JPH0690105B2 - 油漏れ検出装置 - Google Patents

油漏れ検出装置

Info

Publication number
JPH0690105B2
JPH0690105B2 JP1204356A JP20435689A JPH0690105B2 JP H0690105 B2 JPH0690105 B2 JP H0690105B2 JP 1204356 A JP1204356 A JP 1204356A JP 20435689 A JP20435689 A JP 20435689A JP H0690105 B2 JPH0690105 B2 JP H0690105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
oil
leak
transmitted
oil leak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1204356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368833A (ja
Inventor
達雄 山本
弘治 福田
實 角谷
Original Assignee
東光精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東光精機株式会社 filed Critical 東光精機株式会社
Priority to JP1204356A priority Critical patent/JPH0690105B2/ja
Publication of JPH0368833A publication Critical patent/JPH0368833A/ja
Publication of JPH0690105B2 publication Critical patent/JPH0690105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば火力発電所の燃料油が貯蔵されている
油貯蔵系(オイルタンク)や、この油貯蔵系に付設され
た送油配管系などにおいて生じる油漏れを検出する油漏
れ検出装置に関する。
[従来の技術] 従来より、出汁に示すような、例えば火力発電所の燃料
油を貯蔵している油貯蔵系Aや、この油貯蔵系Aに付設
された送油配管系Bなどから生じた漏油は、誘導溝Cに
沿って油漏れ検出装置Dの配置されているピットEに導
入して検出するようになされている。
即ち、油漏れ検出装置Dは、第5図に示すように、ピッ
トEに予め貯留されている水Wに浮上するフロートFと
水面WLに接触可能または水面下にわずかに没入可能にフ
ロートFに取付けられた1対の電極G1,G2を備えた構造
になっている。
したがって、第5図のように、油漏れの生じていない平
常状態は、両電極G1,G2が水Wに接触しているから、水
の電気抵抗に基づく電流値または水の静電容量を測定す
ることによって検出される。そして、第4図の油貯蔵系
Aや送油配管系Bなどから油漏れが生じると、漏油が誘
導溝Cを通ってピットEに導入され、第6図に示すよう
に、水面WL上に漏油層Oを形成して、電極G1,G2をそれ
ぞれ漏油層Oに接触させ、電流値または静電容量を変化
させることになり、この変化値を測定することによっ
て、油漏れの生じた非常状態を検出して警報を発するよ
うに構成されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前記従来の油漏れ検出装置では、図示していな
いけれども、水面WLまたは油面OLの変動に応じて、フロ
ートFを適正に昇降可能に保持するガイド部材、このガ
イド部材を垂直姿勢で保持する支柱、ピットE内の水が
枯渇して電流値や静電容量が変化しても、油漏洩時の電
流値や静電容量の変化と区別して警報を発しないように
制御する水の枯渇検出手段およびピットE内への雨水等
の流入による異常水位を検出して、警報を発する異常水
位検出手段などが必要であるため、装置の構造ならびに
電気的制御系が相当に複雑になって高価格化を招くこと
になる。しかも、誘導溝CやピットEなどの施工が必要
であるから、一層、高価格化を助長することになる。
さらに、油貯蔵系Aまたは送油配管系Bから高粘度油が
漏洩した場合には、漏洩箇所から誘導溝Cを通ってピッ
トEに流入する時間が長くなるので、油漏れの早期検出
が妨げられる不都合を有するとともに、例えば、常温で
ゼリー状に固化する高流動点油が漏洩すると、誘導溝C
の流下途中で固化してピットEに導入されなくなるから
油漏れを確実に検出することができない欠点を有してい
る。
本発明は上記のような実情に鑑み、かつ特に燃料として
多用される重油や原油が不透明で透過光量を減衰させる
特性を有している点および油の漏洩箇所が油貯蔵系のミ
キサー貫通部、送油配管系の継手部やバルブ介在部など
に特定される点に着目してなされたもので、構造の簡略
化および誘導溝やピットなどの付帯工事の施工を不要に
して低価格化を達成できるだけでなく、油漏れを光学的
に早期かつ確実に検出することができ、その上に、常に
高精度な検出機能を発揮させることができる油漏れ検出
装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明に係る油漏れ検出装置
は、油貯蔵系または送油配管系から選択された漏油推定
箇所より漏洩落下する漏油の導入口を上向きに開口した
ケース本体と、このケース本体の内部に配置された投光
手段と、前記ケース本体の内部で前記投光手段に対向配
置され該投光手段からの照射光を受光して光電変換する
受光検出手段と、前記ケース本体の内部に配置された繰
出しローラと巻取りローラとの間に亘り繰出し巻取り可
能に掛設され、前記投光手段と受光検出手段との間で前
記導入口部の直下部相当箇所に繰出し配設されて前記照
射光を透過させる光透過性シートと、この透過性シート
を透過する透過光量に対応して前記受光検出手段から出
力される電気的な信号のレベルで前記透過光量を判断す
る判断手段とを具備し、この判断手段により平常時の透
過光量を基準に前記導入口部から落下した漏油によって
光透過性シート上に漏油層が形成された非常時の透過光
量の減衰を判断して油漏れを検出するように構成したも
のである。
[作用] 本発明によれば、ケース本体を、その上向きに開口する
導入口が油貯蔵系または送油配管系の漏油推定箇所の直
下箇所に位置するように配置しておくことによって、前
記漏洩推定箇所から漏洩が発生した場合、そこから落下
してくる漏油が前記導入口を通してケース本体内に導か
れて、内部に掛設された光透過性シート上に滴下され該
シート上面に漏油層が形成されることになる。
このようにして、光透過性シート上面に漏油層が形成さ
れると、投光手段から照射され光透過性シートを透過し
て受光検出手段に受光される透過光量が平常時の透過光
量、つまり漏油発生以前の透過光量よりも減衰すること
になり、その減衰した透過光量に対応したレベルの電気
的な信号が判断手段に出力され、平常時の透過光量に対
応するレベルの電気的な信号との比較判断によって油漏
れの有無が検出される。したがって、漏洩箇所から漏洩
落下する油が高粘度油や常温でゼリー状に固化する高流
動点油であったとしても、漏油の有無は迅速かつ確実に
検出することが可能である。また、このような油漏れの
検出に用いる前記光透過性シートがケース本体内に繰出
し巻取り可能に掛設されているので、導入口の直下部相
当箇所に繰出し配設されている光透過性シートの上面
に、ほこりなどが付着して光透過性能に変化を生じたよ
うなときは、そのシート部分をローラを介して巻取ると
いった簡単な操作により、所定の光透過性能をもつ新し
いシートに容易に入れ替えることが可能であり、これに
よって、常に精度の高い油漏れ検出を行なうことができ
る。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明を原理的に示すブロック図であり、図に
おいて、1は投光手段、2は受光検出手段、3は光透過
性シート、4は判断手段、5は警報手段を示し、投光手
段1は特定の周波数に変調された光を照射する投光器に
よってなり、受光検出手段2は投光手段1から照射され
る変調された光のみを受光して光電変換するようになさ
れたフォトセンサとフィルタ回路によって構成されてい
る。そして光透過性シート3は、例えば透明樹脂シート
によって構成されている。
このような構成であれば、油漏れの発生していない平常
時、つまり光透過性シート3の上面に漏油層が形成され
ていない状態では、投光手段1から照射された光が、光
透過性シート3を透過して基準透過光量として受光検出
手段2に受光され、ここで光電変換されて判断手段4に
電気的な信号として入力され、判断手段4では透過光量
に対応して入力された信号レベルによって油漏れの生じ
ていない平常状態であることを判断する。
一方、後述する油貯蔵系または送油配管系から油漏れを
生じ、この漏油が光透過性シート3の上面に滴下もしく
は落下して、第2図に示すように、光透過性シート3上
に漏油層6が形成されると、投光手段1から光透過性シ
ート3を透過して受光検出手段2に受光される透過光量
が、漏油の種類によって決まる漏油層6の光非透過性に
応じて減衰され、受光検出手段2から判断手段4に低レ
ベル信号が入力されることになり、判断手段4では前記
平常時に入力されている基準信号レベルと比較して油漏
れ状態であることを判断し、ここから警報手段5に信号
を出力して警報を発する。
このように、漏油を光透過性シート3の上面に受け止め
て、漏油層6を形成させ、この漏油層6による透過光量
の減衰を判断することによって油の漏洩を検出できるか
ら、高粘度油や高流動点油のように、従来、早期検出を
妨げたり検出を不能にしていた油であっても、迅速かつ
確実に漏洩を検出できる。しかも、投光手段1からは特
定の周波数に変調した光が照射され、受光検出手段2は
投光手段1から照射される変調された光のみを受光する
ようにしておくことで、他の光源から照射される光を受
光することによって生じる誤動作を確実に防止できる。
第3図は本発明にかかる検出装置の実施例を示す概略断
面図であり、前記第1図および第2図と同一もしくは相
当部分には同一符号を付し、その詳しい説明は省略す
る。
第3図において、投光手段1,受光検出手段2および光透
過性シート3は、それぞれケース本体7の内部に配置さ
れており、ケース本体7の上部中央には上向きに開口し
た導入口7Aが形成されている。そして、投光手段1と受
光検出手段2の間に介在し、かつ導入口7Aの下側に対応
して光透過性シート3が配設されている。この光透過性
シート3は前記ケース本体7の内部に相互に間隔を隔て
て配置された繰出しローラ8と巻取りローラ9との間に
亘り掛設されており、前記繰り出しローラ8から繰り出
された巻取りローラ9に巻き取られることにより、前記
導入口7Aの直下部相当箇所に配設される光透過性シート
3を任意に入れ替え可能としている。
ケース本体1は、例えば油貯蔵系10に付設されている送
油配管系11の漏油推定箇所、例えば送油配管系11に介設
されているバルブVの直下に予め配置しておくものであ
る。
このように配置しておくことで、油漏れの発生していな
い平常時、つまり光透過性シート3の上面に漏油層が形
成されていない状態では、投光手段1から照射された光
が、光透過性シート3を透過して基準透過光量として受
光検出手段2に受光され、ここで光電変換されて判断手
段4に電気的な信号として入力され、判断手段4では透
過光量に対応して入力された信号レベルによって油漏れ
の生じていない平常状態であることを判断する。
バルブVの介設部において油漏れが生じると、この漏油
が光透過性シート3の上面に滴下もしくは落下して、光
透過性シート3上に仮想線で示す漏油層6を形成するこ
とになる。したがって、前記第2図で説明した理由と同
様の理由によって、油漏れを検出して警報手段5に信号
を出力し、警報を発する。
光透過性シート3における漏油層6が形成された部分
は、巻取りローラ9を回転させて光透過性シート3を矢
印方向に移動させることで、油漏れ検出済みの光透過性
シート3部分は巻取りローラ9に巻き取らせて光照射経
路から退避させるとともに、新しい光透過性シート3部
分を導入口7Aの直下部相当箇所に配設させて、つぎの油
漏れ検出状態とすることができる。また、導入口7Aの直
下部相当箇所に配設された光透過性シート3部分の表面
にほこりなどが付着して汚れた場合にも、巻取りローラ
9を回転させるだけで、導入口7Aの直下部相当箇所に新
しい光透過性シート3部分を容易に入れ替えることがで
きる。
しかも、従来の検出装置と比較して、構造ならびに電気
的制御系が簡単である上、誘導溝やピットなどの施工が
不要であるから、大幅な低価格化を達成できるので、油
貯蔵系10または送油配管系11から選択された複数の漏油
推定箇所のそれぞれに、経済的な負担を与えることなく
設置することができる。したがって、漏油箇所から漏洩
落下する油が高粘度油や常温でゼリー状に固化する高流
動点油であったとしても、迅速かつ確実に検出できるの
で、従来のように、油漏れの早期検出が妨げられたり、
検出不能になったりすることがない。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、ケース本体を、その上
向きに開口する導入口が油貯蔵系または送油配管系の漏
油推定箇所の直下箇所に位置するように配置するだけで
あって、電気的制御系を含めて全体の構造を簡単にでき
るとともに、漏油の誘導溝やピットなどの施工も不要に
して、大幅な低価格化を達成することができるものであ
りながら、油貯蔵系または送油配管系の漏洩推定箇所か
ら漏洩落下する漏油が高粘度油や常温でゼリー状に固化
する高流動点油であったとしても、光学的に漏油の有無
を迅速にかつ確実に検出することができる。しかも、こ
のような油漏れの検出に用いる光透過性シートをケース
本体内に繰出し巻取り可能に掛設した構成としているの
で、導入口の直下部相当箇所に繰出し配設されている光
透過性シートの上面に、ほこりなどが付着して光透過性
能に変化を生じたようなときは、そのシート部分をロー
ラを介して巻取るといった簡単な操作により、所定の光
透過性能をもつ新しいシートに容易に入れ替えることが
できる。したがって、ほこりの付着などといった外乱の
影響を受けないで、常に精度の高い油漏れ検出機能を発
揮させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を原理的に示すブロック図、第2図は同
漏油層の形成状態を示すブロック図、第3図は本発明に
かかる検出装置の実施例を示す概略断面図、第4図は従
来の油漏れ検出系統図、第5図は従来の検出装置の説明
断面図、第6図は同漏油層形成時の説明断面図である。 1…投光手段 2…受光検出手段 3…光透過性シート 4…判断手段 6…漏油層 7…ケース本体 7A…導入口 8…繰出しローラ 9…巻取りローラ 10…油貯蔵系 11…送油配管系
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−61877(JP,A) 特開 昭63−201546(JP,A) 特公 昭56−2904(JP,B2) 特公 昭56−2902(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】油貯蔵系または送油配管系から選択された
    漏油推定箇所より漏洩落下する漏油の導入口を上向きに
    開口したケース本体と、このケース本体の内部に配置さ
    れた投光手段と、前記ケース本体の内部で前記投光手段
    に対向配置され該投光手段からの照射光を受光して光電
    変換する受光検出手段と、前記ケース本体の内部に配置
    された繰出しローラと巻取りローラとの間に亘り繰出し
    巻取り可能に掛設され、前記投光手段と受光検出手段と
    の間で前記導入口の直下部相当箇所に繰出し配設されて
    前記照射光を透過させる光透過性シートと、この光透過
    性シートを透過する透過光量に対応して前記受光検出手
    段から出力される電気的な信号のレベルで前記透過光量
    を判断する判断手段とを具備し、この判断手段により平
    常時の透過光量を基準に前記導入口から落下した漏油に
    よって光透過性シート上に漏油層が形成された非常時の
    透過光量の減衰を判断して油漏れを検出するように構成
    したことを特徴とする油漏れ検出装置。
JP1204356A 1989-08-07 1989-08-07 油漏れ検出装置 Expired - Lifetime JPH0690105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204356A JPH0690105B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油漏れ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1204356A JPH0690105B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油漏れ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0368833A JPH0368833A (ja) 1991-03-25
JPH0690105B2 true JPH0690105B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16489155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1204356A Expired - Lifetime JPH0690105B2 (ja) 1989-08-07 1989-08-07 油漏れ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690105B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954859A (zh) * 2012-11-09 2013-03-06 嘉兴电力局 一种液压机构断路器高压回路的渗漏油检查装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083838A (ja) * 2001-07-04 2003-03-19 Kansai Electric Power Co Inc:The オリマルジョン油の漏洩検知方法及び装置
JP2007248375A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Tokyo Electric Power Co Inc:The 光学式油検知器
JP6057469B2 (ja) * 2013-05-28 2017-01-11 四国電力株式会社 重油の漏洩検知装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161877A (ja) * 1974-11-27 1976-05-28 Hitachi Ltd Roeikenshutsuki
JPS562904A (en) * 1979-06-21 1981-01-13 Unitika Ltd Antifouling composition against aquatic harmful organism and antifouling underwater material
JPS562902A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Showa Denko Kk Agricultural and horticultural germicide
JPS63201546A (ja) * 1987-02-18 1988-08-19 Tsuuden:Kk 漏液センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102954859A (zh) * 2012-11-09 2013-03-06 嘉兴电力局 一种液压机构断路器高压回路的渗漏油检查装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0368833A (ja) 1991-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159420A (en) Apparatus for detecting oils and the like
US4764671A (en) Fiber optic fluid sensor using coated sensor tip
JPH0690105B2 (ja) 油漏れ検出装置
CN110864150A (zh) 一种具有泄漏报警功能的阀门
EP0738881B1 (en) Improvements relating to the collection of process effluent
US7129471B2 (en) Corrosion detecting device
US5436615A (en) Overflow detection system
US20020073768A1 (en) Fluid flow sensors & leak detection systems
CN111271609A (zh) 一种泄漏传感器
JPH1111582A (ja) タンクローリの積載量検出装置
CN213689365U (zh) 一种水垢检测装置
JP2001082700A (ja) 漏洩検知装置
CN212204053U (zh) 一种泄漏传感器
CN212007673U (zh) 一种新型漏液检测及定位装置
JP5062117B2 (ja) 液位検知装置
CN219245785U (zh) 一种用于判别设备进液管内有无液体的装置
JPS6031021A (ja) 収容液体の検知装置
JPH04301769A (ja) 液体センサ
JPS61251730A (ja) 油等の検出装置
JPS5875041A (ja) 漏水検知方法
JP5614730B2 (ja) 給油装置用センサ
JPH024847B2 (ja)
JP2014025823A (ja) 検出装置
JPS60236046A (ja) 液体検出装置
JPS63113317A (ja) 液位監視装置