JPH068059U - 幼児用エアーマット - Google Patents

幼児用エアーマット

Info

Publication number
JPH068059U
JPH068059U JP783392U JP783392U JPH068059U JP H068059 U JPH068059 U JP H068059U JP 783392 U JP783392 U JP 783392U JP 783392 U JP783392 U JP 783392U JP H068059 U JPH068059 U JP H068059U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air mat
passenger seat
infant
shape
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP783392U
Other languages
English (en)
Inventor
昭伯 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUN-TECH LIMITED
Original Assignee
SUN-TECH LIMITED
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUN-TECH LIMITED filed Critical SUN-TECH LIMITED
Priority to JP783392U priority Critical patent/JPH068059U/ja
Publication of JPH068059U publication Critical patent/JPH068059U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】車輌の助手席2と、同ダッシューボート3との
隙間に立設されるエアーマット4であって、助手席側2
に対して、設けられた平面視緩やかな湾曲状を呈し、か
つ背もたれ形状をなす背もたれ部位を備えた湾曲本体部
111/、及びウインド側に対して、設けられた側板状
の延曲部112とで構成され、ダッシュボート3とほぼ
同じ立上り寸法で構成されていることを特徴とする幼児
の背もたれを兼ねる構造である。 【効果】助手席に、着席する幼児、又は助手席に対峙状
に着座する幼児を保護できる。また幼児を気にせず、運
転及びブレーキ操作が行える。更に延設部を形成すれ
ば、ウインド側も安全である。またエアーマットであ
り、取り扱い、収容等に便利であり、低コストである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車輌の助手席(以下、単に助手席とする。)に乗っている幼児の安 全を、確保する幼児用のエアーマットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、助手席に着座する幼児を保護するシートとしては、チャイルドシートが 知られている。
【0003】 このチャイルドシートに着座し、ベルトを装着して静置している場合は、大変 に安全であり、安心して運転に集中できる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記のチャイルドシートは、前述の如く、正しく使用する場合には、問題は、 ほとんどないと云っても過言でない。
【0005】 しかし、幼児でも2〜3才程度となると盛んに動き回り、前記ベルトを装着し て静置状態に於ける着席を、きらうことが間々あることは、よく見かける光景で ある。
【0006】 このような際、仕方なくチャイルドを外し、助手席に、そのまま幼児を乗せて 走行することになる。
【0007】 この状態では、幼児は、自由な行動ができ、大変に喜ぶ反面、急ブレーキ又は ブレーキ操作等の際、助手席とダッシューボートとの間に、転落することが間々 生ずる。
【0008】 これは、大変に危険であり、解決しなければならない課題である。
【0009】 殊に、幼児は、前方又は側方等を注視せず、漫然と見ていることから、僅かの ブレーキ操作でも、前述のような転落事故が発生する。
【0010】 また幼児は、親(知人等を含む)と対話する状況の如く、車輌に乗ること(助 手席に着座すること)ができないため、大変に不安がり、親の方を向いているこ とが、間々ある。
【0011】 したがって、車輌の走行方向に注意がいかず、前述と同様に大変危険なもので 、その解決策が望まれる処である。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記に鑑み、本考案は、幼児を助手席に着席した状態での運転(走行)でも、 幼児が転落しないこと、又誤ってダッシューボート、又はガラスに衝止しなく、 安全が確保されること、等を目的として、下記の構成を採用する。
【0013】 即ち、本考案の幼児用エアーマットは、 車輌の助手席と、同ダッシューボートとの隙間に立設されるエアーマットであ って、 このエアーマットは、その助手席側に対して、設けられた緩やかな湾曲状を呈 する湾曲本体部、及びドア側に対して、設けられた側板状の延設部とで構成され 、しかもこのエアーマットは、ダッシューボートとはぼ同じ立上り寸法で構成さ れていることを特徴とする構造である。
【0014】 また本考案は、幼児が助手席に着座した状態でも、親と対話(対峙)できるよ うにし、幼児に安心感を与えること、及び幼児の着座状況を、長時間に亘って維 持できること、等を目的として、下記の構成を採用する。
【0015】 即ち、本考案の幼児用エアーマットは、 車輌の助手席と、同ダッシューボートとの隙間に立設されるエアーマットであ って、 このエアーマットは、その助手席側に対して、設けられた平面視して緩やかな 湾曲状を呈し、かつ背もたれ形状をなす背もたれ部位を備えた湾曲本体部、及び ウインド側に対して、設けられた側板状の延曲部とで構成され、しかもこのエア ーマットは、ダッシュボートとほぼ同じ立上り寸法で構成されていることを特徴 とする幼児の背もたれを兼ねる構造である。
【0016】
【作用】
次に、本考案使用の一例を説明すると、先ず図1、図2の例では、エアーマッ トは、助手席と、同ダッシューボートとの間に設置され、その膨出側の形状が、 前記ダッシューボートの形状と、相似形となっていることから、前記場所に、安 定的に設置される。
【0017】 即ち、湾曲本体部が、ほぼ着席する幼児の前方に位置し、かつ延設部が、ウイ ンド側(窓側)に位置するように設置する。
【0018】 これによって、エアーマットは、助手席の前方に、かつ安定状態で設置されて いることから、急ブレーキをかけても、幼児は、当該エアーマットの湾曲本体部 で、確実に保護され、従来の転落の危険性は皆無である。
【0019】 また幼児がウインド側に倒れたり、飛ばされる等しても、当該幼児は、同延設 部で、確実に保護され、まことに安心である。
【0020】 尚取外しは、エアーを抜き、折り畳み収容するか、又は姿見(そのままの状態 を云う。)で、トランク、後部座席に収容する。
【0021】 次に図3、図4の例では、エアーマットは、助手席と、同ダッシューボートと の間に設置され、その膨出側の形状が、前記ダッシューボートの形状と、相似形 となっていることから、前記場所に、安定的に設置される。
【0022】 即ち、湾曲本体部及び背もたれ部位が、助手席と対峙側に位置し、かつ延設部 が、ウインド側に位置するように設置する。
【0023】 これによって、幼児は、湾曲本体部の背もたれ部位に背中をもたせかけ、助手 席に通常の反対方向(前進方向と反対側)に向かって着座する。
【0024】 前述のようにして、着座した幼児は、常時、親の顔が見えることから、安心し て助手席に反対方向を向いて、比較的、長時間に亘って着座しているものと思わ れる。
【0025】 また急ブレーキ等をかけても、幼児は湾曲本体部で、保護され大変に安全であ ること、又前述と同様に、ウインド側は、延設部で、確実に保護される。
【0026】 尚それぞれ図示しないが、当然、この図3、図4の場合は、前記図1、図2の 使用方法もできる。また図1、図2は、前記図3、図4の使用が可能の場合も有 り得る。
【0027】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照しながら説明する。
【0028】 先ず、図1、図2の例では、1は自動車Aの助手席2と、ダッシューボート3 との隙間4に設置されるエアーマットで、このエアーマット1の立上り寸法は、 原則としてダッシューボート3と、ほぼ同じとするが、安全のために上方に、く し歯状のドーム部5を一体、又は着脱自在に設けることもある。
【0029】 そして、前記エアーマット1は、助手席側に向かって平面視して、緩やかな湾 曲状を呈する湾曲本体部11と、この湾曲本体部11よりウインド側6に、かつ 側板状に延設された延設部12と、で構成されている。
【0030】 また前記エアーマット1の安定的設置を図るために、その底部1aが拡張され ているとともに、ダッシューボート側(膨出側1b)の形状を、当該ダッシュー ボート3車両側の形状と、相似形になすことがよい(限定されず)。
【0031】 尚1cは前記エアーマット1の助手席側に向かって延設された係止膨出部であ る。
【0032】 また原則として、運転席側は、全面開放となっているが、ガード部材が設けら れる場合も考えられる。
【0033】 図中Bは幼児を示す。
【0034】 また図3、図4の例では、111は自動車Aの助手席2と、ダッシューボート 3との隙間4に設置されるエアーマットで、このエアーマット111の立上り寸 法は、原則としてダッシューボート3と、ほぼ同じとするが、安全のために上方 に、くし歯状ドーム部5を一体、又は着脱自在に設けることもある。
【0035】 そして、前記エアーマット111は、助手席側に向かって平面視して、緩やか な湾曲状を呈する湾曲本体部1111と、この湾曲本体部1111よりウインド 側6に、かつ側板状に延設された延設部112と、で構成されている。
【0036】 尚前記湾曲本体部1111には、幼児の背もたれとして機能する背もたれ部位 111dが設けられており、当該背もたれ部位111dは、丁度助手席2と対峙 するが如く、相似形となっている。
【0037】 また前記エアーマット111の安定的設置を図るために、その底部111aが 拡張されているとともに、ダッシューボート側(膨出側111b)の形状を、当 該ダッシューボート3車両側の形状と、相似形になすことがよい(限定されず) 。
【0038】 尚111cはエアーマット111の助手席側等に向かって延設された係止膨出 部である。
【0039】
【考案の効果】
本考案は、以上で説明した如く、助手席と、ダッシューボートとの隙間に、湾 曲本体部を備えたエアーマットを立設する構成であり、下記の効果を有する。
【0040】 (1)助手席に、着座する幼児を保護できる。
【0041】 (2)幼児を気にせず、運転及びブレーキ操作が行える。
【0042】 (3)延設部を形成すれば、ウインド側も安全である。
【0043】 (4)エアーマットであり、取り扱い、収容等に便利であり、低コストである。
【0044】 (5)将来的には、衝撃方式にも採用の途が開かれる。
【0045】 (6)色彩等を施すことにより、幼児に興味等を与え得る。
【0046】 また本考案は、エアーマットの湾曲本体部に背もたれ部位を設ける構成とし、 この背もたれ部位を利用して、運転席の親と対峙(対話)できる状態で着座でき る構造としたので、下記の効果を有する。
【0047】 (7)幼児が親の顔を見て、安心して着座できる。
【0048】 (8)幼児の姿勢を気にせず、運転及びブレーキ操作が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一例を示す全体斜視図である。
【図2】図1のエアーマットの使用状態の一例を示した
側面図である。
【図3】本考案の他の一例を示す全体斜視図である。
【図4】図3のエアーマットの使用状態の一例を示した
側面図である。
【符号の説明】
1 エアーマット 111 エアーマット 1a 底部 111a 底部 1b 膨出側 111b 膨出側 1c 係止膨出部 111c 係止膨出部 111d 背もたれ部位 11 湾曲本体部 1111 湾曲本体部 12 延設部 112 延設部 2 助手席 3 ダッシューボート 4 隙間 5 ドーム部 6 ウインド側 A 自動車 B 幼児

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌の助手席と、同ダッシューボードと
    の隙間に立設されるエアーマットであって、 このエアーマットは、その助手席側に対して、設けられ
    た平面視して緩やかな湾曲状を呈する湾曲本体部、及び
    ウインド側に対して、設けられた側板状の延設部とで構
    成され、しかもこのエアーマットは、ダッシューボート
    とほぼ同じ立上り寸法で構成されていることを特徴とす
    る幼児用エアーマット。
  2. 【請求項2】 車輌の助手席と、同ダッシューボートと
    の隙間に立設されるエアーマットであって、 このエアーマットは、その助手席側に対して、設けられ
    た平面視して緩やかな湾曲状を呈し、かつ背もたれ形状
    をなす背もたれ部位を備えた湾曲本体部、及びウインド
    側に対して、設けられた側板状の延曲部とで構成され、
    しかもこのエアーマットは、ダッシュボートとほぼ同じ
    立上り寸法で構成されていることを特徴とする幼児の背
    もたれを兼ねる幼児用エアーマット。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2のエアーマットの
    膨出側の形状が、ダッシューボートの形状と、相似形に
    形成されている請求項1又は請求項2の幼児用エアーマ
    ット。
JP783392U 1992-02-24 1992-02-24 幼児用エアーマット Pending JPH068059U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP783392U JPH068059U (ja) 1992-02-24 1992-02-24 幼児用エアーマット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP783392U JPH068059U (ja) 1992-02-24 1992-02-24 幼児用エアーマット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068059U true JPH068059U (ja) 1994-02-01

Family

ID=11676610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP783392U Pending JPH068059U (ja) 1992-02-24 1992-02-24 幼児用エアーマット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068059U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075840U (ja) * 1973-11-15 1975-07-02

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166046A (en) * 1979-06-08 1980-12-24 Siemens Ag Electronic multiiphase watthour meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166046A (en) * 1979-06-08 1980-12-24 Siemens Ag Electronic multiiphase watthour meter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075840U (ja) * 1973-11-15 1975-07-02
JPS5441548Y2 (ja) * 1973-11-15 1979-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4712892A (en) Rear seat mirror
US6053580A (en) Personal restraint device
JPH08324373A (ja) 斜めからの衝撃も緩和する自動車用エアバック
SE507692C2 (sv) Anordning vid säkerhetsbälte
GB2306408A (en) Roll cage for a minibus
JPS6361662A (ja) 乗員拘束シ−ト
JPH068059U (ja) 幼児用エアーマット
JPH09118167A (ja) バスガイド用保護装置
KR0171344B1 (ko) 에어백을 이용한 트렁크 안전장치
JP2575011Y2 (ja) 座席のエアバッグ装置
JPS5936519Y2 (ja) 子供用安全シ−ト
JPH0546350U (ja) ベンチシートのシートクッションフレーム構造
JPH0529845U (ja) 自動車用シート
JPS6237787Y2 (ja)
JP2001180344A (ja) チャイルドシート
KR19980066712U (ko) 차량용 유아시트
KR0136144Y1 (ko) 자동차 뒷 좌석 센터 헤드 레스트 취부 구조
JPH0530996Y2 (ja)
KR0138836Y1 (ko) 프런트 시트 사이의 쿠션 구조
KR970001661Y1 (ko) 안전벨트가 구비된 팔걸이를 지닌 시트
JPH0249071Y2 (ja)
KR0127980Y1 (ko) 차량용 시트의 일체식 헤드레스트 구조
JPH08216758A (ja) 車輌のアウターグリップの取付構造
KR0140167Y1 (ko) 리어시트의 프레임 구조
KR0166523B1 (ko) 쿠션이 장착된 어린이 보호용 암레스트