JPH0689070A - 軽量油粘土及びその製造方法 - Google Patents
軽量油粘土及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0689070A JPH0689070A JP19649792A JP19649792A JPH0689070A JP H0689070 A JPH0689070 A JP H0689070A JP 19649792 A JP19649792 A JP 19649792A JP 19649792 A JP19649792 A JP 19649792A JP H0689070 A JPH0689070 A JP H0689070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clay
- oil
- weight
- grease
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004927 clay Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 claims abstract description 15
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims abstract description 13
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims abstract description 13
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 claims abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims 1
- 229910021653 sulphate ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 21
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 1
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005649 metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010913 used oil Substances 0.000 description 1
Abstract
及びその製造方法を提供する。 【構成】鉱油及び合成油より選択される少なくとも一種
に、適量の脂肪酸を混合、反応させることによりグリー
ス状物質を生成する。その後、このグリース状物質に、
金属系及び非金属系の酸化物、炭酸化物、硫酸化物、炭
素材料の微粒粉体より選択される少なくとも一種と、粒
子内に複数の小泡を有する架橋ポリエステルから構成し
た熱硬化性樹脂からなる多孔質粉体とを混練し、脱気、
熟成、成形することにより、比重を小さくして粘土の重
量を軽くするとともに、外的負荷がかかった場合にも体
積の減少しない油粘土を得る。
Description
油粘土及びその製造方法の改良に関するものである。
等の油粘土は、油粘土自体の重量が重いため、工作の
際、工作した部分が自重によって折れ曲がってしまう等
の課題があった。又、運搬に際しても児童等には勿論、
大人にとっても労力を要するという課題があった。
に鑑み提案されたもので、その目的とするところは、工
作や運搬に際し便宜な軽量化した油粘土及びその製造方
法を提供することにある。
結果、粒子内に小孔径の小泡を多数包含する熱硬化性樹
脂からなる多孔質粉体が油粘土中にも容易に分散できる
ことを見出し、これを粘土に配合することで本発明を完
成した。
を提供することにより上記課題を解決する。本発明の軽
量油粘土は、鉱油及び合成油より選択された少なくとも
一種と、適量の脂肪酸と、金属系及び非金属系の酸化
物、炭酸化物、硫酸化物、及び炭素材料の微粒粉体より
選択される少なくとも一種と、熱硬化性樹脂からなる多
孔質粉体とを主成分にして構成されるものである。
粘土の製造方法を提供することにより上記課題を解決す
る。本発明の軽量油粘土の製造方法は、鉱油及び合成油
より選択された少なくとも一種に、適量の脂肪酸を混
合、反応させることによりグリース状物質を生成する。
その後、このグリース状物質に、金属系及び非金属系の
酸化物、炭酸化物、硫酸化物、炭素材料の微粒粉体より
選択される少なくとも一種と、熱硬化性樹脂からなる多
孔質粉体とを混練し、脱気、熟成、成形する方法であ
る。
合成油より選択された少なくとも一種は、40°Cにお
ける動粘度が20ないし10000cst、平均分子量
250ないし10000のものが好ましい。
使用でき、炭素数8ないし30、融点20ないし80°
C、中和価100ないし300mgKOH/g、沃素価
0.01ないし100の性状を有するものが好適であ
る。
するに際し、上記鉱油及び合成油より選択された少なく
とも一種に適量、混合されて反応されることによりグリ
ース状物質が生成されるが、このグリース状物質は、3
0°Cないし300°Cの温度範囲で反応、混練するこ
とによって生成するのが好ましい。又、鉱油及び合成油
より選択された少なくとも一種に対する脂肪酸の配合量
は、鉱油等100重量部に対して10重量部ないし10
0重量部である。
属系及び非金属系の酸化物、炭酸化物、硫酸化物、炭素
材料の微粒粉体の単独あるいは二種以上の混合物と、熱
硬化性樹脂からなる多孔質粉体とを混練し、脱気、熟
成、成形することによって本発明の軽量油粘土が得られ
る。
非金属系の酸化物、炭酸化物、あるいは硫酸化物の金属
基あるいは非金属基は、Ca、Si、Li、Mg、K、
Na、Fe、Cu、Ti、Ba、Pb、Znの単独ある
いは二種以上の混合物である。又、その配合量は、グリ
ース状物質100重量部に対し50重量部ないし100
0重量部が好ましい。
1、図2に示すように一般的には粒子径Rが1mm程度
以下の複数の粒子1…1からなるもので、その粒子1内
に小胞2…2が多数に存在するものである。ここに、図
1は、その粒子構造を示す倍率500の顕微鏡写真であ
り、図2は、その説明図である。この多孔質粉体の一般
性質としては、外観が白色を呈しており、見掛比重が
2.8mL /g、粒子空隙率が65〜70%で、粒子密
度が約0.55等である。そして、熱硬化性樹脂を隔壁
とする多数の小胞からなっているので、外的負荷に対し
て破壊し難く、又、耐熱、耐水、耐薬品性が高く、香
料、酸素等を吸収しても強度低下を起こさない。更に、
油粘土等にも容易に分散する等の特徴を有する。一方、
この多孔質粉体は、コポリマーになっているので安全無
害である。
を、粒子径Rが5〜100μmの大きさからなる架橋ポ
リエステルから構成している。粒子径が5以下では、油
粘土の軽量の効率化が図れず、一方、100以上では粘
土が脆くなってしまうからである。又、配合量は、グリ
ース状物質100重量部に対し50重量部ないし100
0重量部が好ましく、50重量部以下では軽量化が図れ
ず、一方、1000重量部以上では粘土の可塑性を損な
う。
存在するものから構成される多孔質粉体を粘土に、水ス
ラリー、あるいは乾燥粉末として所定量配合すること
で、油粘土の軽量化を図ることができる。一方、例え
ば、熱可塑性重合体殻中に揮発性膨張剤を内包した熱膨
張性粒子を加熱膨張させた複数の微小中空体を粘土中に
配合して油粘土の軽量化を図ることも考えられるが、こ
の場合においては、微小中空体の内部全体が空洞化して
いるため、例え微小中空体自体にある程度の弾力性を有
していても製造過程や工作過程等で外的負荷がかかると
そのいくつかが破壊してしまう。その結果、製造過程や
工作過程等において粘土の体積が減少してしまい、軽量
化を損なうという課題が発生する。しかしながら、本発
明のように粒子1内に小胞2…2が多数に存在する多孔
質粉体を粘土中に配合することによって、その粒子1に
外的負荷がかかった場合でも多数の小胞2…2により形
成される弾力性により各々の粒子1が破壊されるような
ことがないため、製作過程や工作に際し当初の油粘土の
体積を維持できるものとなる。
ものであれば、芳香族炭化水素が非常に少なく、無害で
ある。又、金属系及び非金属系の添加物についても、例
えば炭酸カルシウムは、食品添加物に指定されたものを
使用すれば無毒である。従って、上記のような原材料の
配合による本発明の油粘土は安全、無害なものに形成で
きる。
する。 実 施 例 1 精製された鉱油(40°Cにおける動粘度120cs
t、平均分子量530、CA3%)100重量部を採取
し、これに飽和又は不飽和脂肪酸(融点50°C、中和
価100mgKOH/g、沃素価2g沃素/60g)5
0重量部を配合し60〜70°Cに加熱、攪拌し、80
〜100°Cに加熱し、完全に反応させた後、温度を1
20〜130°Cにあげて反応によって生成した水を蒸
発除去後、加熱を中止して放冷する。
上記脂肪酸と鉱油とからなる均一な粘稠性を有するグリ
ース状物質を得た。次に、得られたグリース状物質10
0重量部に対し、天然産白土(SiO2 75%、AL2O
2 20%、その他5%)を150重量部と、多孔質粉体
を150重量部とを配合して十分に混練、脱気熟成して
油粘土を得た。その際、使用した多孔質粉体は、外観が
白色を呈し、見掛比重が2.8mL/g、粒子空隙率が
65〜70%で、粒子密度が0.55のものであった。
そして、得られた油粘土の比重は、1.0であった。
平均分子量400)80重量部とポリ−α−オレフィン
系合成油20重量部(平均分子量1000)との混合物
に対し炭素数16〜20の脂肪酸ナトリウムを反応させ
複分解法で作った脂肪酸アルミニウム30重量部を添加
し、150°C〜170°Cにて30〜60分嵌十分に
攪拌して完全に溶解させる。この溶解後、数時間放冷
し、次に、この物質をローラーにかけて脂肪酸アルミニ
ウム、脂肪酸ナトリウムと鉱油及び合成油からなる均一
な粘稠性を有すグリース状物質を得た。次に、得られた
グリース状物質100重量部に対し、炭酸カルシウム2
00重量部と、多孔質粉体200重量部とを配合して十
分に混練、脱気熟成して油粘土を得た。その際、使用し
た多孔質粉体は、外観が白色を呈し、見掛比重が2.8
mL/g、粒子空隙率が65〜70%で、粒子密度が
0.55のものであった。そして、得られた油粘土の比
重は、0.5であった。
からなる多孔質粉体によって、軽量化を図ることがで
き、しかも、製造過程や工作過程等で粘土に外的負荷が
かかった場合にも多孔質粉体の各々の粒子が破壊され
ず、油粘土全体の体積を維持することができるものとな
る。又、本発明の油粘土の製造方法は、鉱油等から得た
グリース状物質に、熱硬化性樹脂からなる多孔質粉体を
配合して混練することによって多孔質粉体を包含する油
粘土を得ることができ、容易に軽量化したものを得るこ
とができる。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】鉱油及び合成油より選択された少なくとも
一種と、 適量の脂肪酸と、 金属系及び非金属系の酸化物、炭酸化物、硫酸化物、及
び炭素材料の微粒粉体より選択される少なくとも一種
と、 熱硬化性樹脂からなる多孔質粉体と、を主成分にして構
成されるものであることを特徴とする軽量油粘土。 - 【請求項2】鉱油及び合成油より選択された少なくとも
一種に、適量の脂肪酸を混合、反応させることによりグ
リース状物質を生成し、その後、このグリース状物質
に、金属系及び非金属系の酸化物、炭酸化物、硫酸化
物、炭素材料の微粒粉体より選択される少なくとも一種
と、熱硬化性樹脂からなる多孔質粉体とを混練し、脱
気、熟成、成形することを特徴とする軽量油粘土の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4196497A JP2592751B2 (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | 軽量油粘土 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4196497A JP2592751B2 (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | 軽量油粘土 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0689070A true JPH0689070A (ja) | 1994-03-29 |
JP2592751B2 JP2592751B2 (ja) | 1997-03-19 |
Family
ID=16358754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4196497A Expired - Lifetime JP2592751B2 (ja) | 1992-06-29 | 1992-06-29 | 軽量油粘土 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2592751B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6254570A (ja) * | 1985-09-02 | 1987-03-10 | Mitsubishi Metal Corp | 複合ろう付け部材の製造法 |
JPH02123390A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-10 | Shikouraku Kiyouzai Nendo Kk | 軽量粘土 |
-
1992
- 1992-06-29 JP JP4196497A patent/JP2592751B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6254570A (ja) * | 1985-09-02 | 1987-03-10 | Mitsubishi Metal Corp | 複合ろう付け部材の製造法 |
JPH02123390A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-10 | Shikouraku Kiyouzai Nendo Kk | 軽量粘土 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2592751B2 (ja) | 1997-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2001233876B2 (en) | Method for the manufacture of metal foams by electrolytic reduction of porous oxidic preforms | |
US20050260093A1 (en) | Methods for preparation of metallic and ceramic foam products and products made | |
GB1427157A (en) | Filled polymeric films | |
ATE115607T1 (de) | Zusammensetzung und verfahren zur herstellung poröser gegenstände aus polyäthylen von ultra hohem molekulargewicht. | |
DE2256968A1 (de) | Verbundwerkstoff und herstellungsverfahren | |
JPH03162502A (ja) | 粉末冶金用鉄基粉末混合物の製造方法 | |
US4298383A (en) | Low viscosity composition for forming shaped bodies | |
JPH0689070A (ja) | 軽量油粘土及びその製造方法 | |
US8147783B2 (en) | Nickel hydroxide powder and method for producing same | |
DE3788597T2 (de) | Filter für geschmolzenes Metall und Verfahren zu seiner Herstellung. | |
DE2853333C2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines mineralischen Schaumstoffes | |
JPS573840A (en) | Production of polyolefin composition | |
JPS62112555A (ja) | 芳香剤とその製造方法 | |
EP0244615A2 (de) | Material für Antidröhnbeläge und Verfahren zur Herstellung von Antidröhnbelägen aus diesem Material | |
Hsu et al. | Effect of binder composition on rheology of iron powder injection moulding feedstocks: experimental design | |
DE19610001A1 (de) | Expansionskeramik-Formplatte und Verfahren zu deren Herstellung | |
JP3930613B2 (ja) | 消臭フィルム材 | |
JPS63295652A (ja) | 親水性多孔質体 | |
JPH0913101A (ja) | 粉末冶金用鉄基混合物およびその製造方法 | |
DE2316890A1 (de) | Festes dampfabgebendes material | |
US767906A (en) | Process of manufacturing spongy lead. | |
JP2000026616A5 (ja) | ||
JPS6337053B2 (ja) | ||
JPH08175859A (ja) | 高強度軽量セメント押出成形品の製造方法 | |
KR20240055179A (ko) | 방향제 패드용 팰릿 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 13 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 16 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219 Year of fee payment: 16 |