JPH068665A - シート後処理装置 - Google Patents
シート後処理装置Info
- Publication number
- JPH068665A JPH068665A JP4165794A JP16579492A JPH068665A JP H068665 A JPH068665 A JP H068665A JP 4165794 A JP4165794 A JP 4165794A JP 16579492 A JP16579492 A JP 16579492A JP H068665 A JPH068665 A JP H068665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- post
- time
- sensor
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シートのシート受け台への落下時間にかかわ
らず確実に後処理作業を行う。 【構成】 シートSは、搬送路41を通過すると、第一
センサ71をオンしてシート受け台46上に落下する。
シートSがシート受け台46の第二センサ72をオンす
る。第一センサ71がオンしてから第二センサ72がオ
ンするまでの時間が測定され、これが落下時間とされ
る。落下時間が標準落下時間より遅いと、後処理部45
の駆動タイミングを遅らせる。シートSがシート受け台
46上に落下してからステープル処理されるまでの時間
は、シートSの落下時間にかかわらず一定となる。
らず確実に後処理作業を行う。 【構成】 シートSは、搬送路41を通過すると、第一
センサ71をオンしてシート受け台46上に落下する。
シートSがシート受け台46の第二センサ72をオンす
る。第一センサ71がオンしてから第二センサ72がオ
ンするまでの時間が測定され、これが落下時間とされ
る。落下時間が標準落下時間より遅いと、後処理部45
の駆動タイミングを遅らせる。シートSがシート受け台
46上に落下してからステープル処理されるまでの時間
は、シートSの落下時間にかかわらず一定となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、複写機、レー
ザービームプリンタ等の画像形成装置に供され、これら
の装置から搬入されたシートに後処理を施して、排出ト
レイ上に排出するシート後処理装置に関する。
ザービームプリンタ等の画像形成装置に供され、これら
の装置から搬入されたシートに後処理を施して、排出ト
レイ上に排出するシート後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の複写機は、複写作業の自動化、お
よび複写後のシートに対するステープル作業あるいはパ
ンチング作業等の自動化のため、自動原稿送り装置およ
び後処理装置と組み合わせて使用されるようになってい
る。自動原稿送り装置は、複写機の原稿台上に備えられ
ており、複数枚の原稿を順次、複写機の原稿台上に搬送
するものである。また、後処理装置は、複写機から排出
される複写後のシートに対し、所定枚数毎にステープル
あるいはパンチング等の後処理作業を行うものである。
よび複写後のシートに対するステープル作業あるいはパ
ンチング作業等の自動化のため、自動原稿送り装置およ
び後処理装置と組み合わせて使用されるようになってい
る。自動原稿送り装置は、複写機の原稿台上に備えられ
ており、複数枚の原稿を順次、複写機の原稿台上に搬送
するものである。また、後処理装置は、複写機から排出
される複写後のシートに対し、所定枚数毎にステープル
あるいはパンチング等の後処理作業を行うものである。
【0003】従来の後処理装置おいては、図16,17
の如く、複写機から排出されたシートSは、後処理装置
本体O内の搬送路Pを通って、搬送路Pの下流側に取り
付けられた排出ローラQにより排出され、搬送路Pの下
方のシート受け台Rに落下する。そして、シート受け台
R上のシートSは、ジョガーTおよびパドラーUにより
ステープル処理を行う位置に整合され、シートSが製本
枚数となると、ステープラVによりステープル処理され
た後、プッシャーWおよび排出ローラXにより排出トレ
イYに排出される。このような後処理装置は、特開平2
ー144370号公報にも開示されている。なお、図1
7中、Zは基準ガイドである。
の如く、複写機から排出されたシートSは、後処理装置
本体O内の搬送路Pを通って、搬送路Pの下流側に取り
付けられた排出ローラQにより排出され、搬送路Pの下
方のシート受け台Rに落下する。そして、シート受け台
R上のシートSは、ジョガーTおよびパドラーUにより
ステープル処理を行う位置に整合され、シートSが製本
枚数となると、ステープラVによりステープル処理され
た後、プッシャーWおよび排出ローラXにより排出トレ
イYに排出される。このような後処理装置は、特開平2
ー144370号公報にも開示されている。なお、図1
7中、Zは基準ガイドである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のシート後処理装
置においては、シートSが排出ローラQから排出されて
所定時間経過すると、整合およびステープル処理を行っ
ていた。しかしながら、シートSが排出ローラQから排
出されてシート受け台R上に落下するまでの時間は、シ
ートSのサイズや後処理作業の条件等によりばらつきが
ある。このため、シート受け台Rへの落下が遅れると、
シートSがステープル処理を行う位置まで整合されずに
ステープル処理が行われることになる。
置においては、シートSが排出ローラQから排出されて
所定時間経過すると、整合およびステープル処理を行っ
ていた。しかしながら、シートSが排出ローラQから排
出されてシート受け台R上に落下するまでの時間は、シ
ートSのサイズや後処理作業の条件等によりばらつきが
ある。このため、シート受け台Rへの落下が遅れると、
シートSがステープル処理を行う位置まで整合されずに
ステープル処理が行われることになる。
【0005】本発明は、上記に鑑み、シートのシート受
け台への落下が遅れると、後処理作業のタイミングを遅
らし、確実に後処理作業を行うシート後処理装置を提供
しようとするものである。
け台への落下が遅れると、後処理作業のタイミングを遅
らし、確実に後処理作業を行うシート後処理装置を提供
しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明請求項1による課
題解決手段は、図1,3,4の如く、シートSをシート
受け台46に搬送する搬送路41と、シート受け台46
上でシートSに後処理を施す後処理部45と、後処理後
のシートSを排出トレイ56に排出する排出部51とを
備えたシート後処理装置において、前記搬送路41にシ
ートSの通過を検知する第一センサ71が設けられ、前
記シート受け台46にシートの到達を検知する第二セン
サ72が設けられ、前記第一センサ71と第二センサ7
2との検知信号によって後処理部45および排出部51
の駆動を制御する制御部59が設けられ、該制御部59
は、第一センサ71のオンから第二センサ72のオンま
でのシートSの搬送時間を測定する測定手段60と、該
測定手段60の測定結果と標準時間とを比較する比較判
断手段61と、該比較判断手段61の判断結果により後
処理部45を駆動するタイミングを変更するタイミング
変更手段62とが設けられたものである。
題解決手段は、図1,3,4の如く、シートSをシート
受け台46に搬送する搬送路41と、シート受け台46
上でシートSに後処理を施す後処理部45と、後処理後
のシートSを排出トレイ56に排出する排出部51とを
備えたシート後処理装置において、前記搬送路41にシ
ートSの通過を検知する第一センサ71が設けられ、前
記シート受け台46にシートの到達を検知する第二セン
サ72が設けられ、前記第一センサ71と第二センサ7
2との検知信号によって後処理部45および排出部51
の駆動を制御する制御部59が設けられ、該制御部59
は、第一センサ71のオンから第二センサ72のオンま
でのシートSの搬送時間を測定する測定手段60と、該
測定手段60の測定結果と標準時間とを比較する比較判
断手段61と、該比較判断手段61の判断結果により後
処理部45を駆動するタイミングを変更するタイミング
変更手段62とが設けられたものである。
【0007】請求項2による課題解決手段は、タイミン
グ変更手段62により後処理部45の駆動タイミングを
遅らせたとき、後処理後のシート排出時間を短縮する排
出時間調整手段63が設けられたものである。
グ変更手段62により後処理部45の駆動タイミングを
遅らせたとき、後処理後のシート排出時間を短縮する排
出時間調整手段63が設けられたものである。
【0008】
【作用】上記請求項1による課題解決手段において、シ
ートSは、搬送路41を通過することにより第一センサ
71をオンしてシート受け台46上に搬送される。そし
て、シート受け台46の第二センサ72をオンして、第
一センサ71のオンから第二センサ72のオンまでの搬
送時間が測定される。この測定結果と予め入力されてい
る標準時間と比較して、搬送時間が標準時間と異なると
判断されると、後処理部45の駆動タイミングを変更す
る。このため、シートSがシート受け台46上に到達し
てから後処理作業を施されるまでの時間は、シートSの
搬送時間にかかわらず一定とされる。
ートSは、搬送路41を通過することにより第一センサ
71をオンしてシート受け台46上に搬送される。そし
て、シート受け台46の第二センサ72をオンして、第
一センサ71のオンから第二センサ72のオンまでの搬
送時間が測定される。この測定結果と予め入力されてい
る標準時間と比較して、搬送時間が標準時間と異なると
判断されると、後処理部45の駆動タイミングを変更す
る。このため、シートSがシート受け台46上に到達し
てから後処理作業を施されるまでの時間は、シートSの
搬送時間にかかわらず一定とされる。
【0009】請求項2による課題解決手段において、シ
ートSの搬送時間が遅く、後処理作業を遅らせた場合、
排出部51の駆動スピードあるいは駆動タイミングを速
くして、シートを通常よりも速く排出することで、シー
トSの搬送による遅れを取り戻す。
ートSの搬送時間が遅く、後処理作業を遅らせた場合、
排出部51の駆動スピードあるいは駆動タイミングを速
くして、シートを通常よりも速く排出することで、シー
トSの搬送による遅れを取り戻す。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すシート後処理
装置の概略構成図、図2は後処理装置を装備した複写機
の構成図、図3はシート後処理装置の構成図、図4は制
御部のブロック図、図5はシートの落下による第二セン
サのオンからステープラ作動までのタイミグチャート
で、(a)は標準落下時間のとき、(b)は落下時間が
遅れたとき、図6はシート後処理装置のオフセットモー
ドにおける各シート検知スイッチの配置図、図7はシー
ト後処理装置のステープルモードにおける各シート検知
スイッチの配置図、図8はシート後処理装置のオフセッ
トモード時での動作プロセスを示すフローチャート、図
9,10はシート後処理装置のステープル(シングル)
モード時での動作プロセスを示すフローチャート、図1
1ないし図15はシート後処理装置のステープル(マル
チ)モード時での動作プロセスを示すフローチャートで
ある。
装置の概略構成図、図2は後処理装置を装備した複写機
の構成図、図3はシート後処理装置の構成図、図4は制
御部のブロック図、図5はシートの落下による第二セン
サのオンからステープラ作動までのタイミグチャート
で、(a)は標準落下時間のとき、(b)は落下時間が
遅れたとき、図6はシート後処理装置のオフセットモー
ドにおける各シート検知スイッチの配置図、図7はシー
ト後処理装置のステープルモードにおける各シート検知
スイッチの配置図、図8はシート後処理装置のオフセッ
トモード時での動作プロセスを示すフローチャート、図
9,10はシート後処理装置のステープル(シングル)
モード時での動作プロセスを示すフローチャート、図1
1ないし図15はシート後処理装置のステープル(マル
チ)モード時での動作プロセスを示すフローチャートで
ある。
【0011】本実施例のシート後処理装置を備えた複写
機は、図2の如く、原稿Mの画像をシートSに複写する
複写機本体1を有しており、この複写機本体1の上部に
は、複写機本体1の上端部に形成された露光部2に原稿
Mを搬送する原稿搬送装置30が設けられている。
機は、図2の如く、原稿Mの画像をシートSに複写する
複写機本体1を有しており、この複写機本体1の上部に
は、複写機本体1の上端部に形成された露光部2に原稿
Mを搬送する原稿搬送装置30が設けられている。
【0012】前記複写機本体1は、その上部に露光部2
をなす露光ガラス3が配設されており、この露光ガラス
3の下方には、光源ランプ4、ミラー5,6,7、およ
びレンズ8からなる光学系9が配され、この光学系9
は、原稿搬送装置30により露光部2に搬送される原稿
Mに対して、光源ランプ4からの照射光により光走査を
行い、この反射光を各ミラー5,6,7およびレンズ8
を介して感光体ドラム10表面の露光ポイントAに照射
することで、感光体ドラム10表面に原稿Mの画像に応
じた静電潜像を形成するようになっている。
をなす露光ガラス3が配設されており、この露光ガラス
3の下方には、光源ランプ4、ミラー5,6,7、およ
びレンズ8からなる光学系9が配され、この光学系9
は、原稿搬送装置30により露光部2に搬送される原稿
Mに対して、光源ランプ4からの照射光により光走査を
行い、この反射光を各ミラー5,6,7およびレンズ8
を介して感光体ドラム10表面の露光ポイントAに照射
することで、感光体ドラム10表面に原稿Mの画像に応
じた静電潜像を形成するようになっている。
【0013】前記感光体ドラム10の周囲には、感光体
ドラム10の表面を所定の電位に帯電させるメインチャ
ージャ11と、現像装置12と、転写チャージャ13
と、剥離チャージャ14とが配設されており、感光体ド
ラム10表面に形成された静電潜像は、現像装置12に
よりトナー像として現像され、このトナー像が転写チャ
ージャ13によりシートSに転写され、次いで、転写さ
れたシートSを剥離チャージャ14により感光体ドラム
10から剥離するようになっている。
ドラム10の表面を所定の電位に帯電させるメインチャ
ージャ11と、現像装置12と、転写チャージャ13
と、剥離チャージャ14とが配設されており、感光体ド
ラム10表面に形成された静電潜像は、現像装置12に
よりトナー像として現像され、このトナー像が転写チャ
ージャ13によりシートSに転写され、次いで、転写さ
れたシートSを剥離チャージャ14により感光体ドラム
10から剥離するようになっている。
【0014】また、感光体ドラム10の下方には、トナ
ー像転写用のシートSを搬送するシート搬送路15が設
けられている。このシート搬送路15の上流側には、各
給紙ローラ16,17,18を備えた給紙台19、給紙
カセット20および給紙デッキ21が夫々配設されてい
る。これらに載置あるいは収容されたシートSが、シー
ト搬送路15を通って感光体ドラム10に給紙されるよ
うになっている。一方、シート搬送路15の下流側に
は、トナー像が転写されたシートSを搬送する搬送ベル
ト22と、トナー像をシートS上に定着させる定着器2
3とが配設されている。
ー像転写用のシートSを搬送するシート搬送路15が設
けられている。このシート搬送路15の上流側には、各
給紙ローラ16,17,18を備えた給紙台19、給紙
カセット20および給紙デッキ21が夫々配設されてい
る。これらに載置あるいは収容されたシートSが、シー
ト搬送路15を通って感光体ドラム10に給紙されるよ
うになっている。一方、シート搬送路15の下流側に
は、トナー像が転写されたシートSを搬送する搬送ベル
ト22と、トナー像をシートS上に定着させる定着器2
3とが配設されている。
【0015】前記定着器23の下流側には、シートSの
搬送方向をシート後処理装置40と、再搬送路25とに
分岐するデフレクタ24が設けられている。前記再搬送
路25は、感光体ドラム10によりトナー像が転写され
たシートSを再度感光体ドラム10に搬送する循環経路
をなすとともに、経路途中に中間トレイ26が配設され
て、シートSへの両面複写を可能にしている。
搬送方向をシート後処理装置40と、再搬送路25とに
分岐するデフレクタ24が設けられている。前記再搬送
路25は、感光体ドラム10によりトナー像が転写され
たシートSを再度感光体ドラム10に搬送する循環経路
をなすとともに、経路途中に中間トレイ26が配設され
て、シートSへの両面複写を可能にしている。
【0016】前記原稿搬送装置30は、複写機本体1の
上端面に形成された露光部2に原稿Mを搬送する原稿搬
送路31を有している。この原稿搬送路31は、循環経
路をなしており、その経路内には、原稿Mを積載するた
めの原稿トレイ32と、この原稿トレイ32上に積載さ
れた原稿Mを順次露光部2に給送する給送ベルト33
と、露光部2をなす露光ガラス3と当接して設けられ露
光ガラス3との間で原稿Mの搬送路を形成する搬送ベル
ト34とが設けられている。
上端面に形成された露光部2に原稿Mを搬送する原稿搬
送路31を有している。この原稿搬送路31は、循環経
路をなしており、その経路内には、原稿Mを積載するた
めの原稿トレイ32と、この原稿トレイ32上に積載さ
れた原稿Mを順次露光部2に給送する給送ベルト33
と、露光部2をなす露光ガラス3と当接して設けられ露
光ガラス3との間で原稿Mの搬送路を形成する搬送ベル
ト34とが設けられている。
【0017】そして、前記原稿搬送装置30は、原稿ト
レイ32上の原稿Mを給送ベルト33により露光部2へ
給送するとともに、搬送ベルト34により露光ガラス3
上の所定の位置に原稿Mを位置決めすることで、前記光
源ランプ4による光走査可能な状態に原稿Mを配置する
ようになっている。
レイ32上の原稿Mを給送ベルト33により露光部2へ
給送するとともに、搬送ベルト34により露光ガラス3
上の所定の位置に原稿Mを位置決めすることで、前記光
源ランプ4による光走査可能な状態に原稿Mを配置する
ようになっている。
【0018】複写機本体1内のシート搬送路15の下流
側に、複写後のシートに対してステープル作業を行うた
めのシート後処理装置40が接続されている。
側に、複写後のシートに対してステープル作業を行うた
めのシート後処理装置40が接続されている。
【0019】このシート後処理装置40は、図1,3の
如く、複写機本体1から搬送されてくるシートSを後処
理装置本体40a内で搬送する後処理搬送路41と、シ
ートSを整合してステープル針による製本処理を施す後
処理部45と、製本されたシートSを後処理装置本体4
0a内から排出するシート排出部51と、該シート排出
部51によって排出されたシートSを載置する排出トレ
イ56とを備えている。
如く、複写機本体1から搬送されてくるシートSを後処
理装置本体40a内で搬送する後処理搬送路41と、シ
ートSを整合してステープル針による製本処理を施す後
処理部45と、製本されたシートSを後処理装置本体4
0a内から排出するシート排出部51と、該シート排出
部51によって排出されたシートSを載置する排出トレ
イ56とを備えている。
【0020】前記後処理搬送路41は、図6,7の如
く、その一端側に複写機本体1から搬送されてくるシー
トSを搬入する搬入口41aが形成されている。経路途
中で二股状に分岐して上下二段のバイパス41bとメイ
ンパス41cとなり、各末端部に、夫々上下一対の搬送
ローラ42,43が配設されている。バイパス41bと
メインパス41cとの分岐点には、B1ーB2方向に回動
可能な経路切替手段としてのデフレクタ44が配設さ
れ、シートSの搬送経路をバイパス41b、あるいはメ
インパス41cいずれか一方のパスに切り替えるように
なっている。
く、その一端側に複写機本体1から搬送されてくるシー
トSを搬入する搬入口41aが形成されている。経路途
中で二股状に分岐して上下二段のバイパス41bとメイ
ンパス41cとなり、各末端部に、夫々上下一対の搬送
ローラ42,43が配設されている。バイパス41bと
メインパス41cとの分岐点には、B1ーB2方向に回動
可能な経路切替手段としてのデフレクタ44が配設さ
れ、シートSの搬送経路をバイパス41b、あるいはメ
インパス41cいずれか一方のパスに切り替えるように
なっている。
【0021】さらに、前記後処理搬送路41には、バイ
パス41bおよびメインパス41cの各経路途中にシー
トSを検知するための第一センサ70,71が夫々配設
されている。
パス41bおよびメインパス41cの各経路途中にシー
トSを検知するための第一センサ70,71が夫々配設
されている。
【0022】前記後処理部45は、図1,3の如く、前
記後処理搬送路41からシート受け台46に溜まったシ
ートSを幅方向に整合するジョガー47と、同じくシー
トSを搬送方向に整合するパドラー48と、整合された
シートSをステープル針で綴じて製本するステープラ4
9とから構成されている。
記後処理搬送路41からシート受け台46に溜まったシ
ートSを幅方向に整合するジョガー47と、同じくシー
トSを搬送方向に整合するパドラー48と、整合された
シートSをステープル針で綴じて製本するステープラ4
9とから構成されている。
【0023】前記シート受け台46は、その一端側が排
出口40bの近傍に配され、他端側が一端側に比べて下
方に傾斜された状態で、後処理搬送路41の下方に配設
されている。また、シート受け台46の側部中央には、
シートSの側部を位置決めする基準ガイドが取り付けら
れ、シート受け台46の下端部には、シートSの下端部
を位置決めするためのストッパー50と、シートSの後
処理搬送路41からシート受け台46上への到達を検知
する第二センサ72とが設けられている。
出口40bの近傍に配され、他端側が一端側に比べて下
方に傾斜された状態で、後処理搬送路41の下方に配設
されている。また、シート受け台46の側部中央には、
シートSの側部を位置決めする基準ガイドが取り付けら
れ、シート受け台46の下端部には、シートSの下端部
を位置決めするためのストッパー50と、シートSの後
処理搬送路41からシート受け台46上への到達を検知
する第二センサ72とが設けられている。
【0024】前記ジョガー47は、前記基準ガイドに対
向配置され、シートSの幅方向に進退可能に配設されて
いる。前記パドラー48は、後処理装置本体40aにC
方向に回転可能に支持され、その羽根部がシート受け台
46の下端側の上面に接触している。前記ステープラ4
9は、パドラー48の側方でシート受け台46の下端側
側部に配設されている。
向配置され、シートSの幅方向に進退可能に配設されて
いる。前記パドラー48は、後処理装置本体40aにC
方向に回転可能に支持され、その羽根部がシート受け台
46の下端側の上面に接触している。前記ステープラ4
9は、パドラー48の側方でシート受け台46の下端側
側部に配設されている。
【0025】前記シート排出部51は、図1,3の如
く、排出路としてのシート受け台46と、該シート受け
台46に沿って進退自在に配設されシートSを押し出す
プッシャー52と、後処理装置本体40aの排出口40
b付近に配設された排出ローラ53,54とから構成さ
れている。
く、排出路としてのシート受け台46と、該シート受け
台46に沿って進退自在に配設されシートSを押し出す
プッシャー52と、後処理装置本体40aの排出口40
b付近に配設された排出ローラ53,54とから構成さ
れている。
【0026】前記プッシャー52は、前記ストッパー5
0の後方からD1−D2方向に進退可能とされた一対の押
出片52aと、シート受け台46の下方に配され前記押
出片52aを駆動する駆動部とからなる。
0の後方からD1−D2方向に進退可能とされた一対の押
出片52aと、シート受け台46の下方に配され前記押
出片52aを駆動する駆動部とからなる。
【0027】前記押出片52aは、平板状で、駆動時に
はシート受け台46に形成された長孔に案内される。前
記駆動部は、押出片52aの基部に取り付けられ一対の
ローラ52bに掛け巻きされた無端状ベルト52cと、
片方のローラ52bとギア等を介して噛合う正逆回転可
能な駆動モータとからなる。
はシート受け台46に形成された長孔に案内される。前
記駆動部は、押出片52aの基部に取り付けられ一対の
ローラ52bに掛け巻きされた無端状ベルト52cと、
片方のローラ52bとギア等を介して噛合う正逆回転可
能な駆動モータとからなる。
【0028】前記排出ローラ53は、その回転軸53a
がシート受け台46の上端部に軸支されて、回転可能に
配設されている。一方の排出ローラ54は、その回転軸
54aがアーム部材55の一端側に軸支されており、こ
のアーム部材55の他端側は、支点Eを中心としてF1
−F2方向に回動可能とされている。
がシート受け台46の上端部に軸支されて、回転可能に
配設されている。一方の排出ローラ54は、その回転軸
54aがアーム部材55の一端側に軸支されており、こ
のアーム部材55の他端側は、支点Eを中心としてF1
−F2方向に回動可能とされている。
【0029】そして、排出ローラ53は、ステープルモ
ード時、G2方向への回転によりシート受け台46上に
積載されるシートSの搬送方向での整合を補助する一
方、G1方向への回転により製本されたシートSを排出
トレイ56に排出する。
ード時、G2方向への回転によりシート受け台46上に
積載されるシートSの搬送方向での整合を補助する一
方、G1方向への回転により製本されたシートSを排出
トレイ56に排出する。
【0030】また、排出ローラ54は、オフセットモー
ド時、排出ローラ53のG1方向への回転に合わせて、
アーム部材55がF2方向に回転されることで、排出ロ
ーラ53との間でシートSを挟み、後処理搬送路41か
ら直接シートSを排出トレイ56に排出する。
ド時、排出ローラ53のG1方向への回転に合わせて、
アーム部材55がF2方向に回転されることで、排出ロ
ーラ53との間でシートSを挟み、後処理搬送路41か
ら直接シートSを排出トレイ56に排出する。
【0031】なお、排出ローラ54には、第三センサ7
3が配され、この第三センサ73は、図6の如く、オフ
セットモードにおける排出ローラ53,54の当接時に
シートSを検知する。
3が配され、この第三センサ73は、図6の如く、オフ
セットモードにおける排出ローラ53,54の当接時に
シートSを検知する。
【0032】前記排出トレイ56は、排出ローラ53の
下方で後処理装置本体40aに取り付けられており、そ
の取付部近傍に配設されたエレベータユニット57とシ
フトユニット58とにより、上下方向であるH1−H2方
向と排出方向と直交する方向とに移動可能とされてい
る。そして、これらの移動により排出トレイ56の最上
の製本済みのシートSは、常に排出ローラ53と一定の
距離を保ち、製本済みのシートS同士が同じ位置に重な
ることなく、交互ずれて重なるようトレイ位置が調整さ
れる。
下方で後処理装置本体40aに取り付けられており、そ
の取付部近傍に配設されたエレベータユニット57とシ
フトユニット58とにより、上下方向であるH1−H2方
向と排出方向と直交する方向とに移動可能とされてい
る。そして、これらの移動により排出トレイ56の最上
の製本済みのシートSは、常に排出ローラ53と一定の
距離を保ち、製本済みのシートS同士が同じ位置に重な
ることなく、交互ずれて重なるようトレイ位置が調整さ
れる。
【0033】また、後処理装置40の制御を行うマイク
ロコンピュータからなる制御部59が設けられ、制御部
59には、複写機本体1から搬送されてくるシートSに
後処理を施すことなく、順次1枚ずつ排出トレイ56に
排出するオフセットモードと、複写機本体1から搬送さ
れてくるシートSに製本の後処理を施した後、1部のみ
製本されたシートSを排出トレイ56に排出するステー
プル(シングル)モードと、複写機本体1から搬送され
てくるシートSに製本の後処理を施した後、複数部の製
本シートSを順次排出トレイ56に排出するステープル
(マルチ)モードとを実行するプログラムが記憶されて
いる。
ロコンピュータからなる制御部59が設けられ、制御部
59には、複写機本体1から搬送されてくるシートSに
後処理を施すことなく、順次1枚ずつ排出トレイ56に
排出するオフセットモードと、複写機本体1から搬送さ
れてくるシートSに製本の後処理を施した後、1部のみ
製本されたシートSを排出トレイ56に排出するステー
プル(シングル)モードと、複写機本体1から搬送され
てくるシートSに製本の後処理を施した後、複数部の製
本シートSを順次排出トレイ56に排出するステープル
(マルチ)モードとを実行するプログラムが記憶されて
いる。
【0034】そして、制御部59は、前記第一,第二,
第三センサ70,71,72,73からの各シートSの
検知信号により各モードを実行し、図4の如く、シート
Sが第一センサ71をオンしてから第二センサ72をオ
ンするまでのシートSの搬送路41からシート受け台4
6までの落下時間を測定する測定手段60と、該測定手
段60により測定した落下時間とシートSの落下時間の
平均的な値である標準落下時間とを比較判断する比較判
断手段61と、該比較判断手段61によりシートSの落
下時間が標準落下時間より大と判断されると前記後処理
部45を駆動するタイミングを遅らせるタイミング変更
手段62と、遅れた時間を取り戻すためプッシャー52
の駆動スピードを速めシートSの排出時間を短縮する排
出時間調整手段63とを備えている。なお、制御部59
は、複写機側も制御するもので、前記搬送ローラ43の
回転動作については、図示しないタイマーにより時間的
にも制御が行われるものである。
第三センサ70,71,72,73からの各シートSの
検知信号により各モードを実行し、図4の如く、シート
Sが第一センサ71をオンしてから第二センサ72をオ
ンするまでのシートSの搬送路41からシート受け台4
6までの落下時間を測定する測定手段60と、該測定手
段60により測定した落下時間とシートSの落下時間の
平均的な値である標準落下時間とを比較判断する比較判
断手段61と、該比較判断手段61によりシートSの落
下時間が標準落下時間より大と判断されると前記後処理
部45を駆動するタイミングを遅らせるタイミング変更
手段62と、遅れた時間を取り戻すためプッシャー52
の駆動スピードを速めシートSの排出時間を短縮する排
出時間調整手段63とを備えている。なお、制御部59
は、複写機側も制御するもので、前記搬送ローラ43の
回転動作については、図示しないタイマーにより時間的
にも制御が行われるものである。
【0035】上記構成において、オフセットモードで
は、図8のフローチャートに示すように、オフセット枚
数を入力すると、制御部59がオフセット枚数を受信し
(S1)、オフセット枚数をセットする(S2)。次
に、後処理装置40が制御部59からスタート信号を受
信すると(S3)、オフセットモードにおけるスタート
処理が行われて(S4)、処理枚数がクリアされる(S
5)。
は、図8のフローチャートに示すように、オフセット枚
数を入力すると、制御部59がオフセット枚数を受信し
(S1)、オフセット枚数をセットする(S2)。次
に、後処理装置40が制御部59からスタート信号を受
信すると(S3)、オフセットモードにおけるスタート
処理が行われて(S4)、処理枚数がクリアされる(S
5)。
【0036】複写機本体1にて原稿Mの画像が複写され
たシートSは、搬入口41aを通って後処理装置本体4
0aに搬入され、メインパス41cを通ると第一センサ
71がオンして(S6)、メインパス41cでの搬送が
検知される。そして、各排出ローラ53,54の間を通
るとき第三センサ73がオンして(S7)、排出トレイ
56に排出されると第三センサ73がオフし(S8)、
処理枚数がカウントアップされる(S9)。
たシートSは、搬入口41aを通って後処理装置本体4
0aに搬入され、メインパス41cを通ると第一センサ
71がオンして(S6)、メインパス41cでの搬送が
検知される。そして、各排出ローラ53,54の間を通
るとき第三センサ73がオンして(S7)、排出トレイ
56に排出されると第三センサ73がオフし(S8)、
処理枚数がカウントアップされる(S9)。
【0037】次に、上記のようにカウントアップされた
処理枚数がオフセット枚数と一致するか否かが判別され
る(S10)。処理枚数がオフセット枚数と一致しない
場合は、再度S6に戻り、メインパス41cでのシート
Sの搬送を検知する。一方、処理枚数がオフセット枚数
と一致する場合は、処理枚数がクリアされ(S11)、
次に、排出トレイ56の下降(S12)、オフセット
(S13)および上昇(S14)が順次行われる。
処理枚数がオフセット枚数と一致するか否かが判別され
る(S10)。処理枚数がオフセット枚数と一致しない
場合は、再度S6に戻り、メインパス41cでのシート
Sの搬送を検知する。一方、処理枚数がオフセット枚数
と一致する場合は、処理枚数がクリアされ(S11)、
次に、排出トレイ56の下降(S12)、オフセット
(S13)および上昇(S14)が順次行われる。
【0038】そして、コピーが終了すると、制御部59
からコピー終了信号が出力され(S15)、後処理装置
40が終了信号を受信した場合は、終了処理が施されて
(S16)、以上のようなオフセットモードが終了され
る。コピーが終了していないと、後処理装置40が終了
信号を受信せず、再度S6に戻る。
からコピー終了信号が出力され(S15)、後処理装置
40が終了信号を受信した場合は、終了処理が施されて
(S16)、以上のようなオフセットモードが終了され
る。コピーが終了していないと、後処理装置40が終了
信号を受信せず、再度S6に戻る。
【0039】次に、ステープル(シングル)モードで
は、図9,10のフローチャートに示すように、ステー
プル枚数を入力すると、制御部59がステープル枚数を
受信し(S21)、ステープル枚数をセットする(S2
2)。次に、後処理装置40が制御部59からスタート
信号を受信すると(S23)、ステープル(シングル)
モードにおけるスタート処理が行われて(S24)、処
理枚数がクリアされる(S25)。
は、図9,10のフローチャートに示すように、ステー
プル枚数を入力すると、制御部59がステープル枚数を
受信し(S21)、ステープル枚数をセットする(S2
2)。次に、後処理装置40が制御部59からスタート
信号を受信すると(S23)、ステープル(シングル)
モードにおけるスタート処理が行われて(S24)、処
理枚数がクリアされる(S25)。
【0040】その後、複写機本体1にて原稿Mの画像が
複写されたシートSは、搬入口41aを通って後処理装
置本体40aに搬入され、メインパス41cを通ると第
一センサ71のオン(S26)およびオフ(S27)に
よりメインパス41cでの搬送が検知される。これによ
って、後処理装置40のタイマーがクリアされてタイマ
ーがスタートし(S28)、また、処理枚数がカウント
アップされる(S29)。そして、図10の如く、排出
ローラ43により排出されてシート受け台46上に落下
すると、シート受け台46の第二センサ72がオンして
(S30)、第一センサ71がオンしてから第二センサ
72がオンするまでの落下時間が測定され(S31)、
落下時間と標準時間とが比較される(S32)。
複写されたシートSは、搬入口41aを通って後処理装
置本体40aに搬入され、メインパス41cを通ると第
一センサ71のオン(S26)およびオフ(S27)に
よりメインパス41cでの搬送が検知される。これによ
って、後処理装置40のタイマーがクリアされてタイマ
ーがスタートし(S28)、また、処理枚数がカウント
アップされる(S29)。そして、図10の如く、排出
ローラ43により排出されてシート受け台46上に落下
すると、シート受け台46の第二センサ72がオンして
(S30)、第一センサ71がオンしてから第二センサ
72がオンするまでの落下時間が測定され(S31)、
落下時間と標準時間とが比較される(S32)。
【0041】落下時間が標準時間より遅いと判断される
(S33)と、上記のタイマーによりセットされた設定
時間を落下の遅れた時間分だけ延長(S34)すなわち
ジョガー47の駆動タイミングを遅らし、延長した設定
時間が経過すると(S35)、ジョガー47により幅方
向に整合する(S36)。
(S33)と、上記のタイマーによりセットされた設定
時間を落下の遅れた時間分だけ延長(S34)すなわち
ジョガー47の駆動タイミングを遅らし、延長した設定
時間が経過すると(S35)、ジョガー47により幅方
向に整合する(S36)。
【0042】落下時間が標準時間と同じであれば、上記
のタイマーによりセットされた設定時間が経過すると
(S37)、シート受け台46上のシートSをジョガー
47により幅方向に整合する(S36)。
のタイマーによりセットされた設定時間が経過すると
(S37)、シート受け台46上のシートSをジョガー
47により幅方向に整合する(S36)。
【0043】次に、上記のようにカウントアップされた
処理枚数がステープル枚数と一致するか否かが判別され
る(S38)。処理枚数がステープル枚数と一致しない
場合は、再度S26に戻り、シートSのメインパス41
cでの搬送を検知する。一方、処理枚数がステープル枚
数と一致する場合は、処理枚数がクリアされ(S3
9)、次に、シート受け台46上のシートSがパドラー
48のC方向への回転、および排出ローラ53のG2方
向への回転によりその下端部がストッパー50に当接し
て搬送方向に整合され、ステープラ49のステープル針
により綴じられてステープル処理が施される(S4
0)。
処理枚数がステープル枚数と一致するか否かが判別され
る(S38)。処理枚数がステープル枚数と一致しない
場合は、再度S26に戻り、シートSのメインパス41
cでの搬送を検知する。一方、処理枚数がステープル枚
数と一致する場合は、処理枚数がクリアされ(S3
9)、次に、シート受け台46上のシートSがパドラー
48のC方向への回転、および排出ローラ53のG2方
向への回転によりその下端部がストッパー50に当接し
て搬送方向に整合され、ステープラ49のステープル針
により綴じられてステープル処理が施される(S4
0)。
【0044】したがって、図5の如く、シートSがシー
ト受け台46上に落下して第二センサ72をオンしてか
らステープラ49によるステープル処理までの時間I
は、シートSの落下時間にかかわらず一定とされ、シー
トSの整合およびステープルを確実に行える。
ト受け台46上に落下して第二センサ72をオンしてか
らステープラ49によるステープル処理までの時間I
は、シートSの落下時間にかかわらず一定とされ、シー
トSの整合およびステープルを確実に行える。
【0045】そして、製本シートSSの下端部にプッシ
ャー52の押出片52aが当接し、この押出片52aの
D1方向への移動により製本シートSはシート受け台4
6に沿って押し出される。これに合わせて排出ローラ5
3のG1方向への回転により、製本シートSは排出トレ
イ56に排出される(S41)。
ャー52の押出片52aが当接し、この押出片52aの
D1方向への移動により製本シートSはシート受け台4
6に沿って押し出される。これに合わせて排出ローラ5
3のG1方向への回転により、製本シートSは排出トレ
イ56に排出される(S41)。
【0046】このとき、シートSの落下が遅く、ステー
プル処理が遅れていた場合、プッシャー52の駆動スピ
ードを速くし、製本シートSを通常よりも速く排出す
る。このため、排出時間が短縮でき、シートSの落下に
よる遅れを取り戻して後処理作業における全体的な時間
を調整する。
プル処理が遅れていた場合、プッシャー52の駆動スピ
ードを速くし、製本シートSを通常よりも速く排出す
る。このため、排出時間が短縮でき、シートSの落下に
よる遅れを取り戻して後処理作業における全体的な時間
を調整する。
【0047】そして、排出トレイ56の調整が行われた
後(S42)、後処理装置40が制御部59からのコピ
ー終了信号を受信すると(S43)、終了処理が施され
て(S44)、以上のようなステープル(シングル)モ
ードが終了される。
後(S42)、後処理装置40が制御部59からのコピ
ー終了信号を受信すると(S43)、終了処理が施され
て(S44)、以上のようなステープル(シングル)モ
ードが終了される。
【0048】次にステープル(マルチ)モードでは、図
11ないし図15のフローチャートに示すように、ステ
ープル枚数を入力すると、制御部59がステープル枚数
を受信し(S51)、ステープル枚数をセットする(S
52)。次に、後処理装置40が制御部59からのスタ
ート信号を受信すると(S53)、ステープル(マル
チ)モードにおけるスタート処理が行われて(S5
4)、処理枚数がクリアされる(S55)。
11ないし図15のフローチャートに示すように、ステ
ープル枚数を入力すると、制御部59がステープル枚数
を受信し(S51)、ステープル枚数をセットする(S
52)。次に、後処理装置40が制御部59からのスタ
ート信号を受信すると(S53)、ステープル(マル
チ)モードにおけるスタート処理が行われて(S5
4)、処理枚数がクリアされる(S55)。
【0049】その後、複写機本体1にて原稿Mの画像が
複写されたシートSは、搬入口41aを通って後処理装
置本体40aに搬入され、メインパス41cを通ると第
一センサ71がオンして(S56)、メインパス41c
での搬送が検知される。次いで、第一センサ71がオフ
されたか否かが判別される(S57)。第一センサ71
がまだオンの場合は、図12の如く、製本シートSSが
シート受け台46上から排出済みであるか否かが判別さ
れる(S58)。
複写されたシートSは、搬入口41aを通って後処理装
置本体40aに搬入され、メインパス41cを通ると第
一センサ71がオンして(S56)、メインパス41c
での搬送が検知される。次いで、第一センサ71がオフ
されたか否かが判別される(S57)。第一センサ71
がまだオンの場合は、図12の如く、製本シートSSが
シート受け台46上から排出済みであるか否かが判別さ
れる(S58)。
【0050】まだシート受け台46上から製本シートS
が排出されていない場合は、押出片52aのD1方向へ
の移動により製本シートSはシート受け台46に沿って
押し出される。これに合わせて排出ローラ53のG1方
向への回転により、製本シートSは排出トレイ56に排
出され(S59)、次のシートSの搬入に対して再度S
57に戻る。シート受け台46上から製本シートSが排
出されている場合は、排出トレイ56が調整済みか否か
が判別される(S60)。
が排出されていない場合は、押出片52aのD1方向へ
の移動により製本シートSはシート受け台46に沿って
押し出される。これに合わせて排出ローラ53のG1方
向への回転により、製本シートSは排出トレイ56に排
出され(S59)、次のシートSの搬入に対して再度S
57に戻る。シート受け台46上から製本シートSが排
出されている場合は、排出トレイ56が調整済みか否か
が判別される(S60)。
【0051】排出トレイ56が調整済みの場合は、直接
S57に戻る。排出トレイ56が未調整の場合は、排出
トレイ56の調整が行われて(S61)、S57に戻
る。そして、第一センサ71のオフが検出されると、こ
れによって、後処理装置40のタイマーがクリアされて
タイマーがスタートし(S62)、また、処理枚数がカ
ウントアップされる(S63)。
S57に戻る。排出トレイ56が未調整の場合は、排出
トレイ56の調整が行われて(S61)、S57に戻
る。そして、第一センサ71のオフが検出されると、こ
れによって、後処理装置40のタイマーがクリアされて
タイマーがスタートし(S62)、また、処理枚数がカ
ウントアップされる(S63)。
【0052】次に、上記のようにカウントアップされた
処理枚数が1枚目であるか否かが判別される(S6
4)。処理枚数が1枚目でない場合は、シートSは排出
ローラ43により排出されて、後述するS76に進む。
処理枚数が1枚目の場合は、シート受け台46の準備が
OKであるか否かが判別される(S65)。
処理枚数が1枚目であるか否かが判別される(S6
4)。処理枚数が1枚目でない場合は、シートSは排出
ローラ43により排出されて、後述するS76に進む。
処理枚数が1枚目の場合は、シート受け台46の準備が
OKであるか否かが判別される(S65)。
【0053】シート受け台46の準備がされている場合
は、シートSは排出ローラ43により排出されて、S7
6に進む。シート受け台46の準備がされていない場合
は、排出ローラ43の回転が停止されることで、1枚目
のシートSの搬送が停止され(S66)、また、デフレ
クタ44がB1方向に回転されて、シートSの搬送経路
がバイパス41bに切り替えられる(S67)。
は、シートSは排出ローラ43により排出されて、S7
6に進む。シート受け台46の準備がされていない場合
は、排出ローラ43の回転が停止されることで、1枚目
のシートSの搬送が停止され(S66)、また、デフレ
クタ44がB1方向に回転されて、シートSの搬送経路
がバイパス41bに切り替えられる(S67)。
【0054】次いで、バイパス41bに2枚目のシート
Sが搬送されているか否かが、第一センサ70のオンを
検出することで判別される(S68)。第一センサ70
がまだオンされていない場合には、図13の如く、製本
シートSSがシート受け台46から排出済であるか否か
が判別される(S69)。
Sが搬送されているか否かが、第一センサ70のオンを
検出することで判別される(S68)。第一センサ70
がまだオンされていない場合には、図13の如く、製本
シートSSがシート受け台46から排出済であるか否か
が判別される(S69)。
【0055】まだシート受け台46上から製本シートS
Sが排出されていない場合は、上述同様プッシャー52
および排出ローラ53により製本シートSSが排出トレ
イ56に排出されて(S70)、再度S68に戻る。シ
ート受け台46上から製本シートSSが排出されている
場合は、排出トレイ56が調整済みか否かが判別される
(S71)。排出トレイ56が調整済みの場合は、直接
S68に戻る。排出トレイ56が未調整の場合は、排出
トレイ56の調整が行われて(S72)、S68に戻
る。
Sが排出されていない場合は、上述同様プッシャー52
および排出ローラ53により製本シートSSが排出トレ
イ56に排出されて(S70)、再度S68に戻る。シ
ート受け台46上から製本シートSSが排出されている
場合は、排出トレイ56が調整済みか否かが判別される
(S71)。排出トレイ56が調整済みの場合は、直接
S68に戻る。排出トレイ56が未調整の場合は、排出
トレイ56の調整が行われて(S72)、S68に戻
る。
【0056】そして、第一センサ70のオンが検出され
ると、次に、第一センサ70のオフが検出されることで
(S73)、デフレクタ44がB2方向に回転されて、
シートSの搬送経路がメインパス41cに切り替えられ
(S74)、また、搬送ローラ43が回転されて、メイ
ンパス41c内の1枚目のシートSの搬送が再開される
(S75)。このとき、バイパス41bに搬送された2
枚目のシートSが排出ローラ42により排出されるた
め、1枚目のシートSと2枚目のシートSとは、シート
受け台46上に同時に落下される。
ると、次に、第一センサ70のオフが検出されることで
(S73)、デフレクタ44がB2方向に回転されて、
シートSの搬送経路がメインパス41cに切り替えられ
(S74)、また、搬送ローラ43が回転されて、メイ
ンパス41c内の1枚目のシートSの搬送が再開される
(S75)。このとき、バイパス41bに搬送された2
枚目のシートSが排出ローラ42により排出されるた
め、1枚目のシートSと2枚目のシートSとは、シート
受け台46上に同時に落下される。
【0057】次に、再度S62に戻り、後処理装置40
のタイマーがクリアされ(S62)、また、処理枚数が
カウントアップされて(S63)、処理枚数が1枚目で
ないことが判別され(S64)、メインパス41cを通
るシートSは排出ローラ43によりシート受け台46上
に排出される。
のタイマーがクリアされ(S62)、また、処理枚数が
カウントアップされて(S63)、処理枚数が1枚目で
ないことが判別され(S64)、メインパス41cを通
るシートSは排出ローラ43によりシート受け台46上
に排出される。
【0058】そして、図14の如く、シート受け台46
の第二センサ72のオン(S76)により、第一センサ
71のオンから第二センサ72のオンまでの落下時間が
測定され(S77)、落下時間と標準時間とが比較され
る(S78)。落下時間が標準時間より遅いと判断され
ると(S79)、上記のタイマーによりセットされた設
定時間を遅れた時間分だけ延長(S80)すなわちジョ
ガー47の駆動タイミングを遅らし、延長した設定時間
が経過すると(S81)、ジョガー47により幅方向に
整合する(S82)。落下時間が標準時間と同じであれ
ば、上記のタイマーによりセットされた設定時間が経過
すると(S83)、シート受け台46上のシートSをジ
ョガー47により幅方向に整合する(S82)。
の第二センサ72のオン(S76)により、第一センサ
71のオンから第二センサ72のオンまでの落下時間が
測定され(S77)、落下時間と標準時間とが比較され
る(S78)。落下時間が標準時間より遅いと判断され
ると(S79)、上記のタイマーによりセットされた設
定時間を遅れた時間分だけ延長(S80)すなわちジョ
ガー47の駆動タイミングを遅らし、延長した設定時間
が経過すると(S81)、ジョガー47により幅方向に
整合する(S82)。落下時間が標準時間と同じであれ
ば、上記のタイマーによりセットされた設定時間が経過
すると(S83)、シート受け台46上のシートSをジ
ョガー47により幅方向に整合する(S82)。
【0059】次いで、上記のようにカウントアップされ
た処理枚数がステープル枚数と一致するか否かが判別さ
れる(S84)。処理枚数がステープル枚数と一致しな
い場合は、再度S56に戻りシートSのメインパス41
cでの搬送を検知する。一方、処理枚数がステープル枚
数と一致する場合は、処理枚数がクリアされる(S8
5)。次に、シート受け台46上のシートSがパドラー
48のC方向への回転、および排出ローラ53のG2方
向への回転によりシートSの下端部がストッパー50に
当接して搬送方向に整合されるとともに、ステープラ4
9のステープル針により綴じられてステープル処理が施
されて(S86)、その後、再度S56に戻りシートS
のメインパス41cでの搬送を検知する。
た処理枚数がステープル枚数と一致するか否かが判別さ
れる(S84)。処理枚数がステープル枚数と一致しな
い場合は、再度S56に戻りシートSのメインパス41
cでの搬送を検知する。一方、処理枚数がステープル枚
数と一致する場合は、処理枚数がクリアされる(S8
5)。次に、シート受け台46上のシートSがパドラー
48のC方向への回転、および排出ローラ53のG2方
向への回転によりシートSの下端部がストッパー50に
当接して搬送方向に整合されるとともに、ステープラ4
9のステープル針により綴じられてステープル処理が施
されて(S86)、その後、再度S56に戻りシートS
のメインパス41cでの搬送を検知する。
【0060】そして、第一センサ71によるシートSの
検知がなくなると、図15の如く、製本シートSが排出
済みで有るか否かが判別される(S87)。まだシート
受け台46上から製本シートSが排出されていない場合
は、上述同様プッシャー52および排出ローラ53によ
り製本シートSは排出トレイ56に排出されて(S8
8)、再度S56に戻る。シート受け台46上から製本
シートSが排出されている場合は、排出トレイ56が調
整済みか否かが判別される(S89)。
検知がなくなると、図15の如く、製本シートSが排出
済みで有るか否かが判別される(S87)。まだシート
受け台46上から製本シートSが排出されていない場合
は、上述同様プッシャー52および排出ローラ53によ
り製本シートSは排出トレイ56に排出されて(S8
8)、再度S56に戻る。シート受け台46上から製本
シートSが排出されている場合は、排出トレイ56が調
整済みか否かが判別される(S89)。
【0061】排出トレイ56が未調整の場合は、排出ト
レイ56の調整が行われて(S90)、S56に戻る。
排出トレイ56が調整済みの場合は、後処理装置40が
制御部59からのコピー終了信号を受信したか否かが判
別される(S91)。
レイ56の調整が行われて(S90)、S56に戻る。
排出トレイ56が調整済みの場合は、後処理装置40が
制御部59からのコピー終了信号を受信したか否かが判
別される(S91)。
【0062】終了信号を受信していない場合は、再度S
56に戻る。終了信号を受信した場合は、終了処理が施
されて(S92)、以上のようなステープル(マルチ)
モードが終了される。
56に戻る。終了信号を受信した場合は、終了処理が施
されて(S92)、以上のようなステープル(マルチ)
モードが終了される。
【0063】さらに、本実施例のシート後処理装置40
では、ステープル(マルチ)モードにおいて、タイマー
クリア(S62)から所定時間内に第一センサ70のオ
ンの検出(S68)がない場合は、排出ローラ43の回
転を自動的に再開することで、2枚目のシートSとの同
時排出を待たずに1枚目のシートSのみをシート受け台
46上に排出するようになっている。
では、ステープル(マルチ)モードにおいて、タイマー
クリア(S62)から所定時間内に第一センサ70のオ
ンの検出(S68)がない場合は、排出ローラ43の回
転を自動的に再開することで、2枚目のシートSとの同
時排出を待たずに1枚目のシートSのみをシート受け台
46上に排出するようになっている。
【0064】このように、シート後処理装置40は、複
数部の製本を行う場合、シート受け台46上で1部目の
シートSに所定の製本処理を施している間に、複写機本
体1側から搬送されてくる次の1枚目のシートSをメイ
ンパス41cで搬送し、その後、排出ローラ43の回転
を停止することで、一旦シートSの搬送を停止する。次
に、デフレクタ44の切り替えにより、2枚目のシート
Sをバイパス41bに搬送する。
数部の製本を行う場合、シート受け台46上で1部目の
シートSに所定の製本処理を施している間に、複写機本
体1側から搬送されてくる次の1枚目のシートSをメイ
ンパス41cで搬送し、その後、排出ローラ43の回転
を停止することで、一旦シートSの搬送を停止する。次
に、デフレクタ44の切り替えにより、2枚目のシート
Sをバイパス41bに搬送する。
【0065】そして、1部目の製本処理および排出が完
了すると、排出ローラ43の回転を再開することで、1
枚目のシートSの搬送を再開して、シート受け台46上
に1枚目のシートS1と2枚目のシートSとを同期して
排出する。このため、シート受け台46上のシートSの
ステープル時にも次のシートSを有効に搬送しているた
め、後処理作業の高速化が可能となる。
了すると、排出ローラ43の回転を再開することで、1
枚目のシートSの搬送を再開して、シート受け台46上
に1枚目のシートS1と2枚目のシートSとを同期して
排出する。このため、シート受け台46上のシートSの
ステープル時にも次のシートSを有効に搬送しているた
め、後処理作業の高速化が可能となる。
【0066】さらに、搬送路41の第一センサ71のオ
ンからシート受け台46の第二センサ72のオンまでの
シートSの落下時間が測定され、落下時間が標準時間よ
り遅いとき、その遅れた時間だけジョガー47およびス
テープラ49の駆動タイミングを遅らせる。このため、
シートSがシート受け台46上に落下完了してから整合
およびステープル処理までの時間は、シートSのサイズ
等による落下時間にかかわらず一定とされ、シートSの
整合およびステープルが確実に行える。
ンからシート受け台46の第二センサ72のオンまでの
シートSの落下時間が測定され、落下時間が標準時間よ
り遅いとき、その遅れた時間だけジョガー47およびス
テープラ49の駆動タイミングを遅らせる。このため、
シートSがシート受け台46上に落下完了してから整合
およびステープル処理までの時間は、シートSのサイズ
等による落下時間にかかわらず一定とされ、シートSの
整合およびステープルが確実に行える。
【0067】また、シートSの落下が遅く、ステープル
処理が遅れていた場合、製本シートSSの排出時に、プ
ッシャー52の駆動スピードを速くし、通常よりも速く
排出する。このため、排出時間が短縮でき、シートSの
落下による遅れを取り戻して後処理作業における全体的
な時間を調整することができる。
処理が遅れていた場合、製本シートSSの排出時に、プ
ッシャー52の駆動スピードを速くし、通常よりも速く
排出する。このため、排出時間が短縮でき、シートSの
落下による遅れを取り戻して後処理作業における全体的
な時間を調整することができる。
【0068】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
ものではなく、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修
正および変更を加え得ることは勿論である。
【0069】例えば、シートSの落下時間が標準時間よ
り速かった場合、整合およびステープル処理のタイミン
グを速めて後処理作の能率化を図ってもよい。また、ス
テープル処理が遅れた場合、その遅れた時間を取り戻す
手段として、プッシャー52の駆動タイミングを早めて
もよい。
り速かった場合、整合およびステープル処理のタイミン
グを速めて後処理作の能率化を図ってもよい。また、ス
テープル処理が遅れた場合、その遅れた時間を取り戻す
手段として、プッシャー52の駆動タイミングを早めて
もよい。
【0070】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明請
求項1によると、搬送路の第一センサがオンしてからシ
ート受け台の第二センサがオンするまでのシートの搬送
時間が測定され、この測定結果により処理部の駆動タイ
ミングを変更する。このように、シートの搬送時間に応
じてシートの後処理作業を行うため、シート受け台上へ
のシートの搬送が完了する前に後処理が施されることが
なく、確実に後処理作業を行うことができる。
求項1によると、搬送路の第一センサがオンしてからシ
ート受け台の第二センサがオンするまでのシートの搬送
時間が測定され、この測定結果により処理部の駆動タイ
ミングを変更する。このように、シートの搬送時間に応
じてシートの後処理作業を行うため、シート受け台上へ
のシートの搬送が完了する前に後処理が施されることが
なく、確実に後処理作業を行うことができる。
【0071】請求項2によると、シートの搬送時間の遅
れにより後処理部の駆動タイミングを遅らせた場合で
も、シートの排出時に、排出部による排出時間を短縮
し、後処理部での遅れを取り戻すことができるといった
優れた効果がある。
れにより後処理部の駆動タイミングを遅らせた場合で
も、シートの排出時に、排出部による排出時間を短縮
し、後処理部での遅れを取り戻すことができるといった
優れた効果がある。
【図1】本発明の一実施例を示すシート後処理装置の概
略構成図
略構成図
【図2】後処理装置を装備した複写機の構成図
【図3】シート後処理装置の構成図
【図4】制御部のブロック図
【図5】シートの落下による第二センサのオンからステ
ープラ作動までのタイミグチャートで、(a)は標準落
下時間のとき、(b)は落下時間が遅れたとき
ープラ作動までのタイミグチャートで、(a)は標準落
下時間のとき、(b)は落下時間が遅れたとき
【図6】シート後処理装置のオフセットモードにおける
各シート検知スイッチの配置図
各シート検知スイッチの配置図
【図7】シート後処理装置のステープルモードにおける
各シート検知スイッチの配置図
各シート検知スイッチの配置図
【図8】シート後処理装置のオフセットモード時での動
作プロセスを示すフローチャート
作プロセスを示すフローチャート
【図9】シート後処理装置のステープル(シングル)モ
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
【図10】シート後処理装置のステープル(シングル)
モード時での動作プロセスを示すフローチャート
モード時での動作プロセスを示すフローチャート
【図11】シート後処理装置のステープル(マルチ)モ
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
【図12】シート後処理装置のステープル(マルチ)モ
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
【図13】シート後処理装置のステープル(マルチ)モ
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
【図14】シート後処理装置のステープル(マルチ)モ
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
【図15】シート後処理装置のステープル(マルチ)モ
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
ード時での動作プロセスを示すフローチャート
【図16】従来の後処理装置の概略構成図
【図17】従来の後処理部の要部斜視図
41 搬送路 45 後処理部 46 シート受け台 51 排出部 56 排出トレイ 59 制御部 60 測定手段 61 比較判断手段 62 タイミング変更手段 63 排出時間調整手段 70,71 第一センサ 72 第二センサ
Claims (2)
- 【請求項1】 シートをシート受け台に搬送する搬送路
と、シート受け台上でシートに後処理を施す後処理部
と、後処理後のシートを排出トレイに排出する排出部と
を備えたシート後処理装置において、前記搬送路にシー
トの通過を検知する第一センサが設けられ、前記シート
受け台にシートの到達を検知する第二センサが設けら
れ、前記第一センサと第二センサとの検知信号によって
後処理部および排出部の駆動を制御する制御部が設けら
れ、該制御部は、第一センサのオンから第二センサのオ
ンまでのシートの搬送時間を測定する測定手段と、該測
定手段の測定結果と標準時間とを比較する比較判断手段
と、該比較判断手段の判断結果により後処理部を駆動す
るタイミングを変更するタイミング変更手段とが設けら
れたことを特徴とするシート後処理装置。 - 【請求項2】 請求項1記載のシート後処理装置におい
て、タイミング変更手段により後処理部の駆動タイミン
グを遅らせたとき、後処理後のシート排出時間を短縮す
る排出時間調整手段が設けられたことを特徴とするシー
ト後処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4165794A JPH068665A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | シート後処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4165794A JPH068665A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | シート後処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH068665A true JPH068665A (ja) | 1994-01-18 |
Family
ID=15819121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4165794A Pending JPH068665A (ja) | 1992-06-24 | 1992-06-24 | シート後処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH068665A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0783079A1 (en) | 1996-01-08 | 1997-07-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shift control method for automatic transmission |
US6009768A (en) * | 1998-01-13 | 2000-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Skip downshift control apparatus for automatic transmission |
US6010428A (en) * | 1997-06-25 | 2000-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gearshift control apparatus for automatic transmission |
US6090008A (en) * | 1998-03-31 | 2000-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Coast downshift control apparatus for a vehicular automatic transmission |
US6106435A (en) * | 1998-01-14 | 2000-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Tie-up decision device for automatic transmission, and gearshift control apparatus employing the same |
-
1992
- 1992-06-24 JP JP4165794A patent/JPH068665A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0783079A1 (en) | 1996-01-08 | 1997-07-09 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shift control method for automatic transmission |
US5865707A (en) * | 1996-01-08 | 1999-02-02 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shift control method for an automatic transmission based upon slippage rates of engagement elements |
US6010428A (en) * | 1997-06-25 | 2000-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gearshift control apparatus for automatic transmission |
US6009768A (en) * | 1998-01-13 | 2000-01-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Skip downshift control apparatus for automatic transmission |
US6106435A (en) * | 1998-01-14 | 2000-08-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Tie-up decision device for automatic transmission, and gearshift control apparatus employing the same |
US6090008A (en) * | 1998-03-31 | 2000-07-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Coast downshift control apparatus for a vehicular automatic transmission |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2834621B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JPH068665A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH10194582A (ja) | シート処理装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2002068572A (ja) | シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH06171815A (ja) | シート排出装置 | |
JP2718493B2 (ja) | 排紙トレイセンサ | |
JP2695330B2 (ja) | シート排出装置 | |
JP2667328B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2713680B2 (ja) | シート排出装置 | |
JP2002037512A (ja) | シート後処理装置とこの装置を備えた画像形成装置 | |
JP2842961B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JPH0672605A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH061513A (ja) | シート排出機構 | |
JP2635875B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2736585B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2635874B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2669995B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2635871B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2783341B2 (ja) | シート排出装置 | |
JP2667326B2 (ja) | シート排出装置 | |
JP2635870B2 (ja) | シート後処理装置 | |
JP2846807B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH061512A (ja) | シート排出機構 | |
JPH061511A (ja) | シート排出機構 | |
JP2667330B2 (ja) | シート後処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |