JP3215776B2 - メッセージ受信機 - Google Patents

メッセージ受信機

Info

Publication number
JP3215776B2
JP3215776B2 JP32690594A JP32690594A JP3215776B2 JP 3215776 B2 JP3215776 B2 JP 3215776B2 JP 32690594 A JP32690594 A JP 32690594A JP 32690594 A JP32690594 A JP 32690594A JP 3215776 B2 JP3215776 B2 JP 3215776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
unit
display
signal
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32690594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186853A (ja
Inventor
桐 厚 志 片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP32690594A priority Critical patent/JP3215776B2/ja
Priority to GB9523026A priority patent/GB2296594B/en
Priority to TW084111874A priority patent/TW293979B/zh
Priority to CN95120950A priority patent/CN1055600C/zh
Priority to US08/578,870 priority patent/US5781122A/en
Publication of JPH08186853A publication Critical patent/JPH08186853A/ja
Priority to HK51797A priority patent/HK51797A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3215776B2 publication Critical patent/JP3215776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B5/00Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied
    • G08B5/22Visible signalling systems, e.g. personal calling systems, remote indication of seats occupied using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B5/222Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B5/223Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B5/224Paging receivers with visible signalling details
    • G08B5/229Paging receivers with visible signalling details with other provisions not elsewhere provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メッセージを文字等で
表示する表示部を備えた個別選択呼出受信機等のメッセ
ージ受信機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、この種の個別選択呼出受信機等の
メッセージ受信機では、利用者の要求に合わせるべく、
機器の多機能化が進んでいる。また、表示される文字
も、数字、アルファベットだけでなく、平仮名や漢字な
どの数多くの言語や記号が使われるようになっている。
このような多機能化・多言語化に伴い、少ないスイッチ
操作で種々の機能を起動できるように、機械的スイッチ
を最小限に使用して多くの機能を切り替えたり (例え
ば、特公昭59−53736号公報)、利用者の操作に
よる動作前に動作を行なう旨の表示により確認を求めた
り(例えば、特公平3−25059号公報)することが
行なわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の個別選択呼出受信機等のメッセージ受信機では、利
用者のこれから行なう動作について、表示部の表示によ
り操作前にその確認ができるものの、少ないスイッチ操
作で入力を行なうため、例えば、決定と取り消しの操作
間違いをした場合、自分が行なった動作が正しく行なわ
れたのかどうかを確認することに手間がかかり、その確
認のためにさらに誤った操作を行なうといった問題があ
った。
【0004】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、操作を確実、迅速に行なうことのできる
優れたメッセージ受信機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、基地局からの信号をアンテナで受信して
復調する受信部と、前記受信部の信号を処理する信号処
理部と、前記信号処理部に対して利用者が処理を指示す
る操作部と、前記信号処理部で処理された受信信号の中
のメッセージを表示するとともに、前記操作部で行なっ
た指示に対する確認および前記信号処理部での処理動作
内容を表示する表示部とを備えたメッセージ受信機の表
示部が、表示されたメッセージに対する処理動作内容を
表示するときは、前記メッセージ文中の個々の文字また
は記号毎の前記処理動作に対する確認表示および終了表
示を、この処理動作対象の前記文字または記号上に順次
表示できるようにしたものである。
【0006】
【作用】したがって、本発明によれば、メッセージ文中
の個々の文字または記号毎の前記処理動作に対する確認
表示および終了表示を、この処理動作対象の前記文字ま
たは記号上に順次表示することにより、利用者は、上記
メッセージ文中に対する処理動作の経過を、表示された
メッセージ文中で確認することができ、処理が正しく行
なわれたかどうかを表示部を見ることで確認することが
できる。また、処理動作が行なわれているメッセージを
目で確認しながら、途中でその処理を中止することがで
きるので、操作を確実、迅速に行なうことができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面を用いて説
明する。図1は本発明の一実施例である個別選択呼出受
信機の概略構成を示すものである。図1において、1は
基地局からの信号を受信するアンテナ、2は受信した信
号を復調する受信部である。3は復調された信号に対し
て種々の処理を施す信号処理部、4は利用者が入力操作
を行なう操作部、5は信号処理部で処理された受信信号
中のメッセージを表示するとともに、操作部4で行なっ
た指示に対する確認および信号処理部3での処理動作内
容を表示する表示部である。
【0008】信号処理部3は、受け取った信号中に自己
宛てのメッセージが含まれているか否かを判断するID
照合手段、自己宛てのメッセージが存在した場合に利用
者に報知する手段、メッセージを保存する手段、操作さ
れた指示に対する確認および処理動作内容を表現する案
内画面を保存する手段、メッセージや案内画面を表示部
に表示させる表示制御手段、これら各手段を制御する制
御手段等からなる。
【0009】操作部4は、表示部5に対する指示の他
に、信号処理部3に対する制御機能を有し、信号処理部
3のメッセージを保存する手段からメッセージを表示部
5に表示させたり、メッセージ保存手段に対しメッセー
ジを消去または保護したり、報知手段を変更したり、各
機能を選択、変更、起動、停止させたりする機能を有す
る。
【0010】図2は信号処理部3のメッセージを保存す
る手段からメッセージを消去する際の表示部5の画面例
を示している。利用者は、操作部4を操作し、メッセー
ジ保存手段から保存されたメッセージをすべて消去する
全消去機能を起動すると、信号処理部3がそれを実行す
る前に、図2(a)に示すような「メッセージを全部削
除してもよいですか」等の確認を求める案内画面を表示
する。利用者は、この画面を確認し、消去してもよいの
であれば、操作部4から全消去機能の実行操作を行な
う。信号処理部3は、全消去処理を実行し、それを終了
すると、表示部5に対して、図2(b)に示すような
「メッセージは全部削除されました」等の全消去機能が
正しく実行された旨の案内画面を表示する。全消去操作
を行なわないのであれば、操作部4から機能停止操作を
行なうことにより、表示部5には、全消去機能起動前の
状態または指定してされた状態の画面が表示され、利用
者は、全消去機能が中止されたことを確認することがで
きる。
【0011】これに対し、従来例では、図2の(a)の
ような画面が表示された後、消去してもよいのであれ
ば、操作部から全消去の機能実行操作を行ない、消去し
ないのであれば、操作部から機能停止操作を行なう。こ
のどちらの操作を行なった場合でも、表示部の画面は起
動前の状態または指定された状態へ移行するので、利用
者はそのどちらの操作が実行されたのかが分からないこ
とになる。
【0012】図3は信号処理部3のメッセージを保存す
る手段からメッセージを消去する際の表示部5の別の画
面を示している。利用者が操作部4を操作し、全消去機
能を起動すると、表示部5の画面に消去したいメッセー
ジが表示される。図3(a)はその一部「請機主立刻致
電回公司,經理想」を示している。(b)は(a)の次
の画面であり、メッセージの中の要素である「請」の文
字の部分が「<」に置き替わっており、「請の文字を消
去してもよいですか」の確認を求める画面になってい
る。利用者は、この画面を確認し、消去してもよいので
あれば、操作部4から「請」の文字の消去機能の実行操
作を行なう。信号処理部3は、「請」の文字の消去処理
を実行し、それを終了すると、表示部5に対して、次の
画面を表示する。(c)は(b)の次の画面であり、
(b)の中の「<」が「>」に置き替わっており、
「請」の文字が消去されたことを伝えている。(d)は
(c)の次の画面であり、(c)の中の「>」が無入力
置き替わり、「機」が「<」に置き替わっており、
「機」の文字を消去する確認を求める画面になってい
る。この(a)から(d)のような画面表示を最後の
「想」の文字まで繰り返し、「想」の文字が無入力に置
き替わったところで、全消去の処理動作内容を表現する
画面が終了する。このような処理動作の途中経過を順次
連続して表示することにより、途中でその処理を中止す
ることができる。
【0013】図4は信号処理部3のメッセージを保存す
る手段に保存されたメッセージの保護とその解除を行な
う際の表示部5の画面例を示している。利用者が操作部
4を操作し、メッセージを保護する機能を起動すると、
図4(a)のように開いた鍵のマークが表示され、処理
内容が保護処理であることの確認を求める案内画面が表
示される。これに対して操作部4から保護処理の実行を
指示すると、(b)のように閉じた鍵のマークが表示さ
れ、保護処理が正しく実行されたことを示す案内画面が
表示される。逆に、保護を解除する機能を起動すると、
初めに(b)のようなマークが表示され、実行を指示す
ると、(a)のようなマークが表示される。
【0014】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のメッセージ受信機によれば、表示部が、表示されたメ
ッセージに対する処理動作内容を表示するときは、前記
メッセージ文中の個々の文字または記号毎の前記処理動
作に対する確認表示および終了表示を、この処理動作対
象の前記文字または記号上に順次表示できるようにした
ため、利用者は、上記メッセージ文中に対する処理動作
の経過を、表示されたメッセージ文中で確認することが
でき、処理が正しく行なわれたかどうかを表示部を見る
ことで確認することができる。また、処理動作が行なわ
れているメッセージを目で確認しながら、途中でその処
理を中止することができるので、操作を確実、迅速に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるメッセージ受信機で
ある個別選択呼出受信機の概略構成を示すブロック図
【図2】本発明の一実施例におけるメッセージを消去す
る際の表示例を示す画面図
【図3】本発明の一実施例におけるメッセージを消去す
る際の表示例を示す画面図
【図4】本発明の一実施例におけるメッセージを保護す
る際の表示例を示す画面図
【符号の説明】
1 アンテナ 2 受信部 3 信号処理部 4 操作部 5 表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/20 - 17/26 H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局からの信号をアンテナで受信して
    復調する受信部と、前記受信部の信号を処理する信号処
    理部と、前記信号処理部に対して利用者が処理を指示す
    る操作部と、前記信号処理部で処理された受信信号の中
    のメッセージを表示するとともに、前記操作部で行なっ
    た指示に対する確認および前記信号処理部での処理動作
    内容を表示する表示部とを備え、 前記表示部は、表示されたメッセージに対する処理動作
    内容を表示するときは、前記メッセージ文中の個々の文
    字または記号毎の前記処理動作に対する確認表示および
    終了表示を、この処理動作対象の前記文字または記号上
    に順次表示することを特徴とするメッセージ受信機。
JP32690594A 1994-12-28 1994-12-28 メッセージ受信機 Expired - Fee Related JP3215776B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32690594A JP3215776B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 メッセージ受信機
GB9523026A GB2296594B (en) 1994-12-28 1995-11-09 Individual selective call receiving apparatus and method for displaying message
TW084111874A TW293979B (ja) 1994-12-28 1995-11-09
CN95120950A CN1055600C (zh) 1994-12-28 1995-12-27 个人选择呼叫接收设备以及显示消息的方法
US08/578,870 US5781122A (en) 1994-12-28 1995-12-28 Individual selective call receiving apparatus and method for displaying message
HK51797A HK51797A (en) 1994-12-28 1997-04-24 Individual selective call receiving apparatus and method for displaying message

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32690594A JP3215776B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 メッセージ受信機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282640A Division JP2001145141A (ja) 2000-09-18 2000-09-18 個別選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186853A JPH08186853A (ja) 1996-07-16
JP3215776B2 true JP3215776B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=18193066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32690594A Expired - Fee Related JP3215776B2 (ja) 1994-12-28 1994-12-28 メッセージ受信機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5781122A (ja)
JP (1) JP3215776B2 (ja)
CN (1) CN1055600C (ja)
GB (1) GB2296594B (ja)
HK (1) HK51797A (ja)
TW (1) TW293979B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6181337B1 (en) * 1995-11-22 2001-01-30 Fujitsu Limited Display control system causing image on display screen to disappear and reappear in a friendly manner to user
US6125281A (en) * 1997-01-31 2000-09-26 Nokia Mobile Phones Limited Real-time SMS application messaging using an SMSC-linked server
KR100229894B1 (ko) * 1997-08-27 1999-11-15 윤종용 무선 호출 수신기의 기능 선택 방법 및 장치
EP1235145A3 (en) * 2001-01-19 2006-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal device and program executed thereon
JP5423525B2 (ja) * 2010-03-26 2014-02-19 富士通株式会社 手書き入力装置、手書き入力方法及び手書き入力プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733610B2 (ja) * 1982-09-22 1995-04-12 東レ株式会社 ポリエステルタイヤコードの製法
US5016192A (en) * 1985-09-10 1991-05-14 Sony Corporation Videotex terminal with a memory for storing plural picture frames
JP2702231B2 (ja) * 1989-06-21 1998-01-21 株式会社タツノ・メカトロニクス スプレー式洗車機
US5258751A (en) * 1991-11-04 1993-11-02 Motorola, Inc. Method of presenting messages for a selective call receiver
US5430436A (en) * 1992-10-05 1995-07-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for displaying a keypad arrangement on a selective call receiver
JP2938732B2 (ja) * 1993-11-10 1999-08-25 松下電送システム株式会社 メモリ管理装置とこれを用いたファクシミリ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「東芝ワードプロセッサ 操作説明書▲II▼ JW−3250/JW3270/JW3280 TOSWORD A1版」、株式会社東芝、1994年5月12日、p.224−225

Also Published As

Publication number Publication date
GB2296594A (en) 1996-07-03
CN1055600C (zh) 2000-08-16
HK51797A (en) 1997-05-02
JPH08186853A (ja) 1996-07-16
GB2296594B (en) 1996-11-27
US5781122A (en) 1998-07-14
GB9523026D0 (en) 1996-01-10
CN1132451A (zh) 1996-10-02
TW293979B (ja) 1996-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0721273B1 (en) Quick dialing in personal mobile phone
KR100438208B1 (ko) 이동 통신 단말기에 있어서 다중 작업을 위한 디스플레이구현/전환 방법
WO1992014331A1 (en) Radiotelephone operating technique with multifunctional keys
JP3215776B2 (ja) メッセージ受信機
JP5626863B2 (ja) 誤操作防止装置および誤操作防止方法
US6064877A (en) Portable radio terminal
JP2001145141A (ja) 個別選択呼出受信機
JPS6225364A (ja) 電子装置
JP3088541B2 (ja) 表示切換装置
JP2002536865A (ja) 電子的にオン状態およびオフ状態に切り換わる装置
JP2006101067A (ja) 情報装置および情報装置の制御方法
JP5428733B2 (ja) 携帯端末、そのセキュリティレベル向上方法、セキュリティレベル向上プログラムおよびプログラム記録媒体
JP3635395B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3812040B2 (ja) 情報管理装置
JPH0393325A (ja) ページャ
JPH06324831A (ja) 情報処理装置
JPS5817753A (ja) テレックス装置
JPH05233627A (ja) バックアップデータの初期化機能を有した文書処理装置
JP4756666B2 (ja) サーバ装置、およびメールプログラム送信方法
KR100428852B1 (ko) 휴대폰에서의 수행기능 전환방법
JPS61150424A (ja) 表示器付き選択呼出無線受信機
JP2000196711A (ja) ブラウザ―搭載携帯電話機
JPH09130839A (ja) メッセージ表示装置
JPS61103327A (ja) 表示付選択呼出受信装置
JPS63318851A (ja) 電話機表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees