JPH068189Y2 - 出隅用枠材の固定構造 - Google Patents

出隅用枠材の固定構造

Info

Publication number
JPH068189Y2
JPH068189Y2 JP20151286U JP20151286U JPH068189Y2 JP H068189 Y2 JPH068189 Y2 JP H068189Y2 JP 20151286 U JP20151286 U JP 20151286U JP 20151286 U JP20151286 U JP 20151286U JP H068189 Y2 JPH068189 Y2 JP H068189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projecting
frame
corner
support
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20151286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63106810U (ja
Inventor
繁隆 島崎
Original Assignee
日本建工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本建工株式会社 filed Critical 日本建工株式会社
Priority to JP20151286U priority Critical patent/JPH068189Y2/ja
Publication of JPS63106810U publication Critical patent/JPS63106810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068189Y2 publication Critical patent/JPH068189Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、建物のコンクリート壁のほぼ直角に突出す
る角部からこの突出方向に当該角部から一定距離離れた
ところに出隅用枠材を固定する構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、第3図に示す如く、コンクリート壁1のほぼ直角
に突出する角部2より、この角部2の突出方向に一定距
離離間して出隅用枠材3を垂直に取付け、さらにコンク
リート壁1の直交する2面1a,1bより一定距離離間
して枠材3a,3bを垂直に取付け、枠材3a,3b,
出隅用枠材3の外面にボード4a,4bを貼付けるよう
にしてコンクリート壁1の外面1a,1bを被い、断熱
性を向上したり、あるいは老朽化した壁面の化粧直しを
する。
なお、第3図においてAは断熱材である。而して、従来
は、上記出隅用枠材3,枠材3a,3bをコンクリート
壁1に植設した図示しないボルトに溶接手段を用いて取
付けていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来は上記のように各枠材3,3a,3bを取付けてい
たので、この取付け後に枠材3と3a,3と3bの外表
面の面合せを行うのが容易でないという問題があった。
この考案は上記問題を解消し、取付け後に容易に枠材の
外表面の面合せができる出隅用枠材の固定構造を提供す
ることを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達成するために、コンクリート壁
の各隅部をなす2面のうち一方の面1aに固定ボルト1
0を植設し、上記固定ボルト10に一端が固定された支
持材11を、上記一方の面1aに沿って延長させて他方
の面1bより突出させ、この支持材11の突出部に上記
他方の面1b側とは反対方向に突出する支持ボルト14
を設け、この支持ボルト14の先端部に当該支持ボルト
14の長手方向に進退自在となりかつ出隅用枠材3のほ
ぼ幅に相当する距離を介して対向するスリット20a,
20cを有する受け片19a, 19cから成る受け具16を設け、上記受け片19a,
19cの表面に載置される出隅用枠材3を、当該枠材3
を表面側より被い、両端が上記スリット20a,20c
に嵌入して折曲されて引抜き不能となったU字バンド2
1で締付けた構成を具備する。
〔作用〕
この考案の出隅用枠材の固定構造は上記構成を具備する
ので、例えば直交するコンクリートの一方の面1aと対
向する枠材3aと出隅用枠材3とは、上記構成の支持材
11の突出部に設けた支持ボルト14又はこの支持ボル
ト14に取付けた受け具16を進退させることにより面
合せができ、コンクリート他方の面1bと対向する枠材
3bと出隅用枠材3とは、上記構成の支持材11の長さ
方向に沿って支持ボルト14の位置を移動させることに
より面合せができ、容易に両枠材3a,3bと出隅用枠
材3との面合せができる。
〔実施例〕
以下にこの考案の1実施例を図面により説明する。
第1図は、この考案の1実施例の出隅用枠材固定構造に
より出隅用枠材を取付けたところを示す斜視図、第2図
は、第1の出隅用枠材固定構造を示す斜視図である。
これらの図において、第3図の符号と同じ符号のものは
第3図と同じものを示す。そして10はコンクリート壁
1の一方の面1aに植設した固定ボルト、11は一端側
に設けた孔11aを上記固定ボルト10が貫通していて
ナット12により当該固定ボルト10に固定されかつ上
記一方の面1aに沿って延長しコンクリート壁の他方の
面1bより突出している支持材、13は支持材11の他
端側に設けてあり支持材の延長方向に沿って延長する長
孔、14はこの長孔13に貫挿して支持材11に固定さ
れコンクリート壁の他方の面1bと平行方向にかつ他方
の面1bがある側と反対側に延長し突出する支持ボル
ト、15はこの支持ボルト14の締付けナット、16は
上記支持ボルト14の先端側に当該支持ボルトの長手方
向に進退自在に螺合して設けた受け具である。
この受け具16は、第2図に示す如く、前記支持ボルト
14が螺合貫通する四角形の底片17と、この四角形底
片の対向縁部より立上る立上り片18a,18b,18
c,18dと、この各立上り片18a〜18bのそれぞ
れの先端から外側方向に延長する受け片19a〜19d
とから成り、この受け片19a,19c<19b,19
dに設けてあり、出隅用枠材3のほぼ幅wに相当する距
離を介して対向するスリット20aと20c,20bと
20dを有する。
而して、出隅用枠材3を、前記受け片19a〜19dの
表面に載置し、そしてU字バンド21で枠材3を表面側
3aより被いU字バンドの両端21a,21bを前記対
向するスリット、例えば20aと20cに嵌入して折
曲、折返して締付ける。
この実施例ではネジ22によりU字バンド21と枠材3
とをさらに固定して強化している。
この実施例の出隅用枠材固定構造は上記各部品から成る
ので、コンクリート壁の1方の面1aと対向する枠材3
aと出隅用枠材3とは、受け具16を支持ボルト14に
沿って進退させることにより又は、支持ボルト14自体
を進退させることにより面合せができ、またコンクリー
ト壁の他方の面1bと対向する枠材3bと出隅用枠材3
とは、支持ボルト14を支持材の長孔13に沿って移動
するか又は支持材11を面1aに沿って移動することに
より面合せができる。
ここで、本実施例では枠材3a,3bは長さ調整可能な
アジャストボルト部40,41を介して、上記固定ボル
ト10,10に取付けられた固定座41a,41bの長
孔42a,42bにナット43a,43bで固定され
る。なお、ボルト部40a,40bの先端に枠材3a,
3bを握持するU字片44a,44bを有し、このU字
片44a,44bの対向脚及び枠材3a,3bを貫通す
るボルト45a,45bで枠材3a,3bは固定され
る。
〔考案の効果〕
この考案の出隅用枠材の固定構造は、上記の固定ボル
ト、支持材、支持ボルト、受け具及びU字バンドから成
るのであるから、出隅用枠材をコンクリート壁のほぼ直
交する2面のそれぞれに平行に容易に移動でき、従って
出隅用枠材と、コンクリート壁の一方の面に対向する枠
材及び他方の面に対向する枠材とを、容易に面合せする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例の出隅用枠材固定構造によ
り出隅用枠材を取付けたところを示す斜視図、第2図は
第1図の出隅用枠材固定構造を示す斜視図、第3図は従
来例を示す説明図である。 1……コンクリート壁、1a……コンクリート壁の一方
の面、1b……コンクリート壁の他方の面、2……コン
クリート壁の角部、3……出隅用枠材、10……固定ボ
ルト、11……支持材、13……長孔、14……支持ボ
ルト、15……ナット、16……受け具、20a〜20
d……スリット、21……U字バンド。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ直角に突出するコンクリート壁1の角
    部2より、角部2の突出方向に一定距離離間して固定さ
    れる出隅用枠材3の固定構造において、 コンコリート壁1の角隅部をなす2面1a,1bのうち
    一方の面1aに固定ボルト10を植設し、上記固定ボル
    ト10に一端が固定された支持材11を、上記一方の面
    1aに沿って延長させて他方の面1bより突出させ、こ
    の支持材11の突出部に、上記他方の面1b側とは反対
    方向に突出する支持ボルト14を設け、この支持ボルト
    14の先端側に、上記枠材11のほぼ幅に相当する距離
    を介して対向するスリット20a,20cを有する受け
    片19a,19cから成る受け具16を設け、上記受け
    片19a,19cの表面に載置される枠材3を、当該枠
    材3を表面側より被い両端が上記スリット20a,20
    cに嵌入して折曲されて引抜き不能となったU字バンド
    21で締付けたことを特徴とする出隅用枠材の固定構
    造。
  2. 【請求項2】支持材11の突出部には、支持材11の延
    長方向に沿って延長する長孔13を設け、この長孔13
    に支持ボルト14を貫通してナット15で締付けたこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の出隅
    用枠材の固定装置。
  3. 【請求項3】受け具16は支持ボルト14が貫通する底
    片17と、この底片17の対向縁部より立上るとともに
    先端に上記受け片19a,19cが形成された立上り片
    18a,18cより成ることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の出隅用枠材の固定構造。
JP20151286U 1986-12-27 1986-12-27 出隅用枠材の固定構造 Expired - Lifetime JPH068189Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20151286U JPH068189Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 出隅用枠材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20151286U JPH068189Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 出隅用枠材の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106810U JPS63106810U (ja) 1988-07-11
JPH068189Y2 true JPH068189Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31165035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20151286U Expired - Lifetime JPH068189Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27 出隅用枠材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068189Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717696Y2 (ja) * 1989-03-10 1995-04-26 文化シヤッター株式会社 外装材の取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63106810U (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3701553A (en) Frame structure
JPS6150679U (ja)
JPH068189Y2 (ja) 出隅用枠材の固定構造
JP5703242B2 (ja) 屋根上取付具
JPH0249295Y2 (ja)
JPH078889Y2 (ja) 蟻溝用あと付けボルト
JPH0717904Y2 (ja) パイプ固定具
JP3161693B2 (ja) 仮囲い用パネル
JP2633727B2 (ja) 化粧板取付構造
JPH11343661A (ja) 内壁パネルの固定装置
JPH0637130Y2 (ja) 胴縁取付構造
JPH08312044A (ja) パネル取付け金物およびその取付け構造
JPH0229124Y2 (ja)
JPS6114266Y2 (ja)
JPH0349000Y2 (ja)
JPH0534151Y2 (ja)
JPS6236439Y2 (ja)
JPH0234346Y2 (ja)
JPH0616116Y2 (ja) ボックスの振れ止め装置
JPS6129855Y2 (ja)
JPH046442Y2 (ja)
JPH0215931Y2 (ja)
JP2531505Y2 (ja) 支柱と横梁との連結装置
JPH06173415A (ja) 外壁用パネル取付金具及びその取付構造
JPS585022Y2 (ja) サツシ枠の仮止め具