するこ
    とによって上記ブルーフィルターの明暗度が選択され、 上記レッドライト制御手段は上記レッドフィルターに接
    続されたレッド制御ポテンショメータを有し、上記レッ
    ド制御ポテンショメータの出力は上記レッドフィルター
    を暗くし又は明るくするために変化され、オペレーター
    が上記レッド制御ポテンショメータを手動で設定するこ
    とによって上記レッドフィルターの明暗度が選択される
    ことを特徴とするカラービデオカメラ。
  26. 【請求項26】 請求項24記載のカラービデオカメラ
    において、上記NDフィルターの明暗度は上記ND制御
    手段によって自動的に制御され、上記ブルーフィルター
    の明暗度は上記ブルーライト制御手段によって自動的に
    制御され、上記レッドフィルターの明暗度は上記レッド
    ライト制御手段によって自動的に制御されることを特徴
    とするカラービデオカメラ。
  27. 【請求項27】 請求項24記載のカラービデオカメラ
    において、上記NDフィルターは上記光学分離器と上記
    グリーンセンサーとの間に配置され、上記NDフィルタ
    ーは上記グリーンセンサーに到達する光の量を制御する
    ために明るくなり又は暗くなり、上記エレクトロクロミ
    ックレッドフィルターは上記レッドセンサーに到達する
    光の量を制御するために明るくなり又は暗くなり、上記
    エレクトロクロミックブルーフィルターは上記ブルーセ
    ンサーに到達する光の量を制御するために明るくなり又
    は暗くなり、上記NDフィルター、レッドフィルター及
    びブルーフィルターは共働して上記カメラに入る光の量
    の増減を補償するように構成されていることを特徴する
    カラービデオカメラ。
  28. 【請求項28】 カメラに入る光の焦点を結ぶためのテ
    イキングレンズと、上記カメラに入る光を受け入れるた
    めの光センサーと、上記テイキングレンズと上記光セン
    サーとの間に配置され上記カメラに入る光の量を制限し
    視野深度を制御するための調整可能な口径を有するアイ
    リス絞りとを含むカメラにて上記センサーに到達する光
    の量を制御する光量制御方法において、 ND制御電流を印加することによって変化する光透過率
    特性を有するエレクトロクロミック中性濃度(ND)フ
    ィルターを上記アイリス絞りと上記光センサーとの間に
    配置することと、 上記視野深度を減少させるために上記アイリス絞りの口
    径を増加させる場合、上記NDフィルターに上記ND制
    御電流を印加して上記NDフィルターを暗くし、それに
    よって上記光センサーに到達する光の量を減少させるこ
    とと、 上記視野深度を増加させるために上記アイリス絞りの口
    径を減少させる場合、上記NDフィルターに上記ND制
    御電流を印加して上記NDフィルターを明るくし、それ
    によって上記光センサーに到達する光の量を増加させる
    ことと、 を含み、 上記アイリス絞りの口径が増減する時に上記NDフィル
    ターを暗くし又は明るくすることによって上記光センサ
    ーに到達する光の量が一定に維持され、それによって視
    野深度を調節するために上記アイリス絞りの口径が変え
    られる時上記カメラに入る光の量の増減が補償されるこ
    とを特徴とする光量制御方法。
  29. 【請求項29】 請求項28記載の光量制御方法におい
    て、オペレーターが上記ND制御手段を手動で設定する
    ことによって、上記NDフィルターの明暗度が選択され
    る工程を含むことを特徴とする光量制御方法。
  30. 【請求項30】 請求項28記載の光量制御方法におい
    て、上記NDフィルターの明暗度が上記ND制御手段に
    よって自動的に制御される工程を含むことを特徴とする
    光量制御方法。
  31. 【請求項31】 請求項30記載の光量制御方法におい
    て、上記ND制御手段は光検出器を含み、更に、該光検
    出器は上記光センサーに到達する光の量を測定し、上記
    NDフィルターからの光出力を一定に維持するために上
    記NDフィルターを比例的に変化させる値を生成するス
    テップを含むことを特徴とする光量制御方法。
  32. 【請求項32】 請求項30記載の光量制御方法におい
    て、上記ND制御手段は上記アイリス絞りが開閉される
    量を測定し、上記NDフィルターからの光出力を一定に
    維持するために上記NDフィルターを比例的に変化させ
    る値を生成するステップを含むことを特徴とする光量制
    御方法。
  33. 【請求項33】 請求項28記載の光量制御方法におい
    て、 上記カメラはカメラに入る光を赤、緑、青の光ビームに
    分離するための光学分離器を含み、上記アイリス絞りは
    上記テイキングレンズと上記光学分離器との間に配置さ
    れ、上記光センサーは上記光学分離器から赤の光ビーム
    を受け入れ該赤の光ビームをRビデオ信号に変換するレ
    ッドセンサーと、上記光学分離器から緑の光ビームを受
    け入れ該緑の光ビームをGビデオ信号に変換するグリー
    ンセンサーと、上記光学分離器から青の光ビームを受け
    入れ該青の光ビームをBビデオ信号に変換するブルーセ
    ンサーとを有し、更に、 レッドライト制御電流を印加することによって変化する
    光透過率特性を有するエレクトロクロミックレッドフィ
    ルターを上記光学分離器と上記レッドセンサーとの間に
    配置することと、 ブルーライト制御電流を印加することによって変化する
    光透過率特性を有するエレクトロクロミックブルーフィ
    ルターを上記光学分離器と上記ブルーセンサーとの間に
    配置することと、 上記カメラに入る光の量が変化する場合、上記ブルーセ
    ンサーに到達する青の光の量を制御するために上記ブル
    ーフィルターにブルーライト制御電流を印加して上記ブ
    ルーフィルターを明るくし又は暗くし、上記レッドセン
    サーに到達する赤の光の量を制御するために上記レッド
    フィルターにレッドライト制御電流を印加して上記レッ
    ドフィルターを明るくし又は暗くすることと、 を有し、 上記カメラに入る光の量の増加又は減少の各々を補償す
    るために、上記レッドフィルター及びブルーフィルター
    を暗くし又は明るくすることによって、上記レッドセン
    サー及びブルーセンサーに到達する赤及び青の光の量の
    各々が調整されることを特徴とする光量制御方法。
  34. 【請求項34】 請求項33記載の光量制御方法におい
    て、 オペレーターが上記ブルーライト制御手段を手動で設定
    することによって上記ブルーフィルターの明暗度が選択
    されることと、 オペレーターが上記レッドライト制御手段を手動で設定
    することによって上記レッドフィルターの明暗度が選択
    されることと、 のステップを含むことを特徴とする光量制御方法。
  35. 【請求項35】 請求項33記載の光量制御方法におい
    て、 上記ブルーフィルターの明暗度は上記ブルーライト制御
    手段によって自動的に制御されることと、 上記レッドフィルターの明暗度は上記レッドライト制御
    手段によって自動的に制御されることと、 のステップを含むことを特徴とする光量制御方法。
  36. 【請求項36】 請求項33記載の光量制御方法におい
    て、 上記NDフィルターは上記光学分離器と上記グリーンセ
    ンサーとの間に配置され、上記NDフィルターは上記グ
    リーンセンサーに到達する光の量を制御するために明る
    くなり又は暗くなり、上記エレクトロクロミックレッド
    フィルターは上記レッドセンサーに到達する光の量を制
    御するために明るくなり又は暗くなり、上記エレクトロ
    クロミックブルーフィルターは上記ブルーセンサーに到
    達する光の量を制御するために明るくなり又は暗くな
    り、上記NDフィルター、レッドフィルター及びブルー
    フィルターは共働して上記カメラに入る光の量の増減を
    補償することを特徴とする光量制御方法。
JP5161457A 1992-06-30 1993-06-30 カメラ及びカラービデオカメラ Pending JPH0690403A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US906687 1992-06-30
US07/906,687 US5387958A (en) 1992-06-30 1992-06-30 Electro-optical control of light attenuation in the optical path of a camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690403A true JPH0690403A (ja) 1994-03-29

Family

ID=25422811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5161457A Pending JPH0690403A (ja) 1992-06-30 1993-06-30 カメラ及びカラービデオカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5387958A (ja)
JP (1) JPH0690403A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2723651A1 (fr) * 1994-08-12 1996-02-16 Samsung Aerospace Ind Systeme et procede pour compenser la deviation de couleur dans une image produite par un appareil capteur et reproducteur d'images, tel qu'un appareil photographique
JP2001249084A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外観検査装置および外観検査における光学系の較正方法
JP2012209674A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp カラーテレビジョンカメラ及びそのホワイトバランス調整方法
US8824883B2 (en) 2011-08-31 2014-09-02 Fujifilm Corporation Lens device and image capturing apparatus having the same
CN105334647A (zh) * 2015-11-19 2016-02-17 业成光电(深圳)有限公司 电子装置
JP2020028045A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法およびプログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6445886B1 (en) * 1993-01-26 2002-09-03 Nikon Corporation Photometry device of a camera
US6550949B1 (en) * 1996-06-13 2003-04-22 Gentex Corporation Systems and components for enhancing rear vision from a vehicle
US6008486A (en) * 1997-12-31 1999-12-28 Gentex Corporation Wide dynamic range optical sensor
KR20010033768A (ko) * 1997-12-31 2001-04-25 프레데릭 티. 바우어 자동차 영상장치
US7567286B2 (en) * 1998-02-02 2009-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US6930723B1 (en) * 1999-07-13 2005-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Quantity-of-light adjusting apparatus
US7019917B2 (en) * 2002-12-03 2006-03-28 Pentax Corporation Lens barrel
US7460167B2 (en) * 2003-04-16 2008-12-02 Par Technology Corporation Tunable imaging sensor
JP4262566B2 (ja) * 2003-10-16 2009-05-13 株式会社日立製作所 車載用撮像装置及びカメラ
US7577296B2 (en) * 2004-01-30 2009-08-18 The Boeing Company System and method for evaluating laser projection equipment
US7488083B2 (en) * 2005-08-22 2009-02-10 Gentex Corporation Vehicular rearview components and assemblies
US20070040683A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 Neal Oliver Light-activated RFID tag
JP2007292828A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Sony Corp 光量調整装置及び撮像装置
US20130215489A1 (en) 2011-08-19 2013-08-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Optical element having an electrochromic apodized aperture and an aperture body forming an electrochromic apodized aperture
GB2534577A (en) * 2015-01-27 2016-08-03 Janesh Christiansen Oliver Variable depth of field imaging device and method
US9904146B2 (en) * 2015-10-29 2018-02-27 GM Global Technology Operations LLC Camera with positionable light shade
US10462380B2 (en) 2016-06-13 2019-10-29 Aptiv Technologies Limited Camera system with light-shield
JP7263643B2 (ja) 2017-03-08 2023-04-25 メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー 広角可変式中性濃度フィルタ
EP3642666A4 (en) 2017-07-17 2021-04-14 Gary Sharp Innovations, LLC WIDE ANGLE COMPENSATION FOR UNIAXIAL DELAY TIMERS
US11249355B2 (en) 2018-01-29 2022-02-15 Gary Sharp Innovations, Llc Color switch for reduced color cross-talk
JP7304869B2 (ja) 2018-01-29 2023-07-07 メタ プラットフォームズ テクノロジーズ, リミテッド ライアビリティ カンパニー 中空のトリプルパスの光学素子
CN112219143B (zh) 2018-03-02 2022-11-22 加里夏普创新有限责任公司 用于偏振基向量转换的延迟器堆栈对
EP3941030B1 (en) 2020-07-16 2023-05-24 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for image capturing

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3270639A (en) * 1963-08-06 1966-09-06 Thompson Ramo Wooldridge Inc Light intensity control system
US3433139A (en) * 1966-10-19 1969-03-18 Texas Instruments Inc Electro-optic controls for reflex cameras
US3476029A (en) * 1967-08-16 1969-11-04 Graflex Inc Electrochromic shutter system
JPS5132098B2 (ja) * 1974-09-18 1976-09-10
DD124848A1 (de) * 1975-07-24 1977-03-16 Hans Jehmlich Einrichtung zur lichtstromsteuerung
JPS58134578A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> テレビジヨンカメラ用フイルタ装置
JPS58145288A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Toshiba Corp カラ−撮像装置
JPS58145278A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Toshiba Corp 撮像装置
US4591253A (en) * 1983-10-06 1986-05-27 Robotic Vision Systems, Inc. Adaptive vision system
US5075798A (en) * 1984-10-22 1991-12-24 Seiko Epson Corporation Projection-type display device
JPS6271925A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Canon Inc 画像投影撮影装置
US4739411A (en) * 1986-12-10 1988-04-19 Eastman Kodak Company Focus warning system for a manually-focused still video camera having an electronic viewfinder
JPH0622046B2 (ja) * 1987-07-30 1994-03-23 日本碍子株式会社 複合型磁気ヘッド用コアの製造法
JPH01144018A (ja) * 1987-12-01 1989-06-06 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ用シャッタ装置
US4887121A (en) * 1988-12-12 1989-12-12 Eastman Kodak Company Method and apparatus for exposure control based on color balance information
EP0444663B1 (en) * 1990-02-28 1995-11-29 Victor Company Of Japan, Limited Color imaging system
US5030985A (en) * 1990-08-17 1991-07-09 Eastman Kodak Company Exposure balance arrangement for an image fixing device
US5172146A (en) * 1991-08-01 1992-12-15 Wooldridge Lloyd A Electronically controlled optical color correction system for a camera

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2723651A1 (fr) * 1994-08-12 1996-02-16 Samsung Aerospace Ind Systeme et procede pour compenser la deviation de couleur dans une image produite par un appareil capteur et reproducteur d'images, tel qu'un appareil photographique
JP2001249084A (ja) * 2000-03-07 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 外観検査装置および外観検査における光学系の較正方法
JP2012209674A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp カラーテレビジョンカメラ及びそのホワイトバランス調整方法
US8824883B2 (en) 2011-08-31 2014-09-02 Fujifilm Corporation Lens device and image capturing apparatus having the same
CN105334647A (zh) * 2015-11-19 2016-02-17 业成光电(深圳)有限公司 电子装置
JP2020028045A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5387958A (en) 1995-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0690403A (ja) カメラ及びカラービデオカメラ
US6618091B1 (en) Image pickup apparatus having image signal state adjusting means a response characteristic of which is controlled in accordance with image magnification rate
EP0097032B1 (en) Electronic cameras
JPH03204281A (ja) 撮像装置
US20110205392A1 (en) Image capture device
EP2362662B1 (en) Imaging device, imaging method and computer readable recording medium storing program for performing the imaging method
US4527189A (en) Color image pickup device
KR100720325B1 (ko) 텔레비젼 카메라 및 이 텔레비젼 카메라의 화이트 밸런스보정 방법
JP3122683B2 (ja) ビデオカメラ
TWI287690B (en) Camera apparatus
JP3658361B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2527592B2 (ja) 撮像装置
JPH0915681A (ja) カメラの光量調整装置
GB2251352A (en) An automatic gain control circuit for a video camera
JP2005109999A (ja) ホワイトバランス調整方法およびカメラ
JPH11341500A (ja) カラー撮像装置およびホワイトバランス補正方法
JP3701172B2 (ja) カメラの露出制御方法
JPH1188896A (ja) 撮像装置
JPH08237544A (ja) ビデオカメラの露出制御方法
JPH09205653A (ja) 撮像装置
JPH0560314B2 (ja)
JP2012227744A (ja) 撮像装置
JPS604392A (ja) カラ−テレビジヨンカメラの色温度補償装置
JPH0657067B2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラの色温度補償装置
JPH03282437A (ja) 固体撮像装置