JPH0680518U - ステンレス等の難削材専用チップソー - Google Patents

ステンレス等の難削材専用チップソー

Info

Publication number
JPH0680518U
JPH0680518U JP4523693U JP4523693U JPH0680518U JP H0680518 U JPH0680518 U JP H0680518U JP 4523693 U JP4523693 U JP 4523693U JP 4523693 U JP4523693 U JP 4523693U JP H0680518 U JPH0680518 U JP H0680518U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
tip
difficult
tooth portion
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4523693U
Other languages
English (en)
Inventor
勝平 大見
Original Assignee
大見工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大見工業株式会社 filed Critical 大見工業株式会社
Priority to JP4523693U priority Critical patent/JPH0680518U/ja
Publication of JPH0680518U publication Critical patent/JPH0680518U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】伝動丸鋸に備付けられた難削材専用チップソー
へステンレスを手送りするとき、その送り速度が速かっ
たり遅かったりしても歯先が欠けず安定した切断を行
う。 【構成】金属製の薄い円板状の本体2の周上に沿って所
定間隔をおいて複数の超硬チップ4よりなる歯部5が形
成され、同歯部5のすくい角は0度に設定されている。
同歯部5の歯先に本体2の中心から等しい径を有する歯
先周端、すなわち、丸ランド6が形成されるとともに、
にげ角10度が設けられている。各歯部5を全て同一形
状とし、切断時に各歯部5が描く回転軌跡が全て一致す
るように各歯部5を本体2に対して配列した一枚歯とす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、丸鋸の歯先に超硬チップを付刃したチップソーに係り、詳しくはス テンレス等の難削材を専用に切断する難削材専用チップソーに関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
従来、ステンレス等の難削材の切断には、難削材を繰り返し折り曲げて切断す るニブラ法、剪断機によるシェアリング法、プラズマ切断法等が用いられていた 。また、チップソーで難削材を切断する方法があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、ニブラ法、シェアリング法、プラズマ切断法等では、難削材の切断 はチップソーによる他の材質の切断に比べて良好な切断面が得られなかったり、 切断コストが高価なものとなっていた。また、通常のチップソーにはにげ角が設 けられており、このチップソーで難削材を切断する場合、難削材の送りは手動な ので、どうしても早く送りすぎることがある。この結果、一歯当たりの切り込み 量が多くなり歯先がすぐに欠けてしまうという問題点がある。
【0004】 本考案は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は伝動 丸鋸に備付けられた難削材専用チップソーへ難削材を手送りするとき、その送り 速度が速かったり遅かったりしても歯先が欠けず安定した切断ができるステンレ ス等の難削材専用チップソーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために本考案は、金属製の薄い円板状の本体の周上に沿 って所定間隔をおいて複数の超硬チップが固着されることにより歯部を形成し、 0.5〜3mmの厚さを有するステンレス等の難削材を切断するための難削材専 用チップソーにおいて、各歯部を全て同一形状とし、かつ各歯部の歯先に本体の 中心から等しい径を有する歯先周端、すなわち、丸ランドを少なくとも0.1m m以上形成し、かつ、切断時に各歯部の描く回転軌跡が全て一致するように各歯 部を本体に対して配列した一枚歯としたことを要旨とする。
【0006】
【作用】
このように構成された本考案は、歯部の歯先には丸ランドが設けられているの で多少難削材の送りが不安定でも切り込みが安定し、歯先が磨耗しにくい。さら に、丸ランドが設けられていない歯先に比べて歯先が強くチッピングが抑制され る。
【0007】 また、歯部形状を全て同一形状とし、かつ切断時に各歯部が描く回転軌跡が全 て一致するように各歯部を本体に対して配列した一枚歯となっているので、各歯 部は難削材に対して同一箇所を切断する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を難削材専用チップソーに具体化した一実施例を図1〜図3に基 づいて説明する。
【0009】 図3に示すように、難削材専用チップソー1を構成する厚さ「1.6mm」の 金属製の円板よりなる本体2の中央に難削材専用チップソー1を丸鋸盤に取り付 けるためのセンタホール3が形成されている。また、本体2の周上には等間隔を おいて突部2aが形成されている。各突部2aには長さ「4.5mm」、幅「1 .85mm」を有するタングステンカーバイト(WC)よりなる略直方体状の超 硬チップ4が半径方向に沿ってR形ロウ接により接合されている。
【0010】 前記超硬チップ4は本体2の周上に36個配設され、難削材専用チップソー1 の外径は「110mm」である。その結果、歯先ピッチは「9.6mm」となっ ている。この超硬チップ4はロウ接された後にダイヤモンド砥石を備えた自動研 磨機により所定形状に研磨加工されている。
【0011】 図1に示すように、超硬チップ4よりなる歯部5は研磨加工され、すくい角「 0度」、にげ角Cは「10度」に設定されている。歯部5の歯先に本体2の中心 から等しい径を有する歯先周端、すなわち、丸ランド6が「0.5mm」設けら れている。また、図2に示すように、この実施例ではコーナ角は設けられていな い。
【0012】 そして、本体2の周上に配列された歯部5は全て前述した形状となっている。 また、歯部5の配列は難削材専用チップソー1の回転時に各歯部5により描かれ る回転軌跡が全て一致するような一枚歯となっている。従って、各歯部5の切削 分担は全て同じであり、各歯部5は被削材である難削材に対して同一箇所を切削 するようになっている。
【0013】 次に、上記のように構成されたステンレス等の難削材専用チップソー1の作用 について説明する。 この難削材専用チップソー1は図示しない丸鋸盤に装着される。そして、難削 材専用チップソー1の周速が安定した後、難削材であるステンレスの切断が行わ れる。
【0014】 歯部5の歯先には丸ランド6が設けられているので多少ステンレスの送りが不 安定でも切り込みが安定し、歯先が磨耗しにくい。更に、丸ランド6が設けられ ていない歯先に比べて歯先が強くチッピングが抑制される。尚、比較例として本 実施例の難削材専用チップソー1の歯部5のすくい角、にげ角と同様にそれぞれ 「0度」、「10度」とし、かつ、丸ランド6を0.1mm未満にした歯部を有 する難削材専用チップソーにて難削材であるステンレスを切断したところ、歯先 が弱く、チッピングが発生した。
【0015】 また、歯部5の形状を全て同一形状とし、かつ切断時に各歯部5が描く回転軌 跡が全て一致するように各歯部5を本体2に対して配列した一枚歯となっている ので、各歯部5はステンレスに対して同一箇所を切削する。この実施例の難削材 専用チップソー1で厚み0.5,1.0,2.0,3.0,4.0mmのステン レス板を切断してみたところ、0.5〜3.0mmのものは良好に切断されたが 、4.0mm以上のものは一部の歯部5に欠けが発生した。
【0016】 従って、本実施例によれば、各歯部5はステンレスに対して同一箇所を切削す るので、各歯部5がステンレスから受ける切断時の衝撃は各歯部5に分散されて 小さくなり、歯部5のチッピング及び磨耗が抑制される。
【0017】 また、難削材であるステンレスの切断に利用されてきたニブラ法、シェアリン グ法などに比較してステンレスの切断面は良好となり、しかもステンレスの切断 コストを低減することができる。また、プラズマ切断法に比較して簡易に切断で きるとともに、切断コストを大幅に低減できる。
【0018】 なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく、この考案の趣旨から 逸脱しない範囲でたとえば、次のように構成してもよい。 (1)上記実施例では、丸ランド6を歯部5の歯先周端の一部に設けると同時に にげ角C「10度」を設けたが、図4に示すように、歯先周端の全体に丸ランド 7を設けてもよい。 (2)上記実施例では、すくい角を「0度」としたが、たとえば、図5に示すよ うに、すくい角A「30度」を設けてもよい。また、すくい角Aの大きさは特に 限定する必要はない。 (3)上記実施例ではコーナ角は設けられていないが、図6に示すように、歯部 5の先端中央を「1.0mm」だけ残し、その両端を左右均等に「35度」の傾 きで面取りしてコーナ角Bを設けてもよい。また、コーナ角Bは適宜設定するこ とができる。 (4)上記実施例では、難削材専用チップソー1の外径を「110mm」、超硬 チップ4の長さ「4.5mm」、幅「1.85mm」としたが、難削材専用チッ プソー1の外径、長さ、幅は適宜設定することができる。 (5)上記実施例では、本体2の周上に沿って等間隔に36個の超硬チップ4を 配置したが、難削材専用チップソー1の歯数は外径及び歯先ピッチに応じて適宜 設定することができる。 (6)上記実施例では、超硬チップ4の材質をタングステンカーバイト(WC) よりなる超硬としたが、たとえば、タングステンカーバイト(WC)に炭化チタ ン(TiC)や窒素チタン(TiN)等を添加してなる超硬としてもよい。 (7)超硬チップ4にアルミナ(Al 2 3)、炭化チタン(TiC)や窒化チ タン(TiN)等の無機材料をCVD法やPVD法等によりコーティングしても よい。
【0019】
【考案の効果】
以上詳述したように、この考案によれば電動丸鋸に備えつけられたチップソー へステンレス等の難削材を手送りするとき、その速度が速かったり遅かったりし ても歯先が欠けずに安定した切断ができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を具体化した一実施例のステンレス等の
難削材専用チップソーの要部側面図である。
【図2】図1のX−X線断面図である。
【図3】同じくステンレス等の難削材専用チップソーの
側面図である。
【図4】別例のステンレス用チップソーの要部側面図で
ある。
【図5】別例のステンレス用チップソーの要部側面図で
ある。
【図6】図5のY−Y線断面図である。
【符号の説明】
2…本体、4…超硬チップ、5…歯部、6…丸ランド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製の薄い円板状の本体(2)の周上に
    沿って所定間隔をおいて複数の超硬チップ(4)が固着
    されることにより歯部(5)を形成し、0.5〜3mm
    の厚さを有するステンレス等の難削材を切断するための
    難削材専用チップソーにおいて、 各歯部(5)を全て同一形状とし、かつ各歯部(5)の
    歯先に本体(2)の中心から等しい径を有する歯先周
    端、すなわち、丸ランド(6)を少なくとも0.1mm
    以上形成し、かつ、切断時に各歯部(5)の描く回転軌
    跡が全て一致するように各歯部(5)を本体(2)に対
    して配列した一枚歯としたことを特徴とするステンレス
    等の難削材専用チップソー。
JP4523693U 1993-03-12 1993-08-19 ステンレス等の難削材専用チップソー Pending JPH0680518U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4523693U JPH0680518U (ja) 1993-03-12 1993-08-19 ステンレス等の難削材専用チップソー

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-10803 1993-03-12
JP1080393 1993-03-12
JP4523693U JPH0680518U (ja) 1993-03-12 1993-08-19 ステンレス等の難削材専用チップソー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680518U true JPH0680518U (ja) 1994-11-15

Family

ID=26346136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4523693U Pending JPH0680518U (ja) 1993-03-12 1993-08-19 ステンレス等の難削材専用チップソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680518U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114714A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 切削工具
JP4727919B2 (ja) * 2003-12-10 2011-07-20 株式会社アマダ 鋸刃

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4727919B2 (ja) * 2003-12-10 2011-07-20 株式会社アマダ 鋸刃
WO2008114714A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 切削工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0753853Y2 (ja) ボールエンドミル
EP0192872B1 (en) Saw blade and tip therefor
JPH0516970B2 (ja)
US7117863B1 (en) Saw blade for cutting fiber cement
US4300862A (en) End milling tool
US3973455A (en) Saw
EP1155792B1 (en) Circular saw
US20080014033A1 (en) Abrasive coated fluted bit with recesses
JP2014161942A (ja) 丸鋸
JPH0680518U (ja) ステンレス等の難削材専用チップソー
US20020194974A1 (en) Circular saw blade for cutting ferrous materials
JP3033166B2 (ja) 回転工具
JPH0433565B2 (ja)
JPH02292109A (ja) エンドミル
JPS5841059Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JPS6348334Y2 (ja)
JPS5841060Y2 (ja) スロ−アウエイチツプ
JP3235345U (ja) チップ付き丸鋸刃
JPH0410970Y2 (ja)
JPH04146015A (ja) スローアウェイチップおよびエンドミル
JP2603636Y2 (ja) 鋸 刃
JPH0731233U (ja) ステンレス用チップソー
JP4227760B2 (ja) 金属切断用丸鋸
JPS6142726Y2 (ja)
JPH05337734A (ja) ステンレス用チップソー