JPH0681263U - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH0681263U
JPH0681263U JP35594U JP35594U JPH0681263U JP H0681263 U JPH0681263 U JP H0681263U JP 35594 U JP35594 U JP 35594U JP 35594 U JP35594 U JP 35594U JP H0681263 U JPH0681263 U JP H0681263U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm portion
arm
swing arm
rotor
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35594U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532066Y2 (ja
Inventor
修 吉川
儀幸 風呂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1994000355U priority Critical patent/JP2532066Y2/ja
Publication of JPH0681263U publication Critical patent/JPH0681263U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532066Y2 publication Critical patent/JP2532066Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロータ回転時の振動を抑え、糸巻き取り操作
を円滑に行う。 【構成】 このスピニングリールは、ハンドル1を有す
るリール本体2と、リール本体2の前部に回転自在に支
持されたロータ4と、スプール5と、蓋体15とを有し
ている。ロータ4は、回転軸を挟むように対向して配置
された第1アーム部4A1 及び第2アーム部4A2 と、
第1アーム部4A1 に装着されラインローラ9を有する
第1揺動アーム8と、第2アーム部4A2 に装着された
第2揺動アーム8’と、両揺動アーム間に設けられ両揺
動アームとともに揺動して糸解放姿勢と糸巻き取り姿勢
とをとり得るベール3とを有している。スプール5は第
1アーム部4A1 と第2アーム部4A2 との間に配置さ
れている。蓋体15は重量物で構成されており、第1ア
ーム部4A1 に装着されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、釣竿に装着されるスピニングリールに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にスピニングリールは、リール本体の前部位置に設けられ、ハンドルから の動力で軸芯周りで回転するロータを有している。ロータは、1対のアーム部と 、1対のアーム部のうちの一方に設けられた揺動アームに装着された糸案内部と 、糸案内部から他方のアーム部あるいは他方の揺動アームの間にわたって設けら れたベールとを有している。
【0003】 このようなスピニングリールでは、釣り糸巻き取り時には、釣り糸はベールを 介して糸案内部に導かれ、スプールに巻き付けられる。また、従来からのスピニ ングリールでは、揺動アーム及び揺動アームの糸案内部(通常はラインローラ等 と称する回転部材で構成されている)等の重量により回転時のアンバランスが発 生する。そこで、軸芯に沿う方向視で、すなわちスピニングリールを前方から平 面的に見て、これらの重量を相殺するような位置を設定し、ロータの内部等にバ ランサが配置されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述のようにロータの内部等にバランサを配置したものでは、軸芯に沿う方向 視での重量の均衡が図られる。ここで、図4に示すように、軸芯Xに直交する方 向視で、すなわちスピニングリールを横方向から見て考慮した場合、揺動アーム 8、ラインローラ9等の部材の合成重心WP はロータ4の比較的前方に位置して いる。このため、これらの回転軌跡とバランサ17の重心位置WQ の回転軌跡と に距離的なギャップがある。この状態でロータを回転させると、重心WP 及び重 心WQ に作用する遠心力に起因するモーメントによってロータ回転時にアンバラ ンスが生じる。したがって、ロータを回転させるとロータが大きく振動し、円滑 な巻き取り操作が行いにくい。
【0005】 また、最近、釣糸の巻き取り時の負荷を軽減する目的から、ラインローラを大 径にしたり、あるいはベールをワンタッチで解放操作するための機構等を揺動ア ームに設けたりすることがある。この場合はロータの前部の偏った位置に揺動ア ームの重心が現れるものが多く、前述の問題が顕著になり、さらに円滑な巻き取 り操作が行いにくい。
【0006】 また、スピニングリールは、比較的小さい重量ながらベールを備えている。こ のため、従来から、ベール重量も含めたアンバランスを解消するようにバランサ を配置したり、あるいは1対のアーム部それぞれの相対位置を設定すること(軸 芯方向視でアーム部それぞれを非対称位置に配置)等が行われている。しかし、 従来のバランサでは回転時のアンバランスを効果的に抑えることができず、前記 同様に、高速で巻き取り操作した場合にロータが大きく振動する。
【0007】 そこで、これらの不都合を解消するために揺動アーム等を総合した合成重心の 回転軌跡上にバランサを設けることも考えられる。しかし、この構造では、ロー タの外面から大きく突出する部位にバランサが位置することとなり、釣糸の放出 に支障を生じやすい。 本考案の目的は、スピニングリールにおいて、部材の合成重心が前方側に位置 するアーム部側に特別な重錐を設けることなく、対向するアーム部側のバランサ の配置を容易にすることにある。
【0008】 本考案の他の目的は、ロータ回転時のアンバランスを抑えて円滑な巻き取りを 行い得るようにすることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るスピニングリールは、ハンドルを有し釣竿に装着可能なリール本 体と、ロータと、スプールと、バランサとを備えている。ロータは、リール本体 の前部に回転自在に支持されてハンドルによって回転させられるものであり、回 転軸を挟むように対向して配置された第1アーム部及び第2アーム部と、第1ア ーム部に装着され糸案内部を有する第1揺動アームと、第2アーム部に装着され た第2揺動アームと、第1揺動アームから第2揺動アームにわたって設けられ両 揺動アームとともに揺動して糸解放姿勢と糸巻き取り姿勢とをとり得るベールと を有している。スプールは、第1アーム部と第2アーム部との間に配置されてい る。バランサは、第1アーム部に装着された重量物からなる蓋体で構成されてい る。
【0010】 本考案の他の見地に係るスピニングリールでは、前記構成に加え、第2アーム 部に対向バランサが設けられる。
【0011】
【作用】
本考案に係るスピニングリールでは、第1揺動アームに糸案内部が設けられて いるので、第1アーム部側の前方側の重量が大きくなっている。そこで、この第 1アーム部側において、アーム部に設けられる蓋体を重量物で構成してバランサ とすることにより、糸案内部を含む各部材の合成重心が従来のスピニングリール に比較してリール本体側(後方)に移動することとなる。この結果、対向する第 2アーム部側に別のバランサを設けて、糸案内部等に起因する回転時のアンバラ ンスを解消することが容易となる。また、特別な重錐を設ける必要がないので、 構造が簡単で、かつ安価である。
【0012】 また、対向する第2アーム部側に対向バランサを設けた場合は、ロータ回転時 における第1アーム部側の部材の重量に起因するモーメントと、第2アーム部側 の部材及びバランサの重量に起因するモーメントとを均衡させることができ、ロ ータ回転時のアンバランスが抑えられる。
【0013】
【実施例】
図1は本考案の一実施例によるスピニングリールを示している。 このスピニングリールは、ハンドル1を備えたリール本体2と、リール本体2 の前部に設けられベール3を備えたロータ4と、釣り糸を巻き取るスプール5と を有している。リール本体2の前部には、ハンドル1からの動力をロータ4に伝 える筒状軸6と、スプール5を支持するスプール軸7とが配置されている。
【0014】 ロータ4には、ロータ4の回転軸芯Xを挟んで対向する位置に1対の第1アー ム部4A1 ,4A2 が形成され、第1アーム部4A1 には第1揺動アーム8が、 第2アーム部4A2 には第2揺動アーム8’が設けられている。そして、両揺動 アーム8,8’の間にベール3が取り付けられており、ベール3は解放姿勢と巻 き取り姿勢とに切り換えられる。
【0015】 第1揺動アーム8には、釣り糸を案内する糸案内部としてのラインローラ9と 、ベール3をワンタッチで解放操作する操作機構Aとが設けられている。操作機 構Aは、図2に示すように、ロータ4の第1アーム部4A1 に揺動軸芯Y周りで 揺動自在に取り付けられたレバー12と、レバー12の上方への引き上げ操作時 にこのレバー12に当たって第1揺動アーム8を解放姿勢とするカム体13とを 有している。そして、第1アーム部4A1 の内部には、揺動アーム8を解放、巻 き取りのそれぞれの姿勢に設定保持するトッグルバネ14が内装され、このバネ 14は蓋体15でその外部から閉塞されている。
【0016】 ここで、蓋体15は重量物から構成されており、第1バランサとして機能して いる。バランス状態を軸芯Xを基準としたモーメントで表すと図3に示すように なる。すなわち、第1揺動アーム8等の重量に起因するモーメントUP と、第1 バランサとしての蓋体15の重量に起因するモーメントU1 と、第2バランサ1 1の重量に起因するモーメントU2 と、第2揺動アーム8’の重量に起因するモ ーメントUP ' とが均衡している。また、図3に示すように、第1揺動アーム8 、ラインローラ9、操作機構A及び蓋体15の合成重心はWX で示す位置となる 。一方、第2揺動アーム8’及び第2バランサ11の合成重心位置はWX ’で示 す位置であり、WX ’は第1アーム部4A1 側の合成重心位置WX と対向して設 定される。
【0017】 このような実施例のスピニングリールでは、蓋体15を重量物で構成して第1 バランサとして機能させたので、第1アーム部4A1 側の各部材の合成重心が従 来のものに比較してより後方に位置する。このため、対向する第2アーム部4A 2 側で第2バランスを配置し易い。また第2アーム部4A2 側に第2バランサ1 1を配置したので、ロータ4の回転時のアンバランスを抑えることができる。
【0018】
【考案の効果】
以上のように本考案では、糸案内部が設けられた第1アーム部側の各部材の合 成重心が従来に比較してよりリール本体側に位置することとなり、対向する側で バランサの設置が容易になる。また、蓋体をバランサとして機能させているので 、特別な重錐を設ける必要がなく、構造が簡単で安価となる。
【0019】 また、第2アーム部側に対向バランサを配置することにより、ロータ回転時の アンバランスを抑えて振動を小さくでき、円滑な巻き取りが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるスピニングリールの部
分断面側面図。
【図2】前記スピニングリールの部分平面図。
【図3】前記スピニングリールのロータの部分断面側
面。
【図4】スピニングリールのロータのアンバランスを説
明するための模式図。
【符号の説明】
1 ハンドル 2 リール本体 4 ロータ 4A1 ,4A2 アーム部 8,8’ 揺動アーム 9 糸案内部 11 第2バランサ 15 蓋体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣竿に装着されるスピニングリールであっ
    て、 ハンドルを有し、釣竿に装着可能なリール本体と、 前記リール本体の前部に回転自在に支持され、回転軸を
    挟むように対向して配置された第1アーム部及び第2ア
    ーム部と、前記第1アーム部に装着され糸案内部を有す
    る第1揺動アームと、前記第2アーム部に装着された第
    2揺動アームと、前記第1揺動アームから前記第2揺動
    アームにわたって設けられ前記両揺動アームとともに揺
    動して糸解放姿勢と糸巻き取り姿勢とをとり得るベール
    とを有し、前記ハンドルによって回転させられるロータ
    と、 前記第1アーム部と第2アーム部との間に配置されたス
    プールと、 前記第1アーム部に装着された重量物からなる蓋体で構
    成されたバランサと、を備えたスピニングリール。
  2. 【請求項2】前記蓋体の重心は、前記第1揺動アームよ
    り前記リール本体側に位置している、請求項1に記載の
    スピニングリール。
  3. 【請求項3】前記第1アーム部内部に配置され、前記第
    1揺動アームの姿勢を設定保持するトッグルばねをさら
    に備え、 前記蓋体は前記トッグルばねを覆うものである、請求項
    1又は2に記載のスピニングリール。
  4. 【請求項4】前記第2アーム部に配置された対向バラン
    サをさらに備えている、請求項1ないし3のいずれかに
    記載のスピニングリール。
JP1994000355U 1994-02-03 1994-02-03 スピニングリール Expired - Lifetime JP2532066Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000355U JP2532066Y2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 スピニングリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994000355U JP2532066Y2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681263U true JPH0681263U (ja) 1994-11-22
JP2532066Y2 JP2532066Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=11471524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994000355U Expired - Lifetime JP2532066Y2 (ja) 1994-02-03 1994-02-03 スピニングリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532066Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280887U (ja) * 1975-12-15 1977-06-16
JPS5333033U (ja) * 1976-08-30 1978-03-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5280887U (ja) * 1975-12-15 1977-06-16
JPS5333033U (ja) * 1976-08-30 1978-03-23

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532066Y2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054470B2 (ja) スピニングリール
JP3339522B2 (ja) スピニングリール
JPH05184269A (ja) スピニングリール
JP2607776B2 (ja) スピニングリール
JPH0681263U (ja) スピニングリール
JP2577386Y2 (ja) スピニングリール
JP3002014U (ja) スピニングリール
JP3104337B2 (ja) スピニングリール
JPH089843A (ja) スピニングリール
JP2559770Y2 (ja) スピニングリール
JP3016405B2 (ja) スピニングリール
JP3020823B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0797944B2 (ja) スピニングリール
JP3104683B2 (ja) スピニングリール
JPH04127167U (ja) スピニングリール
JP2605654Y2 (ja) スピニングリール
JP2573322Y2 (ja) スピニングリール
JP3711308B2 (ja) スピニングリールのスライダ取付構造
JP3526832B2 (ja) スピニングリール
JP2586168Y2 (ja) スピニングリール
JP2571866Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR0161697B1 (ko) 밸런스 기구를 가진 스피닝릴
JP3585474B2 (ja) スピニングリール及びその往復動装置
JP2598303Y2 (ja) スピニングリール
JPH08298903A (ja) 魚釣用スピニングリール