JPH0680977U - 集束ホース用グロメット - Google Patents

集束ホース用グロメット

Info

Publication number
JPH0680977U
JPH0680977U JP2267493U JP2267493U JPH0680977U JP H0680977 U JPH0680977 U JP H0680977U JP 2267493 U JP2267493 U JP 2267493U JP 2267493 U JP2267493 U JP 2267493U JP H0680977 U JPH0680977 U JP H0680977U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grommet
hose
vehicle body
socket
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2267493U
Other languages
English (en)
Inventor
久嗣 後藤
泰三 小川
和敬 小林
Original Assignee
豊田合成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田合成株式会社 filed Critical 豊田合成株式会社
Priority to JP2267493U priority Critical patent/JPH0680977U/ja
Publication of JPH0680977U publication Critical patent/JPH0680977U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】組付工数を低減でき、かつ容易に高いシール性
が得られる構造とする 【構成】内側グロメット1と外側グロメット2を互いに
係合させることで車体鋼板3に保持するとともに、外側
グロメット2でシール性を確保した構造とする。複数の
金属パイプ23を一度で連結することができるので、連
結作業工数を低減できる。また内側グロメット1にシー
ル性が不要となるので、コネクタの挿入作業工数も低減
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車のフューエルホースなどを集束して車体に固定するための集 束ホース用グロメットに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば後部座席の後部に燃料タンクをもつ自動車があるが、このような位置の 燃料タンクからフューエルホースをエンジンなどへ導出するには、車体鋼板を貫 通させて車体外部へ出し、車体下部に沿わせてエンジンルーム内へ導入しなけれ ばならない。しかし車体外部では、飛石などの衝撃に耐え得るように金属パイプ を用いる必要がある。またフューエルホースは、エンジンに向かうもの、リター ン側のもの、あるいは内圧調整用のものなど複数本必要である。
【0003】 そこで従来は、車体内部では樹脂製のフューエルチューブを用い、複数本集束 してグロメットのコネクタの一端にそれぞれ固定する。そしてそのグロメットを 車体に固定するとともに、コネクタの他端に車体外部からの金属パイプを一本ず つ連結することが行われている。 この従来のグロメットは一般に、ソケット部と、ソケット部の周囲に設けられ 車体に固定されるフランジ部と、ソケット部に挿入保持されたクイックコネクタ とから構成されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、グロメットは車体の内外の部品を連結するものである以上、外部か らの水や埃などの車体内部への侵入を防ぐ必要がある。そこでソケット部の内径 をコネクタの外径より僅かに小さく設計し、コネクタを無理嵌めすることによっ てコネクタ外周面とソケット部内周面を密接させ、これによってコネクタ挿入部 分のシール性を付与している。
【0005】 ところがソケット部及びコネクタそれぞれの寸法誤差により、コネクタの挿入 が困難となったり、逆に固定が困難となって抜けたりシール性に問題が生じたり する場合があった。 また、コネクタが挿入保持されたソケット部を車体に固定した後、金属パイプ を結合するには、金属パイプをコネクタに一本ずつ挿入し、その後所定の治具を 金属パイプ全体に装着して押圧することで挿入の位置決めと確認を行っている。 そのため金属パイプの挿入工数が多大となっていた。
【0006】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、組付工数を低減でき、 かつ容易に高いシール性が得られる構造とすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本考案の集束ホース用グロメットは、第1係合部をもつ内 側ソケット部と、一端にホースが固定され他端に相手パイプと連結される連結部 をもち内側ソケット部に挿入保持された複数のコネクタとよりなる内側グロメッ トと、 第1係合部と係合する第2係合部をもつ外側ソケット部と、外側ソケット部の 周縁部に配置されたシールパッキンと、外側ソケット部にシールリングを介して 挿入保持された複数の金属パイプとよりなる外側グロメットと、からなり、 内側グロメットと外側グロメットは車体鋼板に形成された取付孔のそれぞれ内 側及び外側から車体鋼板を挟持し、連結部に金属パイプが連結されるとともに第 1係合部と第2係合部とが係合することでホースと金属パイプとが結合されて車 体鋼板に集束保持されるように構成されたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
本考案の集束ホース用グロメットでは、内側グロメットと外側グロメットとを 組付けることで、複数のコネクタと複数の金属パイプが一度で連結される。すな わち複数の金属パイプの連結を一度で行うことができるとともに、金属パイプの 挿入の位置決め及び確認を同時に行うことができる。
【0009】 そしてシールパッキン及びシールリングによって外側グロメットでシール性を 確保しておくことにより、内側グロメットのシール性はほとんど不要とすること ができる。したがって内側ソケット部とコネクタの寸法に余裕をもたせることが できるので、コネクタの挿入作業を容易とすることができる。 さらに、従来はソケット部に複数のコネクタが挿入されたグロメットが供給さ れ、組付工程においてそのグロメットを車体に固定し、それから複数の金属パイ プを連結していた。しかし本考案では、複数のコネクタをもつ内側グロメットと 複数の金属パイプをもつ外側グロメットとして供給され、組付工程は車体を挟ん でこの両者を一体に組付けるだけの工程となる。したがって組付工数を著しく低 減することができる。
【0010】
【実施例】
以下、実施例により具体的に説明する。 図1及び図2に本考案の一実施例の集束ホース用グロメットを示す。この集束 ホース用グロメットは、内側グロメット1と、外側グロメット2とから構成され 、車体鋼板3の取付孔30のそれぞれ内側及び外側に配置されて車体鋼板3を挟 持して固定されている。
【0011】 内側グロメット1は、3つのソケット孔10をもつ内側ソケット部11と、内 側ソケット部11の周囲に形成された内側フランジ部12と、ソケット孔10に 挿入保持されたクイックコネクタ13とから構成されている。クイックコネクタ 13の一端にはナイロンチューブ14が固定されて内側ソケット部11の表面側 から車体内側へ延び、クイックコネクタ13の他端の連結部15は内側ソケット 部11の裏面側に位置している。
【0012】 そして内側ソケット部11の裏面側には、筒状の第1係合部16が突出してい る。第1係合部16の外周壁には、取付孔30の周縁部と係合するリング状の突 条部17が形成され、第1係合部16の内周壁には後述の第2突起28と係合す る一対の第1突起18が形成されている。 外側グロメット2は、3つのソケット孔20をもつ外側ソケット部21と、外 側ソケット部21の周囲に形成された外側フランジ部22と、ソケット孔20に 挿入された金属パイプ23とから構成されている。金属パイプ23は、それぞれ シールリング24を介してソケット孔20に保持され、エンジン側へ延びる一端 が外側ソケット部21の表面側に位置し、連結部15と係合する他端部が外側ソ ケット部21の裏面側に位置している。また中間部に形成されたバルジ部25も 外側ソケット部21の裏面側に位置し、ソケット孔20と係合することで表面側 へ抜ける方向への移動が規制されている。そして外側フランジ部22の裏面側表 面には、リング状のシールパッキン26が配置されている。
【0013】 そして外側ソケット部22の裏面側には、一対の第2係合部27が突出してい る。この第2係合部27は、外側ソケット部22の裏面側に形成された筒状部2 8に形成され、それぞれ一対のスリットの間に薄肉に形成されて径方向へ弾性変 形可能に構成されている。この第2係合部27の先端には、それぞれ外径方向へ 突出し第1突起18と係合する第2突起29が形成されている。
【0014】 上記のように構成された本実施例のグロメットでは、先ず内側ソケット部11 にクイックコネクタ13を挿入保持させ、外側ソケット部21に金属パイプ23 を挿入保持させる。ここで、後述するように内側グロメット1にはシール性の確 保が不要である。したがって内側ソケット部11とクイックコネクタ13の結合 部分にもシール性は不要であるので、クリアランスを大きく設計することにより クイックコネクタ13の挿入作業工数を低減することができる。
【0015】 次に、内側グロメット1の第1係合部16を車体内側から取付孔30に挿入す る。すると突条部17が取付孔30から出た時点で取付孔30周縁部と係合し、 車体鋼板3から車体内側へ抜ける方向の移動が規制される。 次に、車体外側から取付孔30に外側グロメット2の筒状部28を挿入する。 このとき筒状部28は、第2突起29が第1突起18の内側に当接することで第 2係合部27が径方向内側へ撓みながら挿入され、第1突起18を乗り越えた時 点で第2突起29が第1突起18と係合する。また同時に、外側フランジ部22 はシールパッキン26を介して車体鋼板3に押圧され、金属パイプ23の他端部 がクイックコネクタ13の連結部15に連結される。
【0016】 これにより内側グロメット1と外側グロメット2が一体的に結合されるととも に、車体鋼板3とも一体的に固定される。そして金属パイプ23のバルジ部25 が外側グロメット2の底部に当接しているため、金属パイプ23の挿入長さが規 定されている。したがってそれぞれの金属パイプ23は確実に同じ長さだけ連結 部15に挿入され、両グロメットを組付けるだけで複数の金属パイプ23の挿入 の位置決めとその確認を同時に一度で行うことができる。
【0017】 したがって本実施例のグロメットによれば、3本の金属パイプ15を一度に同 時にクイックコネクタ13に連結することができ、作業性に極めて優れている。 またこのグロメットを車体に取り付けた状態では、車体外側からの水や泥はシー ルパッキン26及びシールリング24によりシールされ、グロメット内部への侵 入が阻止されている。
【0018】
【考案の効果】
すなわち本考案の集束ホース用グロメットによれば、組付工数を大きく低減す ることができるとともに、寸法精度をそれほど高くしなくともシール性を容易に 確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のホース用グロメットの構成
を説明する断面図である。
【図2】本考案の一実施例のホース用グロメットを車体
鋼板に取り付けた状態の断面図である。
【符号の説明】
1:内側グロメット 2:外側グロメット
3:車体鋼板 13:クイックコネクタ 14:ナイロンチューブ
(ホース) 16:第1係合部 23:金属パイプ
24:シールリング 26:シールパッキン 27:第2係合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1係合部をもつ内側ソケット部と、一
    端にホースが固定され他端に相手パイプと連結される連
    結部をもち該内側ソケット部に挿入保持された複数のコ
    ネクタとよりなる内側グロメットと、 前記第1係合部と係合する第2係合部をもつ外側ソケッ
    ト部と、該外側ソケット部の周縁部に配置されたシール
    パッキンと、該外側ソケット部にシールリングを介して
    挿入保持された複数の金属パイプとよりなる外側グロメ
    ットと、からなり、 前記内側グロメットと前記外側グロメットは車体鋼板に
    形成された取付孔のそれぞれ内側及び外側から該車体鋼
    板を挟持し、前記連結部に前記金属パイプが連結される
    とともに前記第1係合部と前記第2係合部とが係合する
    ことで前記ホースと該金属パイプとが結合されて該車体
    鋼板に集束保持されるように構成されたことを特徴とす
    る集束ホース用グロメット。
JP2267493U 1993-04-28 1993-04-28 集束ホース用グロメット Pending JPH0680977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267493U JPH0680977U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 集束ホース用グロメット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267493U JPH0680977U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 集束ホース用グロメット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680977U true JPH0680977U (ja) 1994-11-15

Family

ID=12089412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267493U Pending JPH0680977U (ja) 1993-04-28 1993-04-28 集束ホース用グロメット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680977U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011061959A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 住友電装株式会社 グロメット
JP2012010473A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Yazaki Corp グロメット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011061959A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 住友電装株式会社 グロメット
JP2011109829A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd グロメット
DE112010004458B4 (de) * 2009-11-18 2014-01-23 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Durchgangstülle
JP2012010473A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Yazaki Corp グロメット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802288B2 (ja) 細径配管接続用コネクター装置
US6834891B2 (en) Pipe joint
US5372390A (en) Coupling system for relatively thick-walled tubes
KR100362825B1 (ko) 신속접속기
JP3104929B2 (ja) 細径配管接続継手
US6453941B1 (en) Pipe tubular element comprising a rigid longitudinal portion and a flexible longitudinal part in one single piece
JPH0680977U (ja) 集束ホース用グロメット
JP3981224B2 (ja) コネクター及びこれを用いた樹脂チューブ接続構造体
JP2580526Y2 (ja) ホース用グロメット
CN111456834B (zh) 用于车辆的排气系统的装置
JPH0645191U (ja) 配管の擬似結合防止構造
JP2530797Y2 (ja) 集束ホース配管用グロメット
CN211821159U (zh) 管夹结构以及管路组件
JPH0636931U (ja) グロメットによるコネクタの保持構造
CN212716942U (zh) 发动机进气硬管间的快插装配结构及车辆
JPH088387Y2 (ja) ホース中間継手金具
JPH08121666A (ja) 継手部をもつホース
CN211685001U (zh) 洗涤器水壶
JPH0722019U (ja) フレキシブルフランジ
JPH0532714Y2 (ja)
JP2583059Y2 (ja) 集束樹脂ホース配管用グロメット
JP2001200976A (ja) 集合配管の接続構造
JPS61206892A (ja) ホ−スの継手金具
JPH0868486A (ja) 配管接続構造
JP3479136B2 (ja) 管継手