JPH0680311U - ケーブルグリップ - Google Patents

ケーブルグリップ

Info

Publication number
JPH0680311U
JPH0680311U JP2495993U JP2495993U JPH0680311U JP H0680311 U JPH0680311 U JP H0680311U JP 2495993 U JP2495993 U JP 2495993U JP 2495993 U JP2495993 U JP 2495993U JP H0680311 U JPH0680311 U JP H0680311U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cable grip
grip
wire
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2495993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2593196Y2 (ja
Inventor
正 藤林
均 村西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tesac Corp
Original Assignee
Tesac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tesac Corp filed Critical Tesac Corp
Priority to JP1993024959U priority Critical patent/JP2593196Y2/ja
Publication of JPH0680311U publication Critical patent/JPH0680311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2593196Y2 publication Critical patent/JP2593196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ケーブルグリップの接続性能並びに作業性を
良くすること。 【構成】 多数本の素線2を交互に斜めに交差させて中
空管状に編んでケーブルグリップ1となし、このケーブ
ルグリップの少なくとも一端における素線の交差部が一
体化されて目止め加工4されているケーブルグリップに
おいて、前記目止め加工部の軸方向位置が周方向に見て
互い違いになされていることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は各種のケーブルを保護管や狭い箇所等に挿通する場合に使用するケー ブルグリップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電気ケーブルを保護管内に通すとき、一般に、先ず保護管内に呼び線(合成樹 脂製または鋼製)を通し、次いでこの呼び線の一端に目的の電気ケーブルを接続 し、そして呼び線の他端を引っ張って保護管から呼び線を引き出すことによって 電気ケーブルを保護管内に引き入れている。
【0003】 保護管中の古くなった電気ケーブルを新しい電気ケーブルに交換するときには 、古い電気ケーブルの一端に新しい電気ケーブルの一端を接続して古い電気ケー ブルを引き出すことによって新しい電気ケーブルを保護管内に通している。 また、新旧のワイヤーロープ、たとえば古くなったエレベータのワイヤロープ あるいはクレーンのワイヤーロープを新しいワイヤーロープに交換する場合にも 、古いワイヤーロープの一端に新しいワイヤーロープの一端を接続して古いワイ ヤーロープを引き取ることにより、新しいワイヤーロープが都合よく狭い場所を 通されるようになっている。
【0004】 前述のように新旧の電気ケーブルやワイヤーロープを交換する場合に、これら 新旧の電気ケーブルやワイヤーロープの端と端とを接続するために使用されてい る従来のケーブルグリップを図2に基づいて説明する。図2において、1はケー ブルグリップ、2は素線、3,3’は新旧のケーブル、4は金属端子、5は接着 テープである。 多数(例えば12本)の素線2を交互に斜めに交差させて中空管状に編んでケ ーブルグリップ1が形成されている。ケーブルグリップ1の端部において交差す る二本の素線2を金属端子4により一体化して目止め加工されている。 このようなケーブルグリップ1に新旧のケーブル3,3’を図2に示すように 挿入し、ケーブルグリップ1の各端を各ケーブル3,3’にしっかりと固定する 。図示の場合、この固定は接着テープ5を巻き付けることにより行われる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来のケーブルグリップ1は図2に示されているように金属端子4 の軸方向位置が同一であるので、例えば接着テープ5を巻回接着させて固定する 場合等、金属端子同志が接触しケーブルとの間に隙間ができ、滑って抜け易くな るという欠点がある。また接着テープを巻回した後の仕上がり径がケーブルグリ ップの本体部の径に比べ著しく大きくなりケーブルを保護管に通す場合通過せず に使用不可能になったり、プーリー溝に通すときに浮き上がって作業性が悪くな る等の不都合があったのである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
多数の素線を交互に斜めに交差させて中空管状に編んでケーブルグリップとな し、このケーブルグリップの少なくとも一端における素線の交差部が一体化され て目止め加工されているケーブルグリップにおいて、 前記目止め加工部の軸方向位置が周方向に見て互い違いになされていることを 特徴とする。
【0007】
【作用】
本考案のケーブルグリップは上記のごとくグリップの端部で交差する二本の素 線を一体化して目止め加工した箇所の軸方向位置を周方向に見て互い違いにした ため、ケーブルグリップの端部に例えば接着テープを巻回接着させて固定する場 合等、目止め加工部すなわち金属端子同志の接触を回避できるため金属端子とケ ーブルとの接着面積が大きくなりケーブルグリップの性能を十分に発揮できる。 また接着テープの代わりに例えば細い金属線を用いるときこの金属線がケーブル グリップ端部を押えて多数回ケーブルに巻き付けられてもこれら金属線の巻回部 は軸方向に分散され仕上げ径を増大させない。
【0008】
【実施例】
実施例 1 以下に本考案による一実施例のケーブルグリップを図1に基づき説明する。 図において、1はケーブルグリップ、2は素線、3,3’はケーブルグリップ により接続される新旧のケーブル、4は金属端子、5は接着テープである。素線 2はアラミド繊維(デュポン社製、ケブラー29)のマルチフィラメント150 0dを6本撚りにし、熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂を用いて被覆した ものである。被覆厚さは0.30mmであり、素線2の直径は1.8mmである 。かかる素線2を12本用いて製紐機で中空管状となるように編んでケーブルグ リップ1とした。このケーブルグリップ1の端部は交差する素線2を二本一組に して金属端子4で一体化して目止め加工した。この金属端子4は幅6mm、厚さ 4mm、長さ10mm、肉厚1mmの扁平なアルミ製スリーブであり、これに素 線2を二本通して油圧プレス機を用いて30kgf/cm2 の圧力でプレス加工 されたものである。これら金属端子4の軸方向位置は周方向に見て互い違いにな されている。
【0009】 実施例 2 ケーブルグリップの端部を目止め加工するのは金属端子4に限らず、エポキシ 樹脂等の接着剤で目止め加工してもよい。あるいは熱収縮チューブ等により目止 め加工してもよい。 実施例 3 ケーブルグリップの端部をケーブルに固定するのは接着テープ5に限らず、細 い金属線等を多数回巻き付けてケーブルグリップの端部をケーブルに縛りつけて もよい。 実施例 4 素線2は実施例1の如き複合紐状品に限らず、ワイヤーロープやこれを樹脂で 被覆した複合ワイヤーロープ等でもよい。 実施例 5 ケーブルグリップ1は図1に示すように両端が新旧のケーブル3,3′等に固 定されるものに限らず、一端がケーブル等に固定されるようになっており、他端 が呼び線等を結びつけることができるループ等になされていてもよい。
【0010】 本考案は図1に示す通り、金属端子4の如き目止め加工部の軸方向位置が周方 向に見て互い違いに、すなわちケーブルグリップの端部からの突出量が長短のく り返しになされているので、ケーブルグリップ1の端部をケーブル3等に固定す る場合に、接着テープであろうと、細い金属線であろうとこれらを巻き付けて縛 る際にこれらを軸方向に分散させることが出来る。従ってケーブルグリップ1を ケーブル3に固定したときの仕上がり径は従来のケーブルグリップを用いた場合 よりも小さくなり、ケーブルを保護管に通す事が容易となり、またプーリー溝等 に通すときの作業性も良くなるのである。
【0011】 なお、図1に示す本考案によるケーブルグリップと図2に示す従来のケーブル グリップとの仕上げ径を比較するための参考資料を表1に示す。表1において「 本考案」とは実施例1に述べた通りのケーブルグリップを意味し、「従来例」と は実施例1の金属端子4の軸方向位置のみが図2に示す通り周方向に見て一列に なっているケーブルグリップを意味する。かかる二種類のケーブルグリップを用 意し、それぞれ直径8mmの金属製丸棒に装着し、ケーブルグリップの端末部全 体を塩化ビニル収縮チューブ(三菱樹脂製、ヒシチューブ、呼称径13.0mm 、厚さ0.5mm)で覆い熱処理した後にケーブルグリップの本体部とその端末 部の径を測定したものである。
【0012】 表 1
【0013】
【発明の効果】
以上のごとく本考案によるケーブルグリップは、その目止め加工部の軸方向位 置が周方向に見て互い違いになされているので、ケーブルグリップの端部をケー ブルに固定する場合に、接着テープであろうと細い金属線であろうと、これらを 巻き付けてケーブルグリップの端部をケーブルに縛る際にその巻回部を軸方向に 分散すなわち拡げることが出来るので、仕上げ径を低く抑えることが出来る。し かも良好にケーブルグリップをケーブルに固定しているので、ケーブルを保護管 に通す事が容易となり、またプーリー溝等に通すときの作業性も良くなるのであ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるケーブルグリップの一実施例を示
す図である。
【図2】従来のケーブルグリップを示す図である。
【符号の説明】
1 ケーブルグリップ 2 素線 3,3’ ケーブル 4 金属端子 5 接着テープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の素線を交互に斜めに交差させて中
    空管状に編んでケーブルグリップとなし、このケーブル
    グリップの少なくとも一端における素線の交差部が一体
    化されて目止め加工されているケーブルグリップにおい
    て、前記目止め加工部の軸方向位置が周方向に見て互い
    違いになされていることを特徴とするケーブルグリッ
    プ。
JP1993024959U 1993-04-14 1993-04-14 ケーブルグリップ Expired - Lifetime JP2593196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024959U JP2593196Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 ケーブルグリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993024959U JP2593196Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 ケーブルグリップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680311U true JPH0680311U (ja) 1994-11-08
JP2593196Y2 JP2593196Y2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=12152522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993024959U Expired - Lifetime JP2593196Y2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 ケーブルグリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2593196Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2593196Y2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672006A (en) Open mesh cable grip
US3932697A (en) Rope terminations and methods and apparatus for fabricating the same
JPS6155279A (ja) ゴム付着性スチ−ルコ−ド
US5561973A (en) Flexible sling construction reinforced by eye parts extended in opposite longitudinal direction throughout multiple body parts in reverse rotational interwine
GB2152089A (en) Flexible tension members
CN1216630A (zh) 自承式电缆
JP5258719B2 (ja) 繊維ロープの端末定着方法
JPH0680311U (ja) ケーブルグリップ
JPH0481705A (ja) 2つの光導体ケーブルの間の引っ張り剛固な結合部
JPH0260005A (ja) 光学的な通信伝送線を有する架空導体
JP4037041B2 (ja) 繊維複合材の端末加工法及び端末定着方法
JP7068131B2 (ja) 光ファイバケーブル
JP2004287223A (ja) 光ファイバケーブル
JP3096780B2 (ja) 合成繊維ロープ類の要部保護方法
RU2272346C1 (ru) Спиральный натяжной зажим
JP4251417B2 (ja) ワイヤーロープのスプライス方法。
CN218203882U (zh) 一种主缆索股固定结构
JPH0251237B2 (ja)
JPH1046746A (ja) ケーブル
JP5416167B2 (ja) 光ケーブルの端末構造
JPH05154920A (ja) Frp線条体の接続方法
JPH0646176Y2 (ja) 可撓管
JPS5920796B2 (ja) 可塑物補強用スチ−ルコ−ドおよびその製造法
JPH0721575B2 (ja) 無金属高抗張力線
JP2004342579A (ja) 光・メタル複合ケーブル