JPH0680504B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH0680504B2
JPH0680504B2 JP60165481A JP16548185A JPH0680504B2 JP H0680504 B2 JPH0680504 B2 JP H0680504B2 JP 60165481 A JP60165481 A JP 60165481A JP 16548185 A JP16548185 A JP 16548185A JP H0680504 B2 JPH0680504 B2 JP H0680504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
password
flag
input
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60165481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6225364A (ja
Inventor
晃一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP60165481A priority Critical patent/JPH0680504B2/ja
Priority to DE19863625077 priority patent/DE3625077A1/de
Publication of JPS6225364A publication Critical patent/JPS6225364A/ja
Priority to US07/630,769 priority patent/US5224067A/en
Publication of JPH0680504B2 publication Critical patent/JPH0680504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、複数個のデータを有する電子装置につき、特
定のデータのみを秘密化することを可能にし、当該秘密
化したデータを出力させたい場合は、秘密状態を解除す
る様にしたものに関する。
<従来技術> データの中には、秘密にしたいもの即ち通常のデータ出
力命令だけでは記憶部から読出しが行なわれないように
したいデータと、そうでないデータとがある。
従来の電子装置にあって、データの秘密保持機能は装置
内の全データに働くため、秘密化する必要のないデータ
を見る場合も秘密保持機能をはずす必要があり、このは
ずし方を知らなければ該データは出力されない。
又、たとえ秘密保持機能をはずしたとしても、再びデー
タを秘密化する場合は新たに秘密化処理を行なわなけれ
ばならず、手間がかかっていた。
<発明の目的> 本発明は上記の問題点を解決するものであり、秘密を要
するメモデータと秘密を要さないものの複数個のメモデ
ータが記憶され、秘密を要するメモデータには識別コー
ドが付されて記憶されていて、秘密を要さないメモデー
タは誰でも知ることが出来、秘密を要するメモデータで
あっても秘密状態を一時的に解除出来ると共に、一時的
に解除がされた後に電源がオフされ再び電源がオンした
場合には、読み出しの禁止状態が自動的に選択されて秘
密機能が回復する電子装置を提供することを目的とす
る。
<実施例> 以下、本発明の構成を図面を参照しつつ述べる。
本発明は、特定のデータのみに識別コードを付加して記
憶部に格納することにより、入力部に所定のデータ出力
命令が入力されないと、前記記憶部から特定のデータが
読出されない様に制御することを特徴とする。
第1図は本実施例の電子装置の外観図である。
図示する通り、本電子装置は、検索されるメモデータを
表示する表示部1と、入力キーボード2で成り、該表示
部1は2行分の表示容量を有する液晶表示装置LCDから
成る。
そして、前記キーボード2には、下記する各種キーが含
まれている。
(8) 一部のキーを記号と兼用するアルファベットキ
ー及びスペースキー群(図中、27) (9) ローマ字カナ入力のアルファベットキー群(図
中、28) (10) 数字及び演算キー群(図中、29) 即ち、上記キーボード2は、上記(1)乃至(7)のフ
ァンクションキーと、上記(8)乃至(10)のデータキ
ーボードから成っている。
又、上記メモデータは、人名、日付、タイトル等のアド
レス項目データと、該アドレス項目データと対を成すと
ころの電話番号、住所、スケジュール項目、メモ項目等
の検索項目データで構成されている。
操作者は、上記対となったアドレス項目と検索項目デー
タを予め書込みキー26の指示下で、前記データキーボー
ド群より内部メモリに記憶させておき、又、呼出しキー
25の指示下で、前記データキーボードより所望のアドレ
ス項目データを入力して、対応のメモデータを呼出し、
表示部1に出力する。
本実施例の電子装置の構成は第2図の通りであって、同
図において、1が前述の表示部に相当する。
該表示部1の表示は、主制御装置CPU4からのコモンデー
タ(Common)と、液晶ドライバー(LCD Driver)7か
らの表示データを含んだセグメントデータ(Segment)
に基づいて表示される。
前記CPU4は内部に備えたROM(リード・オンリ・メモ
リ)に記憶したシーケンスプログラムに従って、データ
処理を行う。このシーケンスプログラムの一部を第3図
乃至第5図に示す。
このCPU4は、電波回路及び発振回路6からの基本クロッ
ク信号によって動作し、又、液晶ドライバー7にセグメ
ントアドレス(Address)及び表示データ(Data)を供
給する。さらに、該CPU4は、データ処理に応じてRAM
(ランダム、アクセス、メモリ)5にアドレス信号(Ad
dress)を供給し、データ(Data)のリード(Read)/
ライト(Write)を行う。
前記RAM5は、前記メモデータが複数個記憶されるメモデ
ータエリア5と、パスワードを記憶するパスワードエリ
ア(パスワード格納部A及びパスワード有無の認識コー
ド格納部B)51と、フラッグFLAG52と、各種バッフ
ァ、フラッグ、レジスター等の他のエリア53とで構成さ
れている。
前記メモデータエリア50では、CPU4からのキーボード2
より入力されたアドレス項目データに対応するアドレス
データに基づいて、上記メモデータの1つが選択され、
該選択されたデータが、データバスを介して、CPU4へ供
給される。
前記パスワードエリア51は、先頭Bにパスワードの有無
を示すコード(F6H)が記憶されて、所望の文字コード
群のパスワードデータを記憶する。パスワードを有しな
いときはNull(空)コードが記憶される。
又、RAM5には、電池電源が供給され、メモリ内容がバッ
クアップされている。
なお、この電池電源は、図示しないタイマーにより、所
定時間(10分程度)のキー入力監視が行なわれており、
所定時間が経過してもキー入力がない場合は、前記RAM5
以外の回路素子への電波は断たれる。
続いて、本電子装置の動作の説明を第4図を用いて行
う。
RAM5のメモデータエリア50には、前述した方法によっ
て、予め複数個のメモデータが記憶され、秘密を要する
各メモデータには“?"記号データ(識別コード)が付さ
れて記憶されているものとする。
(A)パスワードの登録動作 とキー操作する。
この操作により、 FLAGの状態判定が成される。(パスワードが登録
されていないときはFLAGは“O"となっている) FLAG=“O"であれば、データキーボードより所望
のパスワード文を入力して、 キー30を操作することによって、パスワード文の文字コ
ード群をRAM5のパスワードエリア51に格納し、さらに該
ワスワードエリア51の先頭にパスワード識別コード(F6
H)を記憶する。続いて、緻密機能が動作することを示
すFLAGを“1"に設定する。
(B) パスワードの永久解除 とキー操作する。
FLAGがセットされていることに対応して、上述
(A)によって登録されているパスワード文をデーカキ
ーボードから入力して、 キー30を操作するとFLAGがリセットされる。
続いて、再び とキー操作すれば、パスワードエリア51の識別コードが
リセットされ、永久にパスワード機能が解除される。即
ち、全てのメモデータが出力可能となる。
(C) パスワード機能の一時的解除 上記(B)において、他のキーを操作すると、FLAG
のリセットのみで終了し、一時解除となって、全てのメ
モデータの出力が可能となる。自動的に電源が断たれた
後、若しくは手動で電源を遮断した後に、電源ONにする
と、第5図の通り、動作する。即ち、上記パスワードエ
リア51の識別コードが存在するとFLAGがセットされ、
又、該パスワードエリア51に識別コードが存在しないと
きつまり、パスワード機能が働いていないときFLAGは
リセットれたままとなる。
検索を行うために、アドレス項目データに相当するデー
タをデータキーボードより入力し、サーチキーを操作す
ると、第3図の処理動作が実行される。
同図の処理内容は下記の通りである。
該当するメモデータがメモデータエリアに存在する
と、まず、アドレス項目データが出力表示される。
続いて、?コードが前記メモデータに付加されてい
るか否か判定され、?コードがないときは、対として記
憶している検索項目データが表示される。
?コードがあって、且つFLAGがセットされている
とパスワード機能が使用して、?マーク表示が成され、
検索項目データが表示されない。
以上の様に、一時的にパスワード機能を解除するか、又
はパスワード機能を永久解除すると、FLAGがリセット
しているので全てのメモデータが出力表示される。
又、この一時的解除を行った後、電源OFFにして、再び
電源ONにすると、FLAGがセットされ、再度、同一のパ
スワーおによる秘密機能が動作する。
上述した通り、本実施例の電子装置は、予め各種メモデ
ータをキーボード2から入力して内部メモリ5へ記憶す
る際に、秘密を有するメモデータに対しては、該メモデ
ータのアドレス項目データに?文字(識別コード)を付
加して格納する。そして、この秘密メモデータに、パス
ワード(暗証コード)を入力したときのみ、その検索項
目データを出力表示させるために、操作者独自のパスワ
ードを入力し、そのパスパードを記憶する。
このようにして複数のメモデータを記憶し、その後、呼
出し操作する際、上記パスワードを入力しなければ“?"
文字を有する各メモデータはアドレス項目データのみ出
力される。
又、パスワードを入力すると秘密が解除され、全てのメ
モデータの出力が可能となる。
さらに、このパスワードの入力によって呼出した後に、
電源断し、その後再度電源投入されると、上記の秘密機
能が復活する。
又、本電子装置には所定時間以上のキー入力がなけれ
ば、自動的に電源断させるオートパワーOFF機能を有
し、上記パスワードの入力によって秘密機能を解除した
状態で長時間放置されても電源断され、再び秘密機能が
復活する。
<効果> 以上の様に本発明の電子装置によれば、複数のデータを
記憶する場合にあって、データ出力命令に応じて、全デ
ータの読出しが行なわれるときと、識別コードが付され
た特定データを除外したデータが読出されるとき、別々
に実現されるから、秘密化する必要のないデータは誰で
も知ることができると共に、データ秘密化を必要な時だ
け一時的に更には永久的に解除でき、データの保護上で
好都合である。
本発明の構成を有することにより、秘密を要するメモデ
ータには識別コードが付されて記憶されているので、秘
密を要するもの秘密を要さない複数個のメモデータを同
じ記憶エリアに記憶出来、エリアを区別して記憶するこ
とが必要でない電子装置を実現できると共に、秘密を要
するメモデータであっても自由に秘密状態を解除出来る
ので、秘密状態とするかどうかの自由度が非常に高くな
り、秘密を要するメモデータであても秘密状態を一時的
に解除出来ると共に、一時的に解除がされた後に電源が
オフされ再び電源がオンし場合には、読み出しの禁止状
態が自動的に選択されて秘密機能が回復するので、操作
性が優れた電子装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る電子装置の外観図、第2
図は前記電子装置のブロック構成図、第3図乃至第5図
は前記電子装置の処理内容を示すフローチャートであ
る。 1……表示部、2……キーボード、4……CPU、5……R
AM、50……メモデータエリア、51……パスワードエリ
ア、52……フラッグFLAG。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力部と該入力部から入力された複数のデ
    ータを記憶する記憶部とを具備する電子装置において、 前記複数のデータに対するパスワードが登録されている
    と該状態をセットするフラグと、 前記フラグがセットされており、更に特定のデータのみ
    に識別コードを付加して前記記憶部に格納することによ
    り、前記入力部からあらかじめ登録されたパスワードと
    合致しないパスワードが入力された場合は、前記記憶部
    から該特定のデータの読み出しを禁止する禁止状態を選
    択する禁止手段と、 前記フラグがセットされていても、前記入力部からパス
    ワード機能の一時的解除の命令が入力された場合は、該
    フラグをリセットすることにより前記識別コードが付加
    された前記特定のデータの読み出しの禁止状態を一時的
    に解除する一時解除手段と、 前記一時解除手段が選択駆動された後に電源がオフされ
    再び電源がオンした場合には、パスワードが登録されて
    いることに基づき前記フラグがセットされ、同一の前記
    パスワード及び同一の前記識別コードによる読み出しの
    禁止状態が自動的に選択される禁止復帰手段とから構成
    されることを特徴とする電子装置。
JP60165481A 1985-07-25 1985-07-25 電子装置 Expired - Lifetime JPH0680504B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165481A JPH0680504B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 電子装置
DE19863625077 DE3625077A1 (de) 1985-07-25 1986-07-24 Elektronisches notizbuch
US07/630,769 US5224067A (en) 1985-07-25 1990-12-21 Electronic memo/retrieval apparatus with confidential storage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165481A JPH0680504B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6225364A JPS6225364A (ja) 1987-02-03
JPH0680504B2 true JPH0680504B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15813222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165481A Expired - Lifetime JPH0680504B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 電子装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0680504B2 (ja)
DE (1) DE3625077A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262367U (ja) * 1985-10-02 1987-04-17
JPS6339759U (ja) * 1986-08-30 1988-03-15
JPH01116847U (ja) * 1988-01-30 1989-08-07
DE19648042B4 (de) * 1996-11-20 2005-08-25 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug mit einem Schlüssel
JPH117420A (ja) * 1997-04-22 1999-01-12 Sharp Corp データ受信装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD98383A1 (ja) * 1972-06-21 1973-06-12
US4117542A (en) * 1977-07-07 1978-09-26 Judah Klausner Electronic pocket directory
JPS59104400A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Takeda Chem Ind Ltd ヌクレオシドおよび核酸塩基の吸着除去方法
JPS61262864A (ja) * 1985-05-16 1986-11-20 Casio Comput Co Ltd デ−タ記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6225364A (ja) 1987-02-03
DE3625077A1 (de) 1987-02-05
DE3625077C2 (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7058391B2 (en) Cellular telephone set, dial lock releasing method used in the same and program therefor
JPH09152991A (ja) データ記憶装置
JPH08251660A (ja) 無線携帯端末システムにおける無線携帯端末不正使用防 止サブシステム
JPH0680504B2 (ja) 電子装置
EP0780819B1 (en) Selective call receiver
EP0406895B1 (en) An electronic apparatus
JP3161936B2 (ja) 電子機器
US5224067A (en) Electronic memo/retrieval apparatus with confidential storage
JPH0466141B2 (ja)
US6587033B1 (en) Message display control in selective call receiver
JP3215776B2 (ja) メッセージ受信機
JP4522618B2 (ja) 携帯端末装置およびパスワード入力支援方法
JPS6439130A (en) Private radio paging system
JP2912278B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0625078Y2 (ja) ペ−ジング受信装置
US5058036A (en) Device for secret registration of display data
JP3078251B2 (ja) メッセージ受信装置
JPH05135233A (ja) ゲーム用icカード
JP2001337933A (ja) スケジュール管理機能付端末装置およびそのプログラム記録媒体
JP3265708B2 (ja) 禁則処理設定装置
JPS5819588A (ja) 電子時計
JPH09215029A (ja) データ送信装置
JPH1078909A (ja) データ受信装置
JPH0442315A (ja) 電子機器
JPS6280759A (ja) スケジユ−ル表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term