JPH06878Y2 - 電子部品供給装置 - Google Patents

電子部品供給装置

Info

Publication number
JPH06878Y2
JPH06878Y2 JP1986091269U JP9126986U JPH06878Y2 JP H06878 Y2 JPH06878 Y2 JP H06878Y2 JP 1986091269 U JP1986091269 U JP 1986091269U JP 9126986 U JP9126986 U JP 9126986U JP H06878 Y2 JPH06878 Y2 JP H06878Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
lead wire
supply device
chuck
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986091269U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62204374U (ja
Inventor
清春 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1986091269U priority Critical patent/JPH06878Y2/ja
Publication of JPS62204374U publication Critical patent/JPS62204374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06878Y2 publication Critical patent/JPH06878Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、同一方向にリード線を有するラジアルタイ
プの電子部品、例えばフイルムコンデンサ、磁器コンデ
ンサなどをプリント基板の所定の穴に自動的に挿入する
装置のうちの部品供給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図及び第6図は、従来の部品供給装置を示す正面図
及び側面図である。各図において、(1)はプリント基板
(2)に挿入する電子部品、(1a)及び(1b)は電子
部品(1)のリード線、(3)及び(4)は電子部品(1)を案内す
る左右のガイド、(5)及び(6)はガイド(3)及び(4)で案内
された電子部品(1)のリード線(1a)及び(1b)を
把持するチャックつめ、(7)はチャック爪(5)及び(6)を
開閉するシリンダー、(8)はチャックつめ(5)及び(6)を
シリンダー(7)に締結する穴付ボルト、(9)はシリンダー
(7)を移送する移送シリンダー、(10)は上記シリンダー
(7)と移送シリンダー(9)を連結する連結板、(11)及び(1
2)はシリンダー(7)と連結板(10)及び連結板(10)と移送
シリンダー(9)をそれぞれ締結する穴付ボルト、(13)は
電子部品(1)のボデイを把持し上下する挿入ハンド(詳
細機構図示せず)、(14)はプリント基板(2)に挿入され
た電子部品(1)のリード線をクリンチするクリンチヘツ
ド(詳細機構図は省略)である。
次に動作について説明する。ガイド(3)及び(4)に案内さ
れた電子部品(1)のリード線(1a)及び(1b)をシ
リンダー(7)が動作することによりチャックつめ(5)及び
(6)が閉じ把持する。次いで移送シリンダー(9)が(ア)の
方向へ移動し挿入ハンド(13)の位置迄達すると挿入ハン
ド(13)が電子部品(1)のボディを把持する。次いでチャ
ックつめ(5)及び(6)が開き、移送シリンダー(9)の(イ)の
方向への移動後、挿入ハンド(13)は(ウ)の方向へ移動し
プリント基板(2)に電子部品(1)のリード線(1a)及び
(1b)を挿入する。
次いで、クリンチヘッド(14)が動作((オ)の方向及び(カ)
の方向へクリンチヘッドのつめが動作)し電子部品(1)
のリード線(1a)及び(1b)を塑性変形させる。次
いで挿入ヘッド(13)が電子部品(1)のボディ把持を解放
し(エ)の方向へ移動し動作が完了する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の電子部品供給装置は以上のような構成であるの
で、電子部品(1)のリード線(1a)及び(1b)の長
さが不揃いであったり、上記(1a)及び(1b)の根
本部が外形的に不揃いでアンバランスであったりする
と、上記の手順でリード線がプリント基板(2)の穴に挿
入された場合、プリント基板(2)への挿入後のプリント
基板下のリード線長さにアンバランスを生ずる。すなわ
ち一方のリード線を所定の長さにセットすると他のリー
ド線は長すぎることになる。一例として、このような不
揃いな電子部品がガイド(3)及び(4)で案内されている状
態を第7図及び第8図に示した。第7図はリード線(1
a)及び(1b)の長さが不揃いのため電子部品が傾斜
している場合であり、第8図はリード線根元部の外形的
不揃いの場合に対するリード線長さの水平面に対するリ
ード線長のアンバランスを示すものである。すなわち、
第7図や第8図の状態で、前述の動作によりプリント基
板へのリード線の挿入を行うと、第9図に示したよう
に、プリント基板(2)の下のリード線寸法がA Bとなり、そのためクリンチヘッド(14)によるクリンチ
状態が不可又は不良となる。また、第10図に示すよう
に、他の電子部品(15)のリード線(15a)とプリント
基板(2)の下側で接触して不必要な短絡をおこす問題点
があった。
この考案は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、電子部品(1)のリード線の長さのバラツキや
リード線根元部の外形上のバラツキがあってもリード線
先端長さ(プリント基板(2)へ挿入後のプリント基板下
のリード長さ)を同一にできる部品供給装置を得ること
を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る電子部品供給装置は、電子部品のリード
線を把持する際、リード線の先端部高さを一定にする機
構を設けたものである。
〔作用〕
この考案における電子部品供給装置は電子部品のリード
線先端部高さを一定にすることにより、プリント基板挿
入後のプリント基板下のリード線長さを一定にする。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を図について説明する。第1
図及び第2図はこの考案の一実施例である電子部品供給
装置の正面図及び側面図である。図において、(16)は位
置決め金、(17)はチャックつめ(5)及び(6)に固着され位
置決め金(16)の変形長穴(符号C)を移動するピン、(1
8)はシリンダ(7)に固着され位置決め金(16)をガイドす
るガイドピンである。
第3図は上記一実施例の主要部の部分分解図である。
上記のように構成された電子部品供給装置においては、
ガイド(3)及び(4)に案内された電子部品(1)のリード線
(1a)及び(1b)を、シリンダー(7)が動作し、チ
ャックつめ(5)及び(6)が閉じることにより把持する。そ
のチャックつめ(5)及び(6)の閉動作と共にチャックつめ
(5)及び(6)に固着されたピン(17)は位置決金(16)の変形
長穴に沿って移動する。位置決め金(16)はガイドピン(1
8)にガイドされている為上記ピン(17)の移動にともない
上方に移動する。位置決め金(16)が上方に移動すると電
子部品(1)のリード線先端に当たりさらに上昇すると全
リード線が位置決め金(16)に当たりリード線先端高さが
一様となる。ピン(17)が位置決め金(16)の変形長穴の水
平部に達すると位置決め金(16)の上昇は停まり電子部品
(1)のリード線先端高さを一定にする。上記動作による
位置決め金(16)の上昇移動量はD寸法である。その後、
チャックつめ(5)及び(6)が完全に閉じ、電子部品(1)の
リード線を把持する。以降の動作は前記した従来例と同
様である。
なお、上記実施例ではシリンダー(7)の動作によりチャ
ックつめ(5)及び(6)が閉時に位置決め金(16)が上昇する
機構について説明したが、第4図のように他の駆動源を
用いてもよい。図において、(16)は位置決め金、(19)は
位置決め金(16)を締結した上下シリンダーで、チャック
つめ(5)及び(6)の閉動作前に上下シリンダー(19)が(キ)
の方向へ動作し、その後チャックつめ(5)及び(6)が閉じ
れば上記実施例と同様の効果を奏する。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば電子部品のリード線チ
ヤツキング前にリード線先端位置を一定にする機構を備
えた構成としたので、電子部品のリード線長のバラツキ
やリード根元部の外形のバラツキがある場合において
も、プリント基板へ挿入後のプリント基板下のリード長
さを一定にでき、製品の歩止りを向上し、かつ優れた品
質のものが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例による電子部品供給装置の
正面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図及び
第2図の電子部品供給装置の主要部の部品分解図、第4
図はこの考案の他の実施例を示す正面図、第5図は従来
の電子部品供給装置を示す正面図、第6図は第5図の側
面図、第7図はリード線長の異なる電子部品とその部品
のガイド内での状態図、第8図はリード線根元部の外形
上のバラツキのある電子部品とその部品のガイド内での
状態図、第9図はプリント基板下の電子部品のリード線
長が異なった場合の状態図、第10図は第9図と同様で
プリント基板下のリード線が他の電子部品のリード線と
接触した場合の状態図である。 図において、(1)は電子部品、(2)はプリント基板、
(3),(4)はガイド、(5),(6)はチャックつめ、(7)はシ
リンダー、(9)は移送シリンダー、(10)は連結板、(16)
は位置決め金、(17)はピン、(18)はガイドピンである。 なお、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送される電子部品の下方に延出した少な
    くとも2本のリード線を把持して別の装置に搬送する電
    子部品供給装置において、 前記下方に延出した少なくとも2本のリード線を把持す
    る一対のチャックつめと、 該一対のチャックつめの間に設けられ、前記チャックつ
    めの開放に伴なって上昇し、前記少なくとも2本のリー
    ド線の先端部を持上げて揃える位置決め金とを備えたこ
    とを特徴とする電子部品供給装置。
  2. 【請求項2】前記一対のチャックつめが把持方向に直交
    する孔を有し、該孔にはピンが貫挿され、前記位置決め
    金には前記ピンを貫挿する長孔が設けられ、 前記一対のチャックつめの開放に伴なう前記ピンの移動
    に沿って前記位置決め金が移動手段によって上昇される
    ようになっていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の電子部品供給装置。
JP1986091269U 1986-06-17 1986-06-17 電子部品供給装置 Expired - Lifetime JPH06878Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091269U JPH06878Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 電子部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091269U JPH06878Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 電子部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62204374U JPS62204374U (ja) 1987-12-26
JPH06878Y2 true JPH06878Y2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=30951900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986091269U Expired - Lifetime JPH06878Y2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 電子部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06878Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157171U (ja) * 1981-03-30 1982-10-02
JPH0316297Y2 (ja) * 1981-05-26 1991-04-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62204374U (ja) 1987-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0759608A (ja) スライダーの引手取付装置
JPH06878Y2 (ja) 電子部品供給装置
JPS60189298A (ja) リ−ド線挾持装置
JP3981024B2 (ja) コネクタへの自動端子挿入装置
JP3097977B2 (ja) 多芯ケーブルコネクタ自動組立装置
JPH0233981Y2 (ja)
JP2001284896A (ja) リード線のカットアンドクリンチ方法及び装置
JPH0341516Y2 (ja)
DE102019115287A1 (de) Hand für Anschlussverbindung und Handsystem
JPS5838607Y2 (ja) 半導体組立装置
JPH0338880Y2 (ja)
JPH0247879B2 (ja)
JPS6240478Y2 (ja)
JPS59201450A (ja) 電子部品のリ−ド矯正装置
JPH0145240B2 (ja)
JPS6284526A (ja) ダイボンデイング用金線のマウント方法
JPS6339999Y2 (ja)
JPH0329907Y2 (ja)
JPH0419824Y2 (ja)
JPS6237649Y2 (ja)
JPH0533521U (ja) リード端子折り曲げ治具
JPH06291494A (ja) 実装部品挿入装置
JPS5568127A (en) Automatic bending device for plate-form body
JPS61133590A (ja) 丸端子へのリ−ド線插入ガイド装置
JPS5834935A (ja) ボンディング方法