JPH0356552A - 耐衝撃性改良剤として酸化エチレンコポリマーを含む静電散逸高分子物質 - Google Patents

耐衝撃性改良剤として酸化エチレンコポリマーを含む静電散逸高分子物質

Info

Publication number
JPH0356552A
JPH0356552A JP18735790A JP18735790A JPH0356552A JP H0356552 A JPH0356552 A JP H0356552A JP 18735790 A JP18735790 A JP 18735790A JP 18735790 A JP18735790 A JP 18735790A JP H0356552 A JPH0356552 A JP H0356552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
ethylene oxide
weight
parts
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18735790A
Other languages
English (en)
Inventor
Elaine Audrey Mertzel
エライン オードリー マーツェル
Francis Ryan Sullivan
フランシス ライアン サリバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH0356552A publication Critical patent/JPH0356552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高衝撃強さを有する静電散逸物質に関する.
さらに特に、本発明の静電散逸物質は耐衝撃性改良剤と
して酸化エチレンコポリマーを含む。
ポリ塩化ビニル(PVC)及び同様のタイプのガラス状
ポリマーは通常その製造の間耐衝撃性改良剤を配合しな
い限り耐衝撃性が乏しい.概して、耐衝撃性改良剤はポ
リマーネットワーク内で小さな衝撃吸収体として作用し
、かなりの変形又は集中応力に耐えるポリマーの能力を
改良する.耐衝撃性改良剤は通常公知であり、ガラス状
ポリマーと混合したゴム状ポリマーである.ある種のエ
チレンコポリマーはPVCと混合した場合有効な耐衝撃
性改良剤となることが公知であり、このコポリマーは塩
素化ポリエチレン(CPE) 、エチレンービニルアセ
テート(EVA) 、エチレンアルキルアクリレート、
エチレンーアクリレートでグラフトされたブロビレン、
及び塩素化エチレン−1−ブテンを含む. Myersの米国特許第4. 230. 827号はP
VC用の耐衝撃性改良剤と同様に有効なある種の酸化エ
チレンポリマーを開示している。Myersの特許は少
なくとも約80重量パーセント酸化エチレンを含み、約
200, 000〜約10. 000, 000の粘度
平均分子量を有する酸化エチレンポリマーに関する。
静電散逸物質は通常公知であり、以下の特許がプラスチ
ックへの高分子量静電散逸剤の混入に関する. Federal らの米国特許第4,588.773号
は、アクリロニトリル、ブタジエン、及びスチレンのコ
ポリマー(ABS)並びにエピハロヒドリイのコポリマ
ーを含む静電散逸熱可塑性組底物を開示している。
この組或物はエピハロヒドリンコポリマーを20重量%
以上有すると規定されている。
Kipourasらの米国特許第4. 775. 71
6号は、エピハロヒドリンーオキシランコポリマーを含
む静電散逸ABSブレンド(ABSの量は80!量%以
上である)を開示している.オキシランに対するエビハ
ロヒドリンの必要な比はl:l以下であると規定されて
いる。
Barnhouseらの米国特許第4.719.263
号は、エピハロヒドリンホモポリマーもしくはコポリマ
ー及び塩素化もしくはポリ塩化ビニル、ポリカーボネー
ト、ポリエステル、エボキシ、フェノール樹脂、それら
の混合物を含む静電散逸組成物を開示している。Yuら
の公開欧州出願第282, 985号は、静電散逸添加
剤としてのエピハロヒドリン及び酸化エチレンのコポリ
マーを開示している.好ましい組或物は少なくとも60
重量%酸化エチレンであると規定されている. Yuの1987年4月17日出願の米国出願第039,
 258号は、環式エーテル、環式アセタール、及び環
式エステルからなる群より選ばれるコモノマー及び酸化
エチレンの静電散逸コポリマーを含む静電散逸高分子組
威物に関する.この高分子&Il或物はさらに熱可塑性
樹脂、熱可塑性エラストマーを含んでよい。
公開欧州出願第294 . 722号は、エピクロロヒ
ドリンコポリマーを含むSANのブレンド中のポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)の使用を開示している。
また、ある種の耐衝撃性改良剤が高分子物質の耐候性能
を低下させることも公知である.多くのプラスチックが
少なくともある程度まで老化又は屋外暴露を経験する.
そのような老化又は屋外暴露を経験する。そのような老
化又は屋外暴露は通常周囲条件、特に日光(UV輻射)
、極限温度、大気中ラジカル(例えばオゾン)、湿気等
のため開始又は促進される望ましくない反応によりおこ
る. 従って、本発明の目的は、衝撃強さが高くかなりの耐候
性を有する有効な静電散逸物質を提供することである。
本発明の他の目的は、射出戒形の間もしくは同様の環境
において分解に耐え、広範囲で加えてい静電物質用の耐
衝撃性改良剤を提供すること゛ある。
本発明の他の目的は、従来のPVC製造工程{おいて混
入及び使用が簡単及び容易である耐衝1性改良剤を提供
することである。
本発明の他の目的及び特徴は以下の記載より!業者には
容易に明らかとなるであろう。
本発明は、25℃以上のガラス転移温度を有す・第1の
ポリマー及び実質的に以下のコモノマーi)約60〜約
95重量バーセントの酸化エチレ及び it )約5〜約40fiIlバーセントの少なくとも
種の複素環式コモノマー(環式コモノマーは1{の酸素
原子及び少なくとも2個の炭素原子を含巴より得られる
耐衝撃性改良剤として作用する第のポリマーを含み、か
なりの耐候性能を有する?耐衝撃性静電散逸物質に関す
る(第2のポリマーのポリスチレンに対するGPC分子
量は200.00以下であり、第1のポリマー100重
量部あたり卑10〜25重量部の第2のポリマーが存在
する).本発明の好ましい実施態様において、第2のポ
リマーは、約20部以上のエピクロロヒドリンに対し約
80部以下の酸化エチレンの重量比を有する酸化エチレ
ン及びエピクロロヒドリンコポリマーであり、第2のポ
リマーのポリスチレンに対するGPC分子量は約1.0
00.000未満である。
本発明の好ましい実施B様はポリ塩化ビニルと酸化エチ
レン耐衝撃性改良剤のアロイ又はブレンドに関する。好
ましい耐衝撃性改良剤は以下のコモノマーのポリマー生
戒物を含む。
i)約5〜約95重量%の酸化エチレン;及びii)約
95〜約5重量%の少なくとも1種の複素環式コモノマ
ー(環式コモノマーは1個の酸素原子及び少なくとも2
個の炭素原子を含み、環は側基を含まないか又は置換し
たもしくは未置換、飽和、不飽和、もしくは一部飽和し
たa)脂肪族、特にアルキル及びハロアルキル;b)環
式脂肪族;C)芳香族;もしくはd)それらの組み合せ
である側基を含む) 好ましい酸化エチレンコポリマーは、酸化エチレン及び
エビハロヒドリンを含む。最も好ましい酸化エチレンコ
ポリマーは約60〜95:5〜4o、最も好ましくは約
75 : 25の重量比の酸化エチレン及びエピクロロ
ヒドリンを含む。
ポリスチレンに対するGPC分子量は好ましくは10,
 000以上1,000.000以下(より好ましくは
200, 000以下、最も好ましくは150.000
以下)である。コポリマーは好ましくは側基を含まない
好ましくは従来のポリマー混合法及び装置を用いてコポ
リマーをPVcと混合する.本発明においてあらゆるP
VCが好適であり、通常のPvc充填剤又は添加剤を用
いてよく、それは着色剤、抗酸化剤、熱安定剤、等を含
む。このブレンドは好ましくはPVC 100!1部あ
たり約10〜25重量部(pph)の酸化エチレンを含
む。
好ましい実施態様において、酸化エチレンコポリマーを
まず少なくとも約130″Cに少なくとも約l5分間加
熱する。酸化エチレンコボリマ゜一のこの予備処理はコ
ポリマー中に存在するあらゆる低分子量異物を揮発させ
、それにより最終生底物の特性を改良する。
以下の例を参照することによりさらに本発明は理解され
るであろう。
班工 狙歪里ユ皿究 耐衝撃性研究の結果を表1に示す。表1に示すように、
テストしたサンプルはpvc (対照)、従来の耐衝撃
性改良剤を10及び14pph有するPVC1酸化エチ
レン(EO)及びエピクロロヒドリン(EC}I)コポ
リマーを含むコポリマー(76 : 24のEO : 
EC}I重量比及びポリスチレンに対し約150, 0
00(7)GPC分子量を有する)を10 . 14及
び22pph有するpvcであった。
.表一」一 対照は耐衝撃性改良剤又は酸化エチレンコポリマーを仝
く含まないPvCを含む。
用いた改良剤はM & T Corporationよ
り商品名r DURASTRENGTH Jとして販売
されている従来のアクリレート改良剤であった. 用いた80/ECHは78 : 22(7)EO/EC
H重量比及び約150,000のGPC分子量を有する
酸化エチレンエピクロロヒドリンポリマーであった。
用いた改良剤はRohm & Haasより商品名rK
M 334Jとして販売されている従来のアクリレート
改良剤であった。
5 6 ノッチ付アイゾットテストはAmerican Tes
tStandard D256に示されている従来用い
られている耐衝撃性テストである。
VHITテストはAn+erican Test St
andard D4226に示されている従来用いられ
ている耐衝撃性テストである。
EO : ECHコポリマー(約76 : 24のEO
 : ECH重量比及びポリスチレンに対し約150.
 000のGPC分子量を有する)約14重量部をPV
C 100部と混合し、得られる物質を色分光計で測定
し、次いで約300時間強い紫外線に暴露し、再び同じ
分光計で測定した.紫外線への暴露前及び後に従来の「
L」、「a」及び「b」スケールを測定し(ナノメータ
ー)、得られるデルタE値を各スケールの読みの差を加
えることにより計算した。1未満のデルタEは典型的に
は良好な耐候性を示すと考えられる。テストしたサンプ
ルのデルタEは0.18及び0.33であった.

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、25℃以上のガラス転移温度を有する第1のポリマ
    ー及び実質的に以下のコモノマー: i)約60〜約95重量パーセントの酸化エチレン;及
    び ii)約5〜約40重量パーセントの少なくとも1種の
    複素環式コモノマー(環式コモノマーは1個の酸素原子
    及び少なくとも2個の炭素原子を含む環を含む) より得られる耐衝撃性改良剤として作用する第2のポリ
    マーを含み、かなりの耐候性能を有する高耐衝撃性静電
    散逸物質(第2のポリマーのポリスチレンに対するGP
    C分子量は200,000以下であり、第1のポリマー
    100重量部あたり約10〜25重量部の第2のポリマ
    ーが存在する)。 2、第1のポリマーがポリ塩化ビニルである、請求項1
    記載の物質。 3、第2のポリマーがエピクロロヒドリン約20部以上
    に対し約80部未満の酸化エチレンの重量比を有する酸
    化エチレン及びエピクロロヒドリンコポリマーであり、
    第2のポリマーのポリスチレンに対するGPC分子量が
    約1,000,000未満である、請求項2記載の物質
    。 4、かなりの耐候性能を有する高耐衝撃性静電散逸物質
    の製造方法であって、約25℃以上のガラス転移温度を
    有する第1のポリマーを実質的に以下のコモノマー: i)約60〜約95重量パーセントの酸化エチレン;及
    び ii)約5〜約40重量パーセントの少なくとも1種の
    複素環式コモノマー(環式コモノマーは1個の酸素原子
    及び少なくとも2個の炭素原子を含む環を含む) より得られる耐衝撃性改良剤として作用する第2のポリ
    マーと混合する工程を含む方法(前記第2のポリマーは
    ポリスチレンに対し約200,000未満のGPC分子
    量を有し、最終混合物は第1のポリマー100重量部あ
    たり約10〜25重量部の第2のポリマーを含み、第2
    のポリマーを第1のポリマーと混合する前に第2のポリ
    マーを少なくとも約130℃に少なくとも約15分間加
    熱する)。
JP18735790A 1989-07-18 1990-07-17 耐衝撃性改良剤として酸化エチレンコポリマーを含む静電散逸高分子物質 Pending JPH0356552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38133589A 1989-07-18 1989-07-18
US381335 1989-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0356552A true JPH0356552A (ja) 1991-03-12

Family

ID=23504627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735790A Pending JPH0356552A (ja) 1989-07-18 1990-07-17 耐衝撃性改良剤として酸化エチレンコポリマーを含む静電散逸高分子物質

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0408975A3 (ja)
JP (1) JPH0356552A (ja)
CA (1) CA2020426A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262329A2 (en) 2001-05-29 2002-12-04 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material, and recording method of ink-jet recording and recorded material using the same
EP1491351A1 (en) 2003-06-27 2004-12-29 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material and method for preparing the same
EP1655142A1 (en) 2004-10-12 2006-05-10 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material and method for preparing the same
DE112004002698T5 (de) 2004-02-03 2008-09-04 Mitsubishi Paper Mills Limited Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4168256A (en) * 1978-01-13 1979-09-18 Rca Corporation PVC molding composition
EP0282985A3 (en) * 1987-03-20 1990-09-19 The B.F. Goodrich Company A polymer of ethylene oxide and epihalohydrin as an antistatic additive
CA1318740C (en) * 1987-04-17 1993-06-01 Simon Hsiao-Pao Yu Copolymers of ethylene oxide as antistatic additives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1262329A2 (en) 2001-05-29 2002-12-04 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material, and recording method of ink-jet recording and recorded material using the same
EP1491351A1 (en) 2003-06-27 2004-12-29 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material and method for preparing the same
DE112004002698T5 (de) 2004-02-03 2008-09-04 Mitsubishi Paper Mills Limited Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial
EP1655142A1 (en) 2004-10-12 2006-05-10 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink-jet recording material and method for preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0408975A2 (en) 1991-01-23
EP0408975A3 (en) 1992-04-15
CA2020426A1 (en) 1991-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101486564B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
EP0142825B1 (en) Silicone rubber as modifier for poly(arylene sulfide)
KR100881335B1 (ko) 내후성이 향상된 열가소성 수지 조성물
CA1122346A (en) Polyglutarimides
CA1223386A (en) Polyamide-rubber blended composition
EP0060825B1 (en) Polyvinyl chloride polyblends having improved resistance to elevated temperatures
EP0018640B1 (en) Impact modified polyglutarimide compositions and methods of making them
US3708455A (en) Reinforced polyphenylene ether compositions
US4739001A (en) Rubber-modified styrene resin composition
CA1136790A (en) Flame-retardant polyphenylene ether resin compositions
JPH0356552A (ja) 耐衝撃性改良剤として酸化エチレンコポリマーを含む静電散逸高分子物質
US4504627A (en) Methylmethacrylate/N-phenylmaleimide copolymer-containing polymer alloys
US4507435A (en) Blends of polyvinyl chloride and copolymers containing para-methyl styrene and acrylonitrile having improved clarity
KR950001319B1 (ko) 열가소성 수지조성물
KR101839483B1 (ko) 열안정성이 우수한 창호재용 수지 조성물
CA1248674A (en) Methylmethacrylate/n-phenylmaleimide copolymer- containing polymer alloys
JPS5958048A (ja) メタクリル樹脂組成物
US4349642A (en) Ultraviolet radiation and impact resistant thermoplastic blends
EP0017962B1 (en) Flame retardant polyglutarimide compositions and method of making them
US3846510A (en) Non cross-linked polyacrylate as impact modifier
US4464514A (en) High clarity blends of polyvinyl chloride and para-methylstyrene-acrylonitrile copolymer
KR20180075095A (ko) 열가소성 난연 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 사출 성형품
JPH01282241A (ja) 良好な加工特性及び大きなじん性を有する熱可塑性成形材料
CN112111139A (zh) 一种低光泽pc材料及其制备方法
JPH0125335B2 (ja)