JPH0684120A - 磁気ヘッド - Google Patents

磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH0684120A
JPH0684120A JP23709492A JP23709492A JPH0684120A JP H0684120 A JPH0684120 A JP H0684120A JP 23709492 A JP23709492 A JP 23709492A JP 23709492 A JP23709492 A JP 23709492A JP H0684120 A JPH0684120 A JP H0684120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
magnetic
coating layer
head
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP23709492A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumi Nitta
敦己 新田
Tokuaki Oki
徳昭 沖
Takeshi Nojima
剛 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP23709492A priority Critical patent/JPH0684120A/ja
Publication of JPH0684120A publication Critical patent/JPH0684120A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造で、外部の種々の磁界が磁気ヘッ
ドに与える不都合を防止し、適切な磁気記録・再生を行
なうことのできる磁気ヘッドを提供する。 【構成】 磁気ヘッド11のABS面5を除く外周部の
少なくとも一部に、電導率の高い金属素材からなる被覆
層13が形成されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク等の磁気
記録媒体に対して相対移動しながら情報の記録・再生・
消去等を行なう磁気ヘッドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータ等の磁気記録装置
であるハードディスクドライブ(HDD)等には、情報
の記録・再生・消去等を行うために磁気ヘッドが搭載さ
れている。
【0003】この種の従来の磁気ヘッド1は、例えば、
図7のaおよびbに示すように、ステンレスあるいは銅
合金等の導電性金属材により製せられた弾性を有する薄
板を所定の形状に形成されたジンバルプレートと称され
るヘッド支持部材2の所望の位置に、接着剤等の図示し
ない適宜な接合部材により固着されて、所望の磁気記録
媒体3の上に吊持され、磁気記録媒体3を回転させるこ
とにより、磁気ヘッド1を磁気記録媒体3より微小の隙
間だけ浮上させて、磁気記録媒体3の表面を走査させ
て、情報の記録・再生・消去等を行なうようにされてい
る。
【0004】また、このような従来からある磁気ヘッド
1としては、磁気回路にギャップを設けたリングタイプ
のフェライトヘッドが多用されている。
【0005】以下、このような従来からある磁気ヘッド
1の一例として小型の3レールモノリシック型の磁気ヘ
ッドを図8により説明すると、磁気ヘッド1は、熱間静
水圧プレス処理が施された多結晶Mn−Znフェライト
等の焼結フェライトからなる高密度フェライトで製せら
れた略矩形のスライダ4の図示しない磁気記録媒体に対
向する対向面であるABS(Air Bearing
Surface)面5に、磁気ヘッド1を磁気記録媒体
に対して浮上させるための2本の負圧溝6,6を磁気記
録媒体に対する相対移動方向と平行に凹設して、3本の
レール7,7,7が形成されている。そして、図中中央
の1本のレール7と高密度フェライトで形成した略コの
字型のヘッドコア8とが、適宜なギャップ9を介して図
示しないガラス等により接合されて磁気回路が形成され
ている。そして、この接合されたヘッドコア8とスライ
ダ4のギャップ9は記録・再生部とされ、トラック幅に
対応した狭幅に形成されるとともに、図示しない補強ガ
ラス等を接合して、補強されている。さらに、ヘッドコ
ア8には、所望のコイル10が巻回されている。また、
コイル10に電流を流して、あるいは誘導電流を検出し
てギャップ9の部分で情報の記録・再生等を行なうよう
にされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来の磁気ヘッド1においては、近年の高密度化およ
びそれにともなう出力電圧の低下等により、磁気ヘッド
1の磁気記録時にノイズが問題となり、適正な磁気記録
が行なえないという問題点があった。
【0007】また、近年の装置自体の小型化、例えばノ
ート型あるいはブック型と称される小型のパーソナルコ
ンピュータにおいては、磁気ヘッド1を用いたHDD等
の装置を搭載するスペースに制約が生じ、HDD等の装
置が電源、モータ等の他の装置に近い位置に配置される
ことになり、磁気ヘッド1の高密度フェライトで製せら
れている磁気回路、特に、スライダ4部分がこれらの他
の装置から発生する種々の磁界を拾い易くなり、磁気ヘ
ッド1の磁気記録・再生時等にノイズとなり、適正な磁
気記録・再生が行なえないという問題点があった。
【0008】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、前述した従来のものにおける問題点を克服し、
簡単な構造で、外部の種々の磁界が磁気ヘッドに与える
不都合を防止し、適切な磁気記録・再生を行なうことの
できる磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の本発明の磁気ヘッドは、磁気ヘッ
ドのABS面を除く外周部の少なくとも一部に、電導率
の高い金属素材からなる被覆層が形成されていることを
特徴としている。
【0010】そして、請求項2に記載の本発明の磁気ヘ
ッドは、請求項1において、前記被覆層は、絶縁層を介
して磁気ヘッドに形成されていることを特徴としてい
る。
【0011】また、請求項3に記載の本発明の磁気ヘッ
ドは、磁気ヘッドのABS面を除く外周部の少なくとも
一部に、磁性素材からなる被覆層が絶縁層を間に介在さ
せて磁気ヘッドに形成されていることを特徴としてい
る。
【0012】
【作用】前述した構成からなる本発明の磁気ヘッドによ
れば、外部の種々の磁界を磁気ヘッドのABS面を除く
外周部の少なくとも一部に形成された電導率の高い金属
素材からなる被覆層により吸収および反射させることが
できるので、外部の種々の磁界が磁気ヘッドに与える不
都合を確実に防止し、適切な磁気記録等を行なうことが
できる。また、前記被覆層と同様にして磁気ヘッドに絶
縁層を介して形成された磁性素材からなる被覆層によっ
ても、外部の磁界を有効にシールドすることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1から図6につい
て説明する。なお、前述した従来のものと同一ないしは
相当する構成については、図面中に同一の符号を付し、
その説明は省略する。
【0014】図1は本発明に係る磁気ヘッドの第1実施
例の要部の拡大断面図である。
【0015】本実施例の磁気ヘッド11は、従来からあ
る小型の3レールモノリシック型の磁気ヘッド1に適用
したものであり、図1に示すように、熱間静水圧プレス
処理が施された多結晶Mn−Znフェライト等の焼結フ
ェライトからなる高密度フェライトで製せられた図示し
ない所定形状のスライダ4およびヘッドコア8からなる
本体12のABS面5を除く外周部に、アルミニウム
(Al)等の適宜な電導率の高い金属素材からなる被覆
層13を設けて形成されている。
【0016】前記被覆層13は、スパッタリング等の適
宜な薄膜形成法により、厚さ1〜10μm程度とされて
いる。また、被覆層13の他の素材としては、電導率の
高い金属素材、例えば銅(Cu)等を用いてもよく、特
に、本実施例に限定されるものではない。
【0017】なお、本発明の磁気ヘッド11に形成する
被覆層13は、ABS面5を除く外周部の少なくとも一
部に形成してもよく、特に、本実施例に限定されるもの
ではない。
【0018】また、図2に示すように、本実施例の磁気
ヘッド11は、ステンレスあるいは銅合金等の導電性金
属材により製せられた弾性を有する薄板を、所定の形状
に形成されたジンバルプレートと称されるヘッド支持部
材2の所望の位置に、接着剤等の図示しない適宜な接合
部材により固着されるとともに、前記磁気ヘッド11の
被覆層13とヘッド支持部材2との間を適宜な導電性を
有する接続部材14により電気的に接続され最終的にア
ースされるとともに、所望の磁気記録媒体3の上に吊持
され、磁気記録媒体3を回転させることにより、磁気ヘ
ッド11を磁気記録媒体3より微小の隙間だけ浮上させ
て、磁気記録媒体3の表面を走査させて、情報の記録・
再生・消去等を行なうようにされる。
【0019】つぎに、前述した構成からなる本実施例の
作用について説明する。
【0020】まず、ノイズとなる外部の磁界を発生する
ノイズ発生源と磁気ヘッド11並びに磁気ヘッド11を
搭載する図示しないHDDとの関係について説明する。
【0021】ノイズ発生源と被シールド物である磁気ヘ
ッド11あるいはHDDとの距離が、ノイズの波長をλ
(m)とした場合に、λ/2πを越える場合をファ・フ
ィールドとし、λ/2π以下の場合をニア・フィールド
とする。そして、この場合のノイズの周波数と波長との
関係を図3に示す。
【0022】ここで、ノイズの周波数を10MHzとす
ると、図3よりλ/2π=5(m)となり、コンピュー
タ内における磁気ヘッド11あるいはHDDに対するノ
イズの影響はニア・フィールドとなる。
【0023】そこで、ニア・フィールドにおける前記被
覆層13の外部の磁界のシールド作用について説明す
る。
【0024】前記被覆層13のシールド効果には、吸収
損失と反射損失とがある。
【0025】一方の被覆層13による吸収損失は、吸収
損失をA(dB)、ノイズの周波数をf(MHz)、空
気を1とした被覆層の比透磁率をμr、銅を1とした被
覆層の比電導率をσr、被覆層の厚さをt(mm)とす
ると、次の式1により表すことができる。
【0026】 つまり、式1から明白なようにμr・σrの積が大きい
程ノイズを吸収する効果が大きい。
【0027】他方の被覆層13による反射損失は、電界
の反射損失をRe(dB)、磁界の反射損失をRm(d
B)、ノイズの周波数をf(MHz)、ノイズ発生源と
被シールド物との距離をR(m)、空気を1とした被覆
層の比透磁率をμr、銅を1とした被覆層の比電導率を
σrとすると、電界の反射損失は次の式2により表すこ
とができ、磁界の反射損失は次の式3により表すことが
できる。
【0028】 つまり、式2および式3から明白なようにμr/σrの
値が小さい程ノイズを反射する効果が大きい。
【0029】すなわち、被覆層13として金属素材を用
いると、被覆層13によりノイズを反射させてシールド
することができる。そして、被覆層13として金属素材
を用いる場合には、比電導率σrが大きく比透磁率μr
の小さい素材、例えばアルミニウム、銅等が適してい
る。
【0030】つぎに、金属素材からなる被覆層13を形
成した本実施例の磁気ヘッド11と、従来のシールド手
段を施していない磁気ヘッド1とのシールド効果を比較
するために、誘導電圧とノイズの周波数との関係につい
て比較実験を行なった。
【0031】図4に前記実験結果を示す。この実験結果
からも明白なように、本実施例の磁気ヘッド11は従来
の磁気ヘッド1に比べてノイズの周波数に対する誘導電
圧が低く、ノイズに対する防止効果に大変優れている。
【0032】つぎに、本発明に係る磁気ヘッドの第2実
施例を説明する。
【0033】図5は本発明に係る磁気ヘッドの第2実施
例の要部の拡大断面図である。
【0034】本実施例の磁気ヘッド11aは、前述した
第1実施例の磁気ヘッド11の被覆層13を、磁性素
材、例えばセンダスト、Ni−Fe等からなる被覆層1
3aとするとともに、この被覆層13aをガラス(Si
2 )等の適宜な素材からなる絶縁層15を介して形成
したものである。その他の構成は前述した第1実施例の
磁気ヘッド11と同様である。また、前記絶縁層15
は、スパッタリング等の適宜な薄膜形成法により、厚さ
0.01〜10μm程度とされている。なお、絶縁層1
5の素材としては、非磁性体を用いてもよく、特に、本
実施例に限定されるものではない。
【0035】このような構成の本実施例の磁気ヘッド1
1aによっても、図4に破線で示すように、第1実施例
の磁気ヘッド11と同様に、ノイズの周波数に対する誘
導電圧が低く、ノイズに対する防止効果に大変優れてい
る。
【0036】つぎに、本発明に係る磁気ヘッドの第3実
施例を説明する。
【0037】図6は本発明に係る磁気ヘッドの第3実施
例の要部の拡大断面図である。
【0038】本実施例の磁気ヘッド11bは、前述した
第1実施例の磁気ヘッド11の被覆層13を、ガラス
(SiO2 )等の適宜な素材からなる絶縁層15を介し
て形成したものである。そして、前記絶縁層15は、前
述した第2実施例の磁気ヘッド11aの絶縁層15の構
成と同様とされている。その他の構成は前述した第1実
施例の磁気ヘッド11と同様である。
【0039】このような構成の本実施例の磁気ヘッド1
1aによっても、図4に一点鎖線で示すように、第1実
施例の磁気ヘッド11と同様に、ノイズの周波数に対す
る誘導電圧が低く、ノイズに対する防止効果に大変優れ
ている。
【0040】なお、本発明は、前記実施例に限定される
ものではなく、必要に応じて変更することができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明の磁気ヘッド
によれば、磁気ヘッドの本体のABS面を除く外周部に
形成する被覆層により、外部の種々の磁界が磁気ヘッド
に与える不都合を確実に防止し、適切な磁気記録を行な
うことができるという極めて優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る磁気ヘッドの第1実施例の要部の
拡大断面図
【図2】本発明に係る磁気ヘッドをヘッド支持部材に取
付けた状態を説明する平面図
【図3】ノイズ発生源と磁気ヘッドとの距離との関係を
示す線図
【図4】誘導電圧とノイズの周波数との関係を示す線図
【図5】本発明に係る磁気ヘッドの第2実施例の要部の
拡大断面図
【図6】本発明に係る磁気ヘッドの第3実施例の要部の
拡大断面図
【図7】従来の磁気ヘッドをヘッド支持部材に取付けた
状態を説明する説明図で、aは平面図、bは側面図
【図8】従来の磁気ヘッドの要部を示す斜視図
【符号の説明】
4 スライダ 5 ABS面 8 ヘッドコア 11,11a,11b 磁気ヘッド 12 本体 13,13a 被覆層 15 絶縁層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッドのABS面を除く外周部の少
    なくとも一部に、電導率の高い金属素材からなる被覆層
    が形成されていることを特徴とする磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 前記被覆層は、絶縁層を介して磁気ヘッ
    ドに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の
    磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 磁気ヘッドのABS面を除く外周部の少
    なくとも一部に、磁性素材からなる被覆層が絶縁層を間
    に介在させて磁気ヘッドに形成されていることを特徴と
    する磁気ヘッド。
JP23709492A 1992-09-04 1992-09-04 磁気ヘッド Withdrawn JPH0684120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23709492A JPH0684120A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23709492A JPH0684120A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684120A true JPH0684120A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17010325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23709492A Withdrawn JPH0684120A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684120A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486485B2 (en) 2004-10-28 2009-02-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular hard disk drive resistive against external magnetic field

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7486485B2 (en) 2004-10-28 2009-02-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Perpendicular hard disk drive resistive against external magnetic field

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064162B2 (en) Magnetic head and disk drive provided with the same
US7542243B2 (en) Slider with transducing and heating elements formed on trailing end thereof and sharing same thin film structure
US20130163122A1 (en) Magnetic head having high-frequency oscillatory elements and disk drive with the same
JP2007012178A (ja) ディスク装置
US4636900A (en) Arrangement for the elimination of crosstalk between data and servo heads
JPH1049849A (ja) 磁気ディスク用磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JPH0684120A (ja) 磁気ヘッド
JP2935129B2 (ja) 固定磁気ディスク装置及び関連する装置・方法
JP2004111037A (ja) 電磁波遮断用ホールカバーを備えたハードディスクドライブ
JP2006286092A (ja) ディスク装置
JPH0610846B2 (ja) 磁気ヘツド
US5790353A (en) Composite magnetic head having minimal crosstalk, maximal head output and mitigated sliding surface deformation
JPH0444610A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
US20140362468A1 (en) Magnetic recording head and disk drive with the same
JP2818994B2 (ja) 浮動磁気ヘッド
JP2806164B2 (ja) 磁気ヘッド組立体
JPS6381617A (ja) 垂直記録用単磁極型磁気ヘツド
JP2500929B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2512280B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH03168917A (ja) 磁気記録媒体
JPH0684157A (ja) 磁気ヘッド
JPH04339307A (ja) 磁気ヘッド
JP2005085432A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPH0744826A (ja) 薄膜mrヘッド
JPH04149814A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130