JPH0681399A - ドーム式屋根の建方法 - Google Patents
ドーム式屋根の建方法Info
- Publication number
- JPH0681399A JPH0681399A JP23866392A JP23866392A JPH0681399A JP H0681399 A JPH0681399 A JP H0681399A JP 23866392 A JP23866392 A JP 23866392A JP 23866392 A JP23866392 A JP 23866392A JP H0681399 A JPH0681399 A JP H0681399A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main frame
- frame unit
- dome
- facility
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 施工期間の短縮、建設コストの削減が図られ
るとともに、高所作業を少なくしたドーム式屋根の建方
法を提供する。 【構成】 ドーム式屋根の建方法は、先ず、施設内の地
面上の中央に主架構ユニット2を架設し、この主架構ユ
ニット2の周辺側に他の主架構ユニット1b、1cを接
続するとともに、接続された他の主架構ユニット1b、
1cの外周縁部を平面視リング状に建て込んだ高さの低
い同一水平レベルのベント群12bで支持する。そし
て、主架構ユニットの接合部の下面に放射ケーブル7
b、7cで連結していき、さらに全ての同一水平レベル
の束材の下端部間に円周ケーブル8bを連結した後、前
記ベント群12bを一斉にジャッキアップしていく。こ
のドーム式屋根構築作業を、施設内の中央部から周辺側
に向かって平面視ドーナツ状となるように一節ずつ行っ
ていく建方法である。
るとともに、高所作業を少なくしたドーム式屋根の建方
法を提供する。 【構成】 ドーム式屋根の建方法は、先ず、施設内の地
面上の中央に主架構ユニット2を架設し、この主架構ユ
ニット2の周辺側に他の主架構ユニット1b、1cを接
続するとともに、接続された他の主架構ユニット1b、
1cの外周縁部を平面視リング状に建て込んだ高さの低
い同一水平レベルのベント群12bで支持する。そし
て、主架構ユニットの接合部の下面に放射ケーブル7
b、7cで連結していき、さらに全ての同一水平レベル
の束材の下端部間に円周ケーブル8bを連結した後、前
記ベント群12bを一斉にジャッキアップしていく。こ
のドーム式屋根構築作業を、施設内の中央部から周辺側
に向かって平面視ドーナツ状となるように一節ずつ行っ
ていく建方法である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、室内の運動競技施設に
適用して好適なドーム式屋根の建方法に関する。
適用して好適なドーム式屋根の建方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、室内の運動競技施設には、大規模
な固定ドーム式屋根が採用されてきている。固定ドーム
式屋根として、一般に、トラス式ドーム屋根と、ケーブ
ル式ドーム屋根が知られている。
な固定ドーム式屋根が採用されてきている。固定ドーム
式屋根として、一般に、トラス式ドーム屋根と、ケーブ
ル式ドーム屋根が知られている。
【0003】トラス式ドーム屋根は、立体トラス構造と
単層トラス構造とに分類されるが、立体トラス構造は、
施工期間の長期化、施工費用の高騰化の面で問題があ
る。また、単層トラス構造は、例えば積雪等の偏荷重に
より容易に崩壊しやすいというドーム構成材の座屈耐力
の面で問題があるとともに、ドーム境界部構造が大きな
スラスト(単層ドーム全体を支持するドーム内部力)を
処理するために強靭なテンションリングとしなければな
らない。
単層トラス構造とに分類されるが、立体トラス構造は、
施工期間の長期化、施工費用の高騰化の面で問題があ
る。また、単層トラス構造は、例えば積雪等の偏荷重に
より容易に崩壊しやすいというドーム構成材の座屈耐力
の面で問題があるとともに、ドーム境界部構造が大きな
スラスト(単層ドーム全体を支持するドーム内部力)を
処理するために強靭なテンションリングとしなければな
らない。
【0004】また、ケーブル式ドーム屋根においても、
可撓性のケーブルが構成部材とされたフレキシブルな構
造であるため、構造安定性を高めるためにケーブルに大
きなプレストレスが必要となる。そのため、前記単層ド
ームと逆に、ドーム境界部材を大きなスラストに対抗す
る強靭なコンプレッションリングとしなければならな
い。
可撓性のケーブルが構成部材とされたフレキシブルな構
造であるため、構造安定性を高めるためにケーブルに大
きなプレストレスが必要となる。そのため、前記単層ド
ームと逆に、ドーム境界部材を大きなスラストに対抗す
る強靭なコンプレッションリングとしなければならな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、トラス式ドー
ム屋根及びケーブル式ドーム屋根では、テンションリン
グ、コンプレッションリングと、それらを支持する施設
を構築するための施工が長期間にわたってしまい、それ
とともに、建設コストも増大してしまうという問題があ
った。
ム屋根及びケーブル式ドーム屋根では、テンションリン
グ、コンプレッションリングと、それらを支持する施設
を構築するための施工が長期間にわたってしまい、それ
とともに、建設コストも増大してしまうという問題があ
った。
【0006】また、ケーブル式ドーム屋根においては、
多数のケーブルのそれぞれにジャッキを配設し、それら
ジャッキを同時に作動させて全てのケーブルに均一に緊
張力を導入させる緊張力導入工程を行わなければなら
ず、施工期間がさらに長期化していた。
多数のケーブルのそれぞれにジャッキを配設し、それら
ジャッキを同時に作動させて全てのケーブルに均一に緊
張力を導入させる緊張力導入工程を行わなければなら
ず、施工期間がさらに長期化していた。
【0007】また、構造物の内部(施設内部)全域に、
ドーム式屋根全体を支持する架設構造体を設置しなけれ
ばならないので、架設構造体の設置作業若しくは解体作
業に多大な時間と手間を要し、さらには、資材を高所に
移動するクレーン等を施設内部の最適位置に設置するこ
とが難しいという問題があった。
ドーム式屋根全体を支持する架設構造体を設置しなけれ
ばならないので、架設構造体の設置作業若しくは解体作
業に多大な時間と手間を要し、さらには、資材を高所に
移動するクレーン等を施設内部の最適位置に設置するこ
とが難しいという問題があった。
【0008】さらに、従来のドーム屋根の建方法は高所
における作業がほとんどなので、危険性が高く、かつ熟
練度の高い作業員が必要とされていた。
における作業がほとんどなので、危険性が高く、かつ熟
練度の高い作業員が必要とされていた。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、施工期間の短縮、建設コストの削減が図られるとと
もに、高所作業を少なくしたドーム式屋根の建方法を提
供することを目的としている。
で、施工期間の短縮、建設コストの削減が図られるとと
もに、高所作業を少なくしたドーム式屋根の建方法を提
供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明ののドーム式屋根
の建方法は、施設内の地面上の中央に主架構ユニットを
架設し、この主架構ユニットの周辺側に他の主架構ユニ
ットを接続し、かつ接続された他の主架構ユニットの外
周縁部を平面視リング状に建て込んだ高さの低い同一水
平レベルのベント群で支持する主架構架設工程と、主架
構ユニットの接合部の下面に平面視施設内の中心から同
心円状に束材を吊下げ配置し、各束材の下端部と主架構
周辺部間を放射方向に緊張可能となるように放射ケーブ
ルで連結していくケーブル連結工程と、全ての同一水平
レベルの束材の下端部間に円周ケーブルを連結した後、
前記ベント群を一斉にジャッキアップしていくジャッキ
アップ工程とを具備してなり、主架構架設工程から前記
ジャッキアップ工程を繰り返し行うことにより、施設内
の中央部から周辺側に向かって平面視ドーナツ状に一節
ずつドーム式屋根を構築していくことを特徴とする建方
法である。
の建方法は、施設内の地面上の中央に主架構ユニットを
架設し、この主架構ユニットの周辺側に他の主架構ユニ
ットを接続し、かつ接続された他の主架構ユニットの外
周縁部を平面視リング状に建て込んだ高さの低い同一水
平レベルのベント群で支持する主架構架設工程と、主架
構ユニットの接合部の下面に平面視施設内の中心から同
心円状に束材を吊下げ配置し、各束材の下端部と主架構
周辺部間を放射方向に緊張可能となるように放射ケーブ
ルで連結していくケーブル連結工程と、全ての同一水平
レベルの束材の下端部間に円周ケーブルを連結した後、
前記ベント群を一斉にジャッキアップしていくジャッキ
アップ工程とを具備してなり、主架構架設工程から前記
ジャッキアップ工程を繰り返し行うことにより、施設内
の中央部から周辺側に向かって平面視ドーナツ状に一節
ずつドーム式屋根を構築していくことを特徴とする建方
法である。
【0011】
【作用】本発明のドーム式屋根の建方法によれば、施設
内の中央に架設された主架構ユニットを核として、前記
主架構ユニットの周辺側に他の主架構ユニットをドーナ
ツ状に一節ずつ組み立ててジャッキアップすることによ
り構成部材に設計応力が与えられながらドーム式屋根が
構築されていき、その際、架設作業をほとんど最低の高
さ位置で行うことができ、施工期間が短縮される。
内の中央に架設された主架構ユニットを核として、前記
主架構ユニットの周辺側に他の主架構ユニットをドーナ
ツ状に一節ずつ組み立ててジャッキアップすることによ
り構成部材に設計応力が与えられながらドーム式屋根が
構築されていき、その際、架設作業をほとんど最低の高
さ位置で行うことができ、施工期間が短縮される。
【0012】また、ドーム式屋根の構築と並行して、施
設の周囲の構築(例えばスタンド等の構築)も行うこと
ができる。さらに、架設中は、各ベント群により主架構
が支持されることにより、主架構自重によって各構成部
材へ設計応力が生じることで放射ケーブルには一切の放
射方向外方への緊張作業の必要がなく、同一水平レベル
のベント群のジャッキアップにより主架構ユニットの架
設状態を段階的に開放していくことにより、各放射ケー
ブルに放射方向外方へ均一な緊張力が導入され、それに
より主架構全体に束材軸力が作用していく。
設の周囲の構築(例えばスタンド等の構築)も行うこと
ができる。さらに、架設中は、各ベント群により主架構
が支持されることにより、主架構自重によって各構成部
材へ設計応力が生じることで放射ケーブルには一切の放
射方向外方への緊張作業の必要がなく、同一水平レベル
のベント群のジャッキアップにより主架構ユニットの架
設状態を段階的に開放していくことにより、各放射ケー
ブルに放射方向外方へ均一な緊張力が導入され、それに
より主架構全体に束材軸力が作用していく。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。ただし、本実施例に記載されてい
る構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特
に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれら
のみに限定する趣旨のものではなく、単なる説明例にす
ぎない。
して詳細に説明する。ただし、本実施例に記載されてい
る構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特
に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれら
のみに限定する趣旨のものではなく、単なる説明例にす
ぎない。
【0014】まず、本発明に係るドーム式屋根の構成に
ついて図10から図17を用いて説明する。このドーム
式屋根構造は、側面視において上方に湾曲しているとと
もに平面視円形状に構築されて施設内部を覆う主架構1
と、この主架構1の施設内中央部において一体に構築さ
れた複層トラス部2と、主架構1の施設内側に複層トラ
ス部2と連続して構築された補強架構3とで概略構成さ
れている。
ついて図10から図17を用いて説明する。このドーム
式屋根構造は、側面視において上方に湾曲しているとと
もに平面視円形状に構築されて施設内部を覆う主架構1
と、この主架構1の施設内中央部において一体に構築さ
れた複層トラス部2と、主架構1の施設内側に複層トラ
ス部2と連続して構築された補強架構3とで概略構成さ
れている。
【0015】主架構1は、複数の鉄骨材(外周材4、円
周材5a、5b、5c、放射材6)が相互に平面トラス
状に接続されて構築された直径200m、高さ30m
(ライズ/スパン比0.15)のラチス形式構造体であ
り、この主架構1の施設内Rの中央部に、図19に示す
ような複層トラス部2が構築されている。
周材5a、5b、5c、放射材6)が相互に平面トラス
状に接続されて構築された直径200m、高さ30m
(ライズ/スパン比0.15)のラチス形式構造体であ
り、この主架構1の施設内Rの中央部に、図19に示す
ような複層トラス部2が構築されている。
【0016】また、補強架構3は、放射ケーブル7…
と、円周ケーブル8a、8b…と、束材9…とが主構成
部材とされて主架構1の施設内R側に構築されている。
すなわち、円周ケーブル8a、8b…は、円中心Qを一
致させた状態で径が縮小された円周ケーブルが内方側と
され、かつ径が縮小された円周ケーブルが上方位置とな
るように配設されている。また、放射ケーブル7…は、
平面視において円中心Qを一致させて配設された前記複
層トラス部2の外周縁部から放射状に延在して設けられ
ているとともに、これら放射ケーブル7…と円周ケーブ
ル8a、8b…とが交差する位置に、束材9…が配設さ
れている。
と、円周ケーブル8a、8b…と、束材9…とが主構成
部材とされて主架構1の施設内R側に構築されている。
すなわち、円周ケーブル8a、8b…は、円中心Qを一
致させた状態で径が縮小された円周ケーブルが内方側と
され、かつ径が縮小された円周ケーブルが上方位置とな
るように配設されている。また、放射ケーブル7…は、
平面視において円中心Qを一致させて配設された前記複
層トラス部2の外周縁部から放射状に延在して設けられ
ているとともに、これら放射ケーブル7…と円周ケーブ
ル8a、8b…とが交差する位置に、束材9…が配設さ
れている。
【0017】そして、上記構造とされた補強架構3は、
円中心P、Qを一致させて主架構11の裏面側(施設内
R側)に組み合わされて構築される。その際には、束材
9…の上端部9aを主架構11の中央部以外の接合部
(円周材5a、5b、5cと放射材6との接合部)Bに
回動自在に接続するとともに、全ての放射ケーブル7…
に放射方向外方T1へ向けて均一に張力を導入してい
き、かつ張力が導入された放射ケーブル7…の末端側を
主架構1に締結する。そして、主架構1の上面全体に
は、図13に示すように、屋根材Mが貼設されるように
なっている。
円中心P、Qを一致させて主架構11の裏面側(施設内
R側)に組み合わされて構築される。その際には、束材
9…の上端部9aを主架構11の中央部以外の接合部
(円周材5a、5b、5cと放射材6との接合部)Bに
回動自在に接続するとともに、全ての放射ケーブル7…
に放射方向外方T1へ向けて均一に張力を導入してい
き、かつ張力が導入された放射ケーブル7…の末端側を
主架構1に締結する。そして、主架構1の上面全体に
は、図13に示すように、屋根材Mが貼設されるように
なっている。
【0018】これにより、単層トラス式ドーム屋根及び
ケーブル式ドーム屋根の優れた特徴点を利用し、主架構
1の外周境界部に加わるスラストを低減させることによ
り建設コストの削減化が図られ、主架構1を補強して構
造安定性を高めるとともに、イベント時に使用する照
明、音響機器等を有効に吊り下げ配置することが可能な
ドーム式屋根構造が得られるようになっている。
ケーブル式ドーム屋根の優れた特徴点を利用し、主架構
1の外周境界部に加わるスラストを低減させることによ
り建設コストの削減化が図られ、主架構1を補強して構
造安定性を高めるとともに、イベント時に使用する照
明、音響機器等を有効に吊り下げ配置することが可能な
ドーム式屋根構造が得られるようになっている。
【0019】次に、本発明のドーム式屋根の建方法の一
実施例について、図1から図9を参照して説明する。な
お、施設内Rは平面視円形状であり、この施設内Rにベ
ント群がリング状に建て込まれていくが、本実施例にお
いては側面視におけるベント群のみ説明していく。ま
た、ベント群は複数のベントで構成されているが、各ベ
ントには、ベント高さを調整することが可能な油圧制御
装置等の高さ制御機構が備えられているとともに、各ベ
ントの高さ制御機構は、地上からの遠隔操作により、ベ
ント群単位で(例えば、ベント群12cを構成している
全てのベント)同時に作動するようになっている。
実施例について、図1から図9を参照して説明する。な
お、施設内Rは平面視円形状であり、この施設内Rにベ
ント群がリング状に建て込まれていくが、本実施例にお
いては側面視におけるベント群のみ説明していく。ま
た、ベント群は複数のベントで構成されているが、各ベ
ントには、ベント高さを調整することが可能な油圧制御
装置等の高さ制御機構が備えられているとともに、各ベ
ントの高さ制御機構は、地上からの遠隔操作により、ベ
ント群単位で(例えば、ベント群12cを構成している
全てのベント)同時に作動するようになっている。
【0020】本実施例では、先ず、図1に示すように、
施設内Rの中央部13に複層トラス部2を架設する。こ
の場合、複層トラス部2は、束材9cが取り付けられる
高さに設定したベント群12c、12dで支持する。次
に、図2に示すように、複層トラス部2の外周縁部に主
架構ユニット1c、を接合するとともに、主架構ユニッ
ト1c、1cの外周を、高さを低く設定したベント群1
2bで支持する。また、その接合部14の下面にベント
に沿った状態で束材9cの上端部を接合するとともに、
主架構ユニット1cの外周と束材9cの下端部間に放射
ケーブル7cを連結する。なお、放射ケーブル7cのケ
ーブル長さは、全て同一長に設定しておく。また、円周
ケーブル8cを、束材9cと放射ケーブル7cの接続部
へ連結する。
施設内Rの中央部13に複層トラス部2を架設する。こ
の場合、複層トラス部2は、束材9cが取り付けられる
高さに設定したベント群12c、12dで支持する。次
に、図2に示すように、複層トラス部2の外周縁部に主
架構ユニット1c、を接合するとともに、主架構ユニッ
ト1c、1cの外周を、高さを低く設定したベント群1
2bで支持する。また、その接合部14の下面にベント
に沿った状態で束材9cの上端部を接合するとともに、
主架構ユニット1cの外周と束材9cの下端部間に放射
ケーブル7cを連結する。なお、放射ケーブル7cのケ
ーブル長さは、全て同一長に設定しておく。また、円周
ケーブル8cを、束材9cと放射ケーブル7cの接続部
へ連結する。
【0021】そして、図3及び図4に示すように、ベン
ト群12bを一斉にジャッキアップさせていく。この動
作により、複層トラス部2は僅かに下降していき、放射
ケーブル7cに放射方向外方に向けて同一の緊張力が導
入され、かつ円周ケーブル8cも軸方向に緊張力が導入
される。これにより、主架構ユニット1cの接続部14
は束材9cの束材軸力により均一に押し上げられる。
ト群12bを一斉にジャッキアップさせていく。この動
作により、複層トラス部2は僅かに下降していき、放射
ケーブル7cに放射方向外方に向けて同一の緊張力が導
入され、かつ円周ケーブル8cも軸方向に緊張力が導入
される。これにより、主架構ユニット1cの接続部14
は束材9cの束材軸力により均一に押し上げられる。
【0022】次に、図5に示すように、スタンド11の
前段側に高さの低いベント群12aを建て込むととも
に、ベント群12b、12a間に主架構ユニット1bを
架設する。そして、主架構ユニト1c、1bどうしを接
合するとともに、ベント群12bに沿って束材9bを配
設し、さらに束材9bの下端部に放射ケーブル7b及び
円周ケーブル8bを連結する。
前段側に高さの低いベント群12aを建て込むととも
に、ベント群12b、12a間に主架構ユニット1bを
架設する。そして、主架構ユニト1c、1bどうしを接
合するとともに、ベント群12bに沿って束材9bを配
設し、さらに束材9bの下端部に放射ケーブル7b及び
円周ケーブル8bを連結する。
【0023】そして、図6及び図7に示すように、束材
9bをベント群12bに沿って上昇させながらベント群
12aを一斉にジャッキアップさせる。この動作によ
り、主架構ユニット1bは僅かに下降していき、放射ケ
ーブル7bに放射方向外方に向けて同一の緊張力が導入
され、かつ円周ケーブル8bも軸方向に緊張力が導入さ
れる。これにより、主架構ユニット1bの接続部14は
束材9bの束材軸力により均一に押し上げられる。
9bをベント群12bに沿って上昇させながらベント群
12aを一斉にジャッキアップさせる。この動作によ
り、主架構ユニット1bは僅かに下降していき、放射ケ
ーブル7bに放射方向外方に向けて同一の緊張力が導入
され、かつ円周ケーブル8bも軸方向に緊張力が導入さ
れる。これにより、主架構ユニット1bの接続部14は
束材9bの束材軸力により均一に押し上げられる。
【0024】次に、図8に示すように、ベント群12a
を所定高さまでジャッキアップさせ、ベント群12aと
外壁17間に主架構ユニット1aを架設する。そして、
主架構ユニット1b、1aどうしを接合するとともに、
ベント群12aに沿って束材9aを配設し、さらに放射
ケーブル7aと、円周ケーブル8aを連結する。
を所定高さまでジャッキアップさせ、ベント群12aと
外壁17間に主架構ユニット1aを架設する。そして、
主架構ユニット1b、1aどうしを接合するとともに、
ベント群12aに沿って束材9aを配設し、さらに放射
ケーブル7aと、円周ケーブル8aを連結する。
【0025】次に、ベント群12aをジャッキダウンす
る。この動作により、主架構ユニット1aは僅かに下降
していき、放射ケーブル7aに放射方向外方に向けて同
一の緊張力が導入され、かつ円周ケーブル8aも軸方向
に緊張力が導入される。これにより、主架構ユニット1
aの接続部14は束材9aの束材軸力により均一に押し
上げられる。これにより、図9に示すように、施設内R
を覆うようにドーム式屋根が構築される。
る。この動作により、主架構ユニット1aは僅かに下降
していき、放射ケーブル7aに放射方向外方に向けて同
一の緊張力が導入され、かつ円周ケーブル8aも軸方向
に緊張力が導入される。これにより、主架構ユニット1
aの接続部14は束材9aの束材軸力により均一に押し
上げられる。これにより、図9に示すように、施設内R
を覆うようにドーム式屋根が構築される。
【0026】次に、本実施例のドーム式屋根の建方法の
作用効果について説明する。第1に、施設内Rの略地面
上の中央に架設された複層トラス部2を核として、複層
トラス部3の周辺側に主架構ユニット1c、1b、1
a、束材9c、9b、9a、放射ケーブル7c、7b、
7a、をドーナツ状に一節ずつ組立て、かつ組み立てら
れた主架構ユニットの外周を平面視リング状に建て込ま
れた同一水平レベルのベント群(例えば、ベント群12
b)で支持してジャッキアップすることにより主架構1
の構成部材に設計応力を与え、さらに周辺側へ向けて他
の主架構ユニット1b、1aも一節ずつ組み立てて他の
ベント群12aによりジャッキアップし、ドーナツ状の
輪を広げていくことによりドーム式屋根の架設が行われ
るので、架設作業をほとんど最低の高さ位置で行うこと
ができる。また、屋根材Mも、それぞれの位置でジャッ
キアップ前に施工することが可能である。
作用効果について説明する。第1に、施設内Rの略地面
上の中央に架設された複層トラス部2を核として、複層
トラス部3の周辺側に主架構ユニット1c、1b、1
a、束材9c、9b、9a、放射ケーブル7c、7b、
7a、をドーナツ状に一節ずつ組立て、かつ組み立てら
れた主架構ユニットの外周を平面視リング状に建て込ま
れた同一水平レベルのベント群(例えば、ベント群12
b)で支持してジャッキアップすることにより主架構1
の構成部材に設計応力を与え、さらに周辺側へ向けて他
の主架構ユニット1b、1aも一節ずつ組み立てて他の
ベント群12aによりジャッキアップし、ドーナツ状の
輪を広げていくことによりドーム式屋根の架設が行われ
るので、架設作業をほとんど最低の高さ位置で行うこと
ができる。また、屋根材Mも、それぞれの位置でジャッ
キアップ前に施工することが可能である。
【0027】第2に、地面上で、複層トラス部2に様々
なイベント時に使用する照明、音響機器等を吊り下げ配
置することができるので、複層トラス部2の作業を簡単
に行うことができる。
なイベント時に使用する照明、音響機器等を吊り下げ配
置することができるので、複層トラス部2の作業を簡単
に行うことができる。
【0028】第3に、ドーム式屋根の構築と並行して、
施設の周囲の構築(例えばスタンド側11等の施設)も
行うことができる。
施設の周囲の構築(例えばスタンド側11等の施設)も
行うことができる。
【0029】第4に、同一水平レベルのベント群12
c、12b、12aのジャッキアップにより架設状態が
開放された主架構ユニット1c、1b、1aは、同時に
放射ケーブルに放射方向外方への均一な緊張力が自動的
に導入されて、下面側から束材により均一に押し上げら
れる構造となり、各放射ケーブルに緊張力導入のための
ジャッキ等を配設してそれらジャッキを同時に作動させ
るといった緊張力導入工程を行わずに、施工期間を短縮
させながら構造安定性が高められたドーム式屋根を構築
することができる。
c、12b、12aのジャッキアップにより架設状態が
開放された主架構ユニット1c、1b、1aは、同時に
放射ケーブルに放射方向外方への均一な緊張力が自動的
に導入されて、下面側から束材により均一に押し上げら
れる構造となり、各放射ケーブルに緊張力導入のための
ジャッキ等を配設してそれらジャッキを同時に作動させ
るといった緊張力導入工程を行わずに、施工期間を短縮
させながら構造安定性が高められたドーム式屋根を構築
することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のドーム式
屋根の建方法は、施設内の中央に架設された主架構ユニ
ットを核として、前記主架構ユニットの周辺側に他の主
架構ユニットを平面視ドーナツ状に一節ずつ組み立てて
ジャッキアップすることにより構成部材に設計応力が与
えられて構築されていくので、架設作業をほとんど最低
の高さ位置で行うことができ、施工期間を短縮すること
ができる。
屋根の建方法は、施設内の中央に架設された主架構ユニ
ットを核として、前記主架構ユニットの周辺側に他の主
架構ユニットを平面視ドーナツ状に一節ずつ組み立てて
ジャッキアップすることにより構成部材に設計応力が与
えられて構築されていくので、架設作業をほとんど最低
の高さ位置で行うことができ、施工期間を短縮すること
ができる。
【0031】また、ドーム式屋根の構築と並行して、施
設の周囲の構築(例えばスタンド等の構築)も行うこと
ができる。
設の周囲の構築(例えばスタンド等の構築)も行うこと
ができる。
【0032】さらに、架設中は、各ベント群により主架
構が支持されることにより、主架構自重によって各構成
部材へ設計応力が生じることで放射ケーブルには一切の
放射方向外方への緊張作業の必要がなく、同一水平レベ
ルのベント群のジャッキアップにより主架構ユニットの
架設状態を段階的に開放していくことにより、各放射ケ
ーブルに放射方向外方へ均一な緊張力が導入され、それ
により主架構全体に束材軸力が作用するため、構造安定
性が高められたドーム式屋根を構築することができる。
構が支持されることにより、主架構自重によって各構成
部材へ設計応力が生じることで放射ケーブルには一切の
放射方向外方への緊張作業の必要がなく、同一水平レベ
ルのベント群のジャッキアップにより主架構ユニットの
架設状態を段階的に開放していくことにより、各放射ケ
ーブルに放射方向外方へ均一な緊張力が導入され、それ
により主架構全体に束材軸力が作用するため、構造安定
性が高められたドーム式屋根を構築することができる。
【図1】本発明の施設内の中央に架設された主架構ユニ
ットを示す図である。
ットを示す図である。
【図2】本発明の第1段階のケーブル連結工程を示す図
である。
である。
【図3】本発明の第1段階のジャッキアップ工程を示す
図である。
図である。
【図4】本発明の第2段階の主架構架設工程を示す図で
ある。
ある。
【図5】本発明の第2段階のケーブル連結工程を示す図
である。
である。
【図6】本発明の第2段階のジャッキアップ工程を示す
図である。
図である。
【図7】本発明の第3段階の主架構架設工程を示す図で
ある。
ある。
【図8】本発明の第3段階のケーブル連結工程を示す図
である。
である。
【図9】本発明の建方法により構築されたドーム式屋根
を示す図である。
を示す図である。
【図10】ドーム式屋根構造の主架構を示す平面視概略
図である。
図である。
【図11】ドーム式屋根構造の主架構を示す側面視概略
図である。
図である。
【図12】ドーム式屋根構造の複層トラス部を示す側断
面図である。
面図である。
【図13】ドーム式屋根構造の補強架構を示す平面視概
略図である。
略図である。
【図14】ドーム式屋根構造の補強架構を示す側面視概
略図である。
略図である。
【図15】ドーム式屋根構造の主架構、複層トラス部及
び補強架構を組み合わせた平面視概略図である。
び補強架構を組み合わせた平面視概略図である。
【図16】ドーム式屋根構造の側面視断面図である。
【図17】ドーム式屋根構造の斜視概略図である。
1 主架構 1a、1b、1c 主架構ユニット 2 複層トラス部(主架構ユニット) 3 補強架構 7a、7b、7c 放射ケーブル 8a、8b、8c 円周ケーブル 9a、9b、9c 束材 11 スタンド側(周辺側) 12a、12b、12c、12d ベント群 13 施設内の中央部 14 主架構ユニットどうしの接合部 17 外壁 R 施設内 M 屋根材
Claims (1)
- 【請求項1】 施設内の地面上の中央に主架構ユニット
を架設し、この主架構ユニットの周辺側に他の主架構ユ
ニットを接続し、かつ接続された他の主架構ユニットの
外周縁部を平面視リング状に建て込んだ高さの低い同一
水平レベルのベント群で支持する主架構架設工程と、 主架構ユニットの接合部の下面に平面視施設内の中心か
ら同心円状に束材を吊下げ配置し、各束材の下端部と主
架構周辺部間を放射方向に緊張可能となるように放射ケ
ーブルで連結していくケーブル連結工程と、 全ての同一水平レベルの束材の下端部間に円周ケーブル
を連結した後、前記ベント群を一斉にジャッキアップし
ていくジャッキアップ工程とを具備してなり、 前記主架構架設工程から前記ジャッキアップ工程を繰り
返し行うことにより、施設内の中央部から周辺側に向か
って平面視ドーナツ状に一節ずつドーム式屋根を構築し
ていくことを特徴とするドーム式屋根の建方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23866392A JPH0681399A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | ドーム式屋根の建方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23866392A JPH0681399A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | ドーム式屋根の建方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0681399A true JPH0681399A (ja) | 1994-03-22 |
Family
ID=17033480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23866392A Pending JPH0681399A (ja) | 1992-09-07 | 1992-09-07 | ドーム式屋根の建方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0681399A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101339610B1 (ko) * | 2013-02-19 | 2013-12-10 | 엄순섭 | 대형 구조물의 지붕 트러스 |
KR101658907B1 (ko) * | 2016-04-12 | 2016-09-22 | 조남철 | 다이아고날 케이블의 장력 제거를 이용한 케이블 돔 해체공법 |
-
1992
- 1992-09-07 JP JP23866392A patent/JPH0681399A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101339610B1 (ko) * | 2013-02-19 | 2013-12-10 | 엄순섭 | 대형 구조물의 지붕 트러스 |
KR101658907B1 (ko) * | 2016-04-12 | 2016-09-22 | 조남철 | 다이아고날 케이블의 장력 제거를 이용한 케이블 돔 해체공법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3231071B2 (ja) | ドーム式屋根構造 | |
US2670818A (en) | Method of erecting cupola structures | |
CN111764561B (zh) | 中置压环梁轮辐式张拉结构的施工方法及竖向控制支架 | |
JP2981061B2 (ja) | ケーブルドームの屋根の構築方法 | |
JPH0681399A (ja) | ドーム式屋根の建方法 | |
JP3426339B2 (ja) | ドーム屋根を備えた大型建築物の施工方法 | |
CN114703970B (zh) | 一种双环拉索大跨度钢结构 | |
JPS5912827B2 (ja) | 塔状建造物の解体工法および解体用足場装置 | |
JPH0688380A (ja) | ドーム式屋根の建方法 | |
JP2942761B1 (ja) | 大屋根の架設方法 | |
CN215054431U (zh) | 一种不等直径环桁架高空分段安装固定装置 | |
JP3313469B2 (ja) | ドーム式屋根構造 | |
JP3046124B2 (ja) | トラスの製作方法およびトラスによるドームの構築工法 | |
JPH0718743A (ja) | 大スパンドーム屋根の架設方法 | |
CN113152768A (zh) | 一种不等直径环桁架高空分段安装固定装置 | |
JP2798820B2 (ja) | トラスの製作方法およびトラスによるドームの構築工法 | |
JP3281962B2 (ja) | 大空間トラスの構築方法 | |
JP2878550B2 (ja) | ドーム屋根建築物の施工方法 | |
JP3187488B2 (ja) | ドーム式屋根構造 | |
JPH10184015A (ja) | 屋根ドームの建設工法 | |
JP3506022B2 (ja) | ドーム屋根の構築方法 | |
JP3328790B2 (ja) | 高層ビルの組立工法 | |
JPH09256535A (ja) | ドーム型屋根の構築方法 | |
JP3022043B2 (ja) | 傘形足場 | |
GB1561971A (en) | Dome structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020507 |