JPH0686686B2 - オ−プンエンド紡績用の紡績装置 - Google Patents

オ−プンエンド紡績用の紡績装置

Info

Publication number
JPH0686686B2
JPH0686686B2 JP61097028A JP9702886A JPH0686686B2 JP H0686686 B2 JPH0686686 B2 JP H0686686B2 JP 61097028 A JP61097028 A JP 61097028A JP 9702886 A JP9702886 A JP 9702886A JP H0686686 B2 JPH0686686 B2 JP H0686686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle body
spinning
withdrawal
sliding seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61097028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61252322A (ja
Inventor
ルデク・マリーナ
エルンスト・オツト
Original Assignee
マシ−ネンフアブリ−ク・リ−テル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マシ−ネンフアブリ−ク・リ−テル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical マシ−ネンフアブリ−ク・リ−テル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61252322A publication Critical patent/JPS61252322A/ja
Publication of JPH0686686B2 publication Critical patent/JPH0686686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/04Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques imparting twist by contact of fibres with a running surface
    • D01H4/08Rotor spinning, i.e. the running surface being provided by a rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、オープンエンド紡績用の紡績装置であつて、
ロータケーシング内に位置する紡績ロータと、ロータケ
ーシングのカバーに固定された引出しノズルと、ノズル
本体とを有しており、前記引出しノズルおよびノズル本
体が互いに接合されていて、かつ、紡績ロータから走出
する糸用の引出し通路を形成している形式のものに関す
る。
従来の技術 スイス国特許第529231号明細書により、前述のような装
置はすでに公知である。前記明細書の場合第2図によれ
ば、出口部材がねじを用いて締め付け固定されており、
制限部材は前方カバー上にねじ締めされている。これら
2つの部材は一緒に、紡績ロータから走出する糸用の引
出し通路を形成している。両部材は交換するため、操作
側に関して後方から紡績装置内に導入したり、これから
取り出したりする必要がある。前記部材の交換はこのよ
うな装置の場合にはとりわけ、種々異なる繊維の性質に
合わせるため、故障した部材を取り換えるため、あるい
は例えば起毛性または撚りのような所望される紡糸特性
を得るために、行なわれる。
公知の紡績装置の欠点は、一方では出口部材もしくはノ
ズル本体を交換するために、これらの部材を後方から紡
績装置内に取り付けたり後方へ取り出したりしなければ
ならない点にある。この場合交換が後方から行なわれる
ので、接近することが困難である。さらに、公知の装置
における互いにねじ締められた部材は、交換するためね
じ回し、スパナまたは類似のもののような工具を用いな
ければならない。従つて重要な欠点はさらに、交換時に
工具によつて紡績装置を損傷したりまたは掻き傷を付け
たりする危険がある点にある。このような危険は、後方
から行なわれる交換によつてなお付加的に高められる。
この場合きわめて精度の高い装置に関しているので、ほ
んの小さな掻き傷でも既に不都合な結果をもたらすこと
がある。
発明の課題 本発明の課題は、上記欠点を取り除くことにある。
課題を解決するための手段 前記課題を解決する本発明の手段は、カバーに、軸方向
で行なわれるノズル本体の摺動のための滑り座が設けら
れており、この滑り座によつて、該滑り座内に挿入され
たノズル本体の位置は半径方向で規定されており、さら
に滑り座が、ノズル本体の取り付けおよび取り外しを紡
績装置の前面から行なえるように構成されており、さら
に、手によつて操作可能な弾性的な部材が設けられてお
り、該部材が、引出しノズルとノズル本体との接触個所
から離反したノズル本体端部に接していて、かつノズル
本体の軸方向で該ノズル本体に向かつて予め張設されて
いて、しかもノズル本体を引出しノズルに圧着している
点にある。
発明の作用と効果 従つて本発明は次のような利点を有している。つまり、
ノズル本体の交換に際して工具なしに操作することがで
き、かつこのような交換時に損傷の可能性が除去されて
おり、さらにノズル本体の交換が前方から行なわれ、こ
れによつて、交換過程がなお付加的に簡単化されるとい
う利点である。
実施態様 本発明の実施態様においては、引出しノズルがバヨネツ
ト接続により保持されている。引出しノズルの取り付け
はこの実施態様の場合、次のようにして行なわれる。つ
まり、側方のアームを備えた引出しノズル端部を後方か
ら、ケーシングカバー内に設けられていてかつ引出しノ
ズルおよびそのアームと形状の合致する開口部を通して
貫通案内し、その後回転するようにである。取り外し
は、前記2つのしかし逆の順序で行なわれる運動によつ
て正ぜしめられ、つまりきわめて簡単な形式で達成され
る。従つてこのような簡単な取り扱いに基づき、引出し
ノズルの交換は、後方から行なわれるにも拘らず何ら困
難を伴なわずに実行可能であつて、やはり工具なしに行
なうことのできる簡単な作業である。
実施例 次に図示の実施例につき本発明を詳説する。
ロータケーシング12内には紡績ロータ13が位置してお
り、該紡績ロータは軸14によつて支持されている。軸14
は回転軸受15内で回転可能である。ロータケーシング12
はカバー16を有しており、該カバーとロータケーシング
12との間にはシールリング17が設けられている。紡績ロ
ータ13に繊維を供給するノズルは、図面を見易くするた
めに図示されていない。
カバー16は引出しノズル18を支持しており、該引出しノ
ズルはカバー16にねじ締め可能である。しかしながら図
示の実施例の場合、引出しノズル18はバヨネツト接続形
式でカバーに固定されており、この固定装置は後に詳し
く説明する。引出しノズル18は2本のアーム19(第2図
参照)を有しており、該引出しノズルはさらに、紡績ロ
ータ13を用いて紡糸された糸21用の引出し通路20の一部
分を形成している。
さらに、カバー16には滑り座22が設けられており、該滑
り座によつてノズル本体23が支持されている。ノズル本
体は長手方向つまり第1図における軸線24の方向で摺動
可能である。ノズル本体23は図示の実施例において円筒
形であり、滑り座22にはシリンダ状の孔が設けられてお
り、該孔はノズル本体用に正確に適合する座を形成して
いるが、しかしノズル本体の軸方向の摺動を可能にして
いる。ノズル本体23もまた、糸21用の引出し通路20の一
部を形成している。引出し通路20の出口には、円筒形の
セラミツク部分25が取り付けられている。セラミツク部
分25はとりわけ、糸21の特性に影響を与えるために用い
られ、該セラミツク部分の後方には引出しローラ対26が
設けられている。
カバー16は、引出しノズル18および滑り座22と共に、ロ
ータケーシング12によつて支持された軸27を中心として
旋回可能である。
管37はロータケーシング12内に負圧を生ぜしめるために
役立つ。
さらになお、ノズル本体23に向かつて押圧力を加える弾
性的な部材が設けられている。図示の実施例の場合この
部材は板ばね28から成つており、該板ばねはほぼU字形
の部分29を有しており、該部分からは2本の脚部30およ
び31が延びている。脚部30は紡績装置の定置の壁部分32
に固定されている。脚部31によつてノズル本体23に加え
られる押圧力により、引出しノズル18およびノズル本体
23は互いに接して位置決めされている。
引出しノズル18は既述のように2本のアーム19を有して
おり、該アームは、引出しノズル18とノズル本体23との
接触個所に面した引出しノズル端部に設けられている。
他方では、カバー16がシリンダ状部分33と切欠き34とを
有する開口部を有しており、該開口部は、引出しノズル
18の横断面およびアーム19の輪郭と合致するように形成
されている。この場合、シリンダ状部分33が引出しノズ
ル18の横断面に対応していて、かつ切欠き34がアーム19
の輪郭に対応している。従つて、アーム19を支持する引
出しノズル18の端部は、図面左側から開口部33,34を貫
通することができる。その後、引出しノズル18を例えば
90°回転せしめて解放すると、ノズル本体23を介して引
出しノズル18に作用する板ばね28の押圧力に基づいて、
引出しノズルのアーム19はカバー16上に載着される。こ
れにより、引出しノズル18はバヨネツト接続式に保持さ
れ、この場合板ばね28によつて生ぜしめられる圧着力の
ため、引出しノズルの回転が生ずることはない。
図示の実施例に示すように、滑り座22の孔36がシリンダ
状に形成されており、該孔36と引出しノズル18とが軸線
24を以て同軸的に配置されていて、しかも引出しノズル
のアーム19が半径方向で見て孔36から突出している場合
には、ノズル本体23を取り出しても引出しノズル18が脱
落しないという利点が得られる。引出しノズルのアーム
19は図示の実施例の場合、一方ではカバー16によつて、
かつ他方では滑り座22の第1図における左側端部によつ
て保持されている。
図示の実施例の場合ノズル本体23は、板ばね28として構
成された弾性的な部材の支持範囲に切れ込み35を有して
おり、該切れ込みの底面には板ばね28における脚部31の
自由端部が載着されている。切れ込み35の幅は板ばね28
の幅と等しく、このような構成により、ノズル本体23は
その軸線を中心とした回動が防止されており、かつ、ノ
ズル本体23内に延在する引出し通路20の部分を回転に関
して正確に位置決めすることが保証されている。
ノズル本体23の取り付けまたは取り外しのため、板ばね
28つまりその脚部31は、該板ばねの予張力に抗する方向
に即ち第1図によれば右向きに、例えば手によつて押し
離される。その後、ノズル本体23を滑り座22内に装着す
るか、またはこれから取り外すことができる。
板ばね28の代りに、コイルばねを使用することもでき
る。しかしこの場合には、前述のようなノズル本体23に
より形成される引出し通路20の部分をその回転に関して
簡単に位置決めすることができない。
ノズル本体23を収容するために、滑り座22は円形の孔36
を備えている代りに、槽状の埋め込み材を備えているこ
とができる。
同様に、滑り座22および/またはノズル本体23は例えば
角形の横断面を有する形状であることもできる。例え
ば、横断面がV字形の槽部分を備えた滑り座、または三
角形の横断面を持つノズル本体が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による紡績装置を断面して示す側面図、
第2図は第1図の矢印IIの方向で見た11-11線に沿つた
断面図である。 11…線、12…ロータケーシング、13…紡績ロータ、14…
軸、15…回転軸受、16…カバー、17…シールリング、18
…引出しノズル、19…アーム、20…引出し通路、21…
糸、22…滑り座、23…ノズル本体、24…軸線、25…セラ
ミツク部分、26…引出しローラ対、27…軸、28…板ば
ね、29…U字形部分、30,31…脚部、32…壁部分、33…
シリンダ状部分、34…切欠き、35…切れ込み、36…孔、
37…管

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】オープンエンド紡績用の紡績装置であつ
    て、ロータケーシング(12)内に位置する紡績ロータ
    (13)と、ロータケーシングのカバー(16)に固定され
    た引出しノズル(18)と、ノズル本体(23)とを有して
    おり、前記引出しノズルおよびノズル本体が互いに接合
    されていて、かつ、紡績ロータから走出する糸(21)用
    の引出し通路(20)を形成している形式のものにおい
    て、前記カバー(16)に、軸方向で行なわれるノズル本
    体(23)の摺動のための滑り座(22)が設けられてお
    り、この滑り座によつて、該滑り座内に挿入されたノズ
    ル本体(23)の位置が半径方向で規定されており、さら
    に滑り座が、ノズル本体(23)の取り付けおよび取り外
    しを紡績装置の前面から行なえるように構成されてお
    り、さらに、手によつて操作可能な弾性的な部材(28)
    が設けられており、該部材が、引出しノズル(18)とノ
    ズル本体(23)との接触個所から離反したノズル本体端
    部に接していて、かつノズル本体(23)の軸方向で該ノ
    ズル本体に向かつて予め張設されていて、しかもノズル
    本体を引出しノズル(18)に圧着していることを特徴と
    する、オープンエンド紡績用の紡績装置。
  2. 【請求項2】前記引出しノズル(18)が円筒形に構成さ
    れていて、かつ該引出しノズル(18)とノズル本体(2
    3)との接触個所に面した前方の引出しノズル端部に、
    半径方向に延在するアーム(19)を備えており、カバー
    (16)が開口部(33,34)を有しており、該開口部が、
    引出しノズル(18)の横断面およびアーム(19)の輪郭
    に合致しており、アーム(19)を支持する引出しノズル
    端部が前記開口部(33,34)を通つて貫通し、かつ引出
    しノズル(18)がその軸線(24)を中心として回転する
    と、アーム(19)が、弾性的な部材(28)を用いて予め
    張設されたノズル本体(23)によりカバー(16)に圧着
    されており、引出しノズル(18)がバヨネツト接続形式
    で保持されている、特許請求の範囲第1項記載の装置。
  3. 【請求項3】前記滑り座(22)がシリンダ状の孔(36)
    を有しており、該孔がこの中に導入されるノズル本体
    (23)のため案内部を形成しており、ノズル本体(23)
    が円筒形であつて、さらに、弾性的な部材が帯状の板ば
    ね(28)として構成されており、ノズル本体(23)が前
    記板ばね(28)の支持範囲に、ノズル本体(23)によつ
    て形成された引出し通路(20)の部分に関してノズル本
    体(23)を位置決めするための切れ込み(35)を有して
    おり、該切れ込み(35)の幅と帯状の板ばね(28)の幅
    とが等しく、かつ、板ばね(28)が切れ込み(35)の底
    面上に載設されている、特許請求の範囲第1項記載の装
    置。
  4. 【請求項4】前記引出しノズル(18)および孔(36)が
    同軸的に配置されている場合、引出しノズル(18)のア
    ーム(19)が半径方向で見て前記の孔(36)から突出し
    ている、特許請求の範囲第3項記載の装置。
  5. 【請求項5】前記板ばね(28)が弾性的な材料から成る
    帯材によつて形成されており、該帯材がほぼU字形の部
    分(29)を有しており、該部分から2本の脚部(30,3
    1)が延びており、これらの脚部の一方の脚部(30)
    が、端部において紡績装置のケーシングを以て固定され
    ており、他方の脚部(31)が端部においてノズル本体
    (23)に載設されていて、かつ手により操作可能であ
    る、特許請求の範囲第3項記載の装置。
JP61097028A 1985-04-29 1986-04-28 オ−プンエンド紡績用の紡績装置 Expired - Lifetime JPH0686686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH181585 1985-04-29
CH1815/85-2 1985-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61252322A JPS61252322A (ja) 1986-11-10
JPH0686686B2 true JPH0686686B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=4219244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097028A Expired - Lifetime JPH0686686B2 (ja) 1985-04-29 1986-04-28 オ−プンエンド紡績用の紡績装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4635436A (ja)
EP (1) EP0200092B1 (ja)
JP (1) JPH0686686B2 (ja)
DE (1) DE3660725D1 (ja)
IN (1) IN166985B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3640217A1 (de) * 1986-11-25 1988-05-26 Fritz Stahlecker Oe-rotorspinnmaschine
DE3705319A1 (de) * 1987-02-19 1988-09-01 Fritz Stahlecker Vorrichtung zum oe-rotorspinnen
DE4131665A1 (de) * 1991-09-23 1993-03-25 Rieter Ingolstadt Spinnerei Deckel fuer eine spinnbox einer rotorspinnmaschine
DE4235024C2 (de) * 1992-10-16 1996-07-25 Rieter Ingolstadt Spinnerei Fadenabzugsrohr
DE19502917C2 (de) * 1995-01-31 2002-01-24 Fritz Stahlecker Fadenabzugsdüse für OE-Spinnvorrichtungen
DE19934893A1 (de) * 1999-07-24 2001-01-25 Rieter Ingolstadt Spinnerei Vorrichtung zum Befestigen eines auswechselbaren Teils einer ein Fadenabzugsrohr aufweisenden Fadenführung an einer Halterung einer Offenend-Spinnvorrichtung
DE19943265A1 (de) * 1999-09-10 2000-10-26 Rieter Ingolstadt Spinnerei Vorrichtung zum Befestigen einer Fadenabzugsdüse in einer Aufnahmebohrung einer Offenend-Spinnvorrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH420934A (de) * 1964-11-25 1966-09-15 Elitex Zavody Textilniho Kontinuierliche Zentrifugalspinnvorrichtung
DE1560302C3 (de) * 1966-08-24 1981-11-26 Schubert & Salzer Maschinenfabrik Ag, 8070 Ingolstadt Offen-End-Spinnvorrichtung
DE1806054A1 (de) * 1968-10-30 1970-10-08 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und Vorrichtung zum Verspinnen eines Faserbandes
CS152811B1 (ja) * 1970-07-03 1974-02-22
DE2065428A1 (de) * 1970-12-31 1973-11-22 Krupp Gmbh Vorrichtung zum verspinnen von stapelfasern
DE2130722B2 (de) * 1971-06-21 1976-04-15 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Vorrichtung zum offenend-spinnen von textilfasern
BE788245A (en) * 1972-08-31 1972-12-18 Houget Duesberg Bosson Open end spinning device - has opening device mounted in the mouth of the spinning rotor
DE2421672A1 (de) * 1974-05-04 1975-11-20 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum oespinnen
DE2538258A1 (de) * 1975-08-28 1977-03-03 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Offen-end-spinneinrichtung
GB1569123A (en) * 1976-01-26 1980-06-11 Mackie & Sons Ltd J Open-end spinning machines
FR2367840A1 (fr) * 1976-10-14 1978-05-12 Alsacienne Constr Meca Perfectionnement aux dispositifs de filature a fibres liberees
DE3207136C2 (de) * 1982-02-27 1994-03-17 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Fadens durch Offen-End-Spinnen
FR2532665A1 (fr) * 1982-09-08 1984-03-09 Alsacienne Constr Mat Tex Perfectionnement aux dispositifs de filature de fibres liberees

Also Published As

Publication number Publication date
IN166985B (ja) 1990-08-18
JPS61252322A (ja) 1986-11-10
EP0200092B1 (de) 1988-09-14
DE3660725D1 (en) 1988-10-20
US4635436A (en) 1987-01-13
EP0200092A1 (de) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516396A (en) Open end yarn spinning apparatus
US5099561A (en) Apparatus for connecting casings
JPH0686686B2 (ja) オ−プンエンド紡績用の紡績装置
US8783318B2 (en) Wrapper assembly
DE3326405C2 (de) Offenend-Rotorspinnvorrichtung
CN111112663B (zh) 一种用于星形套的定位夹具
CZ251495A3 (en) Paraffining apparatus
EP0071582A1 (en) Device to apply paraffin for two-for-one twisters
GB1376989A (en) Open-end spinning machines
RU2072007C1 (ru) Прядильное устройство для пневмомеханического прядения
JPH1181056A (ja) 交換可能な通路プレートアダプタを備えたオープンエンド紡績装置
US5163633A (en) Apparatus for winding strips of web material onto spools
JP2005104730A (ja) 糸制動装置およびかかる糸制動装置を装備した編み機と糸供給デバイス
EP3633087A1 (en) Bobbin replacement device for pot spinning machine
US20040242391A1 (en) Pivoting type tool pot
SU1433737A1 (ru) Устройство дл сборки и вращени в процессе сварки цилиндрических изделий
CN212740153U (zh) 一种漆包线绕线机的收线机构
US4144707A (en) Open end spinning assembly with an opener roll
US2167851A (en) Adjustable spool mounting for wire spooler mechanism
EP0026340A2 (en) Bobbin and bobbin support for a roving frame
SU1323326A1 (ru) Устройство дл обработки продольных кромок обечаек
JP2892387B2 (ja) 線材の磨き方法
SU121366A1 (ru) Прибор дл чистки от пуха выт жных приборов и других малодоступных мест пр дильных и т.п. машин
GB790880A (en) Improvements in and relating to the grinding of gear wheel bores
ES550990A0 (es) Perfeccionamientos en un mecanismo para la fabricacion de un hilo recubierto