JPH0685320B2 - 電子機器の電池収納機構 - Google Patents

電子機器の電池収納機構

Info

Publication number
JPH0685320B2
JPH0685320B2 JP1285489A JP28548989A JPH0685320B2 JP H0685320 B2 JPH0685320 B2 JP H0685320B2 JP 1285489 A JP1285489 A JP 1285489A JP 28548989 A JP28548989 A JP 28548989A JP H0685320 B2 JPH0685320 B2 JP H0685320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
storage
electronic device
battery storage
pulled out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1285489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03147251A (ja
Inventor
楠樹 森
則之 見掛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1285489A priority Critical patent/JPH0685320B2/ja
Priority to US07/604,500 priority patent/US5039580A/en
Priority to DE4034678A priority patent/DE4034678A1/de
Publication of JPH03147251A publication Critical patent/JPH03147251A/ja
Publication of JPH0685320B2 publication Critical patent/JPH0685320B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0216Constructional details or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0208Interlock mechanisms; Means for avoiding unauthorised use or function, e.g. tamperproof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、記憶内容を保持する必要のあるいわゆる電子
手帳や電子電話帳などの電子機器の電池収納機構に関す
る。
<従来の技術> 従来この種の電子機器においては、電池交換によって記
憶部(RAM)への電流供給が途切れると、記憶部に記憶
させてあるデータの消失を余儀無くされる。
そこで、従来から、データの保護を図るために電池と記
憶部との間に並列にコンデンサを設け、電池交換時に該
コンデンサに蓄えられた電荷を記憶部に供給させること
を行っていたが、この場合、電池交換を迅速に行わない
とデータが消失してしまうなどの問題がある。
このような理由から、駆動用の電池の他に、電池交換時
や電池消耗時にのみ記憶部に電流を供給するデータ保護
用の電池を設けるようにしたものが考えられている。こ
の種の電子機器では、両方の電池について同時に着脱可
能とする構造になっており、そのため、両方の電池が一
度に取り外された場合にはやはりデータ消失を招来す
る。それゆえに、電池交換時には、必ず一方の電池を電
子機器本体内に残しておくといった取り扱い時の注意が
必要になっていた。
<発明が解決しようとする課題> ところが、上記従来例の場合、ユーザーが誤って駆動用
電池とデータ保護用電池の両方を取り外すおそれがある
など、ユーザーの不注意に対するデータ保護対策が不十
分である。
このような点に着目し、本件出願人は、一方の電池を取
り外したときに他方の電池を取り外しできないようにし
た構造を提案している(実開昭64−19256号公報参
照)。この公報技術では、電子機器本体の裏面に電池の
外形に近似した凹状の収納部を形成し、この収納部に対
して電池を裸のまま嵌め込んで保持させるとともに電子
機器本体の裏面に裏蓋を取り付ける構造にしている。
この公報技術にあっては、ユーザーが誤って両方の電池
を取り外すといったことを防ぐことができ、メモリに記
憶させているデータの消失を確実に防止できるものの、
次のような不具合が指摘される。
電池交換時には、電子機器本体の裏蓋をドライバー
などの工具を用いて取り外す作業が必要であり、取り外
した部品を無くす心配がある。
裏蓋を開ける事により電子機器の回路基板上の回路素
子(LSIなど)が剥き出しとなるために、当該回路素子
が作業者に帯電している静電気によって破壊されるおそ
れがある。
ところで、駆動用電池の交換時において電池取り外しに
より駆動部(CPU)が暴走して記憶部(RAM)の記憶内容
を破壊するという現象が発生しうるので、駆動部と記憶
部とを電気的に接続する通常動作モードと、電池交換時
に駆動部と記憶部とを電気的に切り離すための電池交換
モードとを切り換えるモード切換を可能とするものが考
えられている。しかしながら、電池交換時においてユー
ザーが電池交換モードに切り換えるのを忘れたときに、
前記駆動部暴走に基づく不都合が発生しうる。
本発明は上記事情に鑑みて創案されたもので、請求項
(1)に記載の発明は上記,の不具合の発生を無く
すことを目的とし、請求項(2)に記載の発明は前記請
求項(1)に記載の発明の目的に加えて電池交換時の駆
動部暴走を未然に防ぐことを目的とし、また、請求項
(3),(4)に記載の発明は電池交換時におけるユー
ザーの不注意による記憶内容の消失を未然に防ぐことを
目的としている。
<課題を解決するための手段> 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
請求項(1)に記載の発明の電子機器の電池収納機構
は、 板状の電子機器本体にその端面側に開放するよう設けら
れた複数の収納部と、 電池が各々搭載されかつ前記各収納部に対してそれぞれ
スライド動作により引き出し可能に差し込まれる複数の
電池収納部材と、 電子機器本体に変位操作可能に設けられかつ変位位置に
応じて前記収納部のうち任意の一つからの電池収納部材
の引き出しを許容する一方で他の収納部からの電池収納
部材の引き出しを阻止する操作手段と、 を具備していることに特徴を有する。
請求項(2)に記載の発明の電子機器のの電池収納機構
は、 板状の電子機器本体にその端面側に開放するよう設けら
れた複数の収納部と、 電池が各々搭載されかつ前記各収納部に対してそれぞれ
スライド動作により引き出し可能に差し込まれる複数の
電池収納部材と、 電子機器本体に変位操作可能に設けられかつ変位位置に
応じて前記収納部のうち任意の一つからの電池収納部材
の引き出しを許容する一方で他の収納からの電池収納部
材の引き出しを阻止する操作手段と、 この操作手段の変位動作に連係して、電子機器の駆動部
による記憶部への書き込み/読み出し処理を可能または
不可能に切り換える切換手段と、 を具備していることに特徴を有する。
請求項(3)に記載の発明の電子機器の電池収納機構
は、請求項(1)または(2)に記載のものについて、
いずれか一つの電池収納部材を引き出した状態での前記
操作手段の動きを拘束する拘束手段を備えていることに
特徴を有する。
請求項(4)に記載の発明の電子機器の電池収納機構
は、 板状の電子機器本体にその端面側に開放するよう設けら
れた収納部と、 電池が搭載されかつ前記収納部に対してスライド動作に
より引き出し可能に差し込まれる電池収納部材と、 電池収納部材に対する電池搭載の有無に応じて、収納部
に対する電池収納部材の差し込みが完全または不完全に
なるよう電池収納部材の差し込み量を規制する規制手段
と、 を具備していることに特徴を有する。
<作用> 請求項(1)に記載の発明の構成によると、操作手段に
より一つの収納部から電池収納部材を引き出したときに
は他の電池収納部材の引き出しを不可能とするようにし
ているから、電池交換を一つずつ順に行うしかない。換
言すれば、一つの電池を取り外している間は、他の電池
が電子機器本体内に必ず残されることになり、残される
電池でもって記憶部へ電流が供給される。また、電子機
器本体の端面から電池を搭載する電池収納部材を引き出
したり、差し込んだりするスライド動作によって電池交
換作業を行えるので、従来のように裏蓋を取り外すとい
った無駄がない。さらに、電子機器本体の駆動部が露出
されないために静電気による回路素子の破壊が回避され
る。
請求項(2)に記載の発明の構成によると、請求項
(1)に記載の発明による作用の他に、操作手段の変位
操作に連動して切換手段が駆動部による記憶部への書き
込み/読み出し処理を可能または不可能に切り換えるか
ら、電池交換時における駆動部暴走が万一、発生したと
しても記憶部の記憶内容が破壊されるのを回避できる。
請求項(3)の発明によれば、操作手段によって任意の
一つの電池収納部材を収納部から引き出した状態にした
とき、拘束手段によって前記操作手段の動きを拘束させ
るから、ユーザーの不注意の有無に関係なく一つの電池
の交換が完了するまでに、他の電池を取り外し不可能に
できる。
さらに、請求項(4)に記載の発明によれば、電池収納
部材に電池を搭載していないときに収納部に対する電池
収納部材の差し込みが不完全になるよう規制手段で電池
収納部材の差し込み量を規制するから、電池交換時にお
いて電池未搭載の状態では他の電池の交換を行なえない
ようにできる。
つまり、請求項(3),(4)の発明も、電子機器本体
から総ての電池を取り外せないように構成しているか
ら、記憶部の記憶内容の保護が確実になされることにな
る。
<実施例> 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図ないし第16図に本発明の第1実施例を示してい
る。この実施例では電子機器をいわゆる電子手帳とした
例を挙げて説明する。
第1図及び第2図に示すように、電子機器本体1の内部
には回路基板2が実装され、また、電子機器本体1の表
面側には各種キーを有する入力装置3及びドット液晶形
の表示装置4でそれぞれ取り付けられている。
第3図に示すように、電子機器本体1において表示装置
4が配置される上端部位には、該上端面1A側に向けて開
放する開口を有する第1収納部5が設けられており、ま
た、電子機器本体1において表示装置4が配置される側
端部位には、当該側端面1B側に向けて開放する開口を有
する第2収納部6が設けられている。第1収納部5に
は、偏平な丸形の駆動用電池7A,7Bが二つ並んで搭載さ
れるほぼ長方形状の第1電池収納部材10がスライド動作
により引き出し可能に差し込まれており、第2収納部6
には、前記とほぼ同形状のデータ保護用電池7Cが一つ搭
載されるほぼ正方形状の第2電池収納部材20がスライド
動作により引き出し可能に差し込まれている。さらに、
電子機器本体1の内部において前記第1,第2の収納部5,
6の間の空間領域1Cには操作手段としてのスライダ30が
設けられている。
この第1,第2収納部5,6,第1,第2電池収納部材10,20及
びスライド30により電池収納機構が構成されている。こ
れらの詳細を以下で説明する。
第1電池収納部材10には、第4図に示すように、駆動用
電池7A,7Bの形状に合わせた凹部11,12が二つ並設されて
おり、短辺である一方側面には弾性的に揺動可能な第1
弾性片13が設けられ、また、他方側面には凹入したカム
溝14,第2弾性片15及びU字切欠き16が設けられてい
る。前記凹部11,12は、第5図に示すように、上下方向
に貫通する透孔11A,12Aに電池7A,7Bの上面の負電極に接
触する接触端子11B,12Bを底壁として嵌め合わせてな
る。前記接触端子11B,12Bには三つの切り起こし片11C,1
2Cが設けられており、これら切り起こし片11C,12Cは駆
動用電池7A,7Bの負電極に対する接触を良好とするよう
作用する他、第1収納部5から第1電池収納部材10を引
き出したときに凹部11,12から駆動用電池7A,7Bを斜め姿
勢に浮き上がらせて取り出しやすくするよう作用する。
そして、第1電池収納部材10の差し込み状態において、
第1弾性片13が第1収納部5の一方内側面となるリブ5A
に設けられた係合凹所5Bに係合し、第2弾性片15の先端
に設けられる半円状突起15Aが第1収納部5の他方内側
面となるリブ5Cに設けられている凸部Dに引っ掛かる。
なお、第1電池収納部材10は、第13図に示すように、そ
の長辺である内端部に設けられた突片17が第1収納部5
の開口端のリブ5Eに引っ掛かって第1収納部5から完全
に抜け出さないようになっている。
第2電池収納部材20には、第4図に示すように、データ
保護用電池7Cの形状に合わせた凹部21が設けられてお
り、一方側面には前記第1弾性片13とほぼ同一形状の第
3弾性片22が設けられ、また、他方側面にはU溝23が設
けられている。前記凹部21は、第6図に示すように、上
記凹部11,12と同様に構成されたもので、その透孔には2
1Aを、接触端子には21Bを、さらに切り起こし片には21C
をそれぞれ付してある。そして、第2電池収納部材20の
差し込み状態において、第3弾性片22が第2収納部6の
一方内側面となるリブ6Aに設けられた係合凹所6Bに係合
する。なお、第2電池収納部材20は、第13図に示すよう
に、その内端部の突片24が第2収納部6の開口端のリブ
6Cに引っ掛かって第2収納部6から完全に抜け出さない
ようになっている。
スライダ30は、第3図及び第4図に示すように、平面視
ほぼ正方形状の本体部31の下面中央にノブ32が突設さ
れ、一側面には弾性変形可能なアーチ片33が形成され、
このアーチ片33が形成される側面と対向する側面には平
面視ほぼT字形のT字片34が設けられ、さらにアーチ片
33の側方には平面視ほぼ1字形のI字片35が設けられて
いる。ノブ32は電子機器本体1の裏面に設けられた長方
形状の長孔1D内に入れられ、アーチ片33の頂点に形成さ
れた半円状突起33Aが電子機器本体1の側端面内壁に設
けられる櫛歯状のノッチ1Eに押し付けられている。T字
片34の第1突片36は第1電池収納部材10のU字切欠き16
に係合させられ、また、T字片34の第2突片37の側部に
形成されている半円状突起37Aが第1電池収納部材10の
カム溝14に係合させられている。I字片35は第2電池収
納部材20のU溝23に係合させられている。さらに、T字
片34の第2突片37には、第8図に示すように、その上面
中央位置に突起37Bが設けられており、この突起37Bは電
子機器本体1のリブ1Fの係止片1Gに引っ掛かっている
が、第2突片37を第9図の矢印方向に押すと、係止片1G
から外れるようになっている。この第2突片37の突起37
Bと係止片1Gとで請求項(3)に記載の拘束手段が構成
されている。
そして、このスライダ30の本体部31の下面には、第10図
に示すように、導電性,可撓性を持つ金属からなる可動
接点38が取り付けられており、この可動接点38は、後で
詳述するが、スライダ30の変位操作に連動して第11図
(a)ないし(c)に示すように三段階に変位し、各変
位位置で処理装置50による記憶装置52への書き込み/読
み出し処理を可能(通常動作モード)または不可能(電
池交換モード)にするためのモード切換スイッチとして
機能する。
第1収納部5の奥壁及び第2収納部6の奥壁には、各々
一対の接触端子40〜43が配置されている。この接触端子
40〜43は各電池7A〜7Cの正負両電極に適宜接触し、図示
しないプリント配線を通じて回路基板2の各回路に接続
される。なお、第1電池収納部材10においては、一方電
池と他方電池とが直列に接続されるように接触端子11B,
12Bの形状が工夫されている。そして、第1,第2電池収
納部材10,20の両方はその内端部に接触端子11B及び21B
の一部が延出形成されており、それに前記接触端子40〜
43のうちの二つが接触するようになっている。
ところで、上記第1電池収納部材10の内端部の両側には
V字アーム8A,8Bが揺動可能に軸支されており、ねじり
ばね8Cによって第1電池収納部材10の内端部から出っ張
るように付勢されている。このV字アーム8A,8Bは、第
1電池収納部材10に駆動用電池7A,7Bが未搭載の場合
に、第15図に示すように姿勢が変わって凹所8D,8Eと不
一致となり、該第1電池収納部材10の第1収納部5に対
する差し込みを不完全にさせる。また、第7図に示すよ
うに、第2収納部6の開口部位に設けられる凹所6Dには
コイルバネ9A及び突片9Bが配置されている。このコイル
バネ9A及び突片9Bは、第2電池収納部材20にデータ保護
用電池7Cが未搭載の場合に、突片9Bが第2収納部6内に
突出するために、当該突片9Bに対して接触端子21Bの端
部が引っ掛かることになり、第2電池収納部材20の第2
収納部6に対する差し込みを不完全にさせる。これら
が、請求項(4)に記載の規制手段に相当する。
第16図に本実施例の電子機器の回路構成図を略示してい
る。図において、50は読み出し専用記憶装置(ROM)51
に記憶させているプログラム情報を読み出し該プログラ
ム情報に沿って検索,表示などの各種処理を行うための
処理装置(CPU)である。52は入力装置3より入力され
た情報を記憶する書き込み/読み出し可能な記憶装置
(RAM)であり、この記憶装置52において入力される情
報のうち氏名の情報はX1〜Xnに、また電話番号の情報は
Y1〜Ynに対応させて記憶されるようになっている。53は
前記各装置を結ぶアドレスバス,データバス及びコント
ロールバスである。54は処理装置50の各種処理を監視す
るゲートアレイで、ゲートアレイ54はNOR回路55の一方
入力端子aに処理装置50が動作しているときに「L」レ
ベルの信号を、また処理装置50が停止しているときに
「H」レベルの信号を選択して与える。56は表示装置4
を駆動するドライバ、57は逆流防止用タイオードであ
る。
また、60は処理装置50による記憶装置52への書き込み/
読み出し処理を可能(通常動作モード)または不可能
(電池交換モード)にするための切換手段で、この切換
手段60は、前述の可動接点38と、回路基板2に形成され
る三つの電極パターン2A〜2Cとからなる。中央の電極パ
ターン2Aは接地されるとともに前述のNOR回路55の他方
入力端子bに接続され、両側の電極パターン2B,2Cは互
いに接続されて駆動用電池7A,7B及びデータ保護用電池7
Cに接続されている。可動接点38が第11図(a)に示す
ような中立状態にあるとき、プルダウン抵抗RによりNO
R回路55の他方入力端子bには「L」レベルの信号が与
えられ、第11図(b),(c)に示すような状態にある
とき、NOR回路55の他方入力端子bには「H」レベルの
信号が与えられる。そして、可動接点38が第11図(a)
の状態のとき、ゲートアレイ54からNOR回路55の一方入
力端子aに対して「L」レベルの信号が与えられると、
NOR回路55の出力端子から記憶装置52のコントロール信
号端子に対し「H」レベルの信号を与えて記憶装置52を
書き込み/読み出し可能とする一方、一方入力端子aに
「H」レベルの信号が与えられると、記憶装置52のコン
トロール信号端子には「L」レベルの信号が与えられ記
憶装置52を書き込み/読み出し不可能とする。また、可
動接点38が第11図(b),(c)の状態のときに、ゲー
トアレイ54からNOR回路55の一方入力端子aに対して
「L」,「H」のどちらのレベルの信号が与えられて
も、NOR回路55の出力端子から記憶装置52のコントロー
ル信号端子に対し「L」レベルの信号を与えるので、記
憶装置52を書き込み/読み出し不可能とする。
次に、電池を交換する際の手順及び動作を説明する。
〔駆動用電池7A,7Bの交換〕 スライダ30のノブ32を第2図のイで示す位置に変位さ
せる。その際、スライダ30に伝わる外力でもって、第1
電池収納部材10のカム溝14の斜面に沿ってスライダ30の
第2突片37が第9図の矢印方向に傾くことにより、当該
第2突片37の半円状突起34Cがカム溝14から抜け出つ
つ、第3図矢印X1方向にスライダ30全体が変位し、スラ
イダ30の第1突片36が第1電池収納部材10のU字切欠き
16から完全に抜け出す〔第12図参照〕。このスライダ30
の変位と連動して可動接点38が第11図(c)の状態に位
置するので、記憶装置52への書き込み/読み出し不可能
とする電池交換モードになる。その一方で、スライダ30
のI字片35が第2電池収納部材20のU溝23に奥深くまで
係合するので、当該第2電池収納部材20が引き出し不可
能になる。
次いで、ボールペンのペン先などで第1電池収納部材
10の第1弾性片13を第3図矢印Y方向に押すと、当該第
1弾性片13が第1収納部5の係合凹所5Bから抜け出るの
で、第1電池収納部材10が引き出し可能となる。そこ
で、第1電池収納部材10の外端部を引っ張ると、第1電
池収納部材10の第2弾性片15の半円状突起15Aが第1収
納部5の凸部5Dを乗り越えて、第1電池収納部材10が第
12図に示す位置まで第1収納部5から引き出される。な
お、この状態では、第13図に示すように、第1電池収納
部材10の突片17が第1収納部5のリブ5Eに引っ掛かかる
ため、第1収納部5から第1電池収納部材10が完全に抜
け出ない。しかも、凹部11,12の接触端子11B,12Bの切り
起こし片11C,12Cによって駆動用電池7A,7Bが凹部11,12
から傾いた姿勢で浮き上がるので、当該電池7A,7Bを取
り出しやすくなる。
なお、第1電池収納部材10を引き出すと、スライダ30の
第2突片37のの突起37Bが電子機器本体1のリブ1Fの係
止片1Gに対して引っ掛かるため、当該スライダ30が第12
図に示す状態に拘束され、可動接点38も第11図(c)に
示す位置で固定される結果、電池交換モードから通常動
作モードに切り換えできなくなる。
こうした後、駆動用電池7A,7Bを新たなものに取り替
え、第1電池収納部材10の外端部を押せば、第1収納部
5の内部深くまできっちり差し込めることになり、交換
が完了する。この差し込みによって、第1電池収納部材
10の第1弾性片13が係合凹所5Bに係合するから、第1電
池収納部材10の外端部を引っ張るだけではそれを第1収
納部5から引き出せなくなる。しかし、第1電池収納部
材10の内端部によってスライダ30の第2突片37が第9図
に示すように傾いて突起37Bと係止片1Gとの係合が解除
されるので、当該スライダ30が変位操作可能となる。
但し、第1電池収納部材10の凹部11,21に対して駆動用
電池7A,7Bを搭載していないと、第15図に示すように、
V字アーム8A,8Bが凹所8D,8Eと不一致になって第1収納
部5の奥壁に当接するために、第1電池収納部材10を完
全に差し込めなくなる。電池搭載状態では、電池端面で
V字アーム8A,8Bが押されて、凹所8D,8Eと一致すること
になって第1電池収納部材10の完全差し込みが可能とな
る。
〔データ保護用電池7Cの交換〕 スライダ30のノブ32を第2図のロで示す位置に変位さ
せると、第2電池収納部材20のU溝23からスライダ30の
I字片35が完全に抜け出る。このスライダ30の変位と連
動して可動接点38が第11図(b)の状態に位置するの
で、記憶装置52への書き込み/読み出し不可能な電池交
換モードに設定される。その一方で、第14図に示すよう
に、スライダ30の第1突片36が第1電池収納部材10のU
字切欠き16の奥深くまで係合するから、この第1突片36
と第1収納部5の凸部5Dとで第1電池収納部材10の第2
弾性片15を挟んで当該第2弾性片15を不動にする結果、
当該第1電池収納部材10が引き出し不可能になる。
次いで、ボールペンのペン先などで第2電池収納部材
20の第3弾性片22を第3図矢印Z方向に押すと、当該第
3弾性片22が第2収納部6の係合凹所6Bから抜け出るの
で、第2電池収納部材20が引き出し可能となる。そこ
で、第2電池収納部材20の外端部を引っ張り、第14図に
示す位置まで第2収納部6から引き出す。なお、この状
態では、第13図に示すように、第2電池収納部材20の突
片24が第2収納部6のリブ6Cに引っ掛かっているので、
第2収納部6から第2電池収納部材20が完全に抜け出て
しまうことはない。しかも、凹部21の接触端子21Bの切
り起こし片21Cによってデータ保護用電池7Cが凹部21か
ら傾いた姿勢で浮き上がることになり、当該電池7Cを取
り出しやすくなる。
このように第2電池収納部材20を引き出した状態におい
ては、スライダ30を第2図のイまたはハで示す位置に変
位させようとしても、スライダ30のI字片35の先端が第
2電池収納部材20の側面に当接するために、当該スライ
ダ30は第2図のロの位置に拘束され、電池交換モードを
維持できる。
そして、データ保護用電池7Cを新たなものに取り替え
た後、第2電池収納部材20の外端部を押すことにより第
2収納部6の内部深くまできっちり差し込むと、交換が
完了する。この差し込みにより第3弾性片22が弾性復帰
して係合凹所6Bに係合するので、第2電池収納部材20の
外端部を引っ張るだけではそれを第2収納部6から引き
出せなくなる。しかし、スライダ30のI字片35と第2電
池収納部材20のU溝23とが一致するので、スライダ30が
変位操作可能となる。
但し、第2電池収納部材20の凹部21に対してデータ保護
用電池7Cを搭載していないと、第2収納部6の開口部位
に配置される突片9Bが出っ張ったままとなるので、第2
電池収納部材20を全く差み込めなくなる。電池を搭載し
ていると、当該電池7Cの端面で突片9Bがコイルバネ9Aに
抗して凹所6D内に押し込まれるので、第2電池収納部材
20の完全差し込みが可能となる。
以上説明したように、電池交換が終わると、スライダ30
を第2図のハで示す位置に変位させる。すると、それに
連動して可動接点38が第11図(a)の状態に位置するの
で、通常動作モードに切り換えられ、ゲートアレイ54の
出力信号に応じて記憶装置52への書き込み/読み出しを
可能にする。このとき、スライダ30が第3図の状態に位
置するために第1,第2電池収納部材10,20のどちらも引
き出し不可能になる。
なお、上記第1実施例において、スライダ30の第2突片
37を第17図に示すように構成することもできる。
また、第2実施例を第18図ないし第21図に示している。
この実施例では、電子機器の一側に二つの電池収納部材
を並べて配置収納する構造例を挙げている。
即ち、電子機器本体1の一側には、第1,第2収納5′,
6′が並設されており、両者の間にスライダ30′が設け
られている。この第1,第2収納部5′,6′はスライダ3
0′を挟んでほぼ左右対称に形成されている。また、第
1,第2の電池収納部材10′,20′の両方とも、単一の駆
動用及びデータ保護用の電池を搭載する構造で、両者が
ほぼ同形状になっている。この例では第1,第2電池収納
部材10′,20′の挿抜方向が平行になっていて、スライ
ダ30′についても前記第1,第2電池収納部材10′,20′
の挿抜方向と平行な方向に変位操作されるようになって
いる。
第1,第2電池収納部材10′,20′は、上記第1実施例で
の第1電池収納部材10における第1弾性片13,カム溝14,
第2弾性片15及びU字切欠き16に近似したものがそれぞ
れ設けられており、それらについて第1電池収納部材1
0′では「′」を第2電池収納部材20′では「″」を付
してある。
スライダ30′は、その中央に上記第1実施例でのスライ
ダ30のアーチ片33と同様のアーチ片33′が設けられ、中
央の長孔39′が電子機器本体1のリブ1Hのノッチ1E′に
嵌まっており、この長孔39′とリブ1Hとがスライダ30′
の変位を案内規制するようになっている。また、スライ
ダ30′は、その左右側面に第1実施例でのスライダ30に
おけるT字片34に近似したものがそれぞれ設けられてお
り、それらについて「′」,「″」を付してある。
次に、電池交換の際の手順及び動作を第19図ないし第21
図に基づいて説明する。
スライダ30′を第19図に示す中立状態に位置させた場
合、左右の第1突片36′,36″とリブ1J,1Kとで第1,第2
電池収納部材10′,20′の第2弾性片15′,15″をそれぞ
れ挟み、第2弾性片15′+15″の各半円状突起15A′,15
A″をリブ1J,1Kに引っ掛けた状態に拘束しているから、
両電池収納部材10′,20′の引き出しが不可能となる。
なお、可動接点38を図示しないが、上記第1実施例と同
様にスライダ30′と連動して通常動作モードに切り換え
る。
スライダ30′を第20図に示す状態に位置させた場合、
左側の第1突片36′が第1電池収納部材10′のU字切欠
き16′から完全に抜け出るので、第1電池収納部材10′
が引き出し可能になる。また、スライダ30′の第2突片
37′の突起37B′がリブ1F′の係止孔1G′に係合するか
ら、このスライダ30′は不動状に拘束される。さらに、
スライダ30′の右側の第1突片36″が第2電池収納部材
20′のU字切欠き16″から抜け出しきっていないので、
第2電池収納部材20′の第2弾性片15″が第1突片36″
とリブ1Kとで挟されて動きが拘束されるから、第2電池
収納部材20′は引き出し不可能になる。この場合、スラ
イダ30′に連動する可動接点(図示省略)で電池交換モ
ードに設定される。
スライダ30′を第21図に示す状態に位置させた場合、
右側の第1突片36″が第2電池収納部材20′のU字切欠
き16″から完全に抜け出るので、第2電池収納部材20′
が引き出し可能になる。また、スライダ30′の左側の第
2突片37′の突起37B′がリブ1F′の係止孔1G′から抜
け出るものの、右側の第2突片37″の突起37B″がリブ1
F″に引っ掛かるため、スライダ30′は不動状に拘束さ
れる。さらに、スライダ30′の左側のI字片35′が第2
収納部6′の奥の凹所1Lに嵌まって該I字片35′と第1
電池収納部材10′のL字アーム18とで電子機器本体1に
設けられる弾性片1Mを挟むので、第1電池収納部材10′
は引き出し不可能になる。この場合、スライダ30′に連
動する可動接点(図示省略)で電池交換モードに設定さ
れる。
なお、この実施例において、第1,第2電池収納部材1
0′,20′ご引き出した後、電池未搭載で差し込みを不完
全とする機構については第1実施例で説明した構造を適
宜採用できる。
また、第3実施例を第22図に示している。この実施例で
は第2実施例のスライダ30′の変位方向を変えている点
が異なる。ここでのスライダ30′は、第1,第2電池収納
部材10′,20′の挿抜方向と直交する方向に変位操作さ
れるようになっており、また、第1,第2電池収納部材1
0′,20′は第1実施例での第2電池収納部材20とほぼ同
一構成のものが採用されている。
さらに、第4実施例を第23図、第5実施例を第24図にそ
れぞれ示している。これらの実施例では二つの電池を電
子機器本体1の両側端面に対向するように配置する構造
になっている。
即ち、電子機器本体1の両側端面には、互いに離反する
方向に開口する第1,第2収納部5′,6′が設けられてお
り、第4実施例での第1,第2電池収納部材10′,20′は
上記第3実施例のものと同形状のものが、また、第5実
施例での第1,第2電池収納部材10′,20′は上記第2実
施例のものとほぼ同形状のものがそれぞれ採用されてい
る。
そして、第4実施例では、第1,第2電池収納部材10′,2
0′の挿抜方向に対しスライダ30″の変位方向を直交に
する例を、また、第5実施例では、第1,第2電池収納部
材10′,20′の挿抜方向に対しスライダ30″の変位方向
を平行にする例をそれぞれ挙げている。
即ち、第4実施例でのスライダ30″は、平面視ほぼZ字
形に形成されており、中央にアーチ片33″が、両端に第
1,第2電池収納部材10′,20′のU溝23′,23″に係脱し
うるI字形の突片(符号省略)が形成されている。
第5実施例でのスライダ30は、電子機器本体1の横幅
よりも若干小さな寸法で平面視ほぼI字形に形成されて
おり、長手方向のほぼ中央にアーチ片33が、また、長
手方向の両端に第1,第2電池収納部材10′,20′のU字
切欠き16′,16″に係脱しうるI字形の突片(符号省
略)が形成されている。
なお、本発明は上述した実施例の他にも、本発明の趣旨
を逸脱しない範囲で種々実施できることは言うまでもな
い。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、電池交換を一つ
または一組ずつの順でしか行えないようにし、必ず電子
機器本体に電池を残すように規制しているから、記憶部
の内容保護を確実に行うこができる。さらに、電池交換
作業の際に電池収納部材を収納部から出し入れするよう
にして従来のような裏蓋の開閉を行わないようにしたか
ら、電池交換時の作業が簡単になるとともに、ユーザー
に帯電している静電気によって電子機器の内部回路が破
壊されるといった不具合を未然に回避できる。
特に、請求項(2)に記載の発明では、電池交換時に駆
動部と記憶部とを電気的に切り離すスイッチ機能を有す
る構成としたので、電池交換に伴う万一の駆動部暴走も
回避できる。
また、請求項(3)に記載の発明では、電池交換時にお
いて操作手段を動かせないようにしたから、ユーザーの
不注意によって総ての電池を電子機器本体から取り外す
といった不具合も未然に回避できる。
さらに、請求項(4)に記載の発明では、電池未搭載で
は電池収納部材を収納部に完全に差し込めないようにし
て、他の電池取り出しを不可能にするから、安全性の高
いものとなる。
このように、ユーザーの不注意や万一の事態を考慮した
親切な設計の電子機器の電池収納機構を提供できるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第16図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は電子機器の表面側の外観を略示した斜視図、第2図
は電子機器の裏面側の外観を略示した斜視図、第3図は
電池収納機構を略示した横断面図、第4図は電池収納機
構の構成部品の配置を略示した斜視図、第5図は第1電
池収納部材単体の斜視図、第6図は第2電池収納部材の
引き出し状態の斜視図、第7図は第2電池収納部材の引
き出し状態の縦断面図、第8図はスライダの一部を略示
した斜視図、第9図はスライダの第2突片の動きを示す
斜視図、第10図はスライダと可動接点を示す縦断面図、
第11図(a)〜(c)は可動接点の各変位置を示す平面
図、第12図は第1電池収納部材の引き出し状態の横断面
図、第13図は第1電池収納部材の引き出し状態の縦断面
図、第14図は第2電池収納部材の引き出し状態の横断面
図、第15図は第1電池収納部材の差し込み不完全状態の
横断面図、第16図は電子機器の回路構成図である。ま
た、第17図はスライダの第2突片の他の例を示す斜視図
である。 第18図ないし第21図は本発明の第2実施例に係り、第18
図は電池収納機構を略示した横断面図、第19図ないし第
21図はスライダの三段階の変位位置をそれぞれ示す第18
図の部分拡大図である。 第22図ないし第24図は本発明の第3〜第5実施例に係
り、いずれも電池収納機構を略示した横断面図である。 1……電子機器本体、1A……上端面、 1B……側端面、5……第1収納部、 6……第2収納部、7A,7B……駆動用電池、 7C……データ保護用電池、10……第1電池収納部材、 20……第2電池収納部材、30……スライダ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状の電子機器本体にその端面側に開放す
    るよう設けられた複数の収納部と、 電池が各々搭載されかつ前記各収納部に対してそれぞれ
    スライド動作により引き出し可能に差し込まれる複数の
    電池収納部材と、 電子機器本体に変位操作可能に設けられかつ変位位置に
    応じて前記収納部のうち任意の一つからの電池収納部材
    の引き出しを許容する一方で他の収納部からの電池収納
    部材の引き出しを阻止する操作手段と、 を具備していることを特徴とする電子機器の電池収納機
    構。
  2. 【請求項2】板状の電子機器本体にその端面側に開放す
    るよう設けられた複数の収納部と、 電池が各々搭載されかつ前記各収納部に対してそれぞれ
    スライド動作により引き出し可能に差し込まれる複数の
    電池収納部材と、 電子機器本体に変位操作可能に設けられかつ変位位置に
    応じて前記収納部のうち任意の一つからの電池収納部材
    の引き出しを許容する一方で他の収納部からの電池収納
    部材の引き出しを阻止する操作手段と、 この操作手段の変位動作に連係して、電子機器の駆動部
    による記憶部への書き込み/読み出し処理を可能または
    不可能に切り換える切換手段と、 を具備していることを特徴とする電子機器の電池収納機
    構。
  3. 【請求項3】前記請求項(1)または(2)に記載の電
    子機器の電池収納機構であって、いずれか一つの電池収
    納部材を引き出した状態での前記操作手段の動きを拘束
    する拘束手段を備えていることを特徴とする電子機器の
    電池収納機構。
  4. 【請求項4】板状の電子機器本体にその端面側に開放す
    るよう設けられた収納部と、 電池が搭載されかつ前記収納部に対してスライド動作に
    より引き出し可能に差し込まれる電池収納部材と、 電池収納部材に対する電池搭載の有無に応じて、収納部
    に対する電池収納部材の差し込みが完全または不完全に
    なるよう電池収納部材の差し込み量を規制する規制手段
    と、 を具備していることを特徴とする電子機器の電池収納機
    構。
JP1285489A 1989-10-31 1989-10-31 電子機器の電池収納機構 Expired - Fee Related JPH0685320B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285489A JPH0685320B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 電子機器の電池収納機構
US07/604,500 US5039580A (en) 1989-10-31 1990-10-26 Battery storage structure in electric appliance
DE4034678A DE4034678A1 (de) 1989-10-31 1990-10-31 Batterieaufnahmevorrichtung in einem elektrischen geraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1285489A JPH0685320B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 電子機器の電池収納機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03147251A JPH03147251A (ja) 1991-06-24
JPH0685320B2 true JPH0685320B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17692185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1285489A Expired - Fee Related JPH0685320B2 (ja) 1989-10-31 1989-10-31 電子機器の電池収納機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5039580A (ja)
JP (1) JPH0685320B2 (ja)
DE (1) DE4034678A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03241658A (ja) * 1990-02-20 1991-10-28 Casio Comput Co Ltd 電池収納構造
US5225293A (en) * 1992-01-24 1993-07-06 Compaq Computer Corporation Dual action battery latch for a notebook computer
JP2569372Y2 (ja) * 1992-03-13 1998-04-22 株式会社キャットアイ 電池ケースの取付装置
JP2878048B2 (ja) * 1992-11-02 1999-04-05 シャープ株式会社 電池収納機構
JPH06302309A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Nec Corp バッテリ保持構造
DE9306016U1 (de) * 1993-04-21 1993-12-16 Mannesmann Kienzle Gmbh, 78052 Villingen-Schwenningen Taxameter
JP2616396B2 (ja) * 1993-07-31 1997-06-04 日本電気株式会社 電子機器の電池収納構造
US5627450A (en) * 1994-01-28 1997-05-06 Compaq Computer Corporation Tiltable docking base with a battery charger
FR2717626B1 (fr) * 1994-03-21 1996-04-19 Pontarlier Connectors Boîtier pour lecteur de carte à microcircuit.
JP3493746B2 (ja) * 1994-09-27 2004-02-03 ソニー株式会社 電子機器
US5552240A (en) * 1994-10-25 1996-09-03 The Whitaker Corporation Battery operated component with removable battery holder
JP3708155B2 (ja) * 1995-02-24 2005-10-19 松下電器産業株式会社 Icメモリカード
JPH0945302A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Mitsumi Electric Co Ltd 電池ホルダーの取付構造
US5642404A (en) * 1995-11-13 1997-06-24 Hsu; Cheng-Ming Clasp structure for cellular phone and battery set
EP0825520A4 (en) 1996-02-26 1999-06-23 Citizen Watch Co Ltd PORTABLE INFORMATION EQUIPMENT
US5677079A (en) * 1996-09-20 1997-10-14 Trw Inc. Battery terminal system
JP3165065B2 (ja) * 1997-04-11 2001-05-14 日本電気データ機器株式会社 電池カバーロック機構
GB2336027B (en) * 1998-03-27 2002-01-16 Global View Co Ltd A structure for a button shape cell
TW476231B (en) * 1998-11-30 2002-02-11 Omron Tateisi Electronics Co Electronic machine
US6293463B1 (en) * 1999-02-17 2001-09-25 Ncr Corporation Electronic price label battery storage apparatus and replacement method
DE19912780A1 (de) * 1999-03-12 2000-09-14 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung für ein Sicherheitsmodul
DE19912781A1 (de) * 1999-03-12 2000-11-23 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zum Schutz eines Sicherheitsmoduls und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
US6240631B1 (en) * 1999-04-29 2001-06-05 Gsl Research Technology Limited Push-pop coin cell battery compartment and method of use thereof
US6421233B1 (en) * 2000-06-12 2002-07-16 High Tech Computer Corporation Pocket personal computer with improved battery compartment enclosing structure
DE20020635U1 (de) * 2000-11-28 2001-03-15 Francotyp Postalia Gmbh Anordnung zur Stromversorgung für einen Sicherheitsbereich eines Gerätes
US6511770B2 (en) * 2000-12-14 2003-01-28 Kang-Chao Chang Battery casing with an ejector
US6551738B2 (en) 2001-02-16 2003-04-22 Ncr Corporation Electronic price label battery storage apparatus and replacement method
US20050225284A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Pangburn William H Back-up battery compartment
US7662507B2 (en) * 2004-06-28 2010-02-16 Honeywell International Inc. HVAC controller battery tray
DE102004050242B4 (de) * 2004-10-15 2006-07-27 Heinz Rinderle Zeitkontrolle von elektronischen Uhren
TWM279151U (en) * 2005-04-08 2005-10-21 Uniwill Comp Corp Battery-receiving structure of portable machines
JP5040114B2 (ja) * 2006-01-12 2012-10-03 マックス株式会社 電池パックの係止機構及び電動工具
US20070178368A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Hui-Ming Wu Button-cell battery chamber
US20090201767A1 (en) * 2008-02-08 2009-08-13 Theodore Weissenburger Caldwell Battery Assembly Module for the ShotWatch™
CN201655873U (zh) * 2010-02-02 2010-11-24 国基电子(上海)有限公司 电池座
CN103514465A (zh) * 2012-06-15 2014-01-15 深圳富泰宏精密工业有限公司 智能卡
EP2870646A1 (en) * 2012-07-06 2015-05-13 Pricer AB Battery cassette and an electronic shelf label comprising said battery cassette
US9803882B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Honeywell International Inc. Housing for an electronic device internal walls
TW201437788A (zh) * 2013-03-26 2014-10-01 Chi Mei Comm Systems Inc 電子裝置及其蓋體卡扣結構
US9528720B2 (en) 2013-04-30 2016-12-27 Honeywell International Inc. Display sub-assembly for an HVAC controller
WO2018195588A1 (en) * 2017-04-26 2018-11-01 The Yield Technology Solutions Pty Ltd An electronics holder
CN113810815B (zh) * 2021-08-27 2024-06-11 深圳市汉科电子股份有限公司 一种蓝牙耳机快速换电结构及其换电方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984257A (en) * 1975-06-27 1976-10-05 Hughes Aircraft Company No fault battery insertion device
JPS5988868A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS62160461A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Fuji Electric Co Ltd 電子写真感光体製造用加熱源
JPS62160459A (ja) * 1986-01-09 1987-07-16 Canon Inc 電子写真感光体
JPS6369360A (ja) * 1986-09-11 1988-03-29 Oki Electric Ind Co Ltd 通話路装置の冗長構成方式
JPH0418209Y2 (ja) * 1986-11-14 1992-04-23
JPH0747359B2 (ja) * 1987-03-31 1995-05-24 三菱電機株式会社 半導体装置カ−ド
JP2928245B2 (ja) * 1987-07-10 1999-08-03 松下冷機株式会社 多室形空気調和機
JPS6456142A (en) * 1987-08-24 1989-03-03 Japan Exlan Co Ltd Deodorizing sheet
US4957831A (en) * 1988-03-04 1990-09-18 Black & Decker, Inc. Control apparatus for switching a battery pack
US4993973A (en) * 1989-11-20 1991-02-19 Motorola, Inc. Battery contact

Also Published As

Publication number Publication date
DE4034678A1 (de) 1991-05-02
DE4034678C2 (ja) 1992-07-02
JPH03147251A (ja) 1991-06-24
US5039580A (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0685320B2 (ja) 電子機器の電池収納機構
US5513069A (en) Electronic apparatus with storing portion into which a detachable unit with a slidably attached unit holder is slidably connected
JP3405633B2 (ja) 携帯用装置及びバッテリロック機構
KR100708220B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 장착 장치, 전력 공급 장치 및, 전자기기
KR100327275B1 (ko) 휴대형정보기기
EP0684057B1 (en) Game apparatus with memory function
CN1455911B (zh) 集成电路卡及集成电路卡适配器装置
KR101122977B1 (ko) 직류 어댑터 및 이것을 이용하는 전자기기
US5608612A (en) Electronic device having a fail-safe system for memory backup
JP4123516B2 (ja) バッテリー装置
JP2000243365A (ja) バッテリーパック、バッテリー装着装置、電力供給装置及び電子機器
US5149604A (en) Battery accommodating structure
US5563005A (en) Battery pack having protected terminals and connection mechanism
KR970006445B1 (ko) 휴대용 컴퓨터의 배터리 수납장치
US5135822A (en) Battery housing structure
US5328781A (en) Battery storage mechanism for electronic device
JP3845916B2 (ja) ロック機構
JP2009175940A (ja) 電子歩数計
EP0917082B1 (en) Card reader
JPWO2006006331A1 (ja) 電池収納部材
JP2596641B2 (ja) 電池の収納機構
JPH0927685A (ja) 電子機器
JPH0831529A (ja) バッテリアダプタ
JPH07271925A (ja) 携帯形電子機器
JPH0227501Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees