JPH068368B2 - ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents

ポリエチレン樹脂組成物

Info

Publication number
JPH068368B2
JPH068368B2 JP62131752A JP13175287A JPH068368B2 JP H068368 B2 JPH068368 B2 JP H068368B2 JP 62131752 A JP62131752 A JP 62131752A JP 13175287 A JP13175287 A JP 13175287A JP H068368 B2 JPH068368 B2 JP H068368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon black
parts
weight
resin composition
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62131752A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63297440A (ja
Inventor
俊夫 仲田
正男 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP62131752A priority Critical patent/JPH068368B2/ja
Publication of JPS63297440A publication Critical patent/JPS63297440A/ja
Publication of JPH068368B2 publication Critical patent/JPH068368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conductive Materials (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子電気機械部品、電気通信ケーブル、各種
発熱体、帯電防止材等広範囲の用途に利用される導電性
樹脂組成物に関する。
[従来技術] 導電性ポリエチレン樹脂組成物として、樹脂成分中にカ
ーボンブラックを配合して導電性を付与した樹脂組成物
がある。この導電性フィラーとして使用されるカーボン
ブラックには、ケッチェンブラック、ファーネスブラッ
ク、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネ
ルブラックなど各種のものがあるが、高度の導電性を付
与するためにはこれらカーボンブラックを樹脂成分中に
多量に配合する必要がある。
一般に、カーボンブラックの配合割合を高くすると、得
られる樹脂組成物の混練性や成形加工性あるいは機械的
強度特性などの低下がもたらされ、更に成形品の表面平
滑性が劣化するという難点がある。
そこで、ポリエチレンに配合するカーボンブラックの配
合率を高くせずに良好な導電性が得られれば該技術分野
への寄与は大きい。
樹脂用炭素質導電性配合材としてカーボンブラックの他
に炭素繊維があり、炭素繊維の表面をエポキシ樹脂で処
理して、これをポリエチレンに比較的少量配合して、そ
の導電性を向上させる方法がある。
しかしながら、炭素繊維の処理は非常に面倒な操作を要
するものであると共に、この処理法を樹脂配合材として
より一般的に利用されているカーボンブラックに適用し
て効果的に導電性を向上させることは難しい。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明はより簡易な手段により、カーボンブラックの低
配合レベルにおけるポリエチレン樹脂組成物の導電性を
バラツキ少く均質に向上させることを目的とするもので
ある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は従来より上記の課題の解決のため研究を重ね
てきた結果、ポリエチレンに配合するカーボンブラック
としてある特性値を有するカーボンブラックを選択し、
これに対して特定の性状を有するエポキシ樹脂を単に特
定量混入するという簡易な操作によって解決し得ること
を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明はポリエチレン100重量部に対してカ
ーボンブラック10〜30重量部を配合してなる樹脂組成物
において、該カーボンブラックが窒素吸着比表面積25〜
150m2/g、DBP吸油量135ml/100g以上の特性値をも
ち、かつ該カーボンブラックに対し40重量部以下の700
〜1400cp(25℃)の高粘度液状エポキシ樹脂が添加され
ていることを特徴とする導電性樹脂組成物である。
本発明の導電性組成物を得るには、ポリエチレンにカー
ボンブラックおよびエポキシ樹脂を単に混合すればよい
が、好ましくはエポキシ樹脂をあらかじめカーボンブラ
ックと混合し、次いでこれをポリエチレンに混合するの
がよい。さらに好ましいのはエポキシ樹脂をアセトンに
溶解し、それをカーボンブラックと混合して造粒する
か、あるいはそのエポキシ樹脂溶液をカラムでカーボン
ブラック造粒品に吸着させた後、アセトンを除去するこ
とである。これによればより良好な分散が得られる。
本発明に使用するカーボンブラックは、高ストラクチャ
ーのオイルファーネスブラックが好ましく、その窒素吸
着比表面積25〜150m2/g、好ましくは30〜60m2/g、DB
P吸油量が135ml/100g以上の特性値を有するものであ
る。これらの特性値を満たさないカーボンブラックを使
用しても本発明の所期の目的は達成されない。このよう
なカーボンブラックとしては、例えばトーカブラック#
4500(東海カーボン製)がある。
また、本発明に使用するエポキシ樹脂は、高粘度の液状
の樹脂であり、およそ700CP(25℃)以上の粘度をもつ
ものが好ましい。低粘度の樹脂では顕著な導電性向上効
果を望むことはできない。とくに好ましいエポキシ樹脂
はグリシジルアミンあるいはジグリシジルエステル系高
粘度品である。
さらに本発明に使用するポリエチレンについては導電性
が望まれる用途に使用されるグレードのものが対象とな
る。
次に上記各成分の配合量について述べると、ポリエチレ
ン100重量部に対して、カーボンブラックは10〜30重量
部の範囲内で使用する。10重量部を下回る場合は導電性
向上効果が充分でないからであり、また30重量部を越え
ると混練性や成形加工性の低下が著しいためである。高
粘度エポキシ樹脂の添加は、カーボンブラック100重量
部に対し40重量部以下であり、好ましくは5〜20重量部
である。40重量部を越えて添加しても導電性向上効果に
限界があるためである。
[実施例] 次に実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
(1)カーボンブラックの特性値 実施例及び比較例に用いたカーボンブラックの特性値を
表1に示す。表1中、C−2、C−4は本発明の要件を
満たしているものであり、C−1、C−3、C−5及び
C−6は本発明の要件を満たしていないものである。
(2)樹脂組成物の調製 実施例に用いた樹脂組成物は以下のようにして調製し
た。
まず、カーボンブラックをピン型小形造粒機中で回転混
合しながら、所定濃度の液状エポキシ樹脂アセトン溶液
を必要量加えて造粒した。次いで減圧乾燥機中で70℃で
乾燥し、これをラボプラストミル(東洋精機製)により
樹脂を混合した。
その混合条件は ローター回転数 50rpm チャンバー温度 高密度ポリエチレン 170℃ ポリプロピレン 230℃ エチレン−酢ビ共重合体 120℃ ポリ塩化ビニル 155℃ で、まず樹脂、次いで前記カーボンブラック−エポキシ
樹脂混合物を投入して、10分間混合後取り出した。
(3)樹脂組成物の成形 前記樹脂組成物を170℃に設定した熱プレスで、150mm×
150mm×2mmの板状に加圧成形した。その成形条件は、成
形モールドを挿入後3分間予熱し、30kg/cm2で3分間、
更に200kg/cm2で7分間プレスした後、取り出し冷却し
た。
(4)電気比抵抗の測定 20mm×70mm×2mmの試片を打ち抜き、日本ゴム協会規格
SRIS2301に準じ、タケダ理研製デジタルマルチメー
ターを用いて、室温23℃、湿度50%で電気比抵抗を測定
した。
実施例1 高密度ポリエチレン(三井石油化学製ハイゼックス)
に、高粘度液状エポキシ樹脂(住友化学製スミエポキシ
粘度25℃1000〜1400cp)0.1、0.5、1.0、5、10、20、4
0、50重量部(いずれもカーボンブラック100重量部に対
する重量部以下同じ)を添加したカーボンブラック試料
C−215部を、それぞれで配合して樹脂組成物とし、そ
の電気比抵抗を測定した。
また、高密度ポリエチレンに、上記のエポキシ樹脂20重
量部を添加したカーボンブラック試料C−210、20、30
重量部をそれぞれ配合して樹脂組成物とし、その電気比
抵抗も測定した。
結果を表2に示す。
エポキシ樹脂を50重量部以上添加しても電気比抵抗の低
下は僅少に止まり一方硬度の低下など物性への影響が生
じる。
また、諸物性のバランス面でエポキシ樹脂添加量は5〜
20重量部が好ましい。
実施例2及び3並びに比較例1〜4 高密度ポリエチレン(三井化学製ハイゼックス)に、カ
ーボンブラック試料C−1〜615部、及び高粘度液状エ
ポキシ樹脂(住友化学製スミエポキシ)20重量部(カー
ボンブラック100重量部に対する重量部)を添加したカ
ーボンブラック試料C−1〜615部を、それぞれ配合し
て樹脂組成物とし、その電気比抵抗を測定した。
結果を表3に示す。
比較例5 また、エポキシ樹脂を低粘度品(三井石油化学エポキシ
R−114(ビスフェノールF−エピクロルヒドリン
型)粘度50cp25℃)に変えたほかは実施例2と同
様にして試料C−2についてのみ測定した。その結果を
表3に併せて示す。
窒素吸着比表面積が25m2/g未満及び150m2/gをこえる場
合は、高粘度エポキシ樹脂添加の効果が少なく、また窒
素吸着比表面積が25〜150m2/gであってもDBP吸油量
が135ml/100g未満の場合には同様に高粘度エポキシ樹脂
添加効果は認められない。
比較例6 ポリプロピレン(徳山曹達製PN)、エチレン−酢ビ共
重合体(東洋曹達製ウルトラセン)、ポリ塩化ビニル
(電気化学製SS)に、高粘度液状エポキシ樹脂(住友
化学製スミエポキシ)を変量添加したカーボンブラック
試料C−2所定量を、それぞれ配合して樹脂組成物と
し、その電気比抵抗を測定した。
結果を表4に示す。
いずれもポリエチレンほどのエポキシ樹脂添加効果は見
られない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明においては特定
の特性値を有するカーボンブラックと特定性状のエポキ
シ樹脂を選択し、これを特定の範囲で使用することによ
って、はじめてカーボンブラック低配合において合成樹
脂の中でも特異的にポリエチレンの導電性を著しく向上
させることができるという顕著な効果を奏するものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63:00)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエチレン100重量部に対してカーボン
    ブラック10〜30重量部を配合してなる樹脂組成物におい
    て、該カーボンブラックが窒素吸着比表面積25〜150m2/
    g、DBP吸油量135ml/100g以上の特性値をもち、かつ
    該カーボンブラック100重量部に対し40重量部以下の700
    〜1400cp(25℃)の高粘度液状エポキシ樹脂が添加され
    ていることを特徴とする導電性樹脂組成物。
JP62131752A 1987-05-29 1987-05-29 ポリエチレン樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH068368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131752A JPH068368B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ポリエチレン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131752A JPH068368B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ポリエチレン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63297440A JPS63297440A (ja) 1988-12-05
JPH068368B2 true JPH068368B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=15065360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131752A Expired - Lifetime JPH068368B2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29 ポリエチレン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068368B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829720B1 (fr) * 2001-09-14 2005-08-05 Solvay Procede pour la mise en oeuvre par extrusion-soufflage d'un hdpe usage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846507A (ja) * 1981-09-11 1983-03-18 日立電線株式会社 半導電性ポリオレフイン組成物
JPS60170643A (ja) * 1984-02-15 1985-09-04 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン樹脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63297440A (ja) 1988-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5256335A (en) Conductive polyketone polymers
US4775500A (en) Electrically conductive polymeric composite and method of making said composite
JPH0694527B2 (ja) 帯電防止熱可塑性組成物
EP0539123A2 (en) Extrinsically/intrinsically conductive gel
US5023036A (en) Method of manufacturing electrostatic dissipating composition
JPS59109562A (ja) カ−ボンブラツクおよびこれを含有した導電性組成物
JPH0341104B2 (ja)
JPH068368B2 (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JP3056247B2 (ja) 帯電防止性―導電性を備えたポリマー組成物の製造方法
JPS6053560A (ja) 導電性ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS6112753A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS60115622A (ja) エポキシ樹脂系組成物
US3419640A (en) Anti-static polystyrene-polybutadiene blends
JPH10507472A (ja) オリゴマーリン酸エステルによって難燃性付与されたポリカーボネート含有ポリマー
CN109735047B (zh) 一种低填充抗静电abs改性塑料及其制备方法
JPS62135564A (ja) 金属充填材を含有するプラスチツク材料の導電性の改良法
DE69726299T2 (de) Antistatische zusammensetzung
JPS63272536A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
Acosta et al. Conductivity study on semicrystalline and amorphous polymers filled with conducting additives
JPS61106654A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH0356552A (ja) 耐衝撃性改良剤として酸化エチレンコポリマーを含む静電散逸高分子物質
CA1067235A (en) Flexible polymeric acid compositions comprising phosphorus and/or halogen containing organic compounds
JPH09310029A (ja) 導電性粉体カプセル化物およびその製造方法並びに導電性樹脂組成物
JPS608335A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS61294702A (ja) ポリオレフィン系導電性樹脂組成物の製造法