JPH0677693B2 - 竪型粉砕機 - Google Patents

竪型粉砕機

Info

Publication number
JPH0677693B2
JPH0677693B2 JP13258987A JP13258987A JPH0677693B2 JP H0677693 B2 JPH0677693 B2 JP H0677693B2 JP 13258987 A JP13258987 A JP 13258987A JP 13258987 A JP13258987 A JP 13258987A JP H0677693 B2 JPH0677693 B2 JP H0677693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
rotary table
blower
amount
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13258987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63296848A (ja
Inventor
禎彦 前田
茂樹 近藤
充 池田
幸二 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP13258987A priority Critical patent/JPH0677693B2/ja
Publication of JPS63296848A publication Critical patent/JPS63296848A/ja
Publication of JPH0677693B2 publication Critical patent/JPH0677693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は回転テーブルと粉砕ローラとの協働により、セ
メント原料や石炭、化学品などを粉砕する竪型粉砕機に
関するものである。
[従来の技術] セメント原料や石炭、化学品などの粉体を細かく粉砕し
粉体とする粉砕機の一種として回転テーブルとローラと
を備えた竪型粉砕機が広く用いられている。この種の粉
砕機は、円筒状ケーシングの下部において減速機付き電
動機で駆動されて低速回転する円盤状の回転テーブル
と、その上面外周部を円周方向へ等分する箇所に油圧等
で圧接されて従動回転する複数個のローラとを備えてい
る。
この竪型粉砕機において、回転テーブルの中心部へ供給
管で供給された原料としての粉体は、テーブルの回転に
よりテーブル半径方向の遠心力を受けてテーブル上を滑
るときにテーブルにより回転方向の力を受け、テーブル
との間で滑ってテーブル回転数よりいくらか遅い回転を
行なう。以上2つの力、すなわち、半径方向と回転方向
の力とが合成され、粉体はテーブル上を渦巻状の軌跡を
描いて回転テーブルの外周部へ移動する。この外周部に
は、ローラが圧接されて回転しているので、渦巻線を描
いた粒体はローラと回転テーブルとの間へローラ軸方向
とある角度をなす方向から進入して噛込まれて粉砕す
る。
一方、ケーシングの基部には、送風機及び空気加熱器を
有する熱風発生装置からの熱風が導入されており、この
熱風が回転テーブルの外周面とケーシングの内周面との
間の環状空間部から吹き上がることにより、微粉体は乾
燥されながらケーシング内を上昇し、熱風との混合体と
して排出口から排出され次の工程へ送られる。
ところで、粉砕機に供給された被粉砕物は粉砕ローラに
よる粉砕作用を1回うけただけでは到底この粉砕機の要
求する精粉粒度に粉砕されることは稀であり、また回転
テーブル中央に落下した被粉砕物はすべて粉砕ローラに
噛込まれるわけではないので、回転テーブルの外周端に
達した粉粒体は前記の環状空間から吹上がってくる熱風
気流に乗り上昇しても、粉砕機の上部に設置されるセパ
レータに達するまでに、その粒度に応じて途中で落下し
たり、セパレータにより分級排除されたりして回転テー
ブル上へ戻される。
このように、粉砕機内に時々刻々供給される被粉砕物は
最終製品となる所望の精粉粒度に達して粉砕機より流出
していくまでに、回転テーブルからセパレータへ上昇
し、あるいは、回転テーブルからセパレータの途中から
の落下を幾度となく繰返し次第に粉砕されて所望の粒度
になる。
[発明が解決しようとする問題点] このような従来の竪型粉砕機においては、テーブル回転
用の電動機と、熱風発生装置の送風機駆動用の電動機と
は別々に配置している。
このような竪型粉砕機において、単位時間当りの粉砕量
を減少させるために原料の投入量を減少させると、ロー
ラとテーブルとの間に介在される原料層の厚さが小さく
なり、粉砕機に大きな振動が発生するようになる。この
場合、環状空間部から吹き上げる熱風量を少なくする
と、被粉砕物の気流搬送量が減少して粉砕機内の滞留量
が増加し、上記ローラ、テーブル間の原料層厚さが大き
くなり、粉砕機の振動発生を抑制することができる。こ
のようなことから、従来の竪型粉砕機では、粉砕量を減
少させる場合には原料投入量の減少と送風量の減少とを
同時に行なっているのであるが、テーブル回転数も下げ
ないとテーブル駆動用の動力も無駄になる。ところが、
従来の竪型粉砕体では、テーブル駆動用の電動機と送風
機駆動用の電動機とが別であるため、電動機制御を別々
に行なう必要があるという不便があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明の竪型粉砕機は、テーブル駆動用の電動機と、熱
風発生装置の送風機駆動用の電動機とを共通とし、テー
ブル回転数と送風量とを同時制御するようにしたもので
ある。
[作用] 本発明においては、共通の電動機によりテーブルと送風
機とが駆動されるので、原料供給量の減少を行う場合に
該電動機の減速を行うと、テーブル回転数の減少と送風
機の送風量の減少とが同時に行なわれることにより、制
御が容易となる。勿論、一旦減少させた原料供給量を再
び増加させるに際しても、該電動機を増速するだけでテ
ーブル回転数と送風機の送風量とが同時に増大される。
[実施例] 第1図は、本発明に係る竪型粉砕機の一実施例を示す全
体断面図であり、第2図はテーブル等の駆動系を示す斜
視図である。
粉砕機1は、後述する回転テーブル3等の粉砕部全体を
収納するケーシング20を備えており、このケーシング20
は、円筒状に形成されて床面に固定された下部ケーシン
グ20aと、中絞りされた断面円形の内部コーン20cを内設
してある中部ケーシング20bと、その上端に接合された
上部ケーシング20dを備えている。
下部ケーシング20aの中心部には、電動機30付き減速機
2が配設されていて、その上方に向う出力軸には円盤状
に形成された回転テーブル3が軸着されており、減速機
2に駆動されて第1図の上から見て時計方向に回転して
いる。5はローラボスアームであって、回転テーブル3
の上部外周端に複数個配設され、その下端にはそれぞ
れ、ほぼ水平状態に軸着された頭截円錐状の粉砕ローラ
4が枢着されている。
ローラボスアーム5の上部内周端上面には、環形状(本
実施例では円環形状)をなす圧力枠6がボルト締め等の
手段により固設されており、複数個の粉砕ローラ4およ
びローラボスアーム5ならびに圧力枠6は一体的に形成
され、回転テーブル3の上面に載架される。一方、各々
のローラボス5の上部外周端はピン7およびフォークエ
ンド7aにより回転自在に連接棒8、ターンバックル9お
よびシリンダロッド10aを介して、油圧シリンダ10に連
結され、油圧シリンダ10の下端は回転ピン11および回転
座12により、ベースプレート13に連結されている。
各粉砕ローラ4は、ローラ軸4aを介してローラボス5に
回転自在に軸承されており、回転テーブル3の上端外周
面にその周面を対接されているので、回転テーブルの回
転に伴って従動回転可能である。
一方、回転テーブル3の中心部上方には、原料供給管16
が、最終の精粉排出管22を介して上部ケーシング20dに
支持されて鉛直に配設されており、この原料供給管16の
周囲には逆円錐状の筒で形成されるセパレータ15が図示
しないステーにより中部ケーシング20bに支持されてい
る。このセパレータ15の上端外周上面には、流入してく
る粉塵ガスに旋回力を付与するための可動ベーン15aが
円周方向に複数個均等配置され、一端を軸受15cに軸承
された軸15bおよびハンドル15dにより回転自在に外部よ
り調節可能になっている。
さらに、回転テーブル3の外周部下方には、ダクト18に
よって熱風発生装置との間を接続された環状の熱風通路
21が設けられ、この熱風通路21の上方には、回転テーブ
ル3とケーシング20aとの間に、内周壁14aと外周壁14b
とで環状空間部14が画成されている。この環状空間部14
には、複数個の板状ブレード14cが水平面に対して所要
の領域角を保って円周に等間隔に配列固設されている。
また、熱風通路21の下部には、粉砕中の異物や過負荷の
際に余剰の被粉砕物を一時的に排出させる排出シュート
19が設置され、回転ピン19aの回りに回動自在な排出ド
ア19bより取り出せる構造となっている。
第2図に示す如く、前記電動機30は両軸電動機であり、
その回転軸の一端は軸継手31を介して減速機2の入力軸
に接続されており、電動機30の回転軸の他端は軸継手32
を介して送風機33の駆動軸に接続されている。
符号33aは空気又はガス等の気体のダクトである。33bは
送風機33の排風口であり、気体加熱装置(図示略)を経
て前記ダクト18に連通されている。
このように構成された竪型粉砕機1では、電動機30のみ
を減速するだけでテーブル3と送風機33とが同時に減速
されるから、粉砕機1への原料供給量を減少させると共
に該電動機30を減速させることにより、迅速かつ粉砕機
1に振動を発生させることなく、粉砕量を減少させるこ
とができる。また、その後、原料投入量を再度増加させ
る際も、電動機30のみを増速させるだけで、テーブル3
の回転数と送風機33の送風量が同時に増大される。
なお、上記のように粉砕量を減少させる際に電動機30の
回転数を低下させると、電動機30の動力消費も減少され
る。
また、テーブルと送風機とを同時制御することになるか
ら、送風機のみを徒に減速してしまうことが無く、それ
に起因する排石増加も防止し得る。そして、粉砕量の大
幅な低減制御も無理なく行うことができる。
上記実施例では、電動機30が両軸電動機とされ、その回
転軸の両端に減速機2と送風機33とが直に連結されてい
るが、例えば送風機33はチェーンやベルト、歯車など適
宜の動力伝達手段を介して電動機30に連結するようにし
ても良い。
[発明の効果] 以上の通り、本発明の竪型粉砕機によれば、回転テーブ
ルと送風機との駆動用電動機を共通にしたから、粉砕機
の粉砕量制御を容易かつ的確に行うことができる。
また、粉砕量を低下させる際の振動発生も確実に防止さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は竪型粉砕機の構成を示す縦断面図、第2図は竪
型粉砕機の駆動系の斜視図である。 1…竪型粉砕機、3…回転テーブル、 4…粉砕ローラ、6…圧力枠、 14…環状空間部、 15g…セパレータシュート、 30…電動機、33…送風機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ケーシング内に回転テーブルと、この回転
    テーブル上に配置された複数個の粉砕ローラとを備え、
    該回転テーブルの側周に設けられた環状空間部からは送
    風機から送風される気流が吹き上げられる竪型粉砕機に
    おいて、 該テーブル駆動用の電動機と前記送風機駆動用の電動機
    とを共通とし、テーブル回転数と送風量とを同時制御す
    るようにしたことを特徴とする竪型粉砕機。
JP13258987A 1987-05-28 1987-05-28 竪型粉砕機 Expired - Lifetime JPH0677693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13258987A JPH0677693B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 竪型粉砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13258987A JPH0677693B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 竪型粉砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296848A JPS63296848A (ja) 1988-12-02
JPH0677693B2 true JPH0677693B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15084876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13258987A Expired - Lifetime JPH0677693B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 竪型粉砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677693B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4953067B2 (ja) * 2007-01-26 2012-06-13 宇部興産機械株式会社 竪型粉砕機の制御方法
CN101594940B (zh) * 2007-01-26 2011-09-14 宇部兴产机械株式会社 用于立式研磨机的控制方法和控制器
JP5057213B2 (ja) * 2007-01-26 2012-10-24 宇部興産機械株式会社 竪型粉砕機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63296848A (ja) 1988-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0677693B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0437631Y2 (ja)
JPH0344817B2 (ja)
US3817460A (en) Pulverizing apparatus
JPH0557205A (ja) 竪型粉砕機
JP4288649B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0319968Y2 (ja)
JP2526166B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0543859Y2 (ja)
JPH074545B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH07256130A (ja) 竪型粉砕機
JPH0319969Y2 (ja)
JPH0685881B2 (ja) 竪型粉砕機
CN2171414Y (zh) 可调锥笼式磨粉机
JPH07112546B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0128826Y2 (ja)
JPH0685880B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH053345B2 (ja)
JPS6388055A (ja) 竪型粉砕機
JPH0634937B2 (ja) 竪型粉砕機
JPH0515795A (ja) 竪型粉砕機
JPH0362462B2 (ja)
JPS6362557A (ja) 竪型粉砕機
JPH0257989B2 (ja)
JPH067934B2 (ja) 竪型粉砕機