JPH068087Y2 - ゴミ籠 - Google Patents

ゴミ籠

Info

Publication number
JPH068087Y2
JPH068087Y2 JP1989054742U JP5474289U JPH068087Y2 JP H068087 Y2 JPH068087 Y2 JP H068087Y2 JP 1989054742 U JP1989054742 U JP 1989054742U JP 5474289 U JP5474289 U JP 5474289U JP H068087 Y2 JPH068087 Y2 JP H068087Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fixed frame
bag
garbage
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989054742U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02145203U (ja
Inventor
眞輝 玉村
Original Assignee
玉村工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 玉村工業株式会社 filed Critical 玉村工業株式会社
Priority to JP1989054742U priority Critical patent/JPH068087Y2/ja
Publication of JPH02145203U publication Critical patent/JPH02145203U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH068087Y2 publication Critical patent/JPH068087Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 産業上の利用分野 本考案はゴミ袋の設置の容易化を図ったゴミ籠に関する
ものである。
従来の技術 従来、ゴミ袋をゴミ籠内に設置する場合、ゴミ袋とゴミ
籠の大きさは一致せず、一般的には内容積及び開口部を
比較してもゴミ籠よりゴミ袋の方が大きい為、該ゴミ袋
の内容積に相当するゴミを収容出来ず、よってゴミ袋一
杯に収容して廃棄出来ないという欠点を有し、又ゴミ籠
の開口部が小さく一定である為にゴミ袋の開口部を充分
に拡張出来ないという欠点を有している。
又、ゴミ籠内のゴミをゴミ袋に移し換える場合、該ゴミ
袋が不定形且つ可撓性を有するものである為、開口部を
拡開しながらゴミをゴミ袋に投入しなければならず、甚
だ面倒であるという欠点を有していた。
考案が解決しようとする課題 本考案はゴミ袋の開口部の大きさとゴミ籠の開口部の大
きさが一致出来ることにより、ゴミ袋の開口部を一杯に
拡張出来ると共に、ゴミ袋一杯にゴミが収容出来、又ゴ
ミ袋の開口部を拡開しながらゴミ籠内のゴミをゴミ袋に
移し換える手間を省いたゴミ籠を提供せんとするもので
ある。
〔考案の構成〕
課題を解決するための手段 本考案はかかる点に鑑み、円管体を略コ字状に曲折して
成る固定枠両端部に、略コ字状に曲折して成るスライド
枠両端部を挿入して拡縮自在と成した掛止枠に脚部を設
けたゴミ籠において、スライド枠両端部に当接するスト
ッパーを固定枠両端部に螺入すると共に、固定枠内にバ
ネを挿入したゴミ籠を提供して上記欠点を解消せんとし
たものである。
作用 本考案はゴミ袋の開口縁部を掛止枠の外側に折り返すと
共に、該掛止枠の拡縮によりゴミ袋の開口部を拡げた状
態に維持するのである。
実施例 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明すると、 1はゴミ袋Aの掛止枠であり、該掛止枠1は固定枠2及
びスライド枠3を略コ字状に形成すると共に、スライド
枠3の両突端部を固定枠2の両突端部に挿入して略矩形
状に形成し、而も拡縮自在と成している。
固定枠2は円管体の中間部2箇所を所定半径にて曲折し
て略コ字状に形成し、ストッパー4を両端部下部に夫々
螺入している。
スライド枠3は固定枠2と同様にして略コ字状に形成す
るが、両突端部を固定枠2の内径と略同径と成る様に夫
々縮径して挿入部5を形成し、該挿入部5の先端部は尖
端状に形成し、かかる挿入部5を固定枠2内に挿入して
掛止枠1を拡縮自在と成している。
6は挿入部5の下部に刻設したスライド溝であり、該ス
ライド溝6はスライド枠3のスライド方向に没設すると
共に、ストッパー4を嵌合している。
7、7a…はゴミ袋Aの滑り止であり、該滑り止7、7
a…は固定枠2及びスライド枠3の上部所定位置に固設
している。
8、8aは脚部であり、該脚部8、8aは円管体上端部
を所定半径にて曲折して逆L型に形成し、上部突端部を
固定枠2の突端部外側に水平に突設して固定板9、9a
下部で固設すると共に、下端部を四角部を面取した矩形
の基台10の対向位置の側部に固設している。
又、バネ11を固定枠2の内部全部で而もバネ11の端部が
挿入部5の先端部に当接する様に挿入している。
次に本考案に係るゴミ籠の作用について説明すると、 先ず、掛止枠1を最狭縮状態としてバネ11を圧縮した後
にストッパー4を締めてスライド枠3を固定枠2に固定
し、次にゴミ袋Aの開口縁部を掛止枠1の外側へ折り返
してゴミ袋Aを仮セットした後、ストッパー4を緩める
と、バネ11の弾発力によりスライド枠3が突出して自動
的に掛止枠1が拡張することにより、ゴミ袋Aの開口部
を広げた状態にして設置し、最後にストッパー4を締め
てスライド枠3を固定枠2に固定に固定する。
〔考案の効果〕
要するに本考案は、円管体を略コ字状に曲折して成る固
定枠両端部に、略コ字状に曲折して成るスライド枠両端
部を挿入して拡縮自在と成した掛止枠に脚部を設けたゴ
ミ籠において、スライド枠3両端部に当接するストッパ
ー4を固定枠2両端部に螺入したので、掛止枠1を最狭
縮状態とすると共にストッパー4を締めれば、固定枠2
にスライド枠3を固定して掛止枠1の最狭縮状態を維持
出来るため、かかる掛止枠1へのゴミ袋Aの仮セットを
両手で行うことが出来、よってゴミ袋Aの仮セット作業
を容易且つ確実に行うことが出来、又固定枠2内にバネ
11を挿入したので、ゴミ袋Aを仮セットした後にストッ
パー4を緩めれば、自動的に掛止枠1が拡張してゴミ袋
Aをセット出来、よってストッパー4の締緩及び掛止枠
1の狭縮の様な単純作業を行うだけで、ゴミ袋Aを完全
開口状態で掛止枠1に確実に設置出来る等その実用的効
果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものにして、 第1図は本考案に係るゴミ籠の正面図、第2図は同上平
面図、第3図は掛止枠の要部断面図である。 1……掛止枠、2……固定枠、3……スライド枠 8、8a……脚部、11……バネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円管体を略コ字状に曲折して成る固定枠両
    端部に、略コ字状に曲折して成るスライド枠両端部を挿
    入して拡縮自在と成した掛止枠に脚部を設けたゴミ籠に
    おいて、スライド枠両端部に当接するストッパーを固定
    枠両端部に螺入すると共に、固定枠内にバネを挿入した
    ことを特徴とするゴミ籠。
JP1989054742U 1989-05-12 1989-05-12 ゴミ籠 Expired - Lifetime JPH068087Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989054742U JPH068087Y2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 ゴミ籠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989054742U JPH068087Y2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 ゴミ籠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145203U JPH02145203U (ja) 1990-12-10
JPH068087Y2 true JPH068087Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=31577076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989054742U Expired - Lifetime JPH068087Y2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 ゴミ籠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068087Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5169231B2 (ja) * 2008-01-11 2013-03-27 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413272U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27
JPS5737901U (ja) * 1980-08-08 1982-02-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02145203U (ja) 1990-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4759518A (en) Trash bag support system
US4989820A (en) Holder for christmas trees and the like
US5183339A (en) Bag and adjustable bag opener frame
US5979842A (en) Wide opening leaves bagger having a platform
US5060893A (en) Apparatus and method for holding a bag open
US3990654A (en) Garbage can holding means
JPH068087Y2 (ja) ゴミ籠
US3598350A (en) Bag holder
SE8505734L (sv) Plastklemma
IT1114408B (it) Procedimento e dispositivo per l'appertura delle valvole di sacchi a valvola e per l'inserimento dei sacchi su un tronchetto di riempiemento
US4231602A (en) Refuse collection device
US4040644A (en) Refuse bag carrier
GB1578522A (en) Pipe clips
JPH01175558U (ja)
JPH0112825Y2 (ja)
KR950005052Y1 (ko) 투영기(Over Head Projector)의 헤드봉 고정장치
JPS6333842Y2 (ja)
JP3040970U (ja) 伸縮式孫の手
JPH0425497Y2 (ja)
JPH0656397U (ja) テント用支柱
JPS6041262Y2 (ja) 支柱固定用床金具の開蓋装置
JPH0641500Y2 (ja) スカート用ハンガー
JPH0434253Y2 (ja)
JPH0330160Y2 (ja)
JPH061828Y2 (ja) ファイル用綴具