JPH068438B2 - 漂白剤組成物 - Google Patents

漂白剤組成物

Info

Publication number
JPH068438B2
JPH068438B2 JP60280710A JP28071085A JPH068438B2 JP H068438 B2 JPH068438 B2 JP H068438B2 JP 60280710 A JP60280710 A JP 60280710A JP 28071085 A JP28071085 A JP 28071085A JP H068438 B2 JPH068438 B2 JP H068438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
bleaching
group
sulfonic acid
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60280710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62141099A (ja
Inventor
元 友岡
征夫 久住
宏 萬代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAION HAIJIIN KK
Original Assignee
RAION HAIJIIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAION HAIJIIN KK filed Critical RAION HAIJIIN KK
Priority to JP60280710A priority Critical patent/JPH068438B2/ja
Publication of JPS62141099A publication Critical patent/JPS62141099A/ja
Publication of JPH068438B2 publication Critical patent/JPH068438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、漂白剤組成物に関する。
従来技術 過炭酸ナトリウムなどの無機あるいは有機の過酸化物を
用い、食器等を漂白処理することが広く行われている。
このような漂白剤組成物の保存中の安定性を改善するた
め、ニトリロ三酢酸塩やエチレンジアミン四酢酸塩のよ
うなキレート剤を添加することが従来から試みられてい
るが、安定性は未だ十分でないのが現状である。また、
この安定性を改善することを目的として、特開昭51−14
4407号公報には、ポリアミノエチル基を官能基として有
するキレート樹脂を用いることも提案されている。
しかしながら、無機または有機の過酸化物を用いた漂白
剤組成物にあっては、上記のような保存安定性に加え、
粉状物質が食器等の表面に沈積するという問題があるこ
とが判った。手作業による漂白洗浄処理においては、漂
白処理の後でスポンジなどにより食器等の表面を擦り洗
いするのが通常であるので、粉状物の表面への沈積は目
立たなかった。しかし、食器等を大量に漂白処理後自動
食器洗浄機により洗浄する場合は、問題となることが判
った。自動食器洗浄機は食器、調理具などの厨房用品を
大量に洗浄するものであり、食器等は漂白処理されたの
ちスプレー洗浄される。しかし、食器等に付着した粉状
物は、スプレー洗浄によっては十分に除去しきれず、食
器表面に残存してしまう。この紛状物の由来としては、
スケールあるいは漂白剤組成物成分、たとえば過炭酸ナ
トリウムが水中の重金属イオンと反応して生じる水不溶
性の炭酸塩などが考えられるが、明確には判っていな
い。しかしいずれにしろ、上記のようなキレート剤では
粉状物の付着を有効に防止することができない。
発明の目的 本発明は、紛状部の食器等の表面への付着を防止できる
漂白剤組成物を提供するものである。
発明の構成 本発明の漂白剤組成物は、以下の(A)および(B)成分を重
量比で(B)/(A)=1/900〜1/2の範囲で含むことを特徴と
する。
(A)無機または有機過酸化物 (B)一般式(I) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル
基、アセトキシル基またはフェニル基を表わし、Mは水
素または塩を形成する対イオンであり、m/n=3/7〜10/0
である) で表わされる分子量800〜100,000のマレイン酸のホモポ
リマーまたはコーポリマーおよび分子量800〜100,000で
芳香族環のスルホン酸基置換度が50%以上のポリスチレ
ンスルホン酸若しくはその塩またはその部分中和塩から
選ばれる少なくとも1種 以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
(A)成分の無機または有機過酸化物は、漂白有効成分と
して働くものであり、その具体例としては以下のものが
例示される。
有機過酸化物 アルキル過カルボン酸 :CS-20のアルキル基、アルキレン基、アルケニル
基またはアルケニレン基 x:1または2 M:K,Na,NH 無機過酸化物 過炭酸塩、過硫酸塩、過リン酸塩、過ホウ酸塩、塩とし
てはK,Na,NH4
(A)成分は1種または2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。(A)成分は漂白剤組成物中に10〜90重量%
配合するのが適当であり、好ましくは40〜80重量%であ
る。
(B)成分としては、以下の一般式(I)で示されるマレイ
ン酸のホモポリマーまたはコーポリマーあるいはポリス
チレンスルホン酸若しくはその塩またはその部分中和塩
が用いられる。
(式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル
基、アセトキシル基またはフェニル基を表わし、m/n=3
/7〜10/0、好ましくは、5/5〜10/0である) マレイン酸のホモまたはコーポリマーの数平均分子量は
800〜100,000であり、好ましくは2,000〜50,000であ
る。
ポリスチレンスルホン酸若しくはその塩またはその部分
中和塩の数平均分子量は800〜100,000であり、好ましく
は2,000〜50,000である。また、ポリスチレンスルホン
酸若しくはその塩またはその部分中和塩は、芳香族環
(ベンゼン環)のスルホン基置換度が50%以上のものが用
いられ、好ましくは70%以上である。
(B)成分は1種あるいは2種以上を併用して配合するこ
とができ、漂白剤組成物中に0.1〜10重量%好ましくは
0.5〜3重量%配合するのが適当である。
(A)成分の無機または有機過酸化物と、(B)成分のマレイ
ン酸のホモまたはコーポリマーあるいはポリスチレンス
ルホン酸若しくはその塩またはその部分中和塩は、重量
比で(B)/(A)=1/900〜1/2、好ましくは1/160〜3/10の範
囲で用いられる。配合比がこの値より小さいと漂白処理
時の粉状物の付着を十分に防止できず、一方、配合比が
大きくなりすぎると漂白効果が低下してしまう。本発明
の(B)成分のポリマーの作用機構は正確には明らかでは
ないが、(B)成分のポリマーにより水中の懸濁物の分散
性が高まり、沈積物の発生が防止されるものと推測され
る。また、本発明の効果はトリポリリン酸塩のような酸
塩を配合しなくても得られるので、無リン化することが
できる。
本発明の漂白剤組成物中には、さらに必要に応じてアニ
オン性、ノニオン性、カチオン性、両性などの界面活性
剤、炭酸塩、ケイ酸塩、硫酸塩、リン酸塩などの無機ビ
ルダー、水酸化ナトリウムなどのアルカリ剤を配合する
こともできる。界面活性剤を添加する場合は、漂白剤組
成物中に0.5〜20重量%配合することが適当である。
発明の効果 本発明によれば、漂白剤組成物中に特定のマレイン酸の
ホモまたはコーポリマーあるいはポリスチレンスルホン
酸若しくはその塩またはその部分中和塩を配合すること
により、漂白処理後に食器等の被洗物の表面に粉状物が
沈積することが防止される。
実施例 後記の第1表に示した各組成物を調製し、以下の基準に
より、白色微粉の付着、有効酸素濃度の減少率、漂白洗
浄力、吸湿固化性および水への溶解性を評価した。
白色微粉の付着 温度60℃、漂白剤濃度0.5wt%、浸積時間60分の条件
で、メラミン樹脂製平皿(直径15cm)を所定の漂白洗浄剤
液に浸漬し、取り出して温水を勢いよく流しながらすす
ぎ、風乾したのち微粉の付着状態を調べた。
◎:全く微粉の付着を認めず ○:手指で3〜4ケ所続けて拭き取り、かすかに微粉が
認められる △:手指で1ケ所拭き取って微粉が認められる ×:目視により微粉の付着が確認できる 有効酸素濃度の減少(貯蔵安定性) 45℃の恒温槽に1ケ月保存した試料の有効酸素濃度を下
記の手順で測定し、初期の有効酸素濃度と比較し、減少
率を%で示す。
サンプル5grを100mlの純水に溶解し、撹拌しながら10
%の硫酸溶液50mlを徐々に加えて500mlとする。
得られた溶液を300mlの三角フラスコに25mlピペッティ
ングし、ヨウ素−酢酸液10mlを加えて15分間放置し、N
/10チオ硫酸ソーダ溶液で滴定し、暗紫色が消えた時点
を終点とし、次式から有効酸素量を導く。
f:N/10チオ硫酸ソーダの力価 A:N/10チオ硫酸ソーダの滴定ml数 洗浄力 平織綿布(#100)を市販洗剤(ブルーダイヤ;商標名)を
用いて、洗濯機により浴比30倍で50℃において15分間洗
浄した後、5分間脱水する。再度、同一操作にて洗浄、
脱水を行なう。次いで、オーバーフローすすぎを15分間
行った後、5分間脱水する。オーバーフローすすぎおよ
び脱水操作を合計5回繰り返し、その後風乾して前処理
布とする。
次に、紅茶2%溶液を5分間煮沸させ、この中に上記前
処理布を欲比30倍で浸して30分間煮沸、さらに40℃で30
分間放置した後、風乾して試験布(紅茶布)とする。
実施例および比較例の漂白剤組成物を濃度が0.5%とな
るようにそれぞれ添加し、この中に浴比100倍で紅茶布
を浸して所定時間(15分)放置する。このように処理した
試験布を洗濯機にて1分間の脱水を順次行った後、アイ
ロンがけにより乾燥して漂白処理布とする。
上記前処理布、紅茶布および漂白処理布の反射度を光電
式反射度高度計(ELREPHO,Carl Zeiss社製)を用いて
それぞれ測定し、下記式により漂白効果を求めた。
吸湿固化性 45℃の恒温槽に1ケ月保存したのち、以下の基準で評価
する。
○:全く吸湿固化が認められない △:ダマが発生している ×:固化している 水への溶解性 漂白剤を60℃の温水に投入し、その溶解性を以下の基準
により評価する。
○:さっと速やかに溶解する △:完全に溶解するのに時間と若干の撹拌を必要とする ×:不溶性物質の沈澱を生じる

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)無機または有機過酸化物と、 (B)一般式(I) (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、アルケニル
    基、アセトキシル基またはフェニル基を表わし、Mは水
    素または塩を形成する対イオンであり、m/n=3/7〜10/0
    である) で表わされる分子量800〜100,000のマレイン酸のホモポ
    リマーまたはコーポリマーおよび分子量800〜100,000で
    芳香族環のスルホン酸基置換度が50%以上のポリスチレ
    ンスルホン酸若しくはその塩またはその部分中和塩から
    選ばれる少なくとも1種 とを、重量比で(B)/(A)=1/900〜1/2の範囲で含むこと
    を特徴とする漂白剤組成物。
JP60280710A 1985-12-13 1985-12-13 漂白剤組成物 Expired - Lifetime JPH068438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280710A JPH068438B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 漂白剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280710A JPH068438B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 漂白剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62141099A JPS62141099A (ja) 1987-06-24
JPH068438B2 true JPH068438B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=17628870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280710A Expired - Lifetime JPH068438B2 (ja) 1985-12-13 1985-12-13 漂白剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068438B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165578A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 旭電化工業株式会社 漂白工程助剤
US6310031B1 (en) * 1999-11-30 2001-10-30 Amway Corporation Method of inhibiting soil redeposition
DE10358827A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-28 Henkel Kgaa Bleichendes Wasch- oder Reinigungsmittel
JP5028672B2 (ja) * 2007-05-23 2012-09-19 ボイス パテント ゲーエムベーハー 古紙裁断用ロータ
JP5519265B2 (ja) * 2008-12-22 2014-06-11 パナソニック株式会社 洗剤ビルダー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5142818B2 (ja) * 1971-09-03 1976-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62141099A (ja) 1987-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104087445B (zh) 用螯合剂处理非反式脂肪、脂肪酸和遮光剂污点
DE60124120T2 (de) Polycarbonsäure enthaltende drei-in-einem geschirrspülmittel
PL177936B1 (pl) Niskoalkaliczny środek do maszynowego zmywania naczyń
KR950005380B1 (ko) 세제조성물
US5733856A (en) Detergency boosting polymer blends as additives for laundry formulations
JPH0288700A (ja) 自動皿洗い用組成物
US5877132A (en) Cleaning compositions
US4303542A (en) Powdered detergent or soak
NO824334L (no) Oppvaskmiddelblanding.
JPH068438B2 (ja) 漂白剤組成物
JPH05214367A (ja) 洗 剤
JPS61138770A (ja) 洗濯物の後処理用製剤および後処理方法
US3551338A (en) Prevention of discoloration of cloth
JPH0415300A (ja) 自動食器洗浄機用液体洗剤組成物
CA2012836C (en) Washing or detergent compositions
JP3751555B2 (ja) 衣料用漂白剤組成物
JPH0813995B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗剤組成物
JPH0570799A (ja) 洗浄機槽用洗浄剤
JPS6024840B2 (ja) ドライクリ−ニング用洗浄剤組成物
JPH0196299A (ja) 漂白剤組成物
JP3751556B2 (ja) 衣料用洗浄剤組成物
JPS5810440B2 (ja) 低起泡性洗剤組成物
EP0463801A2 (en) Composition and method for fabric encrustation prevention
JP3109607B2 (ja) しみ抜き方法
JPH07292389A (ja) 衣料用洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term