JPH0682778U - シールドコネクタ - Google Patents

シールドコネクタ

Info

Publication number
JPH0682778U
JPH0682778U JP2293093U JP2293093U JPH0682778U JP H0682778 U JPH0682778 U JP H0682778U JP 2293093 U JP2293093 U JP 2293093U JP 2293093 U JP2293093 U JP 2293093U JP H0682778 U JPH0682778 U JP H0682778U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
shield
insulator
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2293093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604400Y2 (ja
Inventor
宣寧 尾入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2293093U priority Critical patent/JP2604400Y2/ja
Publication of JPH0682778U publication Critical patent/JPH0682778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604400Y2 publication Critical patent/JP2604400Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造的に簡単で製作の工程数を削減できるシ
ールドコネクタを提供すること。 【構成】 コネクタプラグPは、絶縁ハウジング5と、
このハウジング5内に収容される同軸シールド線2の中
心導体2aに圧着保持された信号線コンタクト1と、同
軸シールド線2の外部導体2bに圧着保持されたシール
ド線コンタクト3とを有する。シールド線コンタクト3
はハウジング5に形成された窓部5aで露出している。
コネクタレセプタクルRは、インシュレータ6と、この
インシュレータ6に保持されたピンコンタクト7と、イ
ンシュレータ6の外部を被覆するとともにインシュレー
タ6の受容孔71内に突出する接触バネ片9aを備えた
シールド用シェル部品9とを有する。コネクタ接続時
に、信号コンタクト1とピンコンタクト7が嵌合接続
し、シールド線コンタクト3と接触用バネ片9aが接続
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はコネクタに関し、特にシールド付きコネクタの構造に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来のシールドコネクタとしては、図6に示すようなコネクタプラグPとコネ クタレセプタクルRから構成されるものがある。コネクタプラグPの信号コンタ クト51は同軸シールド線52の中心導体52aに接続されており、また、シー ルド用シェル部品53は同軸シールド線52に圧着された状態で外部導体52b と接続されている。信号コンタクト51はシールド用シェル部品53内に絶縁体 54を介して保持された状態となってハウジング55内に収容されている。
【0003】 他方、コネクタレセプタクルRのインシュレータ56には、ピンコンタクト5 7を絶縁体58を介して中心に保持する円筒状のシールド用シェル部品59が装 填されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来のシールドコネクタにおけるコネクタプラグは、信号 線コンタクト51が同軸シールド線52への圧着部を有するシールド用シェル部 品53内に絶縁体54を介して保持された構造であるため、構造的に複雑となり 、コネクタ製作の工程数が増え、コストアップの一因となっていた。
【0005】 本考案は、上記従来技術の欠点に鑑みて提案されたもので、構造的に簡単でコ ネクタの製作の工程数が削減できるシールドコネクタを提供することを目的とす る。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案によれば、同軸シールド線に結線されるコネクタプラグと、該コネクタ プラグと嵌合接続するコネクタレセプタクルとから成り、上記コネクタプラグは 、絶縁材料で構成されたハウジングと、同軸シールド線の中心導体に接続される 信号線コンタクトと、上記同軸シールド線の外部導体に接続されるシールド線コ ンタクトとを有し、上記シールド線コンタクトは、上記ハウジングの外部に露出 するように構成されており、上記コネクタレセプタクルは、インシュレータと、 該インシュレータに保持されたピンコンタクトと、インシュレータの外部を被覆 するとともに接触バネ片を備えたシールド用シェル部品とを有し、上記コネクタ プラグと上記コネクタレセプタクルの接続時に、上記信号コンタクトとピンコン タクトが接続し、上記シールド線コンタクトと上記接触用バネ片が接触するよう に構成されていることを特徴とするシールドコネクタが得られる。
【0007】
【作用】
上記構成の本考案によれば、コネクタレセプタクルのインシュレータの外側に シールド用シェル部品が設けられており、コネクタプラグのシールド用コンタク トと接触用バネ片を導通接続するように構成しているので、コネクタプラグが、 同軸シールド線の中心導体に信号線コンタクトを、外部導体にシールド線コンタ クトを圧着し、これを絶縁ハウジングに収容保持するだけで組立られる。
【0008】
【実施例】
次に添付の図面を参照して本考案の一実施例について説明する。
【0009】 図1に示すように、本実施例のシールドコネクタは、コネクタプラグPと、こ のコネクタプラグPを内部に収容するようにしてコネクタプラグPと嵌合接続す るコネクタレセプタクルRとから構成される。
【0010】 コネクタプラグPは、同軸シールド線2の中心導体2aに圧着保持された信号 線コンタクト1と、同軸シールド線2の外部導体2bに圧着保持されたシールド 線コンタクト3を有する。図2(a)は信号線コンタクト1およびシールド線コ ンタクト3を同軸シールド線2にあてがった圧着前の状態を示しており、図2( b)は信号線コンタクト1を同軸シールド線2の中心導体2aに、シールド線コ ンタクト3を同軸シールド線2の外部導体2bに夫々圧着した状態を示すもので ある。即ち、本考案にあっては、信号線コンタクト1とシールド線コンタクト3 が同軸シールド線2の長手方向に夫々別個に直列状に圧着されており、従来例の ように、信号線コンタクトと同軸シールド線との間には絶縁体が介在していない のが良く分る。
【0011】 図1に戻り、ハウジング5は絶縁材料から構成されており、このハウジング5 には、信号線コンタクト1とシールド線コンタクト3を収容保持する収容口51 が形成されている。また、ハウジング5の両側面部には長手方向に延在する溝部 53が形成されている。この溝部53には、コネクタレセプタクルRとの接続時 に、内部に収容されたシールド線コンタクト3を後述するコネクタレセプタクル Rのシールドシェル用部品9に備えられている接触用バネ片9aに導通接続させ るための窓部5aが開口形成されている。
【0012】 コネクタレセプタクルRのインシュレータ6には、コネクタプラグPを嵌合収 容する受容口71が形成されている。インシュレータ6の奥壁部にはピンコンタ クト7が固定取付けされている。インシュレータ6の外側には、シールド用シェ ル部品9が被覆するように取付けされている。
【0013】 このシールド用シェル部品9には、図3に示すように、両側面側に内側に向け て突出するように接触バネ片9aが一体に形成されている。この接触バネ片9a はインシュレータ6の受容口71内に向けて突出するようになっている。この接 触バネ片9aは、コネクタプラグPとの嵌合接続時に、コネクタプラグPのハウ ジング5に形成された窓部5a内に入り込み、シールド線コンタクト3と導通接 続する。
【0014】 コネクタプラグPとコネクタレセプタクルRとの接続方向を規制するために、 コネクタプラグPのハウジング5の上端面には、ガイド部55が形成されており 、また、コネクタレセプタクルRのインシュレータ6に形成された受容口71の 上端側には、ガイド部55が挿嵌されるガイド溝73が受容口71と一体的に形 成されている。
【0015】 次に,コネクタプラグPとコネクタレセプタクルRとの接続について説明する 。図1において、コネクタプラグPのハウジング5をコネクタレセプタクルRの 受容口71内に挿入する。この場合、コネクタプラグPのハウジング5に形成さ れたガイド部55がコネクタレセプタクルRのインシュレータ6に形成されたガ イド溝73に沿うようにして挿入される。
【0016】 そして、最終的に、図4および図5に示すように、コネクタレセプタクルRの ピンコンタクト7の接続側先端がコネクタプラグPの信号線コンタクト1に挿入 され、互いに接続される。そして、コネクタプラグPのシールド線コンタクト3 はハウジング5の窓部5aを通してコネクタレセプタクルRの接触用バネ片9a と接触する。この接触用バネ片9aはシールド用シェル部品9と一体に構成され ているため、シールド効果を保持した状態でコネクタプラグPとコネクタレセプ タクルRが接続されることになる。
【0017】
【考案の効果】
上記した本考案のシールドコネクタによれば、コネクタプラグの信号線コンタ クトとシールド線コンタクトが同一線上に配置されるように夫々同軸シールド線 の中心導体および外部導体に圧着接続されてハウジング内に収容されており、ま た、コネクタレセプタクルには外側にシールド用シェル部品が設けられており、 かつ、シールド線コンタクトとシールド用シェル部品とは内部において接続する ように構成されているので、シールド効果を維持しながらも、構造が極めて簡略 化しており、シールドコネクタの製作を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例によるシールドコネク
タの分解斜視図である。
【図2】図2(a)は図1に示すシールドコネクタの信
号コンタクトおよびシールドコンタクを同軸シールド線
に圧着接続する前の状態を示した側面図、図2(b)は
圧着接続後の状態を示した側面図である。
【図3】図3は図1に示すコネクタレセプタクルのシー
ルド用シェル部品を示した斜視図である。
【図4】図4は図1に示すシールドコネクタの接続状態
における図1の矢印A方向から見た断面図である。
【図5】図5は図1に示すシールドコネクタの接続状態
における図1の矢印B方向から見た断面図である。
【図6】従来のシールドコネクタの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 信号線コンタクト 2 同軸シールド線 2a 同軸シールド線の中心導体 2b 同軸シールド線の外部導体 3 シールド線コンタクト 5 ハウジング 6 インシュレータ 7 ピンコンタクト 9 シールド用シェル部品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸シールド線に結線されるコネクタプ
    ラグと、該コネクタプラグと嵌合接続するコネクタレセ
    プタクルとから成り、上記コネクタプラグは、絶縁材料
    で構成されたハウジングと、同軸シールド線の中心導体
    に接続される信号線コンタクトと、上記同軸シールド線
    の外部導体に接続されるシールド線コンタクトとを有
    し、上記シールド線コンタクトは、上記ハウジングの外
    部に露出するように構成されており、上記コネクタレセ
    プタクルは、インシュレータと、該インシュレータに保
    持されたピンコンタクトと、インシュレータの外部を被
    覆するとともに接触バネ片を備えたシールド用シェル部
    品とを有し、上記コネクタプラグと上記コネクタレセプ
    タクルの接続時に、上記信号コンタクトとピンコンタク
    トが接続し、上記シールド線コンタクトと上記接触用バ
    ネ片が接触するように構成されていることを特徴とする
    シールドコネクタ。
JP2293093U 1993-04-30 1993-04-30 シールドコネクタ Expired - Fee Related JP2604400Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293093U JP2604400Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シールドコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293093U JP2604400Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シールドコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682778U true JPH0682778U (ja) 1994-11-25
JP2604400Y2 JP2604400Y2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=12096354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293093U Expired - Fee Related JP2604400Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 シールドコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604400Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036362A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Harness Syst Tech Res Ltd シールドコネクタ
KR20190044493A (ko) * 2017-10-20 2019-04-30 히로세덴끼 가부시끼가이샤 동축 케이블용 커넥터

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000036362A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Harness Syst Tech Res Ltd シールドコネクタ
KR20190044493A (ko) * 2017-10-20 2019-04-30 히로세덴끼 가부시끼가이샤 동축 케이블용 커넥터
JP2019079621A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 ヒロセ電機株式会社 同軸ケーブル用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604400Y2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2945643C (en) Cable assembly, connector, and method for manufacturing cable assembly
US6200162B1 (en) Shielding terminal
US5263877A (en) L-shaped coaxial cable connector
JPH0562972U (ja) コネクタ
JP3097817B2 (ja) シールドコネクタの絶縁構造
JP2000228257A (ja) 同軸コネクタ
JPH07192819A (ja) 同軸コネクタ
KR910003860Y1 (ko) 핀플러그
JPH0682778U (ja) シールドコネクタ
JP3626033B2 (ja) シールドコネクタ
JPS6199985U (ja)
JPH0557787U (ja) プラグおよびジャック
JP3884254B2 (ja) 同軸コネクタ
JPH0276482U (ja)
JP2683707B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP2002008792A (ja) シールドコネクタ
JP2577272B2 (ja) コネクタの端子固定構造
JP2566842B2 (ja) コネクタの端子固定構造
JPH0735338Y2 (ja) コネクタ
JPH026626Y2 (ja)
JPH0415161U (ja)
JP2579921Y2 (ja) 圧接端子コネクタ
JPH0225180U (ja)
JPS5915409Y2 (ja) コネクタ−用ピン接触子
JPH035112Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees