JPH0685881B2 - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機

Info

Publication number
JPH0685881B2
JPH0685881B2 JP94987A JP94987A JPH0685881B2 JP H0685881 B2 JPH0685881 B2 JP H0685881B2 JP 94987 A JP94987 A JP 94987A JP 94987 A JP94987 A JP 94987A JP H0685881 B2 JPH0685881 B2 JP H0685881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary table
vibration
crusher
roller
vertical crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP94987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171651A (ja
Inventor
禎彦 前田
茂樹 近藤
充 池田
幸二 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP94987A priority Critical patent/JPH0685881B2/ja
Publication of JPS63171651A publication Critical patent/JPS63171651A/ja
Publication of JPH0685881B2 publication Critical patent/JPH0685881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回転テーブルと粉砕ローラとの協働により、セ
メント原料や石炭、化学品などを粉砕する竪型粉砕機に
関するものである。
[従来の技術] セメント原料や石炭、化学品などの粉体を細かく粉砕し
粉体とする粉砕機の一種として回転テーブルとローラと
を備えた竪型粉砕機が広く用いられている。この種の粉
砕機は、円筒状ケーシングの下部において減速機付きモ
ータで駆動されて低速回転する円盤状の回転テーブル
と、その上面外周部を円周方向へ等分する箇所に油圧等
で圧接されて従動回転する複数個のローラとを備えてい
る。
この竪型粉砕機において、回転テーブルの中心部へ供給
管で供給された原料としての粉体は、テーブルの回転に
よりテーブル半径方向の遠心力を受けてテーブル上を滑
るときにテーブルにより回転方向の力を受け、テーブル
との間で滑ってテーブル回転数よりいくらか遅い回転を
行なう。以上2つの力、すなわち、半径方向と回転方向
の力とが合成され、粉体はテーブル上を渦巻状の軌跡を
描いて回転テーブルの外周部へ移動する。この外周部に
は、ローラが圧接されて回転しているので、渦巻線を描
いた粒体はローラと回転テーブルとの間へローラ軸方向
とある角度をなす方向から進入して噛込まれて粉砕す
る。
一方、ケーシングの基部にはダクトによって熱風が導か
れており、この熱風が回転テーブルの外周面とケーシン
グの内周面との間の環状空間部から吹き上がることによ
り、微粉体は乾燥されながらケーシング内を上昇し、熱
風との混合体として排出口から排出された次の工程へ送
られる。
ところで、粉砕機に供給された被粉砕物は粉砕ローラに
よる粉砕作用を1回うけただけでは到底この粉砕機の要
求する精粉粒度に粉砕されることは稀であり、また回転
テーブル中央に落下した被粉砕物はすべて粉砕ローラに
噛込まれるわけではないので、回転テーブルの外周端に
達した粉粒体は前記の環状空間から吹上がってくる熱風
気流に乗り上昇しても、粉砕機の上部に設置されるセパ
レータに達するまでに、その粒度に応じて途中で落下し
たり、セパレータにより分級排除されたりして回転テー
プル上へ戻される。
このように、粉砕機内に時々刻々供給される被粉砕物は
最終製品となる所望の精粉粒度に達して粉砕機より流出
していくまでに、回転テーブルからセパレータへ上昇
し、あるいは、回転テーブルからセパレータの途中から
の落下を幾度となく繰返し次第に粉砕されて所望の粒度
になる。
[発明が解決しようとする問題点] このような竪型粉砕機においては、一般にローラ系の固
有振動数ωと粉砕で発生する振動数ωとの比K(K=
ω/ω)は、粉砕機の振動の増幅係数Mに対し第2図
に示す如き関係があり、この比K=ω/ωが1.0に近
いときには増幅係数Mは、理論上共振により無限大とな
る。もちろん、実際には減衰があるので無限大にはなら
ないが、極めて大きな値となり、大振動が惹起されて運
転不能に陥る。
通常の運転状態では、増幅係数Mが第2図のA(K>1.
0)の安定域にあるが、原料性状の変化等の因子により
ωが変化してKが1.0に近づき、振動が大きくなるこ
とがある。
従来、このような大振動に対しては、原料供給量を低下
させる等の対処を行なっているが、応答が遅く、迅速か
つ的確な対処とはいい難い。また、同じ対処を採っても
振動がおさまらないケースがある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、ケーシング内に回転テーブルと、この回転テ
ーブル上に配置された複数個の粉砕ローラとを備えてい
る竪型粉砕機において、該ローラの原料噛み込み側へ液
体を供給する手段を設け、かつ該供給手段からの液体供
給量を可変としたものである。
[作用] 本発明においては、粉砕機の振動状態に対応してローラ
の噛み込み側に液体を供給し、これによって原料の湿度
を高めて粉砕機の振動が許容範囲内におさまるよう制御
する。即ち、原料の湿度が高くなると、原料粒子間の摩
擦係数が変化し、粉砕で発生する振動数が小さくなる。
そうすると、K(ω/ω)が大きくなって1.0から大
きく乖離して振動が小さくなるのである。
例えば、石灰石を粉砕する場合、通常の原料水分は1〜
4重量%程度であるが、この水分を高めることにより振
動を抑制することが可能である。
[実施例] 第1図は、本発明に係る竪型粉砕機の一実施例を示す。
粉砕機1は、後述する回転テーブル3等の粉砕部全体を
収納するケーシング20を備えており、このケーシング20
は、円筒状に形成されて床面に固定された下部ケーシン
グ20aと、中絞りされた断面円形の内部コーン20cを内設
してある中部ケーシング20bと、その上端に接合された
上部ケーシング20dを備えている。
下部ケーシング20aの中心部には、モータ付きの減速機
2が配設されていて、その上方に向う出力軸には円盤状
に形成された回転テーブル3が軸着されており、減速機
2に駆動されて第1図の上から見て時計方向に回転して
いる。5はローラボスアームであって、回転テーブル3
の上部外周端に複数個配設され、その下端にはそれぞ
れ、ほぼ水平状態に軸着された頭截円錐状の粉砕ローラ
4が枢着されている。
ローラボスアーム5の上部内周端上面には、環形状(本
実施例では円環形状)をなす圧力枠6がボルト締め等の
手段により固設されており、複数個の粉砕ローラ4およ
びローラボスアーム5ならびに圧力枠6は一体的に形成
され、回転テーブル3の上面に載架される。一方、各々
のローラボス5の上部外周端はピン7およびフォークエ
ンド7aにより回転自在に連接棒8、ターンバックル9お
よびシリンダロッド10aを介して、油圧シリンダ10に連
結され、油圧シリンダ10の下端は回転ピン11および回転
座12により、ベースプレート13に連結されている。
各粉砕ローラ4は、ローラ軸4aを介してローラボス5に
回転自在に軸承されており、回転テーブル3の上端外周
面にその周面を対接されているので、回転テーブルの回
転に伴って従動回転可能である。
一方、回転テーブル3の中心部上方には、原料供給管16
が、最終の精粉排出管22を介して上部ケーシング20dに
支持されて鉛直に配設されており、この原料供給管16の
周囲には逆円錐状の筒で形成されるセパレータ15が図示
しないステーにより中部ケーシング20bに支持されてい
る。このセパレータ15の上端外周上面には、流入してく
る粉塵ガスに旋回力を付与するための可動ベーン15aが
円周方向に複数個均等配置され、一端を軸受15cに軸承
された軸15bおよびハンドル15dにより回転自在に外部よ
り調節可能になっている。
さらに、回転テーブル3の外周部下方には、ダクト18に
よって熱風発生装置との間を接続された環状の熱風通路
21が設けられ、この熱風通路21の上方には、回転テーブ
ル3とケーシング20aとの間に、内周壁14aと外周壁14b
とで環状空間部14が画成されている。この環状空間部14
には、複数個の板状ブレード14cが水平面に対して所要
の傾斜角を保って円周に等間隔に配列固設されている。
また、熱風通路の下部には、粉砕中の異物や過負荷の際
に余剰の被粉砕物を一時的に排出させる排出シュート19
が設置され、回転ピン19aの回りに回動自在な排出ドア1
9bより取り出せる構造となっている。
而して、第1図のIII−III線断面図である第3図及び第
3図のIV−IV線断面図である第4図に示す如く、各ロー
ラ4の噛み込み側へ液体(本実施例では水)を供給する
ための噴霧ノズル40が設けられている。このノズル40は
内部コーン20c及び中部ケーシング20cを貫通して配設さ
れており、その基端側にはバルブ41が設けられている。
粉砕機1(本実施例では中部ケーシング20b)には振動
検出用のセンサ30が取り付けられ、その検出信号は制御
装置31に入力されている。この制御装置31はバルブ41に
油圧の制御信号を出力している。
この制御装置31は例えば公知のマイクロコンピュータを
用いて構成されており、マイクロコンピュータ自体は、
処理プログラムを記憶するROM、データを一時的に記憶
するRAM、入出力装置、中央処理装置、これらを接続す
るデータバス等を備えている。
センサ30からの信号は、A/D変換器でデジタル信号に変
換された後、入出力装置からマイクロコンピュータ内に
入力され、データ処理され、この処理結果に基いた制御
信号をバルブ41に出力する。
本発明では、前述の如く、粉砕機1の振動が許容範囲内
におさまるようにローラ4の噛み込み側への液体噴出量
が制御される。
即ち、センサ30で検出される振動(振幅、加速度又は速
度)は制御装置31内に導入され、許容振動範囲内に設定
されている基準上限値以下の振動であるか否か判断さ
れ、もし基準上限値を超える場合には、この基準上限値
と実際の振動との差に応じた量の液体を噴出させるよう
にバルブ41に信号が出力される。前述の如く、これによ
り噛み込み側の原料の湿度が高くなり、粉砕で発生する
振動数ωが小さくなる。そうするとK(ω/ω)が
大きくなって1.0から大きく乖離して振動が小さくなる
のである。この液体噴出量は、センサ30の検出振動に応
じて連続的に制御され、粉砕機は常時許容範囲の振動と
なるように制御される。なお、液体としては水のほか、
水溶液、有機溶媒、水と有機溶媒の混合物スラリー、燃
料油など各種のものを用い得る。
[発明の効果] 以上の通り、本発明の竪型粉砕機によれば、原料の変化
(例えば粒度構成、水分、粘性等の変化)があったり、
あるいは製品粒度を変更した場合であっても、竪型粉砕
機の的確な振動制御が可能となるとともに、外乱の如何
に拘らず、長期連続安定運転を達成することができる。
また、振動を小さくできるところから、構造部材の応力
振幅が小さくなり、構造部材の軽量化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は竪型粉砕機の構成を示す縦断面図、第2図は竪
型粉砕機の振動増幅係数の応答曲線図、第3図は第1図
III−III線断面図、第4図は第3図IV−IV線断面図であ
る。 1……竪型粉砕機、3……回転テーブル、 4……粉砕ローラ、6……圧力枠、 14……環状空間部、 15g……セパレータシュート、 30……センサ、31……制御装置、 40……液体噴出ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシング内に回転テーブルと、この回転
    テーブル上に配置された複数個の粉砕ローラとを備えて
    いる竪型粉砕機において、 該ローラの原料噛み込み側へ液体を供給する手段を設
    け、かつ該供給手段からの液体供給量を可変としたこと
    を特徴とする竪型粉砕機。
JP94987A 1987-01-06 1987-01-06 竪型粉砕機 Expired - Fee Related JPH0685881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94987A JPH0685881B2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP94987A JPH0685881B2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 竪型粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171651A JPS63171651A (ja) 1988-07-15
JPH0685881B2 true JPH0685881B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=11487924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP94987A Expired - Fee Related JPH0685881B2 (ja) 1987-01-06 1987-01-06 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685881B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093214A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 宇部興産機械株式会社 竪型粉砕機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655022B2 (ja) * 1991-06-25 1997-09-17 宇部興産株式会社 竪型粉砕機
JP7224810B2 (ja) * 2018-08-27 2023-02-20 三菱重工業株式会社 固体燃料粉砕装置及びこれを備えた発電プラント並びに固体燃料粉砕の制御方法
JP7009349B2 (ja) * 2018-11-29 2022-01-25 株式会社栗本鐵工所 分級機能付き粉砕装置及び被処理物の粉砕方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020093214A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 宇部興産機械株式会社 竪型粉砕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171651A (ja) 1988-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684069A (en) Classifier and controller for vertical mill
JPH0685881B2 (ja) 竪型粉砕機
US2378681A (en) Pulverizer
JPH0685880B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0344817B2 (ja)
US2982485A (en) Gyratory ball mill
JPH0437631Y2 (ja)
JPS62286558A (ja) 竪型粉砕機
JPH0438464B2 (ja)
JP2613509B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH01242157A (ja) 竪型粉砕機
JP2697015B2 (ja) 粉粒体の分級装置
JPH0677693B2 (ja) 竪型粉砕機
JP2526166B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0212145B2 (ja)
JPH0634937B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH038455A (ja) 粉砕分級装置
JP2611842B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0131422B2 (ja)
JPH0212147B2 (ja)
JPH0323307Y2 (ja)
JPH04284857A (ja) ローラミルおよびその運転方法
JP2730657B2 (ja) 砕砂ダスト除去装置
JPH07112546B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0212146B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees