JPH0681926U - 梱包ケース - Google Patents

梱包ケース

Info

Publication number
JPH0681926U
JPH0681926U JP2864693U JP2864693U JPH0681926U JP H0681926 U JPH0681926 U JP H0681926U JP 2864693 U JP2864693 U JP 2864693U JP 2864693 U JP2864693 U JP 2864693U JP H0681926 U JPH0681926 U JP H0681926U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
opening
handle
engaging
carrying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2864693U
Other languages
English (en)
Inventor
広幸 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2864693U priority Critical patent/JPH0681926U/ja
Publication of JPH0681926U publication Critical patent/JPH0681926U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取手部分の強度を向上できるのみならず持ち
運び時にも手が痛くならないような梱包ケースを提供す
る。 【構成】 対向する2つの開閉蓋8、9を折り込むこと
によって被収容物Mを梱包する梱包ケースにおいて、一
方の開閉蓋8に、係合溝11を有する係合凸片10と第
1の取手用舌片12を形成し、他方の開閉蓋9に、梱包
用挿入溝17と、梱包用舌片16と、持ち運び用挿入溝
14と、第2の取手用舌片15を形成する。梱包時に
は、係合凸片を梱包用挿入溝へ挿入すると同時に梱包用
舌片を係合凸片の係合溝へ挿入させる。また、持ち運び
時には、係合凸片を持ち運び用挿入溝へ挿入し、更に第
1及び第2の取手用舌片を内側へ折り曲げて相互に重ね
合わせ、取手部を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ダンボールケース等の持ち運び可能な梱包ケースに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、電気製品等の各種の商品或いは物品を持ち運び可能に梱包する部材と して、例えばダンボール等を使用した梱包ケースが知られている。 従来の梱包ケースは、例えば1枚の平板状のダンボール板を図5に示すように 方形状に折り込み、内部に電気製品等の被収容物を収容して梱包するようになっ ている。具体的には、まず平板状のダンボール板を箱状に折り込むことにより、 図5(A)に示すように上方が開放された状態とし、被収容物を収容した状態で 対向する2枚の開閉蓋1、2を相互に内側へL字状に折り曲げる。次に、2枚の フラップ3、4を相互に内側へ折り曲げることにより、これらに形成された係合 穴3A、4Aを上記開閉蓋1、2の上部両端に形成された係合凹部1A、2Aに 引っ掛けて係合させる。この時の状態は図5(B)に示される。 そして、この梱包ケースを持ち運び容易とするために取手を形成する場合には 、各開閉蓋1、2の中央部に略U字状に切り込みを入れて折り曲げ可能になされ た舌片1B、2Bを相互に内側へ折り込み、ここに取手部5を形成する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記した従来構造の梱包ケースにあっては、取手部5を把持してこ れを持ち運ぶ際において、この取手部5の垂直荷重のかかる面積が比較的少ない ことから把持する手が痛くなり、持ち運びが容易でない場合があった。 また、取手部5における荷重を支えるためのダンボールの長さL1が比較的短 いことから被収容物が重い場合には、この部分の強度が耐えられなくなり、強度 的に不十分になるという問題点があった。この場合、強度向上のために長さL1 の距離を長く設定することも考えられるが、その場合には取手部5が持ち難くな る。 更には、フラップ3、4と開閉蓋1、2の係合状態は全体として凹凸が激しく 、形態乃至意匠的に優れているものではなかった。 本考案は、以上のような問題点に着目し、これを有効に解決すべく創案された ものであり、その目的は取手部分の強度を向上できるのみならず、持ち運び時に も手が痛くならないような梱包ケースを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記問題点を解決するために、箱状に組み立てられた状態で内部に 被収容物を収容し、対向する2つの開閉蓋を折り込むことにより前記被収容物を 梱包する梱包ケースにおいて、前記2つの開閉蓋の内の一方に、係合溝を有する 突出された係合凸片と、折り込み可能になされた第1の取手用舌片を形成し、他 方の開閉蓋に、梱包時に前記係合凸片を挿入する梱包用挿入溝と、梱包時に前記 係合凸片の前記係合溝に係合される折り込み可能になされた梱包用舌片と、持ち 運び時に前記係合凸片を挿入する持ち運び用挿入溝と、折り込み可能になされて 持ち運び時に前記第1の取手用舌片と重ね合わせられる第2の取手用舌片とを形 成するようにしたものである。
【0005】
【作用】
本考案は、以上のように構成されたので、梱包時には、両開閉蓋を相互に折り 込むことによりこれらを完全に重ね合わせ、一方の開閉蓋の係合凸片を他方の開 閉蓋の梱包用挿入溝内へ挿入すると共にこの係合溝に梱包用舌片を挿入し、閉じ られた開閉蓋が開かないようにする。 また、持ち運び時には、上記係合凸片を他方の開閉蓋の持ち運び用挿入溝へ挿 入することにより両開閉蓋の先端部を断面三角形状に接合し、そして、相方の開 閉蓋の第1及び第2の取手用舌片を相互に折り込んで重ね合わせ、この部分に取 手部を形成する。
【0006】
【実施例】
以下に、本考案に係る梱包ケースの一実施例を添付図面に基づいて詳述する。 図1は本考案に係る梱包ケースの梱包時の組み立てを説明するための説明図、 図2は図1に示す梱包ケースの持ち運び時の組み立てを説明するための説明図、 図3は図2中のIII−III線矢視拡大断面図、図4は図1に示す梱包ケース の展開時の主要部を示す展開図である。
【0007】 まず、本考案に係る梱包ケース6は、例えば平板状のダンボール板に周知の方 法で折り込み線や切り込み線を適宜形成することにより構成され、その主要部は 図4に展開状態で示される。尚、図示省略されている部分は組み立て時に全体が 箱状となるように周知の形状となっている。 図示するように、この梱包ケース6は1枚の例えばダンボール板7により構成 され、組み立て後において被収容物を出し入れさせる開口部を開閉するためにそ れぞれ折り込み線A1、A2を介して折り曲げ可能になされた2つの長方形状の 開閉蓋8、9を有している。これら各開閉蓋8、9のそれぞれの縦、横の長さL 2、L3は、開口部を被う大きさに設定される。図4(A)に示す一方の開閉蓋 8の図中上端中央部には、上方へ突出されて横幅がL4になされた略長方形状の 係合凸片10が形成されると共にこの係合凸片10には、上端辺と略同一線状に 並んで長さがL5になされた係合溝11が形成され、係合凸片10は折り込み線 A3により折り曲げ可能なされている。 また、上記係合凸片10よりも、把持し易い程度の長さL6だけ図中下方には 、切り込み線B1と折り込み線A4により囲まれて折り込み可能になされた長さ がL7の略長方形状の第1の取手用舌片12が形成されている。
【0008】 一方、図4(B)に示す他方の開閉蓋9の全体の高さは一方の開閉蓋8よりも 高さL8に相当する分だけ長く形成され、この部分は折り込み線A5により折り 曲げ可能になされて接合代13として構成される。そして、この接合代13の折 り込み線A5の中央には上記係合凸片10の長さL4と略同じ長さの持ち運び用 挿入溝14が形成されており、持ち運び用に組み立てる時に上記係合凸片10を この溝14内へ挿入し得るようになっている。また、この開閉蓋9の中央であっ て組み立て時に上記第1の取手用舌片12と対向する部分には、切り込み線B2 と折り込み線A6により囲まれて折り込み可能になされた長さが第1の取手用舌 片12と同じ長さL7に設定された略長方形状の第2の取手用舌片15が形成さ れている。
【0009】 更に、この開閉蓋9の折り込み線A2の中央にはこれを横断するように形成さ れたパルス状の切り込み線B3と折り込み線A7により囲まれて折り曲げ可能に なされた略長方形状の梱包用舌片16が設けられており、この舌片16にはこの 開閉蓋9の折り込み線A2と同一線上に位置する折り込み線A8が形成され、更 に途中にて折り曲げ可能になされている。この梱包用舌片16の長さは上記係合 凸片10の係合溝11と同じ長さL5に設定されており、梱包用組み立て時にこ の梱包用舌片16を係合溝11内へ挿入し得るように構成される。また、この梱 包用舌片16の両側近傍であって開閉蓋9の折り込み線A2上には、上記梱包用 舌片16を中心にして左右2分割された梱包用挿入溝17が形成されている。そ して、この2つの挿入溝17の両端の長さは前記係合凸片10の長さL4と同じ 長さに設定され、梱包用組み立て時において、この係合凸片10を梱包用舌片1 6を起こした状態で連通される挿入溝17内へ挿入し得るように構成される。 尚、符号18は、折り曲げ可能になされた左右のフラップである。
【0010】 次に、以上のように構成された本実施例の作用について説明する。 まず、被収容物を梱包ケース内に収容して梱包する場合について説明する。 展開されているダンボール板7を折り込み線に沿って折り込むことにより箱状 に梱包ケースを組み立て、2つの開閉蓋8、9を開いた状態で被収容物Mを内部 に収容する。そして、図1(A)に示すように、図4(B)に示される一方の開 閉蓋9を折り込み線A2に沿って内側へ折り込むと共に接合代13も折り込み線 A5に沿って内側へ折り込み、次に、他方の開閉蓋8(図4(A)参照)も折り 込み線A1に沿って内側へ折り込み、これを上記一方の開閉蓋9上に重ね合わせ る。この際、開閉蓋8の係合凸片10を折り込み線A3に沿って内側へ折り曲げ ると同時に他方の開閉蓋9の梱包用舌片16を折り込み線A7に沿って外側へ展 開し、これによって連通された梱包用挿入溝17内へ上記係合凸片10を挿入す る。更に、外側へ展開された梱包用舌片16の上端を折り込み線A8に沿って内 側へ折り曲げると同時にこの梱包用舌片16全体を内側へ折り込むことによって 梱包用舌片16の上端を係合凸片10の係合溝11へ挿入する。これにより梱包 ケース6は図1(B)に示すように略完全な直方体状に組み立てられ、しかも、 一方の開閉蓋8の係合凸片10と他方の開閉蓋9の梱包用舌片16が相互に係合 し合い、開閉蓋8、9が開くことはない。
【0011】 次に、被収容物を梱包ケースに収容した状態で持ち運びする場合について説明 する。 まず、図1(B)に示すように被収容物Mを梱包した状態から前記と逆の操作 をすることにより2つの開閉蓋8、9を開き、両開閉蓋8、9の上端同士を重ね 合わせる。そして、一方の開閉蓋8の係合凸片10を内側へ折り込んだ状態で、 これを他方の開閉蓋9の接合代13側に設けた持ち運び用挿入溝14内へ挿入し 、両開閉蓋8、9の上端同士を結合する。 更に、両開閉蓋8、9の中央部に形成した第1の取手舌片12及び第2の取手 用舌片15をそれぞれ折り込み線A4及び折り込み線A6に沿って相互に内側へ 折り込み、これらを重ね合わせることによって取手部19を形成する。この時の 状態は図2(B)に示され、その拡大断面図は図3に示される。 従って、持ち運ぶ際には、取手用舌片12、15を折り込むことによって形成 された穴に手を通してこの部分を握ることによって梱包ケースを持ち上げ、これ を運ぶことができる。
【0012】 このように本実施例において、梱包時には、梱包ケースを完全な直方体状に組 み立てることができ、また、持ち運び時においては2つの開閉蓋8、9を三角形 状に組み直すことにより持ち運びを可能としている。従って、組み立て時の梱包 ケースの外観は全体として従来ケースと比較して凹凸が少なく、意匠的に優れた 形態にすることができる。 また、ケース持ち運び時には取手部19の折り重ねられた取手用舌片12、1 5を握って持ち上げるので、従来のケースと異なり手に対して垂直荷重のかかる 面積が広くなり、その分、被収容物の荷重が分散されてしまい、把持する手が痛 くなることも少なく、持ち運びも容易に行うことが可能となる。 また、この取手部19における荷重を支えるためのダンボールの長さL10( 図4(B)参照)は、例えば接合代13の幅の長さ分だけ長くなっているので、 その分強度的に向上させることができる。
【0013】 特に、この取手部19は、図3に示すように各取手用舌片12、15の折り込 みにより2重構造となり、しかも全体として強度的に強い三角形状になるので、 この点よりもこの部分の強度を一層向上させることができる。 尚、上記実施例にあっては、ダンボール板を用いて梱包ケースを構成した場合 について説明したが、これに限定されず、例えば厚紙を用いて構成してもよいの は勿論である。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の梱包ケースによれば次のように優れた作用効果 を発揮するできる。 2重構造の、しかも三角形の取手部を形成することがてきるので強度を大幅に 向上させることができ、しかも手に接触する面積を増加できるので、持ち運び時 に手が痛くなることも少なく、持ち運びを容易に行うことができる。 また、全体として凹凸の変化が少ない構造となっているので、意匠形態上にも 優れた外観を提供することがきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る梱包ケースの梱包時の組み立てを
説明するための説明図である。
【図2】図1に示す梱包ケースの持ち運び時の組み立て
を説明するための説明図である。
【図3】図2中のIII−III線矢視拡大断面図であ
る。
【図4】図1に示す梱包ケースの展開時の主要部を示す
展開図である。
【図5】従来の梱包ケースを示す主要部の斜視図であ
る。
【符号の説明】
6…梱包ケース、8,9…開閉蓋、10…係合凸片、1
1…係合溝、12…第1の取手用舌片、14…持ち運び
用挿入溝、15…第2の取手用舌片、16…梱包用舌
片、17…梱包用挿入溝、19…取手部、A1〜A8…
折り込み線、B1〜B3…切り込み線、M…被収容物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱状に組み立てられた状態で内部に被収
    容物を収容し、対向する2つの開閉蓋を折り込むことに
    より前記被収容物を梱包する梱包ケースにおいて、前記
    2つの開閉蓋の内の一方に、係合溝を有する突出された
    係合凸片と、折り込み可能になされた第1の取手用舌片
    を形成し、他方の開閉蓋に、梱包時に前記係合凸片を挿
    入する梱包用挿入溝と、梱包時に前記係合凸片の前記係
    合溝に係合される折り込み可能になされた梱包用舌片
    と、持ち運び時に前記係合凸片を挿入する持ち運び用挿
    入溝と、折り込み可能になされて持ち運び時に前記第1
    の取手用舌片と重ね合わせられる第2の取手用舌片とを
    形成したことを特徴とする梱包ケース。
JP2864693U 1993-04-30 1993-04-30 梱包ケース Pending JPH0681926U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2864693U JPH0681926U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 梱包ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2864693U JPH0681926U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 梱包ケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681926U true JPH0681926U (ja) 1994-11-25

Family

ID=12254284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2864693U Pending JPH0681926U (ja) 1993-04-30 1993-04-30 梱包ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681926U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227066A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Tanita Corp 包装体
KR20210063183A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 현일포장 주식회사 친환경 단면접착 조립식 박스

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227066A (ja) * 2012-03-29 2013-11-07 Tanita Corp 包装体
KR20210063183A (ko) * 2019-11-22 2021-06-01 현일포장 주식회사 친환경 단면접착 조립식 박스

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681926U (ja) 梱包ケース
JP4679227B2 (ja) 段ボール製包装箱
JP7166914B2 (ja) 包装箱
JP3912537B2 (ja) 梱包箱
JPH086739Y2 (ja) 提手付包装用紙箱
JP4140895B2 (ja) 天面封緘箱
JPH0542018Y2 (ja)
JPS6315140Y2 (ja)
JPS638575Y2 (ja)
JP3040053U (ja) 把手付包装箱
JP3239704U (ja) 包装箱
JP3040472U (ja) 把手付き箱
JP3141026U (ja) 手提げ箱兼用ダンボール箱
JP3635218B2 (ja) 包装箱
JP3100049U (ja) 紙製梱包箱
JPH0712253Y2 (ja) 包装箱
JPH09272527A (ja) 提手付き包装用紙箱
JPH0627536Y2 (ja) 包装箱
JPH1086929A (ja) ダンボール箱
JPH09301343A (ja) A−1式ダンボール箱の封緘方法と装置
JPH0630666Y2 (ja) 手提型包装箱
JP2533043Y2 (ja) 提手付紙箱
JPH0939942A (ja) 包装用箱
JPH0535631U (ja) 分割可能なケース
JP2024076457A (ja) 包装箱