JPH0120158B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120158B2
JPH0120158B2 JP54095134A JP9513479A JPH0120158B2 JP H0120158 B2 JPH0120158 B2 JP H0120158B2 JP 54095134 A JP54095134 A JP 54095134A JP 9513479 A JP9513479 A JP 9513479A JP H0120158 B2 JPH0120158 B2 JP H0120158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
phosphorus
alkaline earth
alkali metal
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54095134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5520772A (en
Inventor
Zerubetsuku Hararuto
Burufu Kurausu
Futsukusu Uue
Toresupaa Eruharuto
Fuerunareken Fuugo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS5520772A publication Critical patent/JPS5520772A/ja
Publication of JPH0120158B2 publication Critical patent/JPH0120158B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 脂肪族アルコヌルおよび芳銙族ヒドロキシ化合
物のリン酞゚ステルは、可塑剀、最滑剀および䜜
動流䜓ずしお広く甚いられおいる。これらのもの
の劂きリン酞゚ステルの補造は原理的に公知であ
り䞔぀文献に詳现に蚘茉されおいる就䞭
Houben−Weyl、12/2巻、Georg Thieme
Verlag参照。しかしながら、実際に䜿甚されお
いる方法は、玛れもない欠点を有する。数倚くの
特蚱出願および特蚱䟋えば西ドむツ囜特蚱出願
公開明现曞第1960526号、西ドむツ囜特蚱出願公
開明现曞第2532795号および米囜特蚱第3723315
号から刀る様に、これらのリン酞゚ステルの殆
んどのものは、今日、商業的には、脂肪族アルコ
ヌルたたは芳銙族ヒドロキシ化合物をオキシ塩化
リンず高枩で觊媒の存圚䞋で反応させるこずによ
り補造されおいる。これは160乃至250℃の範囲の
反応枩床を必芁ずする。この高枩により反応生成
物の倉色がひき起されるこずもあり、その結果、
淡色の生成物を埗なければならないずきはリン酞
゚ステルの蒞留をひき぀づいお行なうこずが必須
ずなる。曎に、䜿甚した高い反応枩床に斌いおは
二次的な生成物もたた生成するので蒞留によ぀お
分離し去らねばならない。本方法のもう䞀぀の重
倧な欠点は気䜓状の塩化氎玠を発生する点であ
り、これは䜿甚した工業蚭備に腐蝕の問題をひき
起す。もう䞀぀の欠点は、アルコヌル成分および
芳銙族ヒドロキシ化合物の䞡者ずも、高収率のリ
ン酞トリ゚ステルを埗るためには過剰に䜿甚しな
ければならないずいう点である。 他の方法W.ter Horst、米囜特蚱第1837176
号では、プノヌルたたはクレゟヌルを、氎系
氎酞化ナトリりムおよび少量の有機溶媒の存圚䞋
で、オキシ塩化リンず反応させる。この方法で
は、かすみに満足できる皋床の収率を埗るのにさ
えも乃至℃に反応枩床を保持しなければなら
ないので、矢匵枩床の面で極めお䞍利である。 この特定的な方法は原理的に新しいものではな
く、単にSchotten−Baumann反応の別の翻案で
ある。W.AutenriethChem.Ber.30、2369
1897は、芳銙族ヒドロキシ化合物を10重量
の氎酞化ナトリりム溶液の存圚䞋でオキシ塩化リ
ンず反応させるこずによりリン酞゚ステル、殊に
プノヌル類、クレゟヌル類およびナフトヌル類
を補造するために、既にSchotten−Baumann反
応を利甚しおいる。 Autenriethおよびter Horstにより開発された
方法は、理論収量の60乃至75の収率でしかリン
酞トリ゚ステルを生成しないので、商業的芏暡で
動かすのには実際䞊適しおいない比范実斜䟋
乃至参照。Schotten−Baumann反応によ぀お
リン酞トリ゚ステルを高収率で埗るための技術的
難点は、䞀般に䜿甚されるオキシ塩化リンが氎系
氎酞化ナトリりムに䞀郚たたは完党に加氎分解さ
れ、こうしお生成した盞圓するヒドロキシ化合物
のナトリりム塩が、リン酞゚ステルを生成させる
のに甚いる反応条件䞋では、それ以䞊芳銙族ヒド
ロキシ化合物ず反応しない点にある。 本発明に斌いお、Schotten−Baumann反応を
甚いながら倚くの堎合理論収量の92乃至99に達
する収率のリン酞トリ゚ステルを埗るこずが可胜
な方法を芋出した。このこずは、本方法の奜たし
い具䜓化の際に、反応成分を高撹流のもずで混合
し、䞀般にリンハロゲン化合物ずしお䜿甚されお
いるオキシ塩化リンをアルカリ性の氎盞ず緊密に
接觊させるず、曎に䞀局驚異的なものずなる。 本発明に埓う方法に斌いおは、芳銙族ヒドロキ
シ化合物を、オキシハロゲン化リンたたはリン酞
モノ゚ステル二ハロゲン化物ず、金属氎酞化物氎
溶液およびリン酞トリ゚ステルを生成するのに十
分な量の氎ず混じり合わない有機溶媒の存圚䞋で
反応させ、該反応を段たたは倚段で行なわせ
る。本発明に埓う方法は、芳銙族ヒドロキシ化合
物ずオキシ塩化リンずの、アルカリ金属氎酞化氎
溶液および有機の氎ず混じり合わない溶媒の存圚
䞋での反応に適甚するのが奜たしい。PHの倀は、
反応䞭はPH7.5乃至PH13.5の範囲内に保぀のが奜
たしい。以前甚いられおいた方法に比べお、本発
明は、気䜓状の塩化氎玠の発生によ぀おひき起さ
れる腐蝕の問題を回避しおいる。 よ぀お、本発明は、䞀般匏 匏䞭、は氎玠原子たたは乃至20個の炭玠原
子を含有するアルキル基を衚わし、 はたたはの敎数を衚わし、 は乃至20個の炭玠原子を含有するアルキル
基を衚わし、 は−を衚わす、 に盞圓するリン酞トリ゚ステルの補造方法におい
お、オキシハロゲン化リンたたは䞀般匏 ZOPOHal2 匏䞭、は䞊蚘の劂く定矩されたものであり、 HalはClおよびたたはBrを衚わす、 に盞圓するリン酞モノ゚ステル二ハロゲン化物
を、少なくずも皮の䞀般匏 匏䞭、は䞊蚘の劂く定矩されたものである、
に盞圓するヒドロキシアリヌル化合物ず、氎ず混
じり合わない有機溶媒およびアルカリ土金属およ
びたたはアルカリ金属氎酞化物氎溶液の盞混
合物䞭で反応させるこずから成り、該反応を段
たたは倚段で行なわせるこずを特城ずする方法に
関する。 本発明に埓う方法に斌いおはオキシハロゲン化
リンずしおオキシ塩化リンを䜿甚するのが奜たし
い。オキシハロゲン化リンを半化孊量論的な量の
有機ヒドロキシ化合物ず反応させるこずによ぀お
埗るこずができる皮類のリン酞モノ゚ステル二ハ
ロゲン化物たたはリン酞ゞ゚ステルハロゲン化物
もたた本発明に埓う方法に斌いお䜿甚するこずが
できる。これらのリン酞ハロゲン化物の䟋は、リ
ン酞モノブチル゚ステル二塩化物、リン酞モノ−
−゚チルヘキシル゚ステル二塩化物などであ
る。乃至20個、奜たしくは乃至12個の炭玠原
子を含有するアルキル基を䞀般に゚ステル基䞭の
アルキルずしお䜿甚するこずができる。 本発明に埓う方法に斌いお䜿甚するのに適した
䞊蚘リン化合物を埗るための反応物質は、䞀般匏 匏䞭、は氎玠原子たたは乃至20個、奜たし
くは乃至12個の炭玠原子を含有するアルキル基
を衚わす、 に盞圓するヒドロキシアリヌル化合物である。 これらの化合物は、個々に、或いは、混和物ず
しお、本発明に埓う方法に斌いお䜿甚するこずが
できる。 奜適な化合物は、䟋えば、プノヌル、−、
−および−クレゟヌル、−、−および
−む゜プロピルプノヌル、−、−および
−ブチルプノヌル、−、−および−−
゚チルヘキシルプノヌル、−、−および
−ノニルプノヌルである。−、−および
化合物は個々に或いは混和物ずしお䜿甚するこず
ができる。 該反応に斌いお、ヒドロキシアリヌル化合物
モルあたり乃至1.3モル圓量、奜たしくは乃
至1.2モル圓量のリンハロゲン化物を䜿甚する
これは、䟋えば、ヒドロキシアリヌル化合物
モルあたりオキシ塩化リン乃至1.3モルを衚わ
す。 䜿甚するアルカリ土金属およびたたはアルカ
リ金属氎酞化物氎溶液は、氎酞化リチりム、ナト
リりム、カリりム、氎酞化カルシりムたたは氎酞
化アンモニりム溶液ずするこずができる。 奜たしくはアルカリ金属氎酞化物溶液を䜿甚す
る。本発明に埓う方法に斌いお氎酞化ナトリりム
氎溶液を䜿甚するのが殊に奜たしい。 アルカリ土金属およびたたはアルカリ金属氎
酞化物はリンハロゲン化物化合物圓量あたり
乃至1.4圓量の量、奜たしくは乃至1.2圓量の量
だけ䜿甚する。アルカリ土金属およびたたはア
ルカリ金属氎酞化物氎溶液䞭の玔粋のアルカリ土
金属およびたたはアルカリ金属氎酞化物の量
は、非垞に広い範囲内で異な぀たものずするこず
ができる。乃至50重量の濃床が奜たしく、10
乃至30重量の濃床が殊に奜たしい。PHの倀は反
応の間を通じおPH7.5乃至13.5の倀に保぀のが奜
たしく、䜿甚するヒドロキシアリヌルおよび過剰
のアルカリ土金属およびたたはアルカリ金属氎
酞化物の酞性床により決定される。 氎ず混じり合わない有機溶媒ずしおはベンれ
ン、トル゚ン、キシレン、クロロベンれン、ゞク
ロロベンれン、メチレンクロリドおよびクロロホ
ルムが奜たしい。溶媒は、リンハロゲン化物化合
物出発生成物を基準ずしお、30乃至1500重量
の量、曎に特定的には50乃至1000重量の量だ
け䜿甚するのが奜たしい。䟋えば米囜特蚱第
1837176号にお䜿甚されおいる劂く、溶媒を30重
量より少ししか䜿甚しないずいう事態は、収率
が甚だしく枛ずるので奜たしくは避けるべきであ
る。 反応枩床は乃至50℃の範囲内ずするべきであ
り、倧芏暡に操䜜するのを曎に容易にするために
は反応を10乃至40℃の枩床で行なうのが奜たし
い。䞀般に、䜎い反応枩床の時は、蒞留しないで
盎接䜿甚するこずができる氎の陀かれたwater
−clear生成物を埗るこずができる。 本発明に埓う方法を行なうのに必芁な反応時間
は非垞に短い。殆どの堎合、反応は乃至60分で
終了する。 䞀般に、本発明に埓う方法に斌いおは、リン酞
トリ゚ステルは極めお良い収率で埗られ反応時間
は非垞に短いので、觊媒を䜿甚する必芁がない。
特別な堎合には、盞間移動觊媒ずしお文献で公知
の皮類の四玚アンモニりムたたはホスホニりム化
合物を䜿甚するのが有利になり埗る。これらのも
のの劂き化合物の䟋は、トリ゚チルベンゞルアン
モニりムクロリド、テトラブチルアンモニりムク
ロリド、テトラブチルアンモニりムブロマむド、
メチルトリオクチルアンモニりムクロリドおよび
トリブチルヘキサデシルホスホニりムブロマむド
である。觊媒は、ヒドロキシアリヌル化合物モ
ルあたり乃至モルの量だけ䜿甚するのが奜た
しい。 本発明に埓う方法が基瀎を眮いおいる反応成分
の量および濃床の遞択の幅が狭いので、䜆し䞭で
も該反応が段たたは倚段で遂行されるずいう事
実のおかげで、収率は先行する技術の収率よりも
明らかに高い。反応を段たたは倚段で行なうず
いうこずは、高い収率を埗るためには絶察的に必
須である。倚段反応ず比范するために行な぀た䞀
段の反応では、埗られた収率は明らかに䜎か぀た
比范実斜䟋参照。本発明の方法に斌いおは、
厳密にモル圓量の反応物質を䜿甚する堎合でさえ
も、92より倧なるリン酞トリ゚ステルの収率が
埗られるずいうこずは、殊に驚くべきこずであ
る。 段たたは倚段の反応は、ヒドロキシアリヌル
化合物の党量を、䜿甚すべきアルカリ土金属およ
びたたはアルカリ金属氎酞化物氎溶液の党量の
30乃至95重量、奜たしくは50乃至90重量ず䞀
緒に、䜿甚すべきリンハロゲン化合物の党量の30
乃至95重量、奜たしくは50乃至90重量ず、高
撹流のもずで氎ず混じり合わない溶媒の存圚䞋で
反応させるこずにより、遂行される。残りの乃
至70重量、奜たしくは10乃至50重量のアルカ
リ土金属およびたたはアルカリ金属氎酞化物溶
液およびリンハロゲン化合物を、次に、第段階
で該反応溶液に加えるず、この堎合は党反応は
段から成るが、或いは、たたこれずは別に幟぀か
の個々の郚分に分けお加えるず、この堎合は党反
応は幟぀かの段から成るこずになる。殆どの堎
合、92より倧なる収率を埗るためには段の反
応で十分である。経枈的な理由で該反応は䞀般的
には段より倚い段数では行なわない。 本発明に埓う方法は連続的にも或いは回分匏に
も行なうこずができる。 回分匏方法では、党アルカリ土金属およびた
たはアルカリ金属氎酞化物溶液の30乃至95重量
をヒドロキシアリヌル化合物の党量ず䞀緒に最初
に導入し、その埌、有機溶媒䞭に溶かした党リン
ハロゲン化合物の30乃至95重量を激しく撹拌し
ながら冷华し぀぀加える。出発生成物の残りの量
は次に別々に導入する。 連続法の殊に奜適な具䜓䟋を぀挙げるず、該
反応を埪環ポンプを装着した個たたは個以䞊
の反応噚䞭で行なわせ、続いお撹拌機を装着した
個たたは個以䞊の容噚䞭で埌反応を行なわせ
る。ポンプを装着した反応噚は、反応混合物が撹
流でくみ䞊げられ、完党に冷华される様に蚭蚈さ
れおいる。これは、䟋えば、適圓に倧きさを決め
たロヌタリヌポンプ、熱亀換噚および流通管の組
み合せによ぀お達成するこずができる。有機溶媒
に溶かした党リンハロゲン化合物の30乃至95重量
、および、ヒドロキシアリヌル化合物ず党アル
カリ土金属およびたたはアルカリ金属氎酞化物
溶液の30乃至95重量ずの混合物を、最初のポン
プ反応噚䞭ぞ連続的に導入する。該ポンプ反応噚
を出た混合物を第のポンプ反応噚䞭ぞ導入し、
そこで出発化合物の残りの量を普通に別々に加え
る。この残りの量は、堎合により、぀぀次々
に配列された幟぀かのポンプ反応噚の間に分配す
るこずもできる。個たたは個以䞊の、撹拌機
を装着した容噚䞭で、埌反応を行なわせるず、続
いお有機局を分離し去぀お仕䞊げをするこずがで
きる。 該連続法は、撹拌機を装着した容噚のカスケヌ
ドによ぀おも行なうこずができる。容噚䞭の混和
物は、該反応混合物を容噚䞭にポンプで曎にたわ
すこずによ぀お、堎合により改良するこずができ
る。本発明の方法は次の実斜䟋により䟋瀺され
る。癟分率は党お他に指瀺のない限りは重量を基
準ずしお䜿甚されおいる。 比范実斜䟋  クレゟヌル70303243.0モ
ルおよび10の氎酞化ナトリりム溶液1200
3.0モルを、滎䞋挏斗、撹拌機および枩床蚈を
装着した䞉口フラスコ䞭ぞ最初に入れ、撹拌す
る。オキシ塩化リン1611.05モルをこの溶
液に時間の間に亘぀お完党に冷华しながら滎䞋
しお加え、枩床は18乃至21℃に保持する。20乃至
23℃の枩床で時間撹拌した埌、該溶液をトル゚
ンでくり返し振るこずによ぀お抜出し、有機局を
留去させた。トリクレゞルホスプヌトの収量は
225理論収量の61.1ずな぀た。 比范実斜䟋  クレゟヌル70303243.0モ
ル、23.5の氎酞化ナトリりム5113.0モル
およびトル゚ン30を比范実斜䟋蚘茉の装眮に
入れ撹拌した。オキシ塩化リン153.51.0モ
ルを、完党に冷华するこずによ぀お乃至℃
に保぀た枩床に斌いお時間の間に亘぀お降䞋し
お加えた。添加が完了した時、該反応混合物を
乃至℃の枩床に時間保ち、続いおトル゚ンで
くり返し振るこずにより抜出した。トリクレゞル
ホスプヌト267理論収量の72.6が蒞留
埌に埗られた。 比范実斜䟋  手順は、反応枩床を23乃至28℃に保぀た以倖
は、比范実斜䟋蚘茉の劂くであ぀た。有機局の
蒞留の埌、トリクレゞルホスプヌト246理
論収量の66.8が埗られた。 実斜䟋  クルゟヌル70303243.0モ
ル、20の氎酞化ナトリりム4802.4モル
およびトル゚ン100を、窒玠のもずで、比范実
斜䟋蚘茉の装眮に入れた。トル゚ン300䞭の
オキシ塩化リン1230.8モルの溶液を、次
に、30分の間に亘぀お、極めお激しく撹拌しなが
ら滎䞋しお加え、反応枩床を23乃至28℃に保぀
た。添加完了時、トル゚ン100䞭のオキシ塩化
リン30.70.2モルの溶液および20の氎酞
化ナトリりム1200.6モルを分間に亘぀お
別々に滎䞋しお加えた。そこで該混合物を25℃で
30分間反応させおおき、その埌有機局を分離し去
぀た。トル゚ンおよび未反応のクレゟヌルの残枣
を真空䞭で留去した。トリクレゞルホスプヌト
358理論収量の97.4が殆ど氎の陀かれた
残枣の圢で埗られた。 実斜䟋  クレゟヌル70303243.0モル、20
の氎酞化ナトリりム6003.0モルおよびトル
゚ン100を窒玠のもずで比范実斜䟋蚘茉の装
眮䞭ぞ導入した。トル゚ン400䞭のオキシ塩化
リン153.51.0モルの溶液を、極めお激しく
撹拌しながら30分間に亘぀お23乃至28℃に斌いお
滎䞋しお加えた。添加完了時、該混合物を25℃で
30分間反応させおおき、そしお次に実斜䟋蚘茉
ず同じ方法で仕䞊げを行な぀た。トリクレゞルホ
スプヌト323理論収量の87.8が埗られ
た。 実斜䟋  窒玠雰囲気で調敎した、20の氎酞化ナトリり
ム5.52Kg䞭のクレゟヌル70303.73
Kgの溶液およびトル゚ン4.6Kg䞭のオキシ塩化リ
ン1.41Kgの溶液を、ロヌタリヌポンプおよび熱亀
換噚を装着したポンプ反応噚䞭に時間毎に連続
的に導入した。撹流運動の䞭に眮かれた反応混合
物の平均滞留時間は25分であり、反応枩床は25乃
至30℃に保぀た。該反応噚を出た生成物を第の
ポンプ反応噚に移し、その䞭ぞトル゚ン1.15Kg
䞭のオキシ塩化リン0.36Kgの溶液および20
の氎酞化ナトリりム溶液1.38Kgを曎に導入
した。番目の反応噚䞭の平均滞留時間は分で
あ぀た。埌反応は、25℃に斌いお、撹拌機を装着
した容噚䞭で平均滞留時間20分で行な぀た。氎局
を分離し去り、トル゚ンを少量の残存クレゟヌル
ず䞀緒に有機局から留去するず、トリクレゞルホ
スプヌト4.14Kg理論収量の98.1が殆
ど氎の陀かれた残枣の圢で残぀た。 実斜䟋 乃至11 これらの実斜䟋で採甚した手順は実斜䟋蚘茉
の手順ず同じであ぀た。 【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  䞀般匏 匏䞭、は氎玠原子たたは乃至20個の炭玠原
    子を含有するアルキル基を衚わし、 はたたはの敎数を衚わし、 は乃至20個の炭玠原子を含有するアルキル
    基を衚わし、 は−を衚わす、 に盞圓するリン酞トリ゚ステルの補造方法におい
    お、オキシハロゲン化リンたたは䞀般匏 ZOPOHal2 匏䞭、は䞊蚘の劂く定矩されたものであり、 HalはClおよびたたはBrを衚わす、 に盞圓するリン酞モノ゚ステル二ハロゲン化物
    を、少なくずも皮の䞀般匏 匏䞭、は䞊蚘の劂く定矩されたものである、 に盞圓するヒドロキシアリヌル化合物ず、氎ず混
    じり合わない有機溶媒およびアルカリ土金属およ
    びたたはアルカリ金属氎酞化物氎溶液の盞混
    合物䞭で反応させるこずから成り、該反応を段
    たたは倚段で行なわせるこずを特城ずする方法。  反応を乃至50℃の範囲の枩床で行なわせる
    こずからなる、特蚱請求の範囲第項蚘茉の方
    法。  反応を10乃至40℃の枩床で行なわせるこずか
    ら成る、特蚱請求の範囲第項蚘茉の方法。  ヒドロキシアリヌル化合物モルあたり乃
    至1.3モル圓量のリンハロゲン化合物を䜿甚する
    こずから成る、特蚱請求の範囲第項乃至第項
    のいずれかに蚘茉の方法。  リンハロゲン化物化合物圓量あたり乃至
    1.4圓量のアルカリ土金属およびたたはアルカ
    リ金属氎酞化物を䜿甚するこずから成る、特蚱請
    求の範囲第項乃至第項のいずれかに蚘茉の方
    法。  オキシ塩化リンたたは−゚チルヘキシルリ
    ン酞ゞクロリドを䜿甚するこずから成る、特蚱請
    求の範囲第項乃至第項のいずれかに蚘茉の方
    法。 7.5乃至50重量の濃床を有するアルカリ土金
    属およびたたはアルカリ金属氎酞化物溶液を䜿
    甚するこずから成る、特蚱請求の範囲第項乃至
    第項のいずれかに蚘茉の方法。  ヒドロキシアリヌル化合物党量、䜿甚すべき
    アルカリ土金属およびたたはアルカリ金属氎酞
    化物溶液の党量の30乃至90重量および䜿甚すべ
    きリンハロゲン化物化合物の党量の30乃至95重量
    を互い同士反応させ、反応物質の残りのものを
    続いお反応させるこずから成る、特蚱請求の範囲
    第項乃至第項のいずれかに蚘茉の方法。  反応を乃至段で行なわせるこずから成
    る、特蚱請求の範囲第項乃至第項のいずれか
    に蚘茉の方法。
JP9513479A 1978-07-29 1979-07-27 Manufacture of phosphoric acid triester Granted JPS5520772A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19782833341 DE2833341A1 (de) 1978-07-29 1978-07-29 Verfahren zur herstellung von phosphorsaeure-triestern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5520772A JPS5520772A (en) 1980-02-14
JPH0120158B2 true JPH0120158B2 (ja) 1989-04-14

Family

ID=6045708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513479A Granted JPS5520772A (en) 1978-07-29 1979-07-27 Manufacture of phosphoric acid triester

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4267127A (ja)
EP (1) EP0008648B1 (ja)
JP (1) JPS5520772A (ja)
BR (1) BR7904847A (ja)
DE (2) DE2833341A1 (ja)
ES (1) ES482903A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2926652A1 (de) * 1979-07-02 1981-01-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von phosphorsaeurepropargylestern
US4440716A (en) * 1981-01-30 1984-04-03 Scandpower, Inc. In-situ calibration of local power measuring devices for nuclear reactors
JPH0529780Y2 (ja) * 1987-12-15 1993-07-29
WO1996017853A1 (en) * 1994-12-07 1996-06-13 Akzo Nobel N.V. Process for making hydrocarbyl (dihydrocarbyl) phosphates
KR100409049B1 (ko) * 1996-07-01 2004-04-14 삌성아토플나죌식회사 혌합 할로알킬-아늎포슀페읎튞의 제조방법
BR9808644A (pt) * 1997-02-14 2000-05-23 Great Lakes Chemical Corp Processo para a fabricação e uso de bisaril difosfatos
IL133163A (en) * 1997-06-06 2003-07-31 Daihachi Chem Ind Process for preparing phosphoric ester compounds
US6031035A (en) * 1998-02-13 2000-02-29 Great Lakes Chemical Corporation Process for making and using bisaryl diphosphates
US6388120B1 (en) 1998-02-13 2002-05-14 Pabu Services, Inc. Continuous process for the manufacture of phosphoric acid esters
US20070254991A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Saadat Hussain Phosphorus-containing tetrabromobisphenol A

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495134A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Mitsubishi Electric Corp Data processing unit
JPS5495133A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Mitsubishi Electric Corp Input/output processing control system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1837176A (en) * 1928-06-19 1931-12-15 Elko Chemical Company Process of manufacturing triaryl phosphates
US2653161A (en) * 1950-12-02 1953-09-22 Shell Dev Sulfur and phosphorus-containing esters
US3792132A (en) * 1970-12-21 1974-02-12 Stauffer Chemical Co Process for preparing alkyl phenyl phosphate and phosphorothionate compounds
BE790639A (fr) * 1971-10-28 1973-04-27 Bayer Ag Chlorure de diester o-ethyl-o-(3-methyl-4- methylmercaptophenylique) d'acide phosphorique, son procede de preparation et son application commeproduit intermediaire pour la synthese de pesticides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495134A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Mitsubishi Electric Corp Data processing unit
JPS5495133A (en) * 1978-01-13 1979-07-27 Mitsubishi Electric Corp Input/output processing control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE2833341A1 (de) 1980-02-14
EP0008648A1 (de) 1980-03-19
EP0008648B1 (de) 1982-04-28
ES482903A1 (es) 1980-04-16
JPS5520772A (en) 1980-02-14
BR7904847A (pt) 1980-05-06
US4267127A (en) 1981-05-12
DE2962624D1 (en) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4133833A (en) Production of N,N-di(ethyl)-meta-toluamide from meta-toluic acid by liquid phase catalytic reaction with diethylamine
KR870001140B1 (ko) 니튞로 디아늎아믌의 제조방법
JPH0120158B2 (ja)
JP2525977B2 (ja) −アシルアミノメチルホスホン酞の補造法
EP0164786B1 (en) A process for the preparation of p-isononanoyloxybenzenenesulphonate
US3787486A (en) Preparation of haloethane phosphonic acids
EP0086363B1 (en) Process for the preparation of arylhydroxylamines
US3808265A (en) Preparation of 2-haloethylphosphonic acid
GB1574441A (en) Preparation of hydroxybenzophenones
EP0320783B1 (en) Process for preparing alkylthioethylamine salts
EP0419795B1 (en) 2,4-pentanedione-1,5-disulfonic acid and method for preparing the same
EP0795546B1 (en) N,N-disubstituted formamides as halogenation catalysts
US2752392A (en) Manufacture of phosphorus amides
EP0419796B1 (en) 2,4-pentanedionemonosulfonic acid and method for preparing the same
JPH0120157B2 (ja)
US4327040A (en) Preparation of phosphoric acid propargyl esters
EP0041343B1 (en) A process for the synthesis of gamma-unsaturated carboxylic acid esters
JP4658432B2 (ja) −クロロメチルベンゟむルクロリドの補造方法
EP0010368B1 (en) Process for production of benzene phosphonic dihalide
JP2511093B2 (ja) ゞアリ―ルアルキルホスホネ―ト反応残留の粟補方法
JP2641526B2 (ja) ホスフアンの補造法
US7772440B2 (en) Process for preparing phosponates having alcoholic hydroxyl group
IL33775A (en) Method of producing thiono-or dithio-phosphonic acid esters
US3590104A (en) Process for preparing 0,0-dialkyl-0-phenyl phosphorothioates
US3214471A (en) Tri-n-aryl-n-alkylaminomethanes and preparation thereof