JPH0682988U - 浴槽の側壁板用手摺り - Google Patents

浴槽の側壁板用手摺り

Info

Publication number
JPH0682988U
JPH0682988U JP2990493U JP2990493U JPH0682988U JP H0682988 U JPH0682988 U JP H0682988U JP 2990493 U JP2990493 U JP 2990493U JP 2990493 U JP2990493 U JP 2990493U JP H0682988 U JPH0682988 U JP H0682988U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
plate
handle
side wall
handrail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2990493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547487Y2 (ja
Inventor
敦 前田
帯刀 神下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2990493U priority Critical patent/JP2547487Y2/ja
Publication of JPH0682988U publication Critical patent/JPH0682988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547487Y2 publication Critical patent/JP2547487Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浴槽用手摺りを湯中で掴むようにする。 【構成】 浴槽の側壁板2に跨設する手摺りを、垂直把
持部6aと水平把持部6bに分けて構成する。水平把持
部6bを入浴中掴むので、安心感があり、しかも、腕が
湯から出ず寒くならない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、浴槽の側壁板用手摺りに関し、詳しくは浴槽の厚肉側壁板の上端部 に着脱自在に取付ける手摺りに関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来より、浴槽を構成する厚肉側壁板の上端部に1つの手摺りを跨設して、こ の手摺りにより、老人等の入浴者の便を図っている。かかる手摺りは大略、側壁 板の上端部に跨がる下向きコ字状の跨設部と、この跨設部を浴槽の側壁板に固定 するハンドル付の押圧板と、この跨設部に取付けられた把持部とから構成されて おり、入浴者がこの把持部を掴んで浴槽へ出入りしたり、あるいは入浴中、この 把持部を掴んでいたりする(例えば、実開平3−39482号公報、実開平3− 60590号公報、実公平4−4630号公報等参照)。
【0003】 しかしながら、従来における浴槽の側壁板用手摺りは、把持部が浴槽の湯面か ら離れているので、入浴者が浴槽内にあって掴むときは、前掲の実公平4−46 30号公報のものでは、腕を湯から若干出す必要があって、冬場においては寒く なる、という問題があり、殊に、この把持部が金属製であれば、温もりの感が乏 しい、という問題があった。 また、同公報等では、押圧板を操作するハンドルが浴槽内にあって、しかも、 ハンドル操作時にハンドルが水平移動するので、側壁板が厚肉になればなる程、 邪魔になる、という問題があった。
【0004】 そこで本考案は、かかる問題を解決することを目的とし、その具体的な目的と するところは、浴槽の側壁板用手摺りにおいて、把持部を合成樹脂として温もり の感を出すと共に、浴槽中にあって掴むときは腕が湯から出ないようにし、しか も、全体構造を可及的に簡素化しようとするものであり、また、押圧板を操作す るハンドルを浴槽内に設けても、そのハンドルが常に一定位置にあるようにする ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記目的を達成するため、1)下向きコ字状の跨設部3と、該跨設 部3を浴槽の厚肉側壁板2に跨設した後、固定するハンドル4付押圧板5と、該 跨設部3に取付けられた入浴者用把持部6と、からなる手摺りにおいて、 前記跨設部3を金属板で、把持部6を合成樹脂でそれぞれ構成し、該把持部6 を垂直と水平の2つの把持部6a,6bとし、これらの把持部6a,6bを、前 記跨設部3のコ字天板3cと浴槽内のコ字足板3bの各外面に、それぞれ垂直状 および水平状に立設し、前記ハンドル4を浴槽外のコ字足板3aに取付けたこと を特徴とする浴槽の側壁板用手摺りであり、また、2)下向きコ字状の跨設部3 と、該跨設部3を浴槽の厚肉側壁板2に跨設した後、固定するハンドル4付押圧 板5と、該跨設部3に取付けられた入浴者用垂直把持部6と、からなる手摺りに おいて、前記ハンドル4を、前記跨設部3の浴槽内のコ字足板3bに設け、前記 押圧板5にネジ棒9の先端を連結し、該ネジ棒9の基端側を前記ハンドル4に設 けた空洞部12で螺進退させると共に、前記浴槽内のコ字足板3bに遊嵌された ナット10に螺合し、該ナット10をハンドル4に固着したことを特徴とする浴 槽の側壁板用手摺りである。
【0006】
【実施例】
本考案を、添付図面に示す第1および第2の実施例により詳細に述べる。 図1は本考案の第1の実施例の全体斜視図、図2は図1のA矢視図、図3はそ の中心線aより左側は図1の一部省略平面図、同右側は図1の一部省略底面図、 図4は図2のB〜B矢視断面図であり、図5は第2の実施例の全体斜視図である 。
【0007】 第1および第2の実施例の浴槽の側壁板用手摺り1は、浴槽の厚肉側壁板2の 上端部に着脱自在に跨設するもので、この浴槽は、少なくとも1つの厚肉側壁板 2を備えているものであり、したがって、FRP製、ステンレス製、檜製、また は、ホ−ロ−製のいずれの浴槽でもよい。
【0008】 先ず、第1の実施例について述べる。手摺り1は従来と同様、下向きコ字状跨 設部3と、この跨設部3を、浴槽の厚肉側壁板2に固定するハンドル4付押圧板 5と、この跨設部3に取付けられた把持部6と、から大略構成されている。 この跨設部3はステンレス板を下向きコ字状に折曲げて形成しており、コ字の 両足板3a,3bの長さは約110mm、コ字の天板3cは約120mm×150mm となっている。浴槽外側の足板3aの両側端3a’は、内側に曲げている。他の 足3bおよび天板3cの各内面には、弾性保護板7を添着して、手摺り1の固定 時に浴槽の厚肉側壁板2をいためないようにしている。
【0009】 次に、ハンドル4付の押圧板5について述べる。この押圧板5はステンレス板 で構成され、その片面には弾性保護板7が添着されており、他の面の中央には、 ピン結合機構8を介してネジ棒9の一端が連結されている。このネジ棒9は、跨 設部3の一方の足板3aに回動可能に遊嵌されたポリエチレン製ナット10に螺 合されている。また、このネジ棒9の他端側には、ハンドル4がナット10を介 して外嵌されている。すなわち、ネジ棒9はナット10に螺合されており、ナッ ト10はピン11および8角断面によってハンドル4に固着されている。また、 このハンドル4には、ネジ棒9の他端側がその軸方向に移動できる空胴部12を 形成している。したがって、ハンドル4を回動すれば、ピン11を介してナット 10が一体的に回動するので、ネジ棒9の他端は空胴部12を螺進退する。そし て、ハンドル4による押圧板5の締付過剰を、ポリエチレン製ナット10のネジ をつぶすことにより、防いでいる。
【0010】 次に、把持部6について述べる。この把持部6は垂直と水平の2つの把持部6 a,6bで構成しており、いずれも合成樹脂により、例えばブロ−成形(二重壁 ブロ−)により成形されている。 この垂直把持部6aは、長辺約600mm、短辺約120mmの4辺枠体に構成さ れ、その水平頂部13を把持部とし、水平基部14の接合面14aを前記跨設部 3の天板3cに接合するようになっている。そして、垂直把持部6aを天板3c 上で偏って立設すれば、薄肉(約3mm)の天板3cと合せて浴槽蓋(不図示)を 覆設したときスキマができない。この接合面14a側にはインサ−トナット15 が埋設されていて、接合面14aと天板3cとを接合し、ビス16をインサ−ト ナット15に螺合して固着する。
【0011】 前記水平把持部6bは、高さ約75mm、巾約120mmの門型に構成され、その 水平部17を把持部とし、柱部18の底面を前記跨設部3の足板3bに接合する 。この柱部18の底面側には、インサ−トナット19が埋設されていて、柱部1 8と足板3bとを接合して、ビス20をインサ−トナット19に螺合して固着す る。 なお、垂直や水平の各把持部6a,6bの把持箇所に色を付ければ、浴室内で も良好に視認することができる。
【0012】 次に、本実施例の作用を述べる。厚肉側壁板2を備えた浴槽において、老人等 が入浴する場合には、本実施例の手摺り1を取付ける。すなわち、手摺り1の跨 設部3を厚肉側壁板2の上端部に挿入する。次いで、ハンドル4を回動すると、 ネジ棒9の螺進により押圧板5が厚肉側壁板2を押圧するので、手摺り1を浴槽 に固定できる。そこで、入浴者は垂直把持部6aを掴んで湯に入り、湯の中では 、水平把持部6bを掴んでいる。そのとき、水平把持部6bは湯面または湯中に あるので、入浴者の腕は湯から出す必要がない。 また、手摺り1を浴槽から取外すには、前記取付操作を逆にすればよい。
【0013】 なお、本実施例では、把持部6の立設・固着をビス止めで行っているが、接着 剤で立設・固着してもよい。また、把持部6は必ずしも断面円形とは限らず、卵 形またはオムスビ形であってもよい。
【0014】 次に、本考案の第2の実施例について述べる。 第2の実施例は第1の実施例と相違して、把持部6を垂直把持部6aのみとし 、ハンドル4を浴槽内に設けている。したがって、垂直把持部6aの基板21を 跨設部3の浴槽外の足板3aに取付けている。 そして、このハンドル4を操作してもハンドル4は第1の実施例で述べたよう に水平移動せず、常に一定の位置にある。
【0015】
【考案の効果】
本考案によれば、 下向きコ字状の跨設部に、垂直および水平把持部をそれぞれ垂直および水平 状に立設したので、入浴時の便を図ることは勿論、湯舟につかっているときも水 平把持部を掴むことができて安心感を与え、しかも、腕を湯から出すことがない 。 跨設部を金属製とし、把持部を合成樹脂としたので、合成樹脂製把持部によ って温もりの感を出すことができる。 コ字状跨設部の天板および浴槽内の足板に、垂直および水平把持部を2つに 分けて立設し、かつ、浴槽外の足板にハンドルを取付けたので、跨設部のコ字金 属板を余すことなく利用でき、ひいては、部品点数を節減でき、全体を簡素化す ることができる。 請求項2によれば、浴槽内にハンドルを設けて操作しても、ハンドル位置が 変わらないので、入浴時、不測の障害を発生させない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例の全体斜視図である。
【図2】図1のA矢視図である。
【図3】中心線aより左側は図1の一部省略平面図、同
右側は図1の一部省略底面図である。
【図4】図2のB〜B矢視断面図である。
【図5】第2の実施例の全体斜視図である。
【符号の説明】
1…手摺り、2…厚肉側壁板、3…跨設部、3a,3b
…足板、3c…天板、4…ハンドル、5…押圧板、6…
把持部、6a…垂直把持部、6b…水平把持部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下向きコ字状の跨設部3と、該跨設部3
    を浴槽の厚肉側壁板2に跨設した後、固定するハンドル
    4付押圧板5と、該跨設部3に取付けられた入浴者用把
    持部6と、からなる手摺りにおいて、 前記跨設部3を金属板で、把持部6を合成樹脂でそれぞ
    れ構成し、該把持部6を垂直と水平の2つの把持部6
    a,6bとし、これらの把持部6a,6bを、前記跨設
    部3のコ字天板3cと浴槽内のコ字足板3bの各外面
    に、それぞれ垂直状および水平状に立設し、前記ハンド
    ル4を浴槽外のコ字足板3aに取付けたことを特徴とす
    る浴槽の側壁板用手摺り。
  2. 【請求項2】 下向きコ字状の跨設部3と、該跨設部3
    を浴槽の厚肉側壁板2に跨設した後、固定するハンドル
    4付押圧板5と、該跨設部3に取付けられた入浴者用垂
    直把持部6と、からなる手摺りにおいて、 前記ハンドル4を、前記跨設部3の浴槽内のコ字足板3
    bに設け、前記押圧板5にネジ棒9の先端を連結し、該
    ネジ棒9の基端側を前記ハンドル4に設けた空洞部12
    で螺進退させると共に、前記浴槽内のコ字足板3bに遊
    嵌されたナット10に螺合し、該ナット10をハンドル
    4に固着したことを特徴とする浴槽の側壁板用手摺り。
JP2990493U 1993-05-11 1993-05-11 浴槽の側壁板用手摺り Expired - Lifetime JP2547487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2990493U JP2547487Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 浴槽の側壁板用手摺り

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2990493U JP2547487Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 浴槽の側壁板用手摺り

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682988U true JPH0682988U (ja) 1994-11-29
JP2547487Y2 JP2547487Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=12288974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2990493U Expired - Lifetime JP2547487Y2 (ja) 1993-05-11 1993-05-11 浴槽の側壁板用手摺り

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547487Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252985A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Combi Corp 浴槽用着脱自在手摺り
JP2003125964A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Aron Kasei Co Ltd 浴槽手すり
JP2010246691A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 浴槽用手摺り
JP2013078459A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sekisui Home Techno Kk 浴槽

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09252985A (ja) * 1996-03-22 1997-09-30 Combi Corp 浴槽用着脱自在手摺り
JP2003125964A (ja) * 2001-10-23 2003-05-07 Aron Kasei Co Ltd 浴槽手すり
JP2010246691A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 浴槽用手摺り
JP2013078459A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sekisui Home Techno Kk 浴槽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547487Y2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682988U (ja) 浴槽の側壁板用手摺り
JP2547487Z (ja)
JPH044630Y2 (ja)
JP2542460Y2 (ja) 手掛け用エッジ付き浴槽
JPH08485A (ja) 浴 槽
JPH064788Y2 (ja) 風呂用着脱自在手摺
JP2508866Y2 (ja) 把手付き浴槽
JP2002331016A (ja) バスボード
JP3316617B2 (ja) 自在手摺り
JPH0444157Y2 (ja)
JPH0710635Y2 (ja) 浴 槽
JPH0120946Y2 (ja)
JPS6140237Y2 (ja)
JPH0748148Y2 (ja) 浴槽とエプロンの接続構造
JP2561705Y2 (ja) 握りバー兼用タオル掛け
JP3302659B2 (ja) 浴 槽
JP2004222796A (ja) 浴槽装置
JPH0213674U (ja)
JPH0751019Y2 (ja) 洗面カウンター
JP2001104196A (ja) 入浴補助具
JPH0642548Y2 (ja) 浴 槽
JPS6041198Y2 (ja) 浴槽用手摺
JPH0623653Y2 (ja) ユニットバスルーム
JPH077466Y2 (ja) 階段手摺りの取付け構造
JPH02136599U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term