JPH0685921U - ボルト、ナットのゆるみ止め座金 - Google Patents
ボルト、ナットのゆるみ止め座金Info
- Publication number
- JPH0685921U JPH0685921U JP3435493U JP3435493U JPH0685921U JP H0685921 U JPH0685921 U JP H0685921U JP 3435493 U JP3435493 U JP 3435493U JP 3435493 U JP3435493 U JP 3435493U JP H0685921 U JPH0685921 U JP H0685921U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washer
- bolt
- view
- nut
- bolt hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ボルトあるいはナットの確実なゆるみ止めを
行ない得る座金を提供する。 【構成】 ボルト穴(1a)へ圧入あるいはくい込み状
態で装着し得るよう突出部(5c)を有する。まわり止
め効果をあげるため、その外側に突起部(5d)あるい
はローレット加工部(5g)を必要に応じて設ける。フ
ランジ部外周には浮き上がり部(5e)を設け、ボルト
の頭あるいはナットの側面への折り曲げ作業を容易にし
たことを特徴とする。
行ない得る座金を提供する。 【構成】 ボルト穴(1a)へ圧入あるいはくい込み状
態で装着し得るよう突出部(5c)を有する。まわり止
め効果をあげるため、その外側に突起部(5d)あるい
はローレット加工部(5g)を必要に応じて設ける。フ
ランジ部外周には浮き上がり部(5e)を設け、ボルト
の頭あるいはナットの側面への折り曲げ作業を容易にし
たことを特徴とする。
Description
【0001】
この考案は、ボルト及びナットのゆるみ止めに使用する座金に関するものであ る。
【0002】
ボルトあるいはナットのゆるみ止めには、現在バネ座金の利用が最も一般的で ある。しかし、振動や熱膨脹・収縮の繰返し等により、締付部分の材料が伸縮、 摩耗等を起し、ボルトやナットの締結力が低下する。このため、バネ座金による ボルトやナットの回転を止める摩擦力が低下し、ボルトやナットがゆるむ方向に まわってしまい、最後はボルトやナットの脱落に至る可能性があった。 これに対し、座金を折り曲げてボルトやナットを固定し、ゆるみをより確実に 止める方法もあったが、一部を除いて標準化されていない。
【0003】
従来の折り曲げ式の座金の使用例を図12〜図14に示すが、以下のような欠 点があった。 (イ) 図12は、被締結物(1)がボルト(3)によって本体(2)に締付け られている状態を示す。座金(5)は、被締結物(1)の端部とボルト (3)の頭部に折り曲げ部(5a及び5b)を形成し、ボルト(3)のま わり止めを行なうものである。この場合、単独のボルトにも実施可能であ るが、ボルト(3)の位置と被締結物(1)の端部との距離に応じた大き さの座金(5)を準備する必要があり、標準化は困難である。また、被締 結物の端部がボルト(3)と離れている場合、この方式は使えない。 (ロ) 図13には、ボルト(3)2本を使用しそれぞれのボルト(3)の頭を 座金(5)にて固定し、ゆるみ止めを行なっている。しかし、これも2本 のボルト(3)の中心間距雌に応じた座金(5)を準備する必要があり、 標準化は困難である。 (ハ) 図14には、ナット(3)と、座金(5)によりベアリング(7)を取 付けた状態を示す。ナットの溝(3a)と軸の溝(4a)に座金(5)の 一部が折り曲げられナットのまわり止めが行われる。座金(5)とナット (3)は標準化されているが、軸(4)には座金の突出部(5c)がはま り込む溝(4a)を設ける必要があるため、一般の植込ボルトとナットの 締結には使用が困難である。また六角ボルトの締結にも、この方案は採用 できない。 本考案は、これらの欠点を除くためになされたものである。
【0004】
(イ) 座金(5)の中央部にボルト穴(5f)を設ける。 (ロ) その周囲に被締結物(1)のボルト穴(1a)内へ突き出る部分(5c )を設ける。また、必要に応じて外周に突起部(5d)を設ける。 (ハ) 突出部(5c)または突起部(5d)は被締結物(1)のボルト穴(1 a)へ圧入あるいはくい込むようにする。 (ニ) 座金(5)のフランジ外周部に浮き上り部(5e)を設ける。 本考案は、以上のような内容のボルト、ナットのゆるみ止め用座金であ る。
【0005】
座金(5)の突出部(5c)あるいは突起部(5d)を被締結物(1)のボル ト穴(1a)内へ圧入し、ボルトあるいはナットを十分に締付けた後、座金(5 )のフランジ部(5e)をボルトの頭部あるいはナットの側面へ折り曲げること により、ボルトあるいはナットのゆるみを確実に止めることができる。
【0006】
図1〜図11は、本考案に係る座金の実施例であり、以下順を追って説明する 。 図1は最初の実施例の平面図、図2はそのA−A断面図を示す。本座金(5) にはフランジ部の外周に端部を少し浮かせた部分(5e)を設ける。また座金( 5)は被締結物のボルト穴(1a)内へ突き出る部分(5c)を有し、その外側 面には複数個の突起部(5d)を有する。ボルトの通る穴(5f)は中心に確保 されている。 図3は、図1及び図2で説明した座金を使用した締付状態を示す平面図である 。図4はその断面図を示す。被締結物(1)は本体(2)に座金(5)を介し、 ボルト(3)により締結されている。座金の突起部(5d)の外接円の直径とボ ルト穴(1a)の内径とは、適当な圧入が得られるよう寸法がそれぞれ選ばれて いる。座金(5)をボルト穴(1a)にハンマー等で打ち込んだ後、ボルト(3 )を十分に締付けることにより、圧入は完全に行われる。この圧入がゆるまない 限り、座金(5)はボルト穴の軸(1b)のまわりに回転しなくなる。なお、ボ ルト穴(1a)内への突出部(5c)のボルト穴軸方向の長さは、被締結物(1 )の厚さよりも小さく設定されているのは言うまでもない。ここで、ボルト(3 )を十分に締付けた後、座金(5)の外周部(5e)を、ボルトの頭の側面へ、 少なくとも一ヵ所折り曲げる。この折り曲げ部(5b)により、ボルトのまわり が止められる。この時、フランジ外周部には、浮き上り部(5e)が形成されて いるため、ねじまわし等により、折り曲げ作業は容易である。 図5は、前記の本考案の座金(5)を、ナット(3)と植込ボルト(4)との 締結に用いた例の断面図である。使用方法、効果は前記と変わらない。 図6は、本考案の他の実施例を示す断面図である。図7は、その中に用いられ ている本考案の座金(5)をA方向から見た平面図である。この座金は、特に被 締結物(1)の厚さが薄く、ボルト穴(1a)部での圧入嵌合が不十分と思われ る場合、特に有効である。突出部(5c)の外周に複数個の突起部(5d)を設 ける。突起部(5d)は、ボルト(3)の締付により、ボルト穴(1a)入口部 にくい込み、座金(5)の回転が阻止される。本例では、更に平座金(6)を使 用している。これは、ボルト(3)の締付時に、摩擦力により座金(5)が一緒 に回転し、突起部(5d)が破損するのを防止するためである。 図8は、本考案の他の実施例の断面図を示し、図9はA方向から見た平面図を 示す。座金のフランジ外周部の浮き上がり部(5e)は、たんざく状に分かれて いる。突出部(5c)の外周にはローレット加工(5g)が施されている。この 座金は、丸形の頭部を持ったボルトあるいは丸ナットに使用できる。 図10および図11は、図8に示した座金を使用した締付状態を示す。図10 は平面図、図11は断面図である。ボルトの頭部に設けられた溝(3a)内へ、 座金フランジの一部(5e)が折り曲げられ、ボルトの回転が止められる。また 、座金の突出部(5c)はボルト穴(1a)へ圧入状態で嵌合されている。外周 のローレット加工部(5g)は、ボルト穴(1a)へのくい込み効果を付加し、 座金のまわり止めをより確実にする。 以上のように、本案はまず座金をボルト穴に回転しないように装着し、次にそ の座金でボルトあるいはナットの回転を止めることを目的としたものである。 本実施例の他に図1〜図11を組み合わせた構造も可能である。 またこれらの座金はプレス加工、ヘッダ加工、焼結などの方法で容易に製作で きる。なお、実公昭55−26574に類似座金が請求されているが、ボルトや ナットのまわり止めに使用される目的ではなく、本考案の座金とは相違するもの である。
【0007】
本案により単独のボルトやナットでも、まわり止めを確実に行なうことができ 、振動や熱膨脹などによるボルトやナットのゆるみによる被締結物の落下や装置 の破損を防止することができる。また、まわり止めが確実にできるために、過度 にねじを締め付ける必要がなくなり、ボルトやナットの破損も防止できる。
【図1】本考案の一例の平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1および図2による座金を使用したボルトの
締付状態の平面図である。
締付状態の平面図である。
【図4】図3の断面図である。
【図5】図1および図2による座金を使用した他の締付
状態の断面図である。
状態の断面図である。
【図6】本考案による他の実施例の断面図である。
【図7】図6に使用した本考案の座金のA方向より見た
平面図である。
平面図である。
【図8】本考案による他の実施例の断面図である。
【図9】図8のA方向から見た平面図である。
【図10】図8および図9による座金を使用した締付状
態を示す平面図である。
態を示す平面図である。
【図11】図10の断面図である。
1 被締結物 1a ボルト穴 1b ボルト穴の軸 2 本体 3 ボルトあるいはナット 3a ボルトあるいはナットの溝 4 植込ボルト又は軸 4a 軸の溝 5 座金 5a 被締結物側折り曲げ部 5b ボルトあるいはナット側折り曲げ部 5c ボルト穴あるいは軸内突出部 5d 突起部 5e フランジ浮き上がり部 5f ボルト穴部 5g ローレット加工部 6 平座金 7 ベアリング
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例の平面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1および図2による座金を使用したボルトの
締付状態の平面図である。
締付状態の平面図である。
【図4】図3の断面図である。
【図5】図1および図2による座金を利用した他の締付
状態の断面図である。
状態の断面図である。
【図6】本考案による他の実施例の断面図である。
【図7】図6に使用した本考案の座金のA方向より見た
平面図である。
平面図である。
【図8】本考案による他の実施例の断面図である。
【図9】図8のA方向から見た平面図である。
【図10】図8および図9による座金を使用した締付状
態を示す平面図である。
態を示す平面図である。
【図11】図10の断面図である。
【図12】従来の実施例の断面図である。
【図13】従来の他の実施例の断面図である。
【図14】従来の他の実施例の断面図である。
【符号の説明】 1 被締結物 1a ボルト穴 1b ボルト穴の軸 2 本体 3 ボルトあるいはナット 3a ボルトあるいはナットの溝 4 植込ボルト又は軸 4a 軸の溝 5 座金 5a 被締結物側折り曲げ部 5b ボルトあるいはナット側折り曲げ部 5c ボルト穴あるいは軸内突出部 5d 突起部 5e フランジ浮き上がり部 5f ボルト穴部 5g ローレット加工部 6 平座金 7 ベアリング
Claims (1)
- 【請求項1】 つぎの事項を内容とするボルト、ナット
用座金 (イ) ボルト穴に圧入される部分(5c)または、く
い込む部分(5d)を設ける。 (ロ) 座金フランジ外周部に浮き上がり部(5e)を
設ける。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3435493U JPH0685921U (ja) | 1993-05-20 | 1993-05-20 | ボルト、ナットのゆるみ止め座金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3435493U JPH0685921U (ja) | 1993-05-20 | 1993-05-20 | ボルト、ナットのゆるみ止め座金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0685921U true JPH0685921U (ja) | 1994-12-13 |
Family
ID=12411822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3435493U Pending JPH0685921U (ja) | 1993-05-20 | 1993-05-20 | ボルト、ナットのゆるみ止め座金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0685921U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108474403A (zh) * | 2015-07-21 | 2018-08-31 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 用于软材料的紧固件和紧固件系统 |
-
1993
- 1993-05-20 JP JP3435493U patent/JPH0685921U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108474403A (zh) * | 2015-07-21 | 2018-08-31 | 伊利诺斯工具制品有限公司 | 用于软材料的紧固件和紧固件系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4281699A (en) | Locking fastener with resilient and rigid flange segments | |
US5085550A (en) | Locking nut assembly | |
JPS635606B2 (ja) | ||
JP2001059514A (ja) | ボルト・ナットの緩み止め構造 | |
JP2004211753A (ja) | ナット及びこれとボルトとの組合せ | |
JPS6261805B2 (ja) | ||
JPS6298015A (ja) | ボルトの脱落又は紛失防止装置 | |
JPH0685921U (ja) | ボルト、ナットのゆるみ止め座金 | |
JP3395780B1 (ja) | 悪戯防止締結部品、及び締結構造 | |
GB2047837A (en) | Threaded fasteners with flexible flanges | |
JP2010121695A (ja) | ボルトの緩み止め構造 | |
JP2002235723A (ja) | ネジ類の共回り防止構造 | |
JP3037654U (ja) | 緩み止め付きボルト | |
JPH0577610U (ja) | 止めナット | |
JP3059939B2 (ja) | ネジの緩み防止装置 | |
JPH08284948A (ja) | ボールジョイント装置 | |
JPH10141349A (ja) | 緩み止めナット、並びに、その製造方法 | |
JPH0640972Y2 (ja) | 締着部材 | |
JP2003232327A (ja) | 締結具 | |
JPS5836889Y2 (ja) | 弛み止め付き締結部品 | |
JPH037605Y2 (ja) | ||
JPH0618719U (ja) | ダブルロックナット | |
JP2003148440A (ja) | ボルトとナットから成る締結具におけるナットの脱落防止装置 | |
JPH10103333A (ja) | ボルトのプレート固定構造 | |
JPS6231690Y2 (ja) |