JPH068311B2 - ホスフアゼンエステル類の製造方法 - Google Patents

ホスフアゼンエステル類の製造方法

Info

Publication number
JPH068311B2
JPH068311B2 JP59262632A JP26263284A JPH068311B2 JP H068311 B2 JPH068311 B2 JP H068311B2 JP 59262632 A JP59262632 A JP 59262632A JP 26263284 A JP26263284 A JP 26263284A JP H068311 B2 JPH068311 B2 JP H068311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol
mixture
reaction
mol
reactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59262632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60155187A (ja
Inventor
ローレンス・ジヨン・カー
ジヨージ・モリル・ニコルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JII II CHEM Inc
Original Assignee
JII II CHEM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JII II CHEM Inc filed Critical JII II CHEM Inc
Publication of JPS60155187A publication Critical patent/JPS60155187A/ja
Publication of JPH068311B2 publication Critical patent/JPH068311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/65812Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G79/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule
    • C08G79/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing atoms other than silicon, sulfur, nitrogen, oxygen, and carbon with or without the latter elements in the main chain of the macromolecule a linkage containing phosphorus
    • C08G79/025Polyphosphazenes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はある種のホスファゼンエステル類の製造に関す
るものであり、特に相間移動触媒(phasetransfer catal
yst)を利用することを特徴とする製造方法に関するもの
である。
技術背景 相間移動触媒反応においては、液状有機相中の反応剤は
通常水相である他の相中の第二反応剤と反応し、この反
応はいわゆる相間移動触媒と呼ばれる触媒によつて起さ
れる。相間移動触媒は無機イオン又は有機イオンをイオ
ン対の形で有機相に可溶化するか、抽出する。このよう
な触媒を使用しない場合には、所望の反応の速度は遅い
がまたは全く起らないであろう。
米国特許第4.290.977号明細書(Hucks等)に
は相界面縮合法による中性リン酸エステル類の製造が記
載されている。
例えば酸塩化リンは苛性ソーダをも含有する水とトルエ
ンの混合物中でフエノールと反応する。この反応は25
〜30゜Cにおいて20分間行なわれる。“純粋な製品”
の収率は実質に定量的であると言われている。該反応に
はフエノール系反応剤の化学量論的過剰量が必要とされ
ている。
米国特許第3.836.608号明細書(Franko-Filip
asic等)にはホスホニトリルクロリド重合体とアルコー
ル又はアルコキシドとの反応によつて部分的に塩素化し
たエステルを製造することが記載されている。部分的に
塩素化したエステルは、次に加熱してハロゲン化アルキ
ルを脱離し、一方P−O−P結合を形成して重縮合系を
生成する。後段の反応の好ましい加熱温度は130〜2
20゜Cである。本反応に直鎖状重合体を使用することが
好ましいとしている。反応の好ましい温度範囲は130
〜220゜Cである。本方法の説明用実施例はすべてナト
リウムプロポキシドと化学量論的過剰量のホスホニトリ
ルクロリドとの反応を記載している。
Weber等の“Phase Yranster Catalysis in Organic Syn
thesis”(有機合成における相間移動触媒反応)〔Spri
nger−Verlag,1977〕の第94ページにはナトリウ
ム4−ニトロフエネートとジメトキシチオホスホリルク
ロリドとの反応がN−メチルイミダゾールと第四級アン
モニウム塩(TBAB)との混合物によつて効果的に接
触反応を起すことが記載されている。又此の同じ著書の
第256ページには18−クラウン−6エーテルによつ
て容易化された、「常態では起り難いヘキサクロロシク
ロトリホスフアゼンへの求核置換反応」が記載されてい
る。「クラウン−エーテル類」は時々相間移動触媒とし
て使用されている。
Dehmlow等の“Phase Transfer Catalysis”(相間移動
触媒反応(Verlag Chemie,1980)の第77ページ
には50%苛性ソーダ水溶液中での亜リン酸ジアルキル
エステルと四塩化炭素およびアルコールとの反応による
リン酸トリアルキルエステルの生成が記載されている。
ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(TEBA)
が触媒として使用されている。この反応は次式で示され
る、 ジクロロホスフアゼン三量体とナトリウムトリフルオロ
エトキシドとの反応はAllcock著“Phosp-horus-Nitroge
n Compounds”(リン−窒素化合物)(Academic Press,
New York(1972))の第152ページに記載されて
いる。
発明の説明 本願明細書の方法はジクロロホスフアゼン重合体と水、
塩基、水と非混合性の溶媒および相間移動触媒(PT
C)の混合物より成る媒体中でフエノール(置換基を有
しても良い)、ポリフルオロアルカノール又はそれらの
混合物と反応させることより成るホスフアゼンエステル
類の製造方法である。この反応はオリゴマーのホスフア
ゼンエステル類の製造に特に有用である、 この反応は次式によつて示される。
式中Rは、例えばフエニル環である。
ジクロロホスフアゼン重合体は塩化アンモニウムと五塩
化リンとの塩素化炭化水素溶媒中における反応によつて
製造される。
実験的な詳細な記載がされている特に好ましい方法は米
国特許第3.347.643号明細書(Nielsen);米国
特許第3.407.047号明細書(Paddock等);米
国特許第3.462.247明細書(Paddock等);米
国特許第3.667.922号明細書(Procler等);
及び米国特許第3.367.750号明細書(Jaszka
等)である。これらの特許の開示事項は本願明細書に参
考事項として包含されている。
前記の特許に記載されているように環状三量体の製造に
おいては、常に高度環状化オリゴマー及び鎖状オリゴマ
ーが生成物中に種々の割合で含まれる。本願発明の目的
のために、石油エーテルのような溶媒から結晶化して得
られる比較的純粋な環状三量体を使用する場合について
考察する方が、好都合である。然し本願発明の方法では
四量体、五量体のような環状の高度のジクロロホスフア
ゼンオリゴマー又は鎖状重合体、すなわちnが104
はそれ以上の(PNCl2)に対しても同様に良好な反応が
行なわれるのである。
フエノール系反応剤は、フエノールそれ自身又は置換フ
エノールである。置換フエノールはアルキルフエノー
ル、ハロフエノールおよびハロアルキルフエノール類で
あつて、例えばオルソクレゾール、メタクレゾール、パ
ラクレゾール、オルソ−エチルフエノール、パラ−エチ
ルフエノール、4−n−オクチルフエノール、4−デシ
ルフエノール、4−(2−エチルヘキシル)フエノー
ル、2,4−ジタ−シヤリ−ブチルフエノール、4−n
−ブチル−2−メチルフエノール、2,4,6−トリメ
チルフエノール、3−(トリフルオロメチル)フエノー
ル、4−(クロロメチル)フエノール、4−(ジブロモ
メチル)フエノール、4−(クロロエチル)フエノー
ル、2−(1−フルオロエチル)フエノール、パラ−ク
ロロフエノール、パラ−ブロモフエノール等である。二
価フエノール、例えばレゾルシン、ハイドロキノン、4
−n−ブチルレゾルシン、および3−第二級ブチルカテ
コールも考えられている。アルキルフエノールの場合に
はアルキル基は炭素数1ないし18個であり、ハロアル
キルフエノール類の場合には、アルキル基は炭素原子数
1ないし6のものである。
ポリフルオロアルカノールは、2−15個の炭素原子お
よび28個以下のフツ素原子を含有するものが好まし
い。その具体例はトリフルオロエタノール、ヘプタフル
オロプロパノール−1、ヘキサフルオロブタノール−
1、デカフルオロヘキサノール−1、ドデカフルオロヘ
プタノール−1、2,2,3,3,4,4−ヘキサフルオロ−1,5
−ペンタンジオール等である。本願明細書で考えている
多フツ素化アルカールの大部分はn=2〜14のH(C
F2)nCH2OHの構造のものの構造に一致するものである。
ただしフツ素化グリコール類も対象として考えられてい
る。カービノール基のすぐ隣の炭素原子上にフツ素原子
が存在すると酸性度が増加し、そのためにカービノール
基がジクロロホルフアゼン重合体と反応するようにな
る。
本反応で使用される塩基は、水酸化ナトリウム又は水酸
化カリウムのようなアルカリ金属の塩基が好ましい。然
し水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化マグネシ
ウム等のアルカリ土金属の塩基も使用可能である。水酸
化カリウムが最も好ましい。
水非混合性の溶媒は、反応混合物中のアニオンへの水素
結合を邪げるような非プロトン溶媒であることが必要で
ある。この溶媒は同時に比較的低沸点であること、すな
わち約200゜C以下、好ましくは約150゜C以下であつ
て、所望の反応生成物から容易に除去し得るものが良
い。溶媒はまた反応媒体中で不活性でなければならな
い。適当な溶媒の具体例はクロロベンゼン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチル、二塩化エ
チレン、1,2,3−トリクロロエタン、1,1,2,2−テ
トラクロロエタン、トリメチレンジクロリド、テトラメ
チレンジクロリド、1,2,3−トリクロロプロパン、
シス−1,2−ジクロロエチレン、オルソ−ジクロロベ
ンゼン、ビス−(2−クロロエチル)エーテルおよびジ
エチルエーテルである。
相間移動触媒は、Rが同一又は異るアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、又はアルキル基とアラルキル基と
の混合物であるR4AXで表わされる構造を有する第四
級塩である。Aは窒素又はリン、XはCl,Br,I,F,OH,HS
O4,NO3,BH4,IO4,ClO4,CN,N3,OC
3,トシルエート(tosylate),又はベンゾエートで
ある。これらのアルキル、アリール、アラルキル基は1
〜18個の炭素原子を有するものである。第四級塩の好適
な具体例はテトラブチルホスホニウムブロミド、テトラ
ブチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアン
モニウムクロリド、トリカプリルメチルアンモニウムク
ロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、テ
トラブチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルア
ンモニウムブロミド、テトラ−n−ブチルアンモニウム
クロリド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムクロリ
ド、ベンジルトリフエニルホスホニウムクロリド、トリ
フエニル−n−プロピルホスホニウムブロミドおよびテ
トラブチルホスホニウムクロリドである。Xは塩素又は
臭素が好ましい。
先行技術はフルオロアルコキシホスフアゼンエステルの
製造に、ナトリウムフルオロアルコキシドを使用するこ
とを開示している。本発明の方法によるとAllcockが“P
hosphorus−Nitrogen Compounds”(リン−窒素化合
物)(Academic Press(1972))の第152ページに記載し
ているように大量に取扱う場合に危険が伴うナトリウム
フルオロアルコシドを使用することが不用になる。
本方法は約0゜Cないし約150゜Cの範囲の温度で行なわ
れる。特に好ましい温度範囲は、約10゜Cないし約12
5゜Cである。
通常的にはホスホニトリルクロリド三量体の有機溶媒溶
液と、フエノール又はアルコールの水溶液を別々に製造
し、一方を他方に加えた後反応が完結するまで所望の温
度において加熱する。然し反応剤、触媒、溶媒等を任意
の順序で混合しても所望の反応に対して著しい障害は起
らない。
反応剤は化学量論的量で使用される。例えば、ジクロロ
ホスファゼン三量体とフェノール又はトリフルオロエタ
ノールとを実質的に化学量論的割合で反応させる。反応
剤のどちらか一方をその相対的な入手容易性および価格
に応じて僅かに過剰に使用する。相間移動触媒は約1な
いし約20モル%が使用される。この量はジクロロホス
フアゼン重合体の塩素当量を基準とするものである。触
媒の比率をもつと大きくすると反応が更に完全に行なわ
れるようである。すなわち残留塩素含有率が一層少ない
生成物が得られる。
ジクロロホスフアゼン重合体の塩素当量当り約1モルの
塩基が使用される。この量はもちろん、副生成物として
生成する塩化水素を、例えば塩化カリとして取得する反
応の化学量論から定まるのである。
水および水非混合性の溶媒の量は、両者がジクロロホス
フアゼン重合体およびフエノール又はポリフルオロアル
カノールを十分溶解し得る量であれば特に限定する必要
はない。
〔実施例1〕 25゜Cの水120ml中にフエノール28.2g(0.30モ
ル)、苛性カリ16.83g(0.30モル)およびテトラ
ブチルホスホニウムブロミド6.0g(0.018モル)を
含有する溶液に、クロルベンゼン100mlに溶解したジ
クロロホスフアゼン三量体〔(PNCl2)3〕17.4g(0.05モ
ル)を加えた。混合物を25〜30゜Cにおいて3hr攪拌
し、次に連続的に攪拌しながら95゜Cにおいて21hr加
熱した。冷却した生成物混合物は二層の無色の層より成
り、下層すなわち有機層を分離して5%塩酸水溶液で洗
浄し、次に5%酸性炭酸ソーダ水溶液で洗浄乾燥した。
乾燥溶液をストリツプして気液クロマトグラフイ分析で
純度95.8%の〔NP(OC6H5)2であることが知られて
いる白色結晶性固体を得た。収率は理論値の92.7%で
あつた。この構造は元素分析により確認された。
〔実施例2〕 120ml中の苛性カリ16.83g(0.3モル)、トリフ
ルオロエタノール30.0g(0.3モル)、テトラブチル
アンモニウムブロミド5.8g(0.018モル)の溶液
に、100mlのクロルベンゼンに溶解した17.4g(0.0
5モル)のジクロロホスフアゼン三量体〔(PNCl2)3〕を加え
た。生成した混合物を70゜Cにおいて21hr攪拌した
後、有機層を分別して5%の苛性ソーダ水溶液で洗い、
次に5%の塩酸水溶液で洗い、最後に5%の酸性炭酸ソ
ーダ水溶液で洗つた。乾燥した生成物を別し、ストリ
ツプして33.3g(理論量の91.3%)の白色結晶性固
体を得た。この物質が所望のヘキサキス−(トリフルオ
ロエトキシ)シクロトリホスフアゼンと同一物であるこ
とを元素分析によつて確認した。
〔実施例3〕 ジクロロホスファゼン三量体〔(PNCl2)3〕17.4g(0.0
5モル)、およびテトラブチルアンモニウムブロミド5.
8g(0.018モル)の窒素パージを行なつたクロルベ
ンゼン120ml中の溶液を、攪拌しながら14.1g(0.
15モル)のフエノールと8.42g(0.15モル)の苛
性カリの60mlの水中の水溶液を加えた。添加は28分
間にわたつて少量づつ行なつた。生成した混合物を70
゜Cにおいて5hr加熱した後21゜Cまで冷却し、攪拌を継
続しながらトリフルオロエタノール16.5g(0.165
モル)と苛性カリ8.42g(0.15モル)の60mlの水
中の水溶液で処理した。この混合物を70゜Cにおいて1
6hr加熱し、次に冷却し、有機層を分離し、5%苛性ソ
ーダ水溶液で洗い、更に5%塩酸水溶液で洗い、乾燥し
て過した。液を溶媒がなくなるまでストリツプする
と29.16g(理論値の82%)の白色結晶性固体を残留
した。元素分析の結果は此の物質が所望の混合ホスフア
ゼンエステルであることを示した。
〔実施例4〕 フエノール14.1g(0.15モル)、トリフルオロエタ
ノール15.0g(0.15モル)、苛性カリ16.83g
(0.30モル)および水120mlの混合物を攪拌し窒素
で置換して、これにジクロロホフフアゼン三量体〔(PNC
l2)3〕17.4g(0.05モル)とテトラブチルアンモニウ
ムクロリド5.8g(0.018モル)のクロルベンゼン1
00ml中の溶液を添加した。添加は31〜50゜Cにおい
て42分間にわたつて行なつた。得られた混合物を70
゜Cにおいて28hr加熱した。此の期間の最後の6hrの間
に、トリフルオロエタノール3.0g、フエノール1.4g
および苛性カリ3.0gを更に添加した。生成物の混合物
を冷却し、実施例1〜3と同様に処理し、ほとんど無色
の透明な液30.0g(理論値の84.4%)を生成した。
此の物質は元素分析の結果、所望の混合エステルである
ことを示した。
〔実施例5〕 苛性カリ16.83g(0.30モル)、トリフルオロエタ
ノール30.0g(0.30モル)およびテトラブチルアン
モニウムブロミド5.8g(0.018モル)の水120ml中
の溶液を30分間窒素置換して、次にジクロロホスフア
ジンオリゴマー(註)17.4g(塩素当量0.30)の1
00mlクロルベンゼン溶液で47分にわたつて22〜4
4゜Cで処理した。次に得た混合物を攪拌しながら70゜C
において4hr加熱した。冷却した混合物は三層に分離し
た。最上部の層(水およびクロルベンゼン)をエーテル
150mlで処理し、5%の苛性ソーダ水溶液および5%
塩酸で洗い、最後に5%酸性炭酸ソーダ水溶液で洗つ
た。洗浄したエーテル溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、ストリツプして重量5.03gの褐色の液状残査を得
た。最下層は100mlのエーテルに溶解し、上記と同様
に洗浄乾燥、ストリツピングを行ない粘稠な液体26.08
gを得た。生成物の合計収率(5.03g+26.08g)は、理論
値の85.3%であつた。元素分析の結果は、塩素含有率
0.23%を含めて本物質が所望のホスフアゼンエステル
の構造を確証するものであつた。
〔註〕オリゴマー類(PNCl2)nの混合物;nは3〜22、
本明細書に使用した部およびパーセントはすべて特にこ
とわらぬ限り重量基準である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Macromolecules,vo l.16,no.5pp719〜722(5月. 1983年)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジクロロホスファゼン重合体とフェノー
    ル、置換フェノール、ポリフルオロアルカノール又はそ
    れらの混合物とを、水、塩基、水と非混合性の溶媒およ
    び相間移動触媒の混合物より成る媒体中で反応させるこ
    とより成り、 前記相間移動触媒が下記の式の構造 R4AX (ただしRは同一又は異るアルキル基、アリール基又は
    アラルキル基;Aは窒素又はリン:XはCl,Br,I
    F,OH,HSO,NO,BH,IO,ClO
    ,CN,N,OCH,トシルエート又はベンゾエ
    ートを表わす)を有するものである、 ホスファゼンエステル類の製造方法。
  2. 【請求項2】相間移動触媒が下記の式の構造 R4AX (ただしXは臭素又は塩素である)を有するものである
    前記特許請求の範囲第1項に記載する方法。
  3. 【請求項3】Aが窒素である前記特許請求の範囲第1項
    に記載する方法。
  4. 【請求項4】Aがリンである前記特許請求の範囲第1項
    に記載する方法。
  5. 【請求項5】Rがアルキル基である前記特許請求の範囲
    第1項に記載する方法。
  6. 【請求項6】Rがベンジル基である前記特許請求の範囲
    第1項に記載する方法。
  7. 【請求項7】Rがアルキル基とアラルキル基との混合物
    である前記特許請求の範囲第1項に記載する方法。
  8. 【請求項8】ジクロロホスファゼン三量体とフェノール
    またはトリフルオロエタノールとを実質的に化学量論的
    割合で反応させる前記特許請求の範囲第1項に記載する
    方法。
  9. 【請求項9】水酸基を有する反応体がフェノールである
    前記特許請求の範囲第1項に記載する方法。
  10. 【請求項10】水酸基を有する反応体がトリフルオロエ
    タノールである前記特許請求の範囲第1項に記載する方
    法。
  11. 【請求項11】水酸基を有する反応体がアルキルフェノ
    ールである前記特許請求の範囲第1項に記載する方法。
  12. 【請求項12】水酸基を有する反応体がフェノールとト
    リフルオロエタノールとの混合物である前記特許請求の
    範囲第1項に記載する方法。
JP59262632A 1983-12-12 1984-12-12 ホスフアゼンエステル類の製造方法 Expired - Lifetime JPH068311B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,096 US4600791A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Process for preparation of phosphazene esters
US560096 1983-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155187A JPS60155187A (ja) 1985-08-15
JPH068311B2 true JPH068311B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=24236350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262632A Expired - Lifetime JPH068311B2 (ja) 1983-12-12 1984-12-12 ホスフアゼンエステル類の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4600791A (ja)
EP (1) EP0145002B1 (ja)
JP (1) JPH068311B2 (ja)
CA (1) CA1238335A (ja)
DE (1) DE3477569D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601843A (en) * 1985-04-02 1986-07-22 Borg-Warner Chemicals, Inc. Phosphazene based functional fluid compositions
US4698439A (en) * 1986-05-12 1987-10-06 Ethyl Corporation Mixed esters of polyphosphazenes
JPS646285A (en) * 1987-02-18 1989-01-10 Nippon Soda Co Production of aryloxy-substituted phosphazene derivative
US5075453A (en) * 1987-02-18 1991-12-24 Nippon Soda Co., Ltd. Process for producing aryloxy-substituted phosphazene derivatives
EP0380616A4 (en) * 1988-06-23 1990-09-05 The Government Of The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics Process for preparing isomeric trisaryloxycyclotriphosphazene polymer precursors and intermediates
FR2642427B1 (fr) * 1989-01-31 1991-08-30 Pf Medicament Procede de preparation diazo spiro cyclotriphosphazenes
US5099055A (en) * 1989-10-05 1992-03-24 The Dow Chemical Company (Fluorinated phenoxy)(3-perfluoro-alkylphenoxy)-cyclic phosphazenes
US5015405A (en) * 1989-10-05 1991-05-14 The Dow Chemical Company (Fluorinated phenoxy)(3-perfluoroalkylphenoxy)-cyclic phosphazenes
US5230964A (en) * 1989-10-05 1993-07-27 The Dow Chemical Company Magnetic recording media a comprising magnetic particles binder and (fluorinated phenoxy)(3-perfluoroalkylphenoxy)-cyclic phosphazene lubricant
US5073284A (en) * 1989-12-07 1991-12-17 Ethyl Corporation Phosphonitrilic mixed esters
FR2658199B1 (fr) * 1990-02-13 1992-05-15 Atochem Procede de preparation de polyphosphazenes par substitution de polydichlorophosphazene.
IT1256304B (it) * 1992-11-10 1995-11-30 Ausimont Spa Derivati fosfazenici e loro impiego come stabilizzanti per oli e grassi a base di perfluoropolieteri
JP4184158B2 (ja) * 2003-06-05 2008-11-19 旭化成ケミカルズ株式会社 ホスホニトリル酸エステルの製造法
CN110759947A (zh) * 2019-11-07 2020-02-07 山东省海洋化工科学研究院 一种六苯氧基环三磷腈的合成方法
CN111793092A (zh) * 2020-07-07 2020-10-20 威海金威化学工业有限责任公司 一种六苯氧基环三磷腈的提纯方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3304350A (en) * 1964-04-01 1967-02-14 Olin Mathieson Preparation of polyfluoroalkyl phosphonitrilates
GB1227144A (ja) * 1967-04-05 1971-04-07
US3972887A (en) * 1972-12-11 1976-08-03 The Dow Chemical Company Process for preparing phosphorothioates and phenylphosponothioates
DE2926652A1 (de) * 1979-07-02 1981-01-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von phosphorsaeurepropargylestern

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Macromolecules,vol.16,no.5pp719〜722(5月.1983年)

Also Published As

Publication number Publication date
EP0145002B1 (en) 1989-04-05
CA1238335A (en) 1988-06-21
US4600791A (en) 1986-07-15
JPS60155187A (ja) 1985-08-15
EP0145002A2 (en) 1985-06-19
EP0145002A3 (en) 1985-07-10
DE3477569D1 (en) 1989-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068311B2 (ja) ホスフアゼンエステル類の製造方法
EP0775147B1 (en) Transesterification process
SU952110A3 (ru) Способ получени поли (оксиорганофосфат) фосфоната
JP2003502451A (ja) ビスフェノール−aビス(ジフェニルホスフェート)をベースとした難燃剤
JPH0819008B2 (ja) トリオルガノホスフィン触媒を使用した環状有機カーボネートによるフェノール類またはチオフェノール類のヒドロキシアルキル化方法
US20100120930A1 (en) Use of low triphenylphosphate, high phosphorous content isopropyl phenyl phosphates as flame retardants in polyurethane or polyisocyanurate foams
CN105061503A (zh) 烷基膦酸二芳基酯及其制备方法
JP2001508401A (ja) アリールジホスフェートエステル類の製造法
JP2000516587A (ja) ヒドロカルビルビス(ジヒドロカルビルホスフェート)の製造法
US2033918A (en) Liquid organo derivatives of phosphoric acid
WO2001000636A1 (fr) Procede de preparation d'esters phosphoriques condenses
EP0162631B1 (en) Preparation of polyphosphazenes and their use
CN103182325B (zh) 催化剂、其制备方法和使用其从碳酸二烷基酯制备芳族碳酸酯的方法
JPH0120158B2 (ja)
US6031035A (en) Process for making and using bisaryl diphosphates
CA2281106A1 (en) Process for making and using bisaryl diphosphates
US4451410A (en) Process for preparing condensed polyalkoxyphosphazene
JP2999036B2 (ja) アリールリン酸クロライド類の製造方法
EP0902032B1 (en) Improved process for the preparation of phosphites
US4562011A (en) Process for preparing aryl phosphates
JP4822651B2 (ja) フェノール金属塩の製造方法
CA1239417A (en) Polyphosphazene process
CN101899310A (zh) 二元酚(芳基多聚磷酸酯)阻燃剂制备方法
JPH0676424B2 (ja) 2,6―ジアルキルフェノキシジハロホスファイトの製造法
JPS6122036A (ja) ハロゲン‐置換ナトリウムアルコキサイドの製造方法