JPH08216758A - 車輌のアウターグリップの取付構造 - Google Patents

車輌のアウターグリップの取付構造

Info

Publication number
JPH08216758A
JPH08216758A JP5056095A JP5056095A JPH08216758A JP H08216758 A JPH08216758 A JP H08216758A JP 5056095 A JP5056095 A JP 5056095A JP 5056095 A JP5056095 A JP 5056095A JP H08216758 A JPH08216758 A JP H08216758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer grip
grip
cab
getting
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5056095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sumidagawa
健 隅田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Original Assignee
Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aircraft Industry Co Ltd filed Critical Showa Aircraft Industry Co Ltd
Priority to JP5056095A priority Critical patent/JPH08216758A/ja
Publication of JPH08216758A publication Critical patent/JPH08216758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 第1に、アウターグリップを、車輌のキャブ
等のボディ外側面の下部に付設することができ、もって
乗降者の体型や身長差に関係なく、アウターグリップを
握持可能であると共に、第2に、保安基準の最外側幅寸
法をも満たすことができる、車輌のアウターグリップの
取付構造を提案する。 【構成】 この取付構造は、車輌のキャブ1等のボディ
2外側面に形成された凹部5と、凹部5に起伏可能に取
付けられたアウターグリップ6と、を有してなる。そし
てアウターグリップ6は、乗降時に、握持可能に凹部5
から起立した使用姿勢Aと、非乗降時に、凹部5側に倒
されて収納された不使用姿勢Bとに、揺動変位可能とな
っている。なお、これに準じた凹部に対しアウターグリ
ップを固定的に横に掛け渡すようにした取付構造も、別
途考えられる。そして乗降者は、このようなアウターグ
リップ6を握持しつつ、キャブ1等へ乗降する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌のアウターグリッ
プの取付構造に関する。すなわち、車輌のボディ外側面
に設けられ乗降時に使用される、アウターグリップの取
付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、この種従来例のアウターグリッ
プの取付構造を、キャブと共に示した正面図である。同
図にも示したように、例えば大型トラック等の車輌にお
いては、キャブ1内への乗降用として、キャブ1のボデ
ィ2外側面の上部に、アウターグリップ3が縦に付設さ
れていた。つまり、キャブ1が高い位置にある車輌で
は、ステップやタイヤTに足を掛けると共に、このよう
なアウターグリップ3に手を掛けて握持することによ
り、体重を支えつつ、キャブ1に対する乗降が行われて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来例にあっては、次の問題が指摘されていた。まず第
1に、従来のアウターグリップ3は、高い位置にあるボ
ディ2外側面の上部に付設されていたので、手が届かな
い事例も多く、アウターグリップ3として使用できず役
目を果たさないことがある、という問題が指摘されてい
た。つまり、従来のアウターグリップ3は、地上から高
い位置に付設されていたので、乗降者の体型や身長差に
よっては、手が届かず握持できない人も多々あった。
【0004】第2に、そこでこのようなアウターグリッ
プ3によらず、ボディ2外側面の下部つまり地上に近い
低い位置に、アウターグリップ4を付設することによ
り、乗降者の体型や身長差に関係なく、手が届き握持で
きるようにすることも考えられたが、このようなアウタ
ーグリップ4は、保安基準を満足しないという致命的難
点があり、従来採用されなかった。すなわち、保安基準
により車輌の最外側幅寸法Wが規制されており、所定の
最外側幅寸法W以内に付設されるぎ装部品、例えばアウ
ターグリップ3,4等を納めることが要請されている。
そして車輌のキャブ1のボディ2外側面は、多くの場
合、上部ほど幅寸法が狭く下部ほど広く、若干傾斜しつ
つ設計されていることに鑑み、ボディ2外側面の下部に
もしもアウターグリップ4を付設すると、このアウター
グリップ4は、側方に突出して最外側幅寸法Wを越えて
しまうので、従来、このようなアウターグリップ4を採
用されていなかった。
【0005】本発明は、このような実情に鑑み、上記従
来例の問題点を解決すべくなされたものであって、ボデ
ィ外側面に凹部を形成して、請求項1ではアウターグリ
ップを起伏可能に取付け、請求項2ではアウターグリッ
プを固定的に掛け渡すようにしたことにより、第1に、
乗降者の体型や身長差に関係なく握持できると共に、第
2に、保安基準の最外側幅寸法をも満たすこともでき
る、車輌のアウターグリップの取付構造を提案すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する本発
明の技術的手段は、次のとおりである。まず、請求項1
については次のとおり。すなわち、この車輌のアウター
グリップの取付構造は、車輌のボディ外側面に形成され
た凹部と、該凹部に起伏可能に取付けられたアウターグ
リップと、を有してなる。そして該アウターグリップ
は、乗降時に握持可能に該凹部から起立した使用姿勢
と、非乗降時に該凹部側に倒された不使用姿勢とに、変
位可能となっている。次に、請求項2については次のと
おり。すなわち、この車輌のアウターグリップの取付構
造は、車輌のボディ外側面に形成された凹部と、該凹部
に固定的に掛け渡されたアウターグリップと、を有して
なる。
【0007】
【作用】本発明は、このような手段よりなるので、次の
ように作用する。この取付構造にあっては、車輌のボデ
ィ外側面に凹部を形成し、この凹部に、請求項1ではア
ウターグリップを起伏可能に取付け、請求項2ではアウ
ターグリップを固定的に掛け渡してなる。そこで乗降者
は、請求項1ではアウターグリップを使用姿勢に起立せ
しめて握持し、請求項2では固定的なアウターグリップ
を握持することにより、体重を支えつつ乗降を行う。な
お請求項1において、アウターグリップは、非乗降時に
は不使用姿勢に倒される。
【0008】そこで第1に、この取付構造によると、ア
ウターグリップを、キャブのボディ外側面の下部つまり
地上に近い低い位置に付設でき、乗降者は、体型や身長
差に関係なく、これを確実に握持できる。これと共に第
2に、この取付構造によるとアウターグリップは、請求
項1では、非乗降時には凹部側に倒された不使用姿勢と
され、請求項2では、凹部から突出することなく固定さ
れている。このようにアウターグリップは、少なくとも
非乗降時において凹部そして車輌のボディ外側面から側
方には突出せず、ボディ外側面の下部に付設しても、保
安基準に定める最外側幅寸法を満たすことができる。
【0009】
【実施例】以下本発明を、図面に示すその実施例に基づ
いて、詳細に説明する。図1および図2は本発明の実施
例を示し、図1の(1)図は、第1実施例の斜視図、図
1の(2)図は、同第1実施例の縦断面図、図2の
(1)図は、同第1実施例をキャブ1と共に示した側面
図、図2の(2)図は、第2実施例の側面図である。
【0010】まず、第1実施例について説明する。この
第1実施例の取付構造にあっては、車輌例えば大型トラ
ックや各種特装車について、そのキャブ1のボディ2外
側面の下部に凹部5が形成され、この凹部5に起伏可能
にアウターグリップ6が、取付けられている。
【0011】このような、第1実施例の取付構造につい
て更に詳述する。まず凹部5は、キャブ1の平坦なボデ
ィ2外側面の下部に形成され、その深さその他の寸法
は、アウターグリップ6を収納するに足るべく設定され
ている。そして、この凹部5の基面7に、ブラケット8
が横並びに対向して固定されている。9は、このような
ブラケット8の取付け固定用のボルトであり、両ブラケ
ット8はそれぞれ、このようなボルト9および裏当てブ
ラケット10を用い、凹部5の基面7に取付け固定され
ている。そして、この両ブラケット8に、アウターグリ
ップ6の両基部が、それぞれボルト11やナット12に
て取付けられ、アウターグリップ6は、このボルト11
を水平軸として、上下方向に揺動可能に支持されてお
り、このボルト11としては例えば段付きボルトが使用
される。そこでこのアウターグリップ6は、乗降時に、
握持可能に凹部5内から側方に起立した使用姿勢A(図
1中想像線にて表示)と、非乗降時に、凹部5側に倒さ
れ凹部5内に収納された不使用姿勢B(図1および図2
の(1)図中実線にて表示)とに、上下方向に90度変
位可能となっている。
【0012】なお、図1中13はストッパであり、この
ストッパ13は、アウターグリップ6が不使用姿勢Bへ
と倒される際に、凹部5の基面7に当接して異音や傷等
が発生しないように、これらを防止すべく凹部5の基面
7側に付設されている。又、アウターグリップ6と凹部
5の基面7間やブラケット8との間に、引張スプリング
等の付勢手段(図示せず)を介装しておき、アウターグ
リップ6を常時、凹部5側の不使用姿勢Bへと付勢して
おくとよい。これによりアウターグリップ6が、非乗降
時たる常時に確実に不使用姿勢Bを取ると共に、走行中
におけるアウターグリップ6の揺動,ガタツキ等も防止
されるようになる。なお、このような付勢手段を介装し
た場合、アウターグリップ6を不使用姿勢Bから使用姿
勢Aと変位させるためには、その付勢力に抗して手で引
張ることが必要となる。
【0013】第1実施例の取付構造は、このようになっ
ている。次に、図2の(2)図に示した第2実施例の取
付構造について述べておく。まず、この第2実施例の取
付構造にあっても、上述した第1実施例中において述べ
た凹部5と同様な凹部14が、キャブ1のボディ2外側
面の下部に形成されている。そしてこの第2実施例で
は、アウターグリップ15が、第1実施例のアウターグ
リップ6とは異なり、凹部14に対し固定的に横に掛け
渡されている。すなわち、このアウターグリップ15
は、凹部14の両側間に、周囲のボディ2外側面とほぼ
同一レベルで、不動に掛け渡されてなる。第2実施例の
取付構造は、このようになっている。なお図2の(1)
図中、16はキャブ1のドアである。又、図2の(1)
図中には、前述した従来例のアウターグリップ3を想像
線にて示してなる。
【0014】本発明は、以上説明したように構成されて
いる。そこで以下のようになる。この取付構造にあって
は、車輌のキャブ1等のボディ2外側面の下部に凹部
5,14を形成し、この凹部5,14に対し、図1の
(1)図,(2)図および図2の(1)図に示した第1
実施例の取付構造では、アウターグリップ6を起伏可能
に取付け、図2の(2)図に示した第2実施例の取付構
造では、アウターグリップ15を固定的に横に掛け渡し
てなる。そこで、乗降者は乗降時において、ステップや
タイヤTに足を掛けると共に、第1実施例ではアウター
グリップ6を使用姿勢Aに凹部5から起立せしめて握持
し、第2実施例では固定的なアウターグリップ15を握
持することにより、体重を支えつつ、高い位置にあるキ
ャブ1等への乗降を行うことになる。なお第1実施例の
取付構造において、アウターグリップ6は、非乗降時に
は不使用姿勢Bに倒される。さてそこで、この車輌のア
ウターグリップ6,15の取付構造によると、次の第
1,第2のようになる。
【0015】第1に、この取付構造によると、アウター
グリップ6,15は、キャブ1等のボディ2外側面の下
部つまり地上に近い低い位置に付設され、乗降者は、体
型や身長差に関係なく、このアウターグリップ6,15
を確実に握持できるようになる。
【0016】これと共に第2に、この取付構造によると
アウターグリップ6,15は、第1実施例では、非乗降
時には凹部5側に倒されて収納された不使用姿勢Bとさ
れ、第2実施例では、乗降時や非乗降時を問わず凹部1
4から突出することなく固定されている。このようにア
ウターグリップ6,15は、少なくとも非乗降時におい
て、車輌のキャブ1等のボディ2外側面に形成された凹
部5,14から側方には突出せず、勿論、ボディ2外側
面から突出するようなこともない。従って、アウターグ
リップ6,15をキャブ1等のボディ2外側面の下部に
付設しても、つまり、下部ほど幅寸法が広く若干傾斜し
つつ設計されていることが多いキャブ1等のボディ2外
側面の下部に付設しても、保安基準に定める最外側幅寸
法Wを越えるようなことはなく、これを確実に満たすこ
とができる。
【0017】なお第1に、前述した第1実施例におい
て、アウターグリップ6は、ボルト11を水平軸として
上下方向に揺動可能とされ、もって凹部5に対し起伏可
能とされていたが、本発明の取付構造はこれに限定され
るものではなく、例えば、アウターグリップ6を垂直軸
にて左右方向に揺動可能に取付け、もって凹部5に対し
起伏可能としてもよい。第2に、前述した第2実施例に
おいて、アウターグリップ15は、凹部14に横に掛け
渡されていたが、本発明の取付構造はこれに限定される
ものではなく、凹部14に対し縦や斜めに掛け渡すよう
にしてもよい。
【0018】
【発明の効果】本発明に係る車輌のアウターグリップの
取付構造は、以上説明したように、ボディ外側面に凹部
を形成して、請求項1ではアウターグリップを起伏可能
に取付け、請求項2ではアウターグリップを固定的に掛
け渡すようにしたことにより、次の効果を発揮する。
【0019】第1に、乗降者の体型や身長差に関係な
く、握持可能となる。すなわちこの取付構造によると、
アウターグリップを車輌のキャブ等のボディ外側面の下
部に付設することができ、前述したこの種従来例のよう
に、乗降者の手が届かない事例は発生せず、アウターグ
リップとしての役目を確実かつ容易に果たすことができ
る。
【0020】これと共に第2に、保安基準の最外側幅寸
法をも、満たすことができる。すなわち、この取付構造
によると、アウターグリップをキャブ等のボディ外側面
の下部に付設しても、保安基準の最外側幅寸法の規制を
越えることなく、その要請を確実に満たすことができ
る。このように、この種従来例に存した問題点がすべて
一掃される等、本発明の発揮する効果は、顕著にして大
なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車輌のアウターグリップの取付構
造の第1実施例を示し、(1)図は斜視図、(2)図は
縦断面図である。
【図2】(1)図は、同第1実施例をキャブと共に示し
た側面図、(2)図は同第2実施例の側面図である。
【図3】従来例の車輌のアウターグリップの取付構造を
キャブと共に示した、正面図である。
【符号の説明】
1 キャブ 2 ボディ 3 アウターグリップ(従来例のもの) 4 アウターグリップ(従来例のもの) 5 凹部 6 アウターグリップ(本発明のもの) 7 基面 8 ブラケット 9 ボルト 10 裏当てブラケット 11 ボルト 12 ナット 13 ストッパ 14 凹部 15 アウターグリップ(本発明のもの) 16 ドア A 使用姿勢 B 不使用姿勢 T タイヤ W 最外側幅寸法

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌のボディ外側面に形成された凹部
    と、該凹部に起伏可能に取付けられたアウターグリップ
    と、を有してなり、該アウターグリップは、乗降時に握
    持可能に該凹部から起立した使用姿勢と、非乗降時に該
    凹部側に倒された不使用姿勢とに、変位可能となってい
    ること、を特徴とする車輌のアウターグリップの取付構
    造。
  2. 【請求項2】 車輌のボディ外側面に形成された凹部
    と、該凹部に固定的に掛け渡されたアウターグリップ
    と、を有してなることを特徴とする車輌のアウターグリ
    ップの取付構造。
JP5056095A 1995-02-14 1995-02-14 車輌のアウターグリップの取付構造 Pending JPH08216758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056095A JPH08216758A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 車輌のアウターグリップの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5056095A JPH08216758A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 車輌のアウターグリップの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08216758A true JPH08216758A (ja) 1996-08-27

Family

ID=12862401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5056095A Pending JPH08216758A (ja) 1995-02-14 1995-02-14 車輌のアウターグリップの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08216758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004058789A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Erleichterung des Ein- und/oder Aussteigens in oder aus einem Kraftfahrzeug
JP2008105470A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2019162975A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 林テレンプ株式会社 荷室構造およびデッキボード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004058789A1 (de) * 2004-12-07 2006-06-08 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung zur Erleichterung des Ein- und/oder Aussteigens in oder aus einem Kraftfahrzeug
JP2008105470A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2019162975A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 林テレンプ株式会社 荷室構造およびデッキボード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4103934A (en) Folding seat and wheelchair restraint
KR100702931B1 (ko) 차량
JP4570828B2 (ja) ユーザの安全な自動車への出入りを支援する携帯用支持ハンドル
US5884967A (en) Child vehicle safety seat
JPH07213557A (ja) 車両シ−ト構体
WO2001007285A1 (en) Folding motor vehicle entry seat for persons who use wheel chairs and others who have physical limitations
EP0999770B1 (en) Pop-up headrest for a vehicle
US4810035A (en) Driver holder seat
CA2379256A1 (en) Wheelchair system
JPH08216758A (ja) 車輌のアウターグリップの取付構造
EP0214838B1 (en) Locating wheelchairs, primarily in vehicles
US3881744A (en) Automobile passenger restraint
JPH1042995A (ja) 自動車用座席
CN213262037U (zh) 全地形车多功能后排座结构
US20050199770A1 (en) Floor located vehicle container holder
KR200145913Y1 (ko) 자동차용 시트벨트의 높이조정장치
JP3792380B2 (ja) 乗降補助構造付きシートおよびその乗降補助具
JPH086601Y2 (ja) 自動車用足載台
JPH0623464Y2 (ja) シートスライド装置
JPH035146Y2 (ja)
KR0140502Y1 (ko) 회동 수단을 갖는 자동차 뒷 좌석 헤드 레스트
AU766829B2 (en) Vehicle seat and stand for vehicle seat
KR200159199Y1 (ko) 다용도 포켓
JPH0545550Y2 (ja)
JP3081466B2 (ja) 自動車用内装品構造