JPH0682800A - 液晶セル - Google Patents

液晶セル

Info

Publication number
JPH0682800A
JPH0682800A JP25912392A JP25912392A JPH0682800A JP H0682800 A JPH0682800 A JP H0682800A JP 25912392 A JP25912392 A JP 25912392A JP 25912392 A JP25912392 A JP 25912392A JP H0682800 A JPH0682800 A JP H0682800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
substrate
cell
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25912392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takada
仁 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP25912392A priority Critical patent/JPH0682800A/ja
Publication of JPH0682800A publication Critical patent/JPH0682800A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶注入時の回り込みを防ぐ液晶セル構成を提
供する。 【構成】液晶セル6の注入口5近傍には、シール材1の
枠状部分から基板端部に至る少なくとも一以上のシール
材による補助壁2が設けられ、補助壁2の基板端部にお
いては、基板端から外方に突出した突起部分3が設けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶セルのシール材等の
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、平面型ディスプレイとして液晶表
示素子が様々な分野で広範囲に使用されている。液晶表
示素子は薄型、低消費電力、カラー化も容易などの理由
により、電卓、時計などから商品化され始め、最近では
ワープロやパソコン用のディスプレイとして対角10イ
ンチ程度の大型のものまで商品化され、ブラウン管のテ
レビに代わる本命と目されている。
【0003】これらの液晶表示素子の液晶セルに液晶を
充填するには、通常、いわゆる真空注入法が用いられて
いる。これは、減圧した真空容器内で、液晶セル内も減
圧状態とした後に、液晶セルの注入口に注入ボート内の
液晶物質を接触させ、次いで真空容器内を大気圧に戻し
て、セル内外の圧力差によって液晶を注入するものであ
る。これにより、液晶を均一かつ完全に充填することが
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、真空注入法に
おいて、液晶物質を液晶セルに注入する際には、注入口
付近での液晶物質のシール材外側への回り込みが大きな
問題となっている。
【0005】かかる回り込みが生じると、回り込んだ液
晶を溶剤等で洗浄する必要があり、工程が増えること、
また、高価な液晶物質が無駄になることなどの問題点が
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の問題点を
解決すべくなされたものであり、一対の基板及びシール
材で囲まれた内部に液晶が注入されてなる液晶セルであ
って、該シール材が一対の基板面の周辺部に基板中央部
分を囲むように枠状に設けられるとともに、該枠状のシ
ール材の少なくとも一部分にはシール材が枠内側から基
板端部に至る注入口を形成するように設けられており、
かつ、該注入口近傍には、シール材の枠状部分から基板
端部に至る少なくとも一以上の補助壁が設けられ、該補
助壁の基板端部においては、基板端から外方に突出した
突起部分が設けられていることを特徴とする液晶セルを
提供するものである。
【0007】以下、図面を参照しながら、詳細な説明を
行う。図1は、本発明による液晶セルの注入口付近の概
念図である。図において、1は液晶のシール材であっ
て、枠状に形成された部分、2は補助壁、3は突起部
分、4は注入される液晶をためる注入ボート、5は注入
口、6は液晶セルである。
【0008】補助壁2は、注入口5の両側に少なくとも
一対以上作成するのがよい。両側に形成するのは、液晶
の回り込みを両方向で防ぐためである。また、複数対形
成すれば、液晶回り込みの防止がより確実にできる。
【0009】補助壁は、液晶セル基板の注入口がある端
面に達しており、その形状は様々なものが考えられる。
図1においては、直線形状のもののみ示したが、シール
材の枠状部分から基板端に達していれば必ずしも直線で
ある必要はなく、曲線状のもの、折れ曲がっているもの
などなんでもよい。材質は、シール材と同じにすること
が、生産の便からは好ましいが、これに限るものではな
い。太さは、補助壁が破れない程度に太ければよい。特
に生産性の観点からはシール材の枠状部分と同じ太さと
し、これと同時に形成することが好ましい。
【0010】突起は、補助壁の先端のセル端面に作成
し、その形状も様々なものが考え得る。突起の高さは、
液晶の回り込みを防ぐのに十分な程度でよく、通常、
0.5mm以上、好ましくは1mm以上である。突起部
分の材料としては、扱いやすいことから、樹脂を用いる
ことが好ましい。熱硬化樹脂、紫外線硬化樹脂や二液性
の樹脂などいずれでもよい。高温が液晶素子に与える悪
影響を回避するためには、後2者がより好ましい。材料
としては、エポキシ系、アクリル系、シリコーン系など
種々のものが採用できる。
【0011】液晶セルに真空注入法によって液晶物質を
注入する際には、減圧した真空容器内で、液晶セル内も
減圧状態とした後に、液晶セルの注入口に注入ボート内
の液晶物質を接触させ、次いで、真空容器内を大気圧に
戻して、セル内外の圧力差によって液晶を注入する。
【0012】図3のように補助壁も突起部分も有しない
従来の液晶セルにおいては、この際に、毛管現象によっ
て、注入口付近から液晶シールの外側にも液晶が入り込
んでしまう。また、図2のような補助パターンのみを有
する液晶セルでは、端面を経由する液晶の回り込みまで
は防ぐことができない。本発明による液晶セルにおいて
はこの回り込んだ液晶は、補助パターンと突起部分によ
って完全に阻止され得る。
【0013】本発明にかかる液晶セルにおいて、他の構
成部分は、従来のものと同様とすればよい。つまり、以
下のようである。
【0014】液晶層を挟持した液晶セルの基本構成は以
下のようになる。プラスチック、ガラス等の基板の表面
に、所望のパターンでパターニングされたITO(In2O
3-SnO2)、SnO2等の透明電極が設けられて電極付きの基
板とされる。電極層は、表示に対応して電極群が対向し
たマトリクス配置しており、これにより各ドット毎にオ
ンオフを制御可能とされる。電極層の形成方法として
は、特にこれに限るものではないが、層厚を均一にする
見地からは、蒸着法、スパッタ法等が好ましく用いられ
る。
【0015】また、本発明においては、必要に応じて電
極の上もしくは下にSiO2、TiO2等の絶縁膜、TFT、M
IM、薄膜ダイオード等の能動素子、位相差膜、偏光
膜、反射膜、光導電膜等が形成されていてもよい。
【0016】この電極付き基板の表面には表面をラビン
グされたポリイミド、ポリアミド等の膜や、斜め蒸着さ
れたSiO 等の膜からなる配向制御膜が形成される。表示
モードによっては垂直配向剤を塗布する必要のある場合
もある。2枚の上記基板が準備されて、前記した液晶層
を挟持するようにされる。
【0017】なお、電極と配向制御膜との間に基板間短
絡防止のためにTiO2、SiO2、Al2O3 等の絶縁膜を設けた
り、透明電極にAl、Cr、Ti等の低抵抗のリード電極を併設
したり、カラーフィルターを電極の上もしくは下に積層
してもよい。
【0018】この基板の両外側に一対の偏光板を配置す
る。この偏光板自体もセルを構成する基板の外側に配置
することが一般的であるが、性能が許せば、基板自体を
偏光板で構成したり、基板と電極との間に偏光層として
設けてもよい。
【0019】また、カラーフィルターを併用することも
可能である。このカラーフィルターは、セル内面に形成
することにより、視角によるズレを生じなく、より精密
なカラー表示が可能となる。具体的には、電極の下側に
形成されてもよいし、電極の上側に形成されてもよい。
また、色を補正するためのカラーフィルターや、カラー
偏光板を併用したり、液晶中に色素を添加したり、ある
いは特定の波長分布を有する照明を用いたりしてもよ
い。
【0020】このような構成の液晶セルの電極に電圧を
印加するための駆動手段を接続し、駆動を行う。すなわ
ち、基板端部に導出した接続端子部分に、異方性導電ゴ
ムを介したり、ヒートシール、異方性導電接着剤を用い
て、フレキシブル基板等からなる外部回路基板を接続し
たり、TAB基板を接続したりする。
【0021】本発明は、この外、本発明の効果を損なわ
ない範囲内で、通常の液晶表示素子で使用されている種
々の技術が適用可能である。
【0022】
【実施例】ガラス基板上に面抵抗15Ω程度のITOの
ストライプパターンを形成し、この上にポリイミドの膜
を0.06μmの厚さになるように塗布、焼成して膜形
成した。
【0023】この膜を静電植毛のナイロン糸ラビング布
を用いてラビングした。このような基板を2枚用意し、
1枚にはスペーサーを100個/mm2 程度散布し、他
の1枚にはセルの周辺に注入孔をのこしてシール材(商
品名ストラクトボンド、三井東圧化学(株)製)を印刷
して形成した。
【0024】この際、シール材は、図1のようなパター
ンの補助壁を有するものとし、両基板を熱圧着してセル
形成した後、完全に端面まで補助壁が到達するように端
面に平行に適当な長さでセルを切断した。
【0025】その補助壁の先端のセル端面に、紫外線硬
化樹脂(商品名TB3054、スリーボンド製)を用い
て突起部分を形成し、液晶空セルを作製した。
【0026】この液晶空セルにネマチック液晶を真空注
入して液晶セルを作製したが、この際の液晶の回り込み
は補助壁と注入口の間で完全に阻止することができ、セ
ル端面を経由する回り込みはなかった。
【0027】
【発明の効果】従来の液晶セルにおいては、回り込んだ
液晶をイソプロピルアルコールなどで洗浄する工程が必
要であったが、本発明によれば、この洗浄工程が不要に
なるばかりでなく、液晶物質の無駄を防ぐことができ、
液晶注入プロセスにおいて、著しくコストを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す平面図
【図2】従来例を示す平面図
【図3】従来例を示す平面図
【符号の説明】
1:液晶のシール材 2:補助壁 3:突起部分 4:注入ボート 5:注入口 6:液晶セル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の基板及びシール材で囲まれた内部に
    液晶が注入されてなる液晶セルであって、 該シール材が一対の基板面の周辺部に基板中央部分を囲
    むように枠状に設けられるとともに、該枠状のシール材
    の少なくとも一部分にはシール材が枠内側から基板端部
    に至る注入口を形成するように設けられており、 かつ、該注入口近傍には、シール材の枠状部分から基板
    端部に至る少なくとも一以上の補助壁が設けられ、該補
    助壁の基板端部においては、基板端から外方に突出した
    突起部分が設けられていることを特徴とする液晶セル。
JP25912392A 1992-09-02 1992-09-02 液晶セル Withdrawn JPH0682800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25912392A JPH0682800A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 液晶セル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25912392A JPH0682800A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 液晶セル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682800A true JPH0682800A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17329641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25912392A Withdrawn JPH0682800A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 液晶セル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249344A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US6844910B2 (en) * 1999-12-28 2005-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2006235392A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Optrex Corp 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249344A (ja) * 1999-12-28 2001-09-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
US6844910B2 (en) * 1999-12-28 2005-01-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7679710B2 (en) 1999-12-28 2010-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US8648995B2 (en) 1999-12-28 2014-02-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2006235392A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Optrex Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100207506B1 (ko) 액정 표시 소자의 제조방법
US7830490B2 (en) Liquid crystal display
JPH0682800A (ja) 液晶セル
JP2000047228A (ja) 液晶表示素子
JPH07114030A (ja) 液晶表示素子
JPH07318953A (ja) 液晶表示素子
KR100933867B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4298055B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JP2001051283A (ja) 液晶表示装置のパネル素形材
KR100687343B1 (ko) 액정표시장치 및 그의 제조방법
JPH05165032A (ja) マトリクス液晶表示装置
JP3279355B2 (ja) マトリクス液晶表示装置
JP2876045B2 (ja) カラー液晶表示素子とその製造方法及びカラー液晶表示装置
KR100928483B1 (ko) 멀티도메인 액정표시장치의 제조 방법
JPH07191333A (ja) 液晶表示素子
JPH0980463A (ja) 液晶表示装置
JPH0750735Y2 (ja) 液晶表示器
KR0142044B1 (ko) 액정표시장치
JPH0611723A (ja) 液晶表示素子の端子部に導体を形成する方法
KR940009143B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2001083532A (ja) 液晶素子
JPH0336525A (ja) 液晶表示セル及びネガ型液晶表示素子
JPH0611722A (ja) 液晶表示素子の端子部に導体を形成する方法
JP3361213B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0961799A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102