JPH0690018A - 発光素子及びその製造方法 - Google Patents

発光素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0690018A
JPH0690018A JP23914192A JP23914192A JPH0690018A JP H0690018 A JPH0690018 A JP H0690018A JP 23914192 A JP23914192 A JP 23914192A JP 23914192 A JP23914192 A JP 23914192A JP H0690018 A JPH0690018 A JP H0690018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon layer
porous silicon
light emitting
silicon substrate
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23914192A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Itakura
徹 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23914192A priority Critical patent/JPH0690018A/ja
Publication of JPH0690018A publication Critical patent/JPH0690018A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、シリコン基板上に多孔質シリコン層
が形成された発光素子に関し、発光効率を向上させた多
孔質シリコン層の発光素子を提供することを目的とす
る。 【構成】p形シリコン基板2上部表面に多孔質シリコン
層4が形成されている。多孔質シリコン層4上に厚さ2
nmの酸化膜である絶縁膜6が形成されている。絶縁膜
6上にAlが厚さ9nm堆積された半透明電極8が形成
されている。シリコン基板2下部にAl電極10が形成
されているように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコン基板上に多孔
質シリコン層が形成された発光素子及びその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多孔質シリコン層を用いた発光素
子の研究が進められている。従来より半導体発光素子と
して用いられている半導体結晶は、GaAs等のIII-V
族化合物半導体を代表とする直接遷移形半導体に限られ
ている。一般にシリコン(Si)やゲルマニウム(G
e)等の間接遷移形半導体の場合は、伝導帯の底に励起
された電子は間接遷移を生じるまでに結晶欠陥等を介し
て非発光再結合してしまうので発光素子として用いられ
ることはない。
【0003】通常間接遷移形半導体である単結晶シリコ
ンは、非常に弱いフォトルミネッセンスしか示さない。
ところが、この単結晶シリコンをフッ酸溶液中で陽極化
成させて表面が多孔質に形成された多孔質シリコン層と
した場合は、強いフォトルミネッセンスを示すことがわ
かり、単結晶シリコンの発光素子への応用に関心が高ま
っている。
【0004】多孔質シリコン層は、単結晶シリコン基板
上部の単結晶シリコンに多数の孔を有する多孔質部が形
成されているものである。多孔質部の突起部の幅は数n
m程度である。また、多孔質部の突起部の高さ(穴の深
さ)は数μm〜数十μm程度である。多孔質シリコン層
の発光メカニズムは、多孔質部の突起部における量子サ
イズ効果によるものと考えられている。
【0005】単結晶シリコン基板上の多孔質シリコン層
は、単結晶シリコン基板を陽極とし、白金等のフッ酸に
侵されない導体を陰極としてフッ酸溶液中で電流を流し
てシリコン基板表面を化学反応させる陽極化成を行うこ
とにより形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】多孔質シリコン層の形
成されたシリコン基板を発光素子として用いる場合に
は、多孔質シリコン層上に直接半透明電極を形成し、シ
リコン基板裏面にAl電極を形成して、半透明電極とA
l電極との間に電圧を印加して電流を流すことにより多
孔質シリコン層を発光させるようにしている。
【0007】しかし、上記の方法で半透明電極とAl電
極との間に電圧を印加しても、多孔質シリコン層に高い
エネルギの電子を注入することができないことから、多
孔質シリコン層からの発光は非常に弱いものしか得られ
ない。従って、多孔質シリコン層を用いた発光素子では
良好な発光効率が得られないという問題があった。
【0008】本発明の目的は、発光効率を向上させた多
孔質シリコン層の発光素子及びその製造方法を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、シリコン基
板と、前記シリコン基板表面に形成された多孔質シリコ
ン層と、前記多孔質シリコン層上に形成され、前記多孔
質シリコン層よりも広いバンドギャップを有する物質層
と、前記物質層上に形成された電極と、前記シリコン基
板裏面に形成された電極とを有することを特徴とする発
光素子によって達成される。
【0010】また上記目的は、シリコン基板表面に多孔
質シリコン層を形成し、前記多孔質シリコン層及び前記
シリコン基板を加熱することなく前記多孔質シリコン層
よりも広いバンドギャップを有する物質層を形成し、前
記物質層上及び前記シリコン基板裏面に電極を形成する
ことを特徴とする発光素子の製造方法によって達成され
る。
【0011】
【作用】本発明によれば、多孔質シリコン層と電極との
間に多孔質シリコン層よりも広いバンドギャップを有す
る物質層を形成し、高エネルギの電子を多孔質シリコン
層中にトンネル効果により注入することができるので、
発光効率を向上させた多孔質シリコン層の発光素子を実
現できる。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例による発光素子を図1を用
いて説明する。裏面にボロン(B)を高濃度にドープし
て活性化したp形シリコン基板2上部表面に多孔質シリ
コン層4が形成されている。多孔質シリコン層4上に厚
さ2nmの酸化膜である絶縁膜6が形成されている。絶
縁膜6上に例えばAlが厚さ9nm堆積された半透明電
極8が形成されている。シリコン基板2下部にAl電極
10が形成されている。
【0013】このように本実施例による発光素子の素子
構造は、多孔質シリコン層4上に絶縁膜6を介して半透
明電極8を形成したことに特徴を有している。多孔質シ
リコン層4の形成面と反対面であるシリコン基板2裏面
のAl電極10に正電圧を印加し、絶縁膜6上の半透明
電極8に負電圧を印加して、電子を絶縁膜6を通してト
ンネル効果により多孔質シリコン層4中に注入する。こ
の時同時にシリコン基板2側から正孔が多孔質シリコン
層4中に注入される。この電子、正孔が結合することに
より多孔質シリコン層4を発光させることができる。多
孔質シリコン層4と半透明電極8との間に挟まれて形成
される層は、多孔質シリコン層4よりも広いバンドギャ
ップを有する層であればよく、本実施例においては絶縁
膜6を用いている。
【0014】本実施例による発光素子の半透明電極8に
負電圧を印加し、シリコン基板2下部のAl電極10に
正電圧を印加して20Vの電位差を与えることにより発
光効率の優れた発光を得ることができた。本発明の一実
施例による発光素子の製造方法を図2及び図3を用いて
説明する。まずシリコン基板2表面に多孔質シリコン層
4を形成する(図2(a))。このシリコン基板2表面
に多孔質シリコン層4を形成する方法を図3に示す多孔
質シリコン層の製造装置を用いて説明する。
【0015】例えば抵抗率が9〜11Ωcmのp形のシ
リコン基板2の裏面にボロン(B)を高濃度にドープし
て活性化し、AlをコーティングしたAl電極10を形
成して陽極とし、このシリコン基板2を台20上に載置
し、Oリング26を介して例えば円筒型の容器壁22を
シリコン基板2上に乗せて止具24で台20に固定す
る。容器壁22内に20%フッ酸溶液30を満たし、陰
極となる例えば白金(Pt)のメッシュ電極28を陽極
であるシリコン基板2に対向させて溶液中に浸す。シリ
コン基板2の裏面のAl電極10にDC電源32の正側
を接続し、負側をメッシュ電極28に接続する。このよ
うにして、DC電源32から20mA/cm2 の電流を
2分間供給することにより陽極化成され、シリコン基板
2表面に多孔質シリコン層4が形成される(図2
(a))。 このようにして形成された多孔質シリコン
層4上に絶縁膜6として例えばシリコン酸化膜を蒸着に
より厚さ2nm程度形成する(図2(b))。
【0016】絶縁膜6としてのシリコン酸化膜は、多孔
質シリコン層4を熱酸化することによっても形成するこ
とができる。しかし、熱酸化時に用いる高温度により多
孔質シリコン層4の発光効率が低下してしまう。そこ
で、多孔質シリコン層4を高温にすることなくその表面
に絶縁膜6を形成するためにシリコン酸化膜の形成を蒸
着により行っている。
【0017】さらに絶縁膜6上にAlを厚さ9nm程度
スパッタ法により堆積して半透明電極8を形成すること
により本実施例による発光素子が完成する(図2
(c))。このように本実施例の発光素子の製造方法に
よれば、多孔質シリコン層4上に形成する絶縁膜6を蒸
着により形成するので、絶縁膜6を通して高エネルギの
電子を多孔質シリコン層4中にトンネル効果により注入
することができると共に、熱による多孔質シリコン層4
の発光効率の低下を阻止することができる。
【0018】本発明は、上記実施例に限らず種々の変形
が可能である。例えば、上記実施例においては、多孔質
シリコン層4上に絶縁膜6としてシリコン酸化膜を形成
したが、絶縁膜6はこれに限られるものではなく例えば
シリコン窒化膜等を用いることも可能である。また、上
記実施例においては絶縁膜6上に形成した半透明電極8
の材料にAlを用いたが、この半透明電極8は必ずしも
Alに限られることなく、ごく薄く形成することによっ
て透明としたAl以外の金属材料を用いることも可能で
ある。
【0019】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、多孔質シ
リコン層の発光効率を向上させた発光素子を実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による発光素子を示す図であ
る。
【図2】本発明の一実施例による発光素子の製造方法を
示す図である。
【図3】多孔質シリコン層の製造装置を示す図である。
【符号の説明】
2…シリコン基板 4…多孔質シリコン層 6…絶縁膜 8…半透明電極 10…Al電極 20…台 22…容器壁 24…止具 26…Oリング 28…メッシュ電極 30…フッ酸溶液 32…DC電源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板と、 前記シリコン基板表面に形成された多孔質シリコン層
    と、 前記多孔質シリコン層上に形成され、前記多孔質シリコ
    ン層よりも広いバンドギャップを有する物質層と、 前記物質層上に形成された電極と、 前記シリコン基板裏面に形成された電極とを有すること
    を特徴とする発光素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の発光素子において、 前記物質層は絶縁膜であることを特徴とする発光素子。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の発光素子において、 前記絶縁膜はシリコン酸化膜であることを特徴とする発
    光素子。
  4. 【請求項4】 シリコン基板表面に多孔質シリコン層を
    形成し、 前記多孔質シリコン層及び前記シリコン基板を加熱する
    ことなく前記多孔質シリコン層よりも広いバンドギャッ
    プを有する物質層を前記多孔質シリコン層上に形成し、 前記物質層上及び前記シリコン基板裏面に電極を形成す
    ることを特徴とする発光素子の製造方法。
JP23914192A 1992-09-08 1992-09-08 発光素子及びその製造方法 Withdrawn JPH0690018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914192A JPH0690018A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23914192A JPH0690018A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 発光素子及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0690018A true JPH0690018A (ja) 1994-03-29

Family

ID=17040378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23914192A Withdrawn JPH0690018A (ja) 1992-09-08 1992-09-08 発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0690018A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338140B1 (ko) * 1998-09-25 2002-05-24 이마이 기요스케 전계 방사형 전자원
KR20030032133A (ko) * 2001-10-10 2003-04-26 유종훈 비정질실리콘 박막층이 증착된 다공질실리콘 반도체의제조방법
JP2004228134A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子およびその製造方法
KR100483481B1 (ko) * 2000-03-09 2005-04-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광전자재료 및 응용소자, 및 광전자재료의 제조방법
KR100491305B1 (ko) * 2001-09-25 2005-05-24 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 전계방사형 전자원
KR100596189B1 (ko) * 1998-11-16 2006-07-05 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 전계 방사형 전자원 및 그 제조방법 및 상기 전자원을이용한디스플레이

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338140B1 (ko) * 1998-09-25 2002-05-24 이마이 기요스케 전계 방사형 전자원
KR100596189B1 (ko) * 1998-11-16 2006-07-05 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 전계 방사형 전자원 및 그 제조방법 및 상기 전자원을이용한디스플레이
KR100483481B1 (ko) * 2000-03-09 2005-04-15 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 광전자재료 및 응용소자, 및 광전자재료의 제조방법
KR100491305B1 (ko) * 2001-09-25 2005-05-24 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 전계방사형 전자원
KR20030032133A (ko) * 2001-10-10 2003-04-26 유종훈 비정질실리콘 박막층이 증착된 다공질실리콘 반도체의제조방법
JP2004228134A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Richter et al. Current-induced light emission from a porous silicon device
US4081764A (en) Zinc oxide light emitting diode
Namavar et al. Visible electroluminescence from porous silicon np heterojunction diodes
US3710167A (en) Organic electroluminescent cells having a tunnel injection cathode
TW436836B (en) Field emission electron source
US5894189A (en) Cold electron emission display device
US5458735A (en) Process for the production of electroluminescent silicon structures
JP2002359398A (ja) 発光素子及びこれを適用したディスプレー装置
US6017773A (en) Stabilizing process for porous silicon and resulting light emitting device
JPH0690018A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP3537624B2 (ja) 電子放出素子
JPH0555627A (ja) 注入形発光素子
JP3789064B2 (ja) 電子放出素子
US3909319A (en) Planar structure semiconductor device and method of making the same
JPH077180A (ja) 発光素子
JPH11288785A (ja) 光機能性薄膜、その製造方法及び発光デバイス
JP3106569B2 (ja) 発光素子
JP2006216804A (ja) 半導体基板及びその製造方法
JPH077179A (ja) 発光素子
JPH0689891A (ja) 多孔質シリコン層の加工方法
JP3323871B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP3079086B2 (ja) 電界放射型電子源の製造方法
JP3544296B2 (ja) 電子放出素子
JP2001102632A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JPH08139359A (ja) ポーラスシリコン発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130