JPH068313A - 中空体のブロー成形法及びその装置 - Google Patents

中空体のブロー成形法及びその装置

Info

Publication number
JPH068313A
JPH068313A JP4137172A JP13717292A JPH068313A JP H068313 A JPH068313 A JP H068313A JP 4137172 A JP4137172 A JP 4137172A JP 13717292 A JP13717292 A JP 13717292A JP H068313 A JPH068313 A JP H068313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
pinch
blow molding
hollow body
pinch bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4137172A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Furuki
哲 古木
Noboru Fujiwara
登 藤原
Toshihiko Nishifuji
俊彦 西藤
Fumiaki Komatsu
文昭 小松
Tadanori Omi
忠憲 大見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4137172A priority Critical patent/JPH068313A/ja
Publication of JPH068313A publication Critical patent/JPH068313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • B29C49/42073Grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/4205Handling means, e.g. transfer, loading or discharging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ピンチバーを改良したピンチ装置
により射出完了直後のパリソンをピンチしたままプリブ
ローすることによって効率良く成形し、生産性の高い中
空体のブロー成形法を提供する。 【構成】 下方にピンチ装置を設けた射出機より、溶融
成形体(パリソン=例えばゴム成分を50重量%以上含
有するエラストマーを使用可能)を射出し、該パリソン
の成形製品長さとなる先端近傍を、前記ピンチ装置の円
弧状に形成したピンチバーで挟圧し、この状態でパリソ
ンの内側に気体をプリブロウして拡大し、製品形状に近
付けた後、該パリソンを閉塞した金型内に挟持して本ブ
ローする中空体のブロー成形法である。上記ピンチバー
を、弾性体で構成したり、緩衝体を介して支持する構成
としてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオレフィン系エラストマ
ーよりなる溶融射出成形体(以下パリソンと言う。)
を、プリブローを経て成形する中空体のブロー成形法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系エラストマーよりなるブロ
ー成形品には各種の形状があるが、ダクト類の成形のよ
うに、吹込み(ブロー)によりパリソンの形状、寸法を
大きく変化させないものが主流となっている。
【0003】一般に、ブロー成形においては、ダイより
円筒状の溶融樹脂(パリソン)を射出し、このパリソン
が中空にぶら下がった状態で金型で挟み込み、その後パ
リソン内に空気を吹き込んで金型内壁に沿った中空構造
に成形し製品を得ている。しかし、成形品の寸法や形状
がパリソンの円筒形状から大きく異なる場合、例えば偏
平品や箱状の容器(蓋なし)等については上記した方法
だけで成形するのは以下に説明するような困難な問題が
ある。すなわち、図8は偏平板状物をブロー成形する方
法の一例であって、ブロー前〔正面図(a)、側面図
(b)〕とブロー後〔正面図(c)、側面図(d)〕の
状態を模式的に示すものであり、先ず(a),(b)に
示すように射出機のダイ1より射出した円形断面の樹脂
パリソン2を、偏平金型3aと3bとを近接させてそれ
ぞれの上下フランジ3afと3bfで挟み込む型締めを
行った後、(c),(d)図に示すように前記パリソン
内にブローを行う。ブローは、金型の上フランジ3af
と3bfとの近接部には通孔4が設けられ、この通孔部
にあるバリソンを開口し、この開口部にダイ1より垂下
した噴射ノズル5より空気を吹き出して行う。型締めし
た金型の内部には、幅w,厚さtの成形品形状の孔型1
1が形成され、前記ブローによりバリソンは全方向に均
等に膨らもうとする。しかし、(d)図のように短い厚
みt方向には直ちに膨らみきって金型と接触するが、こ
の時点での長い幅w方向への膨らみは不完全であって、
孔型幅方向全長に伸び切っていない。このため更に孔型
の幅方向いっぱいに膨らもうとするが、前記金型に接触
した部分のパリソンは急速に冷却固化するためこの部分
の延伸は困難となり、残りわずかな、まだ金型に接触し
ていない部分のみが伸びて、膨らみを進行させることに
なる。このような状態になると(c)図に示すように上
記パリソンの伸びる部分の厚みが次第に薄くなり、成形
品形状に達する前に破裂pを起こしてしまう。
【0004】このような事態を防止するために、最近で
はいかに説明するようなプリブロー法が採用されてい
る。図5はプリブローを実施する装置の一例を示すもの
であって、1は溶融樹脂を射出するノズル1aを有する
ダイであり、これには上ピンチ装置6が付設されてい
る。2はノズル5より射出されたパリソンであり、7は
ダイ1の下方に設けられる下ピンチ装置であって左右に
対向して設けられており(7a,7bで示す。)、作動
用シリンダー10a,10bのピストンと連結するホル
ダー8a,8bにピンチバー9a,9bが支持され、シ
リンダーの作動によりピンチバー9a,9bが互いに接
離するようになっている。3a,3bはパリソン2を挟
持する金型であり、成形品形状を形成する孔型11a,
11bを有すると共に上部フランジに通孔4を形成する
半弧状穿孔4a,4bを設けている。
【0005】上記装置により、ダイ1より射出されたパ
リソン2が所定の長さになったとき、ピンチバー9aと
9bをピストンを作動して移動し、パリソン2の先端を
圧着挟持する。しかる後噴射ノズル5より空気を吹き込
むプリブローを行って、バリソン2を膨らませて成形品
の大きさ近付ける。図6は、このようにプリブローした
パリソン2の成形品への成形過程を模式的に示す。すな
わち(a)および(b)図はパリソン2へ金型3a,3
bを接近させている状態を示す正面図および側面断面図
であり、図のようにプリブローしたパリソン2は孔型1
1をほぼ充満する大きさになっている(部分的には孔型
11より大きくなる場合もある)。金型3a,3bをさ
らに近接して閉じた段階ではパリソン2は孔型11の内
壁に密着するものの、成形品の形状近くになっているた
め、(c),(d)図に示すように噴射ノズル5より本
ブローを行うことによって、孔型11と接触していない
僅かな部分、特にコーナー部分を延伸膨脹させるだけで
孔型11の全面に完全に密着した成形品形状の中空体を
成形することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなプリブローを実施する場合に次のような問題があ
る。すなわち、図5に示すようなピンチ装置7に使用さ
れているピンチバー9a,9bは、角形のプレートで構
成されているため、図7(a),(b)に拡大して示す
ように、ピンチバー9a,9b間でパリソン2の下部を
圧着挟持してプリブローすると、膨らみ時にパリソン2
がピンチバーの角で切断12することがあり、生産性を
著しく低下する。特に、オレフィン系エラストマーにお
いては、そのゴム成分をの割合が増加すると溶融時の伸
びや粘着性が低下し、上記パリソンプリブロー時の不都
合を一層助長することになる。また、このような材質で
は、プリブローの吹き込みエア圧力によってはピンチさ
れたパリソン下端部分が離れてしまうことがあり、従っ
て十分の大きさまでにパリソンを膨脹拡大することが困
難となる。
【0007】本発明はこのような従来の問題点を解消す
るものであり、ピンチバーを改良したピンチ装置により
射出完了直後のパリソンをピンチしたままプリブローす
ることによって、ゴム含有のオレフィン系エラストマー
を効率良く成形し、生産性の高い中空体のブロー成形法
を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、下方にピンチ装置を設けた射出機より、溶
融成形体(パリソン)を射出し、該パリソンの成形製品
長さとなる先端近傍を、前記ピンチ装置における少なく
ともパリソンとの接触端面を円弧状に形成したピンチバ
ーで挟圧し、この状態でパリソンの内側に気体をプリブ
ロウして拡大し、製品形状に近付けた後、該パリソンを
閉塞した金型内に挟持して本ブローすることを特徴とす
る中空体のブロー成形法である。上記方法においては、
パリソンとしてゴム成分を重量で50%以上含有させる
エラストマーを使用してもよい。また、本発明方法を実
施するために、射出機の下方に設けるピンチ装置であっ
て、駆動装置に連結されたホルダーに、支軸を介してピ
ンチバーを支持せしめたピンチ手段を対向して設け、該
ピンチバーの対向面を円弧状に形成する中空体のブロー
成形装置も特徴の一つとする。上記装置において、ピン
チバーの対向面端部を部分的に円弧状にすること、或い
はピンチバーの表面側或いは全部をゴム等の弾性体で構
成すること、或いはさらに、上記ピンチバーをばね等の
緩衝体を介して支持する構成とし、パリソンのピンチに
際して緩衝機能を持たせるようにすることが好ましい。
即ち具体的には、先端にピンチバーを固定し、後方にス
トッパーを有する支軸をホルダーの軸受に滑動自在に支
持し、軸受とストッパーの間に緩衝体を介在せしめると
共に、軸受より前方部分の支軸に位置調整体を設ける構
成とすることができる。
【0009】以下に本発明方法を図に示す実施例の一例
に基づいて詳細に説明する。図1は射出機(図示せず)
の下方に対向して設けたピンチ装置7a,7bの説明図
であり、図2はピンチバー機構の拡大説明図である。図
において13a,13bは対向面を円弧状に形成したピ
ンチバーであり、その背後に支軸14a,14bの先端
が固定されている。支軸14a,14bは、ホルダー1
5a,15bの支軸受16a,16bに固定支持する
か、或いは滑動自在に嵌挿支持される。滑動自在に嵌挿
支持される場合には、支軸14a,14bの後端にスト
ッパー17a,17bを設けると共に該ストッパー17
と支軸受16a,16bの間にコイルスプリング18
a,18bを介在せしめており、対向するピンチバー1
3aと13b間でパリソン2先端を圧着する場合の衝突
を緩衝する。また支軸14にはスクリューねじ19を刻
設すると共に該ねじ19に調整用ナット20を螺合させ
た位置調整体を設け、該ナット20の位置決めによりコ
イルスプリング18の伸び代を調整して適宜の緩衝作用
を付与する。ホルダー15は駆動装置、例えば作動用エ
アシリンダー10a,10bのピストンロッド先端に接
続し、パリソン2のピンチのためにピンチバーを対向方
向に接離する。
【0010】ピンチバー13は、図示の例ではパリソン
との接触面を円弧状に形成しているが、必ずしもこれに
限定することなく、図2(b)に示すように上端部13
uのみ或いはこれと下端部13dの両端部を部分的に弧
状にすることでもよい。また、ピンチバー13は金属
(合金を含む)のみならず、プラスチック、セラミック
等その材質は特に限定しないが、ゴム等の弾性体を単独
に或いは前記材料に被覆複合して使用することもでき
る。ピンチバー13に金属等の硬質体を用いた場合には
図4のように、ピンチバー同志の衝突によってパリソン
2が切れることがあるためコイルスプリングのような緩
衝機能が必要となが、弾性体を使用するときはコイルス
プリングは必ずしも必要とせず、この場合はピンチバー
をホルダーに固定すればよい。
【0011】本発明は上述したような構成のピンチ装置
を使用することにより、図3に示すようにプリブローに
際して、パリソン2を円弧状の接触面を有するピンチバ
ー13a,13bで圧着することにより(a図)、ピン
チしたままエアブローしてパリソン2を拡大しても接合
部分の破損や破断を起すことがない(b図)。また、弾
性体や緩衝機能を用いるため、ピンチバー同志が衝突し
ても破損するのを防止できる。
【0012】
【実施例】図1に示すピンチ装置を用いて、ダイより1
90℃に加熱溶融した熱可塑性エラストマー樹脂(市販
品)を使用して、直径50mmのパリソンを射出し、射出
終了後ただちにパリソン先端部をピンチして、この状態
でパリソン中に1.5kgf/cm2 の圧力で空気を吹き込む
プリブローを約6秒実施し、板状中空成形品形状に近い
大きさに拡大した。プリブロー終了間際に板状偏平孔型
を有する金型を近接し、上記時間経過後型締めを行っ
た。型締め直後に5kgf/cm2 の圧力で空気を吹き込む本
ブローを約90秒実施し、型開きをして長さ400mm・
幅200mm・厚さ300mmの偏平板状の中空成形品を制
作した。上記工程でのパリソン表面は良好であり、プリ
ブローに際しても切断剥がれ等の不都合は全く見られ
ず、目標とする形状寸法の板状中空成形品が適格に得ら
れた。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明方法によれば、ピン
チバーの形状および支持構造を改良したことにより、従
来のプリブロー時に見られるバリソンの破断やピンチバ
ーの破損等の不都合がなくなり、目的に応じた適格な中
空成形品を効率よく、かつ高歩留りで製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する装置の一例を示す説明
図。
【図2】図1に示すピンチバー機構の拡大説明図であ
る。
【図3】(a),(b)は本発明のプリブローの状況を
示す説明図。
【図4】ピンチ状況の説明図。
【図5】従来法を実施する装置の一例を示す説明図。
【図6】(a),(b),(c),(d)は従来のプリ
ブロー工程を模式的に示す説明図。
【図7】(a),(b)は従来のプリブローの状況を示
す説明図。
【図8】(a),(b),(c),(d)は従来のブロ
ー工程を模式的に示す説明図。
【符号の説明】
1 :ダイ 2 :パリソン 3a,3b :金型 3af,3bf:フランジ 4,4a,4b:通孔 5 :噴射ノズル 6 :上ピンチ装置 7a,7b :下ピンチ装置 8a,8b :ホルダー 9a,9b :ピンチバー 10a,10b:作動用シリンダー 11a,11b:孔型 12 :切断 13a,13b:ピンチバー 13u,13d:ピンチバー上、下端部 14a,14b:支軸 15a,15b:ホルダー 16a,16b:支軸受 17a,17b:ストッパー 18a,18b:スプリング 19 :スクリューネジ 20 :調整ナット
フロントページの続き (72)発明者 西藤 俊彦 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 小松 文昭 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内 (72)発明者 大見 忠憲 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方にピンチ装置を設けた射出機より、
    溶融成形体(パリソン)を射出し、該パリソンの成形製
    品長さとなる先端近傍を、前記ピンチ装置における少な
    くともパリソンとの接触端面を円弧状に形成したピンチ
    バーで挟圧し、この状態でパリソンの内側に気体をプリ
    ブロウして拡大し、製品形状に近付けた後、該パリソン
    を閉塞した金型内に挟持して本ブローすることを特徴と
    する中空体のブロー成形法。
  2. 【請求項2】 パリソンが重量で50%以上のゴム成分
    を含有させたエラストマーよりなること特徴とする請求
    項1記載の中空体のブロー成形法。
  3. 【請求項3】 射出機の下方に設けるピンチ装置であっ
    て、駆動装置に連結されたホルダーに、支軸を介してピ
    ンチバーを支持せしめたピンチ手段を対向して設け、該
    ピンチバーの対向面を円弧状に形成することを特徴とす
    る中空体のブロー成形装置。
  4. 【請求項4】 ピンチバーの対向面端部を円弧状に形成
    したことを特徴とする請求項3記載の中空体のブロー成
    形装置。
  5. 【請求項5】 ピンチバーの表面側或いは全部を弾性体
    で構成することを特徴とする請求項3記載の中空体のブ
    ロー成形装置。
  6. 【請求項6】 先端にピンチバーを固定し、後方にスト
    ッパーを有する支軸をホルダーの軸受に滑動自在に支持
    し、軸受とストッパーの間に緩衝体を介在せしめると共
    に、軸受前方の支軸に位置調整体を設けることを特徴と
    する請求項3記載の中空体のブロー成形装置。
JP4137172A 1992-04-30 1992-05-28 中空体のブロー成形法及びその装置 Withdrawn JPH068313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137172A JPH068313A (ja) 1992-04-30 1992-05-28 中空体のブロー成形法及びその装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11198692 1992-04-30
JP4-111986 1992-04-30
JP4137172A JPH068313A (ja) 1992-04-30 1992-05-28 中空体のブロー成形法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068313A true JPH068313A (ja) 1994-01-18

Family

ID=26451247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137172A Withdrawn JPH068313A (ja) 1992-04-30 1992-05-28 中空体のブロー成形法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018083306A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 キョーラク株式会社 成形体の製造方法及び成形体の製造装置
US10988584B2 (en) 2016-10-31 2021-04-27 Kyoraku Co., Ltd. Resin for foam molding, foam molded article, and method for producing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10988584B2 (en) 2016-10-31 2021-04-27 Kyoraku Co., Ltd. Resin for foam molding, foam molded article, and method for producing same
JP2018083306A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 キョーラク株式会社 成形体の製造方法及び成形体の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3944643A (en) Method for manufacturing shaped articles by injection-blow molding
JPH1071641A (ja) 2軸延伸ブロー成形の成形金型装置
JPH068313A (ja) 中空体のブロー成形法及びその装置
JP2798167B2 (ja) ブロー成形方法
JP2778273B2 (ja) ブロー成形方法及びブロー成形装置
JPH08290465A (ja) ブロー成形方法
JP3666981B2 (ja) ブロー成型用金型
EP1232848B1 (en) Extrusion blow molding method and tool
JP2512054B2 (ja) ブロ―成形装置
JP3137579B2 (ja) ブロー成形方法およびブロー成形エアスポイラー
JP2817437B2 (ja) ブロー成形方法
JP3242033B2 (ja) 樹脂製容器の製造方法
EP0503619A1 (en) Blow molding process and apparatus
JPH09174670A (ja) ブロー成形機およびブロー成形方法およびブロー成形 品
JP2725946B2 (ja) ブロー成形法と装置
JPH04173123A (ja) 樹脂パイプのブロー成形方法
JP3281272B2 (ja) 同時充填中空成形機のバリ取り装置
JP3629946B2 (ja) ブロー成形方法
JP2003112363A (ja) ブロー成形方法及び同方法に使用する金型
JPH06210713A (ja) ブロー成形機のバリ除去装置
JPH07256744A (ja) 屈曲製品のブロー成形方法
JP3802030B2 (ja) ブロー成形方法
JP2003103613A (ja) 中空成形品のブロー成形装置及び中空成形品の成形方法
US6916167B2 (en) Method and apparatus for extrusion blow molding of shapes with an even wall thickness and varying radii
JPH0310827A (ja) ブロー成形機におけるパリソン切断方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803