JPH0681597A - 地下空間の構築方法 - Google Patents

地下空間の構築方法

Info

Publication number
JPH0681597A
JPH0681597A JP4260577A JP26057792A JPH0681597A JP H0681597 A JPH0681597 A JP H0681597A JP 4260577 A JP4260577 A JP 4260577A JP 26057792 A JP26057792 A JP 26057792A JP H0681597 A JPH0681597 A JP H0681597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
tunnels
underground space
leading
shield machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4260577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084500B2 (ja
Inventor
Kenichi Kaneko
研一 金子
Toshimi Ino
敏美 伊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP04260577A priority Critical patent/JP3084500B2/ja
Publication of JPH0681597A publication Critical patent/JPH0681597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084500B2 publication Critical patent/JP3084500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 強度の信頼性の向上、施工能率の向上及びコ
ストの削減を図ることができる地下空間の構築方法を提
供する。 【構成】 立坑2からシ−ルドマシンを発進させ、地下
空間の掘削予定範囲の外周囲に、間隔をおいて複数の先
行トンネル1を構築し、この先行トンネルの周囲地盤を
補強改良し、同様に立坑からシ−ルドマシンを発進さ
せ、先行トンネル間に後行トンネル4を構築し、この後
行トンネルの周囲地盤を補強改良した後、先行あるいは
後行トンネル内からシ−ルドマシンを先行後行トンネル
の内側に沿ってル−プ状に発進させて、複数のル−プ状
トンネル5を構築し、先行後行トンネル及びル−プ状ト
ンネルの内側を掘削して地下空間を構築する、地下空間
の構築方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下空間の構築方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地下の有効利用に伴い、都市部に
おける地下大空間の施工が頻繁に行われている。図4
は、従来の地下空間の施工方法を示す説明図である。従
来は、地下空間aを構築する場合、先ず立坑よりシ−ル
ドマシンを発進させ、間隔をおいて複数の先行トンネル
bを構築し、その周辺地盤を改良して地盤改良体cを造
成する。次に、先行トンネルb間に後行トンネルdを構
築して、同じ様に地盤改良体eを造成する。そして、先
行後行トンネルb、dにより包囲される内部地盤を掘削
し、吹付コンクリ−トf、覆工コンクリ−トgを施工し
て地下空間aを構築する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術には、
次のような問題点が存在する。 <イ>地下空間aの強度は、主に先行後行トンネルb、
dにより確保される。しかし、大空間となった場合等に
は、ア−チアクションがききにくく、強度面における信
頼性が低下する。
【0004】<ロ>上記のように強度的な問題から、内
部掘削の際には、分割施工せざるを得ず、施工能率の低
下とコストアップの原因となる。
【0005】<ハ>大断面の地下空間の場合は、シ−ル
ドマシンの発進口及び到達口の寸法も大きくなるため、
発進立坑及び到達立坑の規模が大きくなり、用地の確保
が困難となる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記のような
問題点を解決するためになされたもので、強度の信頼性
の向上、施工能率の向上及びコストの削減を図ることが
できる地下空間の構築方法を提供することを目的とす
る。即ち、本発明は、立坑からシ−ルドマシンを発進さ
せ、地下空間の掘削予定範囲の外周囲に、間隔をおいて
複数の先行トンネルを構築し、この先行トンネルの周囲
地盤を補強改良し、同様に立坑からシ−ルドマシンを発
進させ、先行トンネル間に後行トンネルを構築し、この
後行トンネルの周囲地盤を補強改良した後、先行あるい
は後行トンネル内からシ−ルドマシンを先行後行トンネ
ルの内側に沿ってル−プ状に発進させて、複数のル−プ
状トンネルを構築し、先行後行トンネル及びル−プ状ト
ンネルの内側を掘削して地下空間を構築する、地下空間
の構築方法である。また、前記先行及び後行トンネルの
構築は、発進立坑から複数のシ−ルドマシンを密集させ
た状態で発進させ、次第に間隔を広げて地下空間の掘削
予定範囲の外周囲を包囲した後、到達立坑に再び密集さ
せて到達させて行う、地下空間の構築方法である。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本発明の一実施
例について説明する。 <イ>先行トンネルの構築(図1) 先行トンネル1は、図1に示すように、シ−ルドマシン
を発進立坑2から発進させ、図示しない到達立坑に到達
させて構築する。ここで、発進立坑2及び到達立坑は、
シ−ルドマシンを密集させて発進、到達させるため、小
規模のものでよい。先ず、発進立坑2から複数のシ−ル
ドマシンを環状に密集させて発進させる。次第にシ−ル
ドマシン間の間隔を広げて行き、地下空間6の掘削予定
範囲の外周囲を包囲する。なお本実施例では、ド−ム状
の地下空間を構築する場合を例に挙げて説明する。 そ
の後、シ−ルドマシンを到達立坑に再び密集させて到達
させ、先行トンネル1の構築を終了する。また、先行ト
ンネル1に先行してあるいは同時に、地下空間6の底部
中央等に位置する様に、作業用トンネル11を構築す
る。この作業用トンネル11は、ル−プ状トンネル5の
構築用のシ−ルドマシンを内部から発進できる径を確保
する。そして、上記先行トンネル1及び作業トンネル1
1の構築後、これらの周囲地盤の補強改良を行い、地盤
改良体3を造成する。地盤改良の方法としては、先行ト
ンネル1等の内部より改良する方法や、掘進しながら周
囲の地盤を攪拌して造成する方法等の種々の方法が採用
できる。
【0008】<ロ>後行トンネルの構築(図1、2) 後行トンネル4は、図1に示すように、同様に発進立坑
2からシ−ルドマシンを発進させ、先行トンネル1間に
構築する。この場合、シ−ルドマシンは、密集する先行
トンネル1群の外側に近接させて発進立坑2から発進さ
せる。地盤改良体3を切削しながらシ−ルドマシンを掘
進させ、図2に示すように次第に間隔を広げると共に先
行トンネル1間に割り込ませる。そして、図1に示すよ
うに先行トンネル1と同一断面環状線内に位置させ、先
行トンネル1と共に地下空間6の掘削予定範囲の外周囲
を包囲する。その後、次第に間隔を狭めて到達立坑近傍
において再び密集させて到達させる。 後行トンネル4
の構築後は、先行トンネル1と同様に、周囲地盤の補強
改良を行い、地盤改良体31を造成する。これにより、
一体構造の環状覆工体が形成され、地下空間6の掘削予
定範囲の外周囲が包囲される。
【0009】<ハ>ル−プ状トンネルの構築(図1、
3) ル−プ状トンネル5は、図1、3に示すように、作業用
トンネル11内から、先行後行トンネル1、4の内側に
沿って、ル−プ状にシ−ルドマシン51を発進させて構
築する。このル−プ状トンネル5は、先行後行トンネル
1、4に対して肋骨状に間隔をおいて複数構築する。な
お、ル−プ状トンネル5間は密集させて構築しても良
い。このようにル−プ状トンネル5を構築することによ
って、環状覆工体を内側から支持し、補強することがで
きる。
【0010】<ニ>内部掘削及び内面処理(図1) ル−プ状トンネル5の構築完了後、先行後行トンネル
1、4及びル−プ状トンネル5の内側を掘削する。そし
て最後に、掘削空間の内面に、吹付コンクリ−ト61等
の内面処理を施して、地下空間6の構築を完了する。な
お、環状覆工体とル−プ状トンネル5との間に空隙が発
生している場合は、充填材を充填して空隙を埋めてお
く。
【0011】
【本発明の効果】本発明は以上説明したようになるた
め、次のような効果を得ることができる。 <イ>従来の先行後行トンネルの内側に、複数のル−プ
トンネルを構築して、肋骨状に地下空間を補強すること
ができる。そのため、地下空間の強度面における信頼性
を向上させることができる。
【0012】<ロ>ル−プ状トンネルによる補強効果の
ため、地下空間を一挙に全断面掘削でき、施工能率の向
上及び施工コストの削減を図ることができる。
【0013】<ハ>先行後行トンネルの構築は、シ−ル
ドマシンを密集した状態で発進立坑から発進させ、かつ
密集した状態で到達立坑に到達させる。そのため、大断
面の地下空間の構築の場合でも、発進口及び到達口が小
さくて済む。従って、発進立坑及び到達立坑の規模が大
きくならず、用地問題を解消できる。
【0014】<ニ>シ−ルドマシンの台数を増やすこと
で、任意の断面寸法の地下空間を構築することができ
る。
【0015】<ホ>他の利用分野としては、道路トンネ
ルの分岐、合流部等の断面変化部の施工にも適してい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の施工全体の説明図
【図2】 先行後行トンネル施工の説明図
【図3】 ル−プ状トンネル施工の説明図
【図4】 従来技術の説明図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 立坑からシ−ルドマシンを発進させ、地
    下空間の掘削予定範囲の外周囲に、間隔をおいて複数の
    先行トンネルを構築し、この先行トンネルの周囲地盤を
    補強改良し、 同様に立坑からシ−ルドマシンを発進させ、先行トンネ
    ル間に後行トンネルを構築し、この後行トンネルの周囲
    地盤を補強改良した後、 先行あるいは後行トンネル内からシ−ルドマシンを先行
    後行トンネルの内側に沿ってル−プ状に発進させて、複
    数のル−プ状トンネルを構築し、 先行後行トンネル及びル−プ状トンネルの内側を掘削し
    て地下空間を構築する、 地下空間の構築方法。
  2. 【請求項2】 先行及び後行トンネルの構築は、発進立
    坑から複数のシ−ルドマシンを密集させた状態で発進さ
    せ、次第に間隔を広げて地下空間の掘削予定範囲の外周
    囲を包囲した後、到達立坑に再び密集させて到達させて
    行う、請求項1記載の地下空間の構築方法。
JP04260577A 1992-09-04 1992-09-04 地下空間の構築方法 Expired - Fee Related JP3084500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04260577A JP3084500B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 地下空間の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04260577A JP3084500B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 地下空間の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681597A true JPH0681597A (ja) 1994-03-22
JP3084500B2 JP3084500B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=17349888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04260577A Expired - Fee Related JP3084500B2 (ja) 1992-09-04 1992-09-04 地下空間の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084500B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120389A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Kumagai Gumi Co Ltd 既設山岳トンネルの底盤中にインバートを設置する方法
JP2007126878A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2007217911A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2007217910A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2008050779A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Ohbayashi Corp シールドトンネルの拡幅部形成工法および拡幅部構造
JP2008274705A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Shimizu Corp トンネル工法
JP2010090607A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Taisei Corp トンネルの構築方法及びトンネルの構造
JP2015151674A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社大林組 シールドトンネルの拡幅部形成方法
JP2015151672A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社大林組 シールドトンネルの拡幅部形成方法
JP2015151675A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社大林組 大断面トンネルの構築方法
JP2018150767A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566927B2 (ja) * 2006-02-22 2010-10-20 大成建設株式会社 地中構造物の構築方法
JP4641283B2 (ja) * 2006-06-19 2011-03-02 大成建設株式会社 地中構造物の構築方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000120389A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Kumagai Gumi Co Ltd 既設山岳トンネルの底盤中にインバートを設置する方法
JP2007126878A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP4730595B2 (ja) * 2005-11-04 2011-07-20 清水建設株式会社 地中空洞の施工方法
JP2007217911A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2007217910A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Shimizu Corp 地中空洞の施工方法およびトンネル工法
JP2008050779A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Ohbayashi Corp シールドトンネルの拡幅部形成工法および拡幅部構造
JP2008274705A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Shimizu Corp トンネル工法
JP2010090607A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Taisei Corp トンネルの構築方法及びトンネルの構造
JP2015151674A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社大林組 シールドトンネルの拡幅部形成方法
JP2015151672A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社大林組 シールドトンネルの拡幅部形成方法
JP2015151675A (ja) * 2014-02-10 2015-08-24 株式会社大林組 大断面トンネルの構築方法
JP2018150767A (ja) * 2017-03-14 2018-09-27 鹿島建設株式会社 地下構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084500B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681597A (ja) 地下空間の構築方法
JP2001032673A (ja) トンネル施工法
JP4493936B2 (ja) トンネル合流部の構築方法およびトンネル合流部
CN106050246B (zh) 拱架式预切槽设备的成拱方法
JPH11303592A (ja) 多重支保構築工法
JPH08270374A (ja) 発破式トンネル施工法
JP4760548B2 (ja) 並設トンネル構造およびその構築方法
JP2849605B2 (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JP3142883B2 (ja) 球状の岩石空洞または部分球状部を備える岩石空洞を形成する方法
JPH03293500A (ja) 地下大空間の施工方法
JPS6250516A (ja) 複合杭の造成工法
JP2929220B2 (ja) シールドトンネルの連結方法
JP4298853B2 (ja) 長尺先受け工法
JP2000160551A (ja) 逆打ち工法を応用した地盤改良工法
JP2766888B2 (ja) 建築物の構築工法
JPH09221744A (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JP2675858B2 (ja) 立坑掘削工法
JPH0462299A (ja) 大断面トンネルおよびその構築方法
JP4072838B2 (ja) 山留め及び山留め工法
JP2619809B2 (ja) 多円形立坑の構築方法
JPH0462297A (ja) 大断面トンネル
JPS6059223A (ja) 場所打ち杭の杭頭処理方法
KR200241046Y1 (ko) 터널 지보용 리브 구조
JP2544829B2 (ja) 地下空洞の構築方法
JPH0960471A (ja) シールド工法用壁体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees