JPH02123390A - 軽量粘土 - Google Patents

軽量粘土

Info

Publication number
JPH02123390A
JPH02123390A JP27813388A JP27813388A JPH02123390A JP H02123390 A JPH02123390 A JP H02123390A JP 27813388 A JP27813388 A JP 27813388A JP 27813388 A JP27813388 A JP 27813388A JP H02123390 A JPH02123390 A JP H02123390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
powder
added
parts
microhollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27813388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670734B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Aoki
青木 義治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUIRAITO KK
SHIKOURAKU KIYOUZAI NENDO KK
Original Assignee
NIPPON FUIRAITO KK
SHIKOURAKU KIYOUZAI NENDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17593055&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02123390(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NIPPON FUIRAITO KK, SHIKOURAKU KIYOUZAI NENDO KK filed Critical NIPPON FUIRAITO KK
Priority to JP63278133A priority Critical patent/JPH0670734B2/ja
Publication of JPH02123390A publication Critical patent/JPH02123390A/ja
Publication of JPH0670734B2 publication Critical patent/JPH0670734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」−の利用分野〉 本発明は、例えば工芸用や教材用として使用される粘土
に関する。
〈従来の技術〉 従来の工芸用や教材用等に使用される粘土は。
岩石粉等の重い無機物の添加址が多いため、大きな構造
物を作った場合に、突出部が自重で変形したり、薄く延
ばしたり細く伸ばしたりすることにより、折れ曲がる。
また、学校教材用として一学級の児童、生徒に供する粘
土においては、教師−人でノよ、重すぎて取り扱うこと
ができず、数回に分けて目的地まで運ばなければならな
いといった課題があり、特に、現在のように校舎が高層
化している場合ではJ!l!搬労力が大であり4深刻な
問題となっている。
これらの欠点を解消するために、粘土の軽量化がなされ
ている。すなわち、粘土の軽量化のためにシラスバルー
ンを主成分とした技術がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記のシラスバルーンを主成分とした工芸教材用等の粘
土は、未だ岩石粉(重炭酸カルシウム。
タルク、クレー等)を多く混合しており、またシラスバ
ルーンが製造工程中に容易に破砕されることが多く、岩
石粉の重置やシラスバルーンが製造工程中に破砕される
ことが粘土の軽量化に大きな妨げとなっている。
またシラスバルーンは、黄褐色の特有な色を有するため
に白色度の高い粘土が得られにくく、乾燥後に鮮1月な
色付けが困難になるといった課題がある。
本考案は上記課題に鑑み、充分な軽量化を実現し11す
るとともに、乾燥後の彩色に際し鮮明な色付けができる
粘土の提供を目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明における課題解決手段は、揮発性膨張剤を内包し
た加熱膨張後の熱膨張性微小中空球の外殻が熱可塑性重
合体から形成され、前記熱膨張性微小中空球を主成分と
し、前記熱膨張性微小中空球12部、パルプ繊維粉18
部、カルボキシメチルセルロース粉12部の粉末が混合
されている。
またポリオールエーテル粉5部が常温水53部に分散し
て水溶液とされ、上記粉末混合物に添加し混練されてい
る。
く作用〉 上記課題解決手段において、熱膨張性微小中空球が特有
の弾力性を有するため、熱膨張性微小中空球が破砕され
ることもほとんどなかった。
このようにして製造したの粘土は、従来のシラスバルー
ンを主成分とした粘土のかさ比重が1゜52であるのに
対し、かさ比重は0,28となり、82パーセントの軽
Il化(JIS−28807号に準拠して固体比重測定
方法による)が達成できた。
また、熱膨張性微小中空球は、光を乱反射する性質があ
るので、白色度の高い繊維粉と混合することにより、白
色度92度(KETT光電白度計で測定)の極めて白色
度の高い粘土が得られた。
〈実施例〉 以下、本発明に係る工芸教材用等に使用される超軽縫粘
土の説明をする。
本発明に使用する熱膨張性粒子は、外殻が塩化ビニリデ
ン−アクリロニトリル共重合樹脂、酢酸ビニル−アクリ
ロニトリル共重合樹脂、メチルメタクリレート−7クリ
ロニトリル共重合樹脂を主成分とし、内部に揮発性流体
膨張剤としてプロパン、ブタン、イソブタン、ペンタン
、ヘキサン等の炭化水素を内包製造方法等は、特公昭4
2−26524号公報に記載されたものである0本用途
の場合は上記の粒子を加熱処理して膨張させた微小中球
体を使用する。
また本発明の粘土においては、熱膨張性微小中空球を3
〜20部(重礒部)、繊維粉を10〜30部、カルボキ
シメチルセルロース 部それぞれ粉末にして混合撹拌し,均一な粉末混合物と
する.一方,常温水50〜60部にポリオールエーテル
粉を3〜8部添加し、撹拌分散させた水溶液を作り、前
記粉末混合物に添加して混練する。
但し,熱膨張性微小中空球の添加琶が3部未満では、所
定の目的型りに達することができず、20部を越えても
軽琶化は達成できるが粘土としての性質が損われる。
繊維粉の添加Uは、10部未満では結合材としての働き
が不充分で、30部を越えると水を多情に保存するので
軽輩化が損なわれる。
カルボキシメチルセルロース粉の添加μが5部未満では
粘土の可塑性が乏しくなり,20部を越えると手に付着
し易くなり、造形が困難になる。
ポリオールエーテル粉は,粘土の造形時に手や指先に付
着するのを防ぎ、造形を容易にするために添加するもの
である.ポリオールエーテル粉は3部未満では不充分で
,8部を越えると子離れは良好で作品の表面が滑らかに
はなるが、粘土の粘着性がわずかに損われる。
水の添加Uは50部未満では粘土が硬すぎて造形作業が
しにくく、60部を越えると軟化して造形性が乏しく,
さらに軽琶化を達成できない。
本発明の実施例では具体的に、熱膨張性微小中空球12
部,パルプm維粉18部,カルボキシメチルセルロース
粉12部の粉末を撹拌混合し,均一な粉末混合物を製成
し、別にポリオールエーテル粉5部を常温水53部に分
散し、水溶液を副筒して上記粉末混合物に添加し混練し
て製造した。
粘土の製造工程中、熱膨張性微小中空球が特有の弾力性
を有するため熱膨張性微小中空球が破砕されることもほ
とんどなかった。
このようにして製造したの粘土の性状を次に述べる。
すなわち、固体比重測定方法(JIS−28807号に
準拠)で本発明の粘土の比重を測定した結果,従来のシ
ラスバルーンを主成分とした粘土のかさ比重が1.52
であるのに対し,本発明の粘土のかさ比重は0.28と
なり、シラス/(ルー7を主成分とした従来に比して8
2パーセントの軽量化が達成で5だ。
また、熱膨張性微小中空球は、光を乱反射する性質があ
るので、白色度の高い繊維粉と混合することにより、白
色度92度(K E TT光電白度計で測定)の極めて
白色度の高い粘土が得られ、造形乾燥後に彩色すると鮮
明な色付けができる。
このように、シラスバルーンの代りに熱膨張性微小中空
球を使用し、カルボキシメチルセルロース粉、パルプ繊
維粉、ポリオールエーテル粉を常温水に混合することに
より、シラスバルーンを使用した粘土のように混合撹拌
するほど比重が増加するといったこともなく、粘土の全
体!TI閂を、シラスバルーンを使用した粘」:の10
〜60パーセントに押えることができ、熱膨張性微小中
空球が特有の弾力性を有するため、粘土全体が弾力性に
富み、ド1〈延ばしたり、細く伸ばしたりしても垂れ下
がったり、折れ曲りたりすることがほとんどない。
さらに、粘土が軽績になるため、従来のシラスバルーン
を使用した粘土の屯μ禍から解放され。
運搬の簡便さと′iMWJ費用の軽減ができる。
〈発明の効果〉 未発IIは、揮発性膨張剤を内包した加熱膨張後の熱膨
張性微小中空球の外殻が熱可塑性重合体から形成され、
前記熱膨張性微小中空球を主成分とした超軽輩の粘土で
あるので、粘土の重量を、大幅に軽減することができ、
薄く延ばしたり、細く伸ばしたりしても垂れ下がったり
、折れ曲ったすすることがほとんどなく、多くの間の粘
土を一度に容易に連ぶことができるので、運搬の簡便さ
と!1!搬費用の軽減が実現できる。
また、粘土に含まれる熱膨張性微小中空球は、光を乱反
射する性質があるので、実施例の如く白色度の高い繊維
粉と混合することにより、極めて白色度の高いものとな
り、乾燥後に鮮IJIな色付けかでさる。
また、実施例のtlll〈熱膨張性微小中空球、カルボ
キシメチルセルロース粉および1a維粉を均一な粉末混
合物とするとともに、ポリオールエーテル粉を常温水に
分散して水溶液を調整し、該水溶液を前記粉末混合物に
添加混錬することにより、粘−トの製造工程中に弾力性
を有する熱膨張性微小中空球が破砕されることもほとん
どなく、粘土の製造工程が容易となり、有機質原ネ1に
よる混合が容易になり、常温水で調整することができ、
画一的な製造方法が確立できるといった優れた効果があ
る。
出願人 紫香楽教材粘土株式会社 ■本フィライト株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性重合体殻中に揮発性膨張剤を内包した熱膨張性
    粒子を加熱膨張させた微小中空球を主成分としたことを
    特徴とする超軽量粘土。
JP63278133A 1988-11-01 1988-11-01 軽量粘土 Expired - Lifetime JPH0670734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278133A JPH0670734B2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01 軽量粘土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63278133A JPH0670734B2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01 軽量粘土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02123390A true JPH02123390A (ja) 1990-05-10
JPH0670734B2 JPH0670734B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=17593055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63278133A Expired - Lifetime JPH0670734B2 (ja) 1988-11-01 1988-11-01 軽量粘土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670734B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345655A (ja) * 1992-06-10 1993-12-27 Nippon Kiyouzai Seisakusho:Kk 軽量硬化粘土
JPH0689070A (ja) * 1992-06-29 1994-03-29 Nippon Kiyouzai Seisakusho:Kk 軽量油粘土及びその製造方法
US6676743B2 (en) 2001-03-16 2004-01-13 Toshiyuki Yamamuro Lightweight clay and manufacturing method thereof
JP2018513756A (ja) * 2015-02-17 2018-05-31 エムシーエー・カンパニー・リミテッドMca Co., Ltd. 中空球体を含有する新たな人造粘土組成物及びこの製造方法
CN112159574A (zh) * 2020-09-23 2021-01-01 漯河市罗弗文具制造有限公司 钛酸酯螯合剂、环保无硼高分子聚乙烯醇基超轻粘土及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224998A (ja) * 1996-02-26 1997-09-02 Moichi Yamazaki 移動浴槽

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506432A (ja) * 1973-05-18 1975-01-23
JPS5014750A (ja) * 1973-06-11 1975-02-17
JPS51893A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Yoichi Murayama
JPS5716356A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Pharmacia Diagnostics Ab Analysis including biologic peculiar affinity reaction

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506432A (ja) * 1973-05-18 1975-01-23
JPS5014750A (ja) * 1973-06-11 1975-02-17
JPS51893A (ja) * 1974-06-20 1976-01-07 Yoichi Murayama
JPS5716356A (en) * 1980-05-19 1982-01-27 Pharmacia Diagnostics Ab Analysis including biologic peculiar affinity reaction

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345655A (ja) * 1992-06-10 1993-12-27 Nippon Kiyouzai Seisakusho:Kk 軽量硬化粘土
JPH0689070A (ja) * 1992-06-29 1994-03-29 Nippon Kiyouzai Seisakusho:Kk 軽量油粘土及びその製造方法
US6676743B2 (en) 2001-03-16 2004-01-13 Toshiyuki Yamamuro Lightweight clay and manufacturing method thereof
JP2018513756A (ja) * 2015-02-17 2018-05-31 エムシーエー・カンパニー・リミテッドMca Co., Ltd. 中空球体を含有する新たな人造粘土組成物及びこの製造方法
US10654310B2 (en) 2015-02-17 2020-05-19 Mca Co., Ltd. Synthetic clay composition containing hollow sphere and method for preparing the same
CN112159574A (zh) * 2020-09-23 2021-01-01 漯河市罗弗文具制造有限公司 钛酸酯螯合剂、环保无硼高分子聚乙烯醇基超轻粘土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670734B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012023682A1 (ko) 굳지 않는 점토 조성물 및 이의 제조방법
CN100450963C (zh) 建筑饰面水泥基人造石材
JPH02123390A (ja) 軽量粘土
CN108218374A (zh) 用于石膏板接缝的专用嵌缝剂及其制备方法
CN109970425A (zh) 一种美术雕塑轻质泥及其制备方法
CA1184329A (en) Stucco composition
US6338871B1 (en) Colored silica sand
JPS5636528A (en) Foundation for making up mannequin
US1901057A (en) Acoustic corrective material
CN104261773A (zh) 耐水性水泥基自流平材料
JPH0232636B2 (ja)
JP3076528B2 (ja) 軽量粘土
GB923721A (en) Pigment coloured compositions and mixtures
JPS5763335A (en) Preparation of foamed polystyrene resin bead having modified compatibility with cementing material
JPH04285045A (ja) 御影石調模様を呈する鏝塗り用壁材
JP3007034B2 (ja) 鏝塗り用天井仕上げ材
JPS57188435A (en) Manufacture of colored fine hollow sphere
CN106893214A (zh) 一种用于塑料花的凹凸棒材料及其制备方法
JP2004175084A (ja) 手形或いは足形の製造方法
JPS6090859A (ja) 砂壁状仕上面を呈する鏝塗り用壁材
JPH1135845A (ja) こて塗り用組成物
JP3076538B2 (ja) 耐水性粘土
JPS6218513B2 (ja)
JPH0350273A (ja) 複合色のじゅらく調壁面を呈する壁材組成物及びその製法
JPS604567A (ja) 鏝塗り用壁仕上げ材