JPH0682143U - 建築基礎用鉄筋ユニット - Google Patents

建築基礎用鉄筋ユニット

Info

Publication number
JPH0682143U
JPH0682143U JP621894U JP621894U JPH0682143U JP H0682143 U JPH0682143 U JP H0682143U JP 621894 U JP621894 U JP 621894U JP 621894 U JP621894 U JP 621894U JP H0682143 U JPH0682143 U JP H0682143U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muscle
vertical
muscles
base
standing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP621894U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520852Y2 (ja
Inventor
佐助 西山
Original Assignee
有限会社西山鉄網製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社西山鉄網製作所 filed Critical 有限会社西山鉄網製作所
Priority to JP1994006218U priority Critical patent/JP2520852Y2/ja
Publication of JPH0682143U publication Critical patent/JPH0682143U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520852Y2 publication Critical patent/JP2520852Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ベース筋と立上り筋とを予め連結した建築基
礎用鉄筋ユニットにおいて、立上り筋の位置変更、ベー
ス筋や立上り筋の仕様変更、ベース筋及び立上り筋の分
離輸送を容易に行うことができるようにするとともに、
補助筋等を用いることなく立上り筋の垂直状態が保持さ
れるようにする。 【構成】 ベース筋2の第2横筋6上に立上り筋3の最
下部の第1縦筋7を直交させて配置した状態において、
立上り筋3の最下部の第1縦筋7がベース筋2の第2横
筋6に圧接されるとともに、立上り筋3の最下部の第1
縦筋7が周方向に沿って回動し得るようにベース筋2の
第2横筋6と立上り筋3の最下部の第1縦筋7とを連結
する着脱可能なクリップ4を用いてベース筋2と立上り
筋3とを連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、住宅布基礎工事等に使用される建築基礎用鉄筋ユニットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、木造住宅基礎構築用筋枠として、図5に示す構成のものが知られている (実公昭60−33158号公報)。図5の基礎構築用筋枠は、一対の平行に延 びる両側筋a、bに中央部が上方及び下方にへ字型に湾曲した複数個の横筋cの 両端部を溶接することによりベース筋dを形成するとともに、横筋cの下側及び 上側に両側筋a、bと平行な軸筋eを回動可能に挿入し、この軸筋eに複数個の 縦筋fの下端を溶接し、さらにこれらの縦筋fの上端部及び中央部に両側筋a、 bと平行に延びる筋g、hをそれぞれ溶接することにより立上り筋iを構成した ものである。図5の筋枠は、立上り筋iを軸筋eを中心にして倒すことにより折 り畳むことができ、運搬に便利であるとともに、現場では立上り筋iを回動させ て垂直にすることができ、したがって現場作業が容易になるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した図5の基礎構築用筋枠は、下記〜に示す欠点を有 するものであった。 基礎工事においては、施工現場の状況等に応じて現場で立上り筋iを横筋cの 長さ方向にずらす必要が生じることがあるが、図5の筋枠は軸筋eの位置が横筋 cの中央部に固定されているため、立上り筋iを横筋cに沿ってずらすことがで きず、したがって現場の状況によっては施工が困難になることがあった。
【0004】 基礎工事においては、現場で種々の大きさのベース筋と立上り筋を適宜組合わ せて施工を行う必要が生じることがあるが、図5の筋枠はベース筋dと立上り筋 iとの連結を解除することができないため、ベース筋dや立上り筋iを他のもの と交換して仕様変更することができず、このためと同様に現場の状況によって は施工が困難になることがあった。
【0005】 図5の筋枠は、予め工場で完成品を作製し、折り畳んだ状態で運搬するもので あるが、ベース筋dと立上り筋iとが連結されているためどうしても嵩張ってし まい、輸送上不便な場合がある。このような場合、ベース筋dから立上り筋iを 外して輸送することが望まれるが、図5の筋枠はベース筋dと立上り筋iとの連 結を解除することができないため、このようなことができなかった。
【0006】 図5の筋枠は現場で立上り筋iを垂直にして施工するものであるが、図5の筋 枠は横筋cの下側及び上側に軸筋eを挿入してあるだけなので、軸筋eが回りや すく、したがって立上り筋iを起こしたときにその重力によって軸筋eが回り、 立上り筋iが容易に倒れてしまう。そのため、補助筋等を使用して立上り筋iの 垂直状態を保持する必要があり、現場作業が面倒であった。
【0007】 本考案は、前記事情に鑑みてなされたもので、現場において立上り筋の位置変 更、ベース筋や立上り筋の交換を容易に行うことができ、しかもベース筋と立上 り筋とを連結した状態でも分離した状態でも輸送を行うことができるとともに、 補助筋等を用いることなく立上り筋の垂直状態を保持させることが可能な建築基 礎用鉄筋ユニットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前記目的を達成するため、 互いに平行に設けられた複数本の第1横筋間にこれら第1横筋と直交する複数 本の第2横筋を固定してなるベース筋と、 互いに平行に設けられた複数本の第1縦筋間にこれら第1縦筋と直交する複数 本の第2縦筋を固定してなる立上り筋と、 前記ベース筋の第2横筋上に前記立上り筋の最下部の第1縦筋を直交させて配 置した状態において、立上り筋の最下部の第1縦筋がベース筋の第2横筋に圧接 されるとともに、立上り筋の最下部の第1縦筋が周方向に沿って回動し得るよう にベース筋の第2横筋と立上り筋の最下部の第1縦筋とを連結する着脱可能なク リップと を具備することを特徴とする建築基礎用鉄筋ユニットを提供する。
【0009】 本考案において、クリップの形状、構造、材質に限定はなく、第1縦筋が第2 横筋に圧接されるように、かつ第1縦筋が回動し得るように第2横筋と第1縦筋 とを連結するとともに、着脱可能なものであればいずれのものでも使用できるが 、後述する図2〜4に示すものを用いることが特に好ましく、これにより本考案 の効果が確実に発揮される。
【0010】
【作用】
本考案においては、ベース筋と立上り筋との連結に着脱可能なクリップを用い たので、クリップを取り外してベース筋と立上り筋との連結をいったん解除する ことにより、立上り筋をベース筋の任意の箇所に取り付け直すことができるとと もに、ベース筋や立上り筋を交換して仕様変更を行うことができ、しかもベース 筋と立上り筋とを分離して輸送を行うことができる。
【0011】 また、本考案においては、クリップによって第1縦筋が第2横筋に圧接される ようにしたので、第1縦筋が第2横筋に押しつけられて第1縦筋が回りにくくな る。そのため、立上り筋を起こしたときにその重力によって第1縦筋が回って立 上り筋が倒れることが防止され、補助筋等を使用しなくても立上り筋の垂直状態 が保持される。
【0012】
【実施例】
次に実施例を示し、本考案を具体的に説明するが、本考案は下記実施例に限定 されるものではない。図1は本考案の一実施例に係る建築基礎用鉄筋ユニットを 組み立てた状態を示すもので、このユニット1はベース筋2と立上り筋3とをク リップ4で連結することにより形成されている。
【0013】 ベース筋2は、所定間隔離間して平行に配置された一対の第1横筋5、5に、 これら第1横筋5、5と直交して所定間隔毎に配置された3本の第2横筋6、6 、6の両端部をそれぞれ溶接によって固着したものである。立上り筋3は、所定 間隔離間して平行に配置された3本の第1縦筋7、7、7に、これら第1縦筋7 、7、7と直交して所定間隔毎に配置された3本の第2縦筋8、8、8の両端部 及び中央部をそれぞれ溶接によって固着したものである。両横筋5、6及び両縦 筋7、8には、周面に多数のリング状突部を有する断面円形の異形鉄棒が使用さ れている。
【0014】 クリップ4は、図2に示すように、針金9をU字状に屈曲させ、その中間部に 横筋挿入用湾曲部10、10を形成するとともに、両端部に略半円形の引掛部1 1、11を設けたものである。引掛部11、11は、針金9の両端を内側にほぼ 直角方向に曲げ、この曲げた部分を略半円形に湾曲あるいは屈曲させることによ り形成されており、内部に第1縦筋7を挿入できるようになっている。
【0015】 クリップ4でベース筋2と立上り筋3とを連結する場合、ベース筋2の3本の 第2横筋6上に立上り筋3の最下部の第1縦筋7を直交させて配置した後、引掛 部11、11を両側に引っ張ってクリップ4を開いてから第1縦筋7をU字状屈 曲部12内に挿入し、さらに第2横筋6が横筋挿入用湾曲部10、10内に入る ようにクリップ4を第2横筋6の下に通してから、両引掛部11、11を第1縦 筋7の上側に引掛けるもので、これにより第1縦筋7が第2横筋6に回動可能に 圧接されるものである。この場合、クリップ4のU字状屈曲部12は第1縦筋7 に圧接し、横筋挿入用湾曲部10、10は第2横筋6に圧接し、引掛部11、1 1は第1縦筋7に圧接する。また、両引掛部11、11を第1縦筋7から外すこ とによりクリップ4を取り外すことができる。
【0016】 本実施例のユニット1は、着脱可能なクリップ4を用いたことにより、前記 〜の問題点を解消している。すなわち、クリップ4を取り外してベース筋2と 立上り筋3との連結をいったん解除することにより、立上り筋3の位置変更、ベ ース筋2や立上り筋3の仕様変更、ベース筋2及び立上り筋3の分離輸送をきわ めて容易に行うことができる。
【0017】 また、本実施例のユニット1は、第1縦筋7が第2横筋6に圧接されるように 第2横筋6と第1縦筋7とを連結するクリップ4を用いたことにより、前記の 問題点を解消している。すなわち、第1縦筋7が第2横筋6に強く押しつけられ 、第1縦筋7が容易に回ることがないため、立上り筋3を起こしたときにその重 力によって第1縦筋7が回ることが防止され、補助筋等を使用しなくても立上り 筋3の垂直状態が保持される。
【0018】 この場合、前述したようにクリップ4自体も第1縦筋7に圧接し、これによっ ても第1縦筋7が回りにくくなっている。したがって、本実施例のユニット1は 、第1縦筋7と第2横筋6との圧接力及びクリップ4と第1縦筋7との圧接力の 両圧接力で第1縦筋7が回りにくくなってので、ユニットの垂直状態がきわめて 強固に保持され、容易に倒れることがない。したがって、本実施例のユニット1 は、現場での施工が非常に簡単であるという顕著な効果を奏する。また、本実施 例のユニット1は、第2横筋6及び第1縦筋7に異形鉄棒を用いたことにより、 ベース筋2と立上り筋3とを連結したときにクリップ4が異形鉄棒のリング状突 部に引掛かり、そのためベース筋2と立上り筋3とが長さ方向や横方向にずれる ことがないという長所も有する。
【0019】 本考案に使用可能なクリップとしては、図2に示したものの他に、例えば図3 、図4に示すものを挙げることができ、図3、図4に示したクリップを用いるこ とによって同様の効果を得ることができる。図3に示すクリップ13は、図2に 示したクリップ4とほぼ同様のものであるが、針金9の一端に先端に係止曲げ部 14を有する引掛部15を設けるとともに、針金9の他端を引掛部15より先方 に延出させたものである。引掛部15は、針金9の一端を内側にほぼ直角方向に 曲げ、この曲げた部分を略半円形に湾曲あるいは屈曲させることにより形成され ており、内部に第1縦筋7を挿入できるようになっている。また、掛止曲げ部1 4は、引掛部15の先端を上方に折り返すことにより形成され、内部に針金9の 他端を挿入できるようになっている。なお、図3において図2のクリップ4と同 一構成の部分には同一参照符号を付してその説明を省略する。
【0020】 図3に示したクリップ13でベース筋2と立上り筋3とを連結する場合、ベー ス筋2の3本の第2横筋6上に立上り筋3の最下部の第1縦筋7を直交させて配 置した後、針金9の他端及び引掛部15を両側に引っ張ってクリップ13を開い てから第1縦筋7をU字状屈曲部12内に挿入し、さらに第2横筋6が横筋挿入 用湾曲部10、10内に入るようにクリップ13を第2横筋6の下に通してから 、引掛部15を第1縦筋7の上側に引掛けるとともに、針金9の他端を係止曲げ 部14内に挿入するもので、これにより第1縦筋7が第2横筋6に回動可能に圧 接されるものである。この場合、クリップ13のU字状屈曲部12は第1縦筋7 に圧接し、横筋挿入用湾曲部10、10は第2横筋6に圧接し、引掛部15は第 1縦筋7に圧接する。また、針金9の他端を係止曲げ部14から外し、引掛部1 5を第1縦筋7から外すことによりクリップ13を取り外すことができる。
【0021】 図4に示すクリップ16は、針金17をく字状に曲げるとともに、針金17の 両端部に略半円形の引掛部18、19を設けたもので、両引掛部18、19内に 第1縦筋7を挿入できるようになっている。
【0022】 図4に示したクリップ16でベース筋2と立上り筋3とを連結する場合、ベー ス筋2の3本の第2横筋6上に立上り筋3の最下部の第1縦筋7を直交させて配 置した後、クリップ16の一方の引掛部18を第1縦筋7の上側に引掛け、さら に第2横筋6がく字状湾曲部20内に入るようにクリップ16を第2横筋6の下 に通した後、他方の引掛部19を第1縦筋7の上側に引掛けるもので、これによ り第1縦筋7が第2横筋6に回動可能に圧接されるものである。この場合、クリ ップ16の両引掛部18、19は第1縦筋7に圧接し、く字状湾曲部20は第2 横筋6に圧接する。また、両引掛部18、19を第1縦筋7から外すことにより クリップ16を取り外すことができる。
【0023】 なお、ベース筋、立上り筋、クリップは前記実施例の形状、構造、材質のもの に限られない。また、その他の構成についても本考案の要旨を逸脱しない範囲で 種々変更して差し支えない。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の建築基礎用鉄筋ユニットは、下記a〜dに示す 効果を奏する。 a.着脱可能なクリップを用いたことにより、立上り筋のベース筋に対する位置 変更を現場で簡単に行うことができるため、あらゆる状況の現場に対応すること ができ、施工上便利である。 b.着脱可能なクリップを用いたことにより、ベース筋や立上り筋の仕様変更を 現場で容易に行うことができるため、あらゆる状況の現場に対応することができ 、施工上便利である。 c.着脱可能なクリップを用いたことにより、必要に応じてベース筋と立上り筋 とを分離して輸送することができ、輸送上便利である。 d.第1縦筋が第2横筋に圧接されるように第2横筋と第1縦筋とを連結するク リップを用いたことにより、補助筋等を用いることなく立上り筋の垂直状態を保 持することができ、したがって施工作業が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例に係る建築基礎用鉄筋
ユニットを示す斜視図である。
【図2】図2は同ユニットのクリップを示す拡大斜視図
である。
【図3】図3はクリップの他の例を示す拡大斜視図であ
る。
【図4】図4はクリップの他の例を示す拡大斜視図であ
る。
【図5】図5は従来の基礎構築用筋枠の一例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 建築基礎用鉄筋ユニット 2 ベース筋 3 立上り筋 4 クリップ 5 第1横筋 6 第2横筋 7 第1縦筋 8 第2縦筋 9 針金 10 横筋挿入用湾曲部 11 引掛部 12 U字状屈曲部 13 クリップ 14 係止曲げ部 15 引掛部 16 クリップ 17 針金 18 引掛部 19 引掛部 20 く字状湾曲部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に設けられた複数本の第1横
    筋間にこれら第1横筋と直交する複数本の第2横筋を固
    定してなるベース筋と、 互いに平行に設けられた複数本の第1縦筋間にこれら第
    1縦筋と直交する複数本の第2縦筋を固定してなる立上
    り筋と、 前記ベース筋の第2横筋上に前記立上り筋の最下部の第
    1縦筋を直交させて配置した状態において、立上り筋の
    最下部の第1縦筋がベース筋の第2横筋に圧接されると
    ともに、立上り筋の最下部の第1縦筋が周方向に沿って
    回動し得るようにベース筋の第2横筋と立上り筋の最下
    部の第1縦筋とを連結する着脱可能なクリップとを具備
    することを特徴とする建築基礎用鉄筋ユニット。
JP1994006218U 1994-05-10 1994-05-10 建築基礎用鉄筋ユニット Expired - Lifetime JP2520852Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006218U JP2520852Y2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 建築基礎用鉄筋ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994006218U JP2520852Y2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 建築基礎用鉄筋ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682143U true JPH0682143U (ja) 1994-11-25
JP2520852Y2 JP2520852Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=11632387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994006218U Expired - Lifetime JP2520852Y2 (ja) 1994-05-10 1994-05-10 建築基礎用鉄筋ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520852Y2 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532027Y1 (ja) * 1970-06-02 1970-12-08
JPS55155867A (en) * 1979-05-22 1980-12-04 Taisei Corp Method of assembling reinforcing iron
JPS56143423U (ja) * 1980-03-31 1981-10-29
JPS578221U (ja) * 1980-06-16 1982-01-16
JPS5886817U (ja) * 1981-12-10 1983-06-13 スパンクリ−ト製造株式会社 鉄筋固定用のクリツプ
JPS5912316U (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 村田発條株式会社 クリツプ
JPS6033158U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 松下電器産業株式会社 給湯装置
JPS6113724U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 勇平 八百板 鉄筋緊締連結具
JPS6120625U (ja) * 1984-06-30 1986-02-06 勇平 八百板 鉄筋緊締連結具
JPS6345853U (ja) * 1986-09-05 1988-03-28
JPS63176142U (ja) * 1987-05-07 1988-11-15
JPH01111747U (ja) * 1988-01-19 1989-07-27
JPH0682144U (ja) * 1994-05-10 1994-11-25 有限会社西山鉄網製作所 建築基礎用鉄筋ユニット
JP3021457U (ja) * 1995-08-07 1996-02-20 株式会社サンレディ 防災マスク

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4532027Y1 (ja) * 1970-06-02 1970-12-08
JPS55155867A (en) * 1979-05-22 1980-12-04 Taisei Corp Method of assembling reinforcing iron
JPS56143423U (ja) * 1980-03-31 1981-10-29
JPS578221U (ja) * 1980-06-16 1982-01-16
JPS5886817U (ja) * 1981-12-10 1983-06-13 スパンクリ−ト製造株式会社 鉄筋固定用のクリツプ
JPS5912316U (ja) * 1982-07-16 1984-01-25 村田発條株式会社 クリツプ
JPS6033158U (ja) * 1983-08-10 1985-03-06 松下電器産業株式会社 給湯装置
JPS6113724U (ja) * 1984-06-29 1986-01-27 勇平 八百板 鉄筋緊締連結具
JPS6120625U (ja) * 1984-06-30 1986-02-06 勇平 八百板 鉄筋緊締連結具
JPS6345853U (ja) * 1986-09-05 1988-03-28
JPS63176142U (ja) * 1987-05-07 1988-11-15
JPH01111747U (ja) * 1988-01-19 1989-07-27
JPH0682144U (ja) * 1994-05-10 1994-11-25 有限会社西山鉄網製作所 建築基礎用鉄筋ユニット
JP3021457U (ja) * 1995-08-07 1996-02-20 株式会社サンレディ 防災マスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2520852Y2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5715503B2 (ja) 鉄筋クリップとそれを使用した閉鎖型鉄筋及びその閉鎖型鉄筋の製造方法
JPH0682144U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JPH0682143U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JP2502037Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JPH0682141U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JPH0750420Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JPH0644856U (ja) 建築用鉄筋ユニット
JP2502028Y2 (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JP2559723Y2 (ja) 棒状体の連結クリップ
GB1602921A (en) Elongate structural element
JP7365061B2 (ja) 連結紐用ホルダー
JP3002240U (ja) 布基礎用鉄筋ユニット
JP2000220253A (ja) コンクリ―ト補強金属線固定具
JP4306456B2 (ja) 法枠用型枠及び法枠用型枠の施工方法
JPS6223868Y2 (ja)
JP3004889U (ja) 鉄筋構造における鉄筋の位置決め棒
JP3845330B2 (ja) 連結具
JP4121124B2 (ja) 法枠用型枠
JP2935839B1 (ja) スリーブ管固定具
JPH0635444U (ja) 建築基礎用鉄筋ユニット
JPH079966Y2 (ja) 鉄骨、鉄筋の結束装置
JPH065477Y2 (ja) 鉄筋受金物
JP2729984B2 (ja) 建築基礎用ベース筋ユニット及び鉄筋ユニット
JPH0643312Y2 (ja) 基礎鉄筋の結束構造
JPS6241075Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term