JPH0251237B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251237B2
JPH0251237B2 JP57191652A JP19165282A JPH0251237B2 JP H0251237 B2 JPH0251237 B2 JP H0251237B2 JP 57191652 A JP57191652 A JP 57191652A JP 19165282 A JP19165282 A JP 19165282A JP H0251237 B2 JPH0251237 B2 JP H0251237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
polyester
wire
heating
vehicle seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57191652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5979990A (ja
Inventor
Tomio Arikawa
Kazuyuki Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19165282A priority Critical patent/JPS5979990A/ja
Publication of JPS5979990A publication Critical patent/JPS5979990A/ja
Publication of JPH0251237B2 publication Critical patent/JPH0251237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は車輌用座席の暖房を行なう車輌用シー
トヒータの発熱線に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来の車輌用シートヒータの発熱線としては、
第1図a,bに示すように、複数本の発熱体素線
を捩り合わせて発熱体1を構成し、この発熱体1
の上に、フツ素樹脂、PVC、電子照射したPVC、
ポリエチレン、ポリアミド樹脂等をチユービング
して外被2を構成するものと、第2図a,bに示
すように、製箔加工を施したリボン状の発熱体素
線3をポリエステル等の芯糸からなる芯体4に螺
旋状に巻きつけ、その上にフツ素樹脂、PVC、
電子照射したPVC、ポリエチレン、ポリアミド
樹脂等をチユービングして外被5を構成するもの
とがあるが、前者においては、発熱体1を複数本
の発熱体素線の捩り合わせにより構成しているた
め、小さい曲げには強い反面、引張り強度が弱い
という欠点があつた。また後者においては、ポリ
エステル等の芯糸からなる芯体4を採用している
ため、強度が強い反面、小さい曲げに弱いという
欠点があつた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するためになさ
れたもので、引張り強度が強く、かつ折曲げに対
しても強い車輌用シートヒータの発熱線を提供す
ることを目的とするものである。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明は、極細でか
つ複数本の金属製抵抗発熱体素線(以下、発熱体
素線という)を捩り合わせて発熱体を構成し、か
つこの発熱体をポリエステルまたは芳香族ポリア
ミドの集束糸からなる芯体に螺旋状に巻きつけ、
その外側を高耐熱性でかつ可撓性を有する絶縁性
外被をチユービングすることにより構成したもの
で、この構成によれば、発熱体を構成する場合、
複数本の発熱体素線を捩り合わせることにより構
成し、かつこの発熱体をさらにポリエステルまた
は芳香族ポリアミド集束糸からなる芯体に螺旋状
に巻きつけているため、前記複数本の発熱体素線
には曲げ応力による引張りや収縮の力はほとんど
かからず、芯体のみにかかることになり、その結
果、折り曲げ特性の良好なものを得ることがで
き、また発熱体自体の引張力に対しては、ポリエ
ステルまたは芳香族ポリアミドの集束糸からなる
芯体の採用により、引張強度の強いものを得るこ
とができ、しかもこの発熱線は細線化がはかれる
ため、車輌用シートヒータを座席に配設した場合
におけるシートの異和感もなくすることができる
等、種々のすぐれた特長を有するものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第3図〜第5図にも
とづいて説明する。第3図a,bにおいて、11
は銅線または銅とニツケルの合金線からなる複数
本の発熱体素線を捩り合わせて構成した発熱体
で、この発熱体11はさらにポリエステルまたは
芳香族ポリアミドの集束糸からなる芯体12に螺
旋状に巻きつけている。13はフツ素樹脂、
PVC,電子照射したPVC、ポリエチレン、ポリ
アミド樹脂等からなる外被で、この外被13を前
記発熱体11の外側にチユービングすることによ
り、発熱線14を構成している。
第4図は本発明の発熱線14を有する車輌用シ
ートヒータを示したもので、15,15′は前記
発熱14を熱圧着手段により挟着して固定するた
めの接着剤付きの布体である。16は発熱線14
と接続された電源リード線である。
第5図は第4図に示すような車輌用シートヒー
タ17,17′を座席18の座部18aと背もた
れ部18bに配設した状態を示したもので、この
車輌用シートヒータ17,17′は座席18の表
皮部直下に配置されるものである。
上記本発明の一実施例においては、極細で、か
つ複数本の発熱体素線を捩り合わせて発熱体11
を構成し、かつこの発熱体11をポリエステルま
たは芳香族ポリアミドの集束糸からなる芯体12
に螺旋状に巻きつけているため、前記発熱体11
を構成する複数本の発熱体素線を曲げ応力による
引張りや収縮の力はほとんどかかることなく、芯
体12のみにかかるもので、この場合、芯体12
としてポリエステルの集束糸を使用すれば、可撓
性と引張強さを兼ね備えた発熱線14を構成する
ことができる。なお、このポリエステルの集束糸
は500デニールの糸で4Kg以上の引張り強度を有
するものである。また発熱線14の細線化をはか
るために、芳香族ポリアミドの集束糸を使用した
場合は400デニールの糸で8Kg以上の引張り強度
を有するものである。さらにこの芳香族ポリアミ
ドの集束糸を使用すれば、発熱線14の細線化が
はかれるため、この発熱線14を備えた車輌用シ
ートヒータを第5図に示すように座席18に配設
した場合における座席18の違和感もなくするこ
とができるものである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、極細で、かつ複
数本の金属製抵抗発熱体素線を捩り合わせること
により車輌用シートヒータに要求される低電気抵
抗(低Ω/m)の発熱体が構成でき、かつこの発
熱体をさらにポリエステルまたは芳香族ポリアミ
ドの集束糸からなる芯体に螺旋状に巻きつけてい
るため、前記複数本の発熱体素線には曲げ応力に
よる引張りや収縮の力はほとんどかからず、芯体
のみにかかることになり、その結果、折り曲げ特
性の良好なものを得ることができ、また発熱体自
体の引張力に対しては、ポリエステルまたは芳香
族ポリアミドの集束糸からなる芯体を採用してい
るため、引張強度の強いものを得ることができ、
しかもこの発熱線は細線化がはかれるため、車輌
用シートヒータを座席に配設した場合における座
席の異和感もなくすることができる。また、高耐
熱性でかつ可撓性を有する絶縁外被にすることに
よりシートヒータ製造時の熱圧着手段においても
熱的に十分耐え組成変化し硬化せず十分な可撓性
を保て、かつ長寿命となる等、種々のすぐれた特
長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の発熱線を
示したもので、aは斜視図、bは側面図、第3図
は本発明の一実施例における発熱線を示したもの
で、aは斜視図、bは側面図、第4図は同発熱線
を使用した車輌用シートヒータの斜視図、第5図
は同シートヒータを配設した座席の斜視図であ
る。 11……発熱体、12……芯体、13……外
皮。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 極細で、かつ複数本の金属製抵抗発熱体素線
    を捩り合わせて発熱体を構成し、かつこの発熱体
    をポリエステルまたは芳香族ポリアミドの集束糸
    からなる芯体に螺旋状に巻きつけ、その外側を高
    耐熱性で可撓性を有する絶縁性外被によりチユー
    ビングした車輌用シートヒータの発熱体。
JP19165282A 1982-10-29 1982-10-29 車輛用シ−トヒ−タの発熱線 Granted JPS5979990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19165282A JPS5979990A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 車輛用シ−トヒ−タの発熱線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19165282A JPS5979990A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 車輛用シ−トヒ−タの発熱線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5979990A JPS5979990A (ja) 1984-05-09
JPH0251237B2 true JPH0251237B2 (ja) 1990-11-06

Family

ID=16278213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19165282A Granted JPS5979990A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 車輛用シ−トヒ−タの発熱線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979990A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100969A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 東レ株式会社 糸状発熱体
JPH0186090U (ja) * 1987-11-28 1989-06-07
JPH0252608A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用シートヒータ
US5350322A (en) * 1990-02-22 1994-09-27 Yazaki Corporation Bulb socket terminal
DE60035951T2 (de) * 1999-09-22 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Flächenheizelement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513949U (ja) * 1974-06-05 1976-01-13
JPS579899B2 (ja) * 1975-11-10 1982-02-24

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910144U (ja) * 1972-04-26 1974-01-28
JPS55149291U (ja) * 1979-04-13 1980-10-27
JPS609279Y2 (ja) * 1980-06-13 1985-04-02 株式会社クラベ コ−ド状ヒ−タの巻芯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513949U (ja) * 1974-06-05 1976-01-13
JPS579899B2 (ja) * 1975-11-10 1982-02-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5979990A (ja) 1984-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6783550B2 (ja) 高屈曲ヒータ線及び面状発熱体
WO2001021044A1 (fr) Element chauffant plan
JPH0219598B2 (ja)
US6521873B1 (en) Heating substrate
KR101394415B1 (ko) 내굴곡성이 우수한 열선 케이블
JPS6147087A (ja) シ−トヒ−タの発熱線
JP2010506368A (ja) 電気制御ケーブル及びその製造方法
US4910391A (en) Electrical heating element for use in a personal comfort device
JPH0251237B2 (ja)
US5354954A (en) Dielectric miniature electric cable
JP2007311106A (ja) 電気ケーブル
JPS63170809A (ja) ケーブル又は導体中に配設した絶縁材の展性外被を有する高可撓性ケーブル又は電気導体及びその製造方法
CN108885921B (zh) 导电线及带包覆层的导电线
JP2960843B2 (ja) 発熱シート
JPH0243105Y2 (ja)
CN2814868Y (zh) 发热垫及安装有该发热垫的产品
JPS60112282A (ja) 発熱電線
JPH0422753B2 (ja)
WO2017208577A1 (ja) 座席用ヒータに用いるヒータ線及び座席用ヒータ
JP4774174B2 (ja) コード状抵抗体及びそれを用いたシートヒータ
JPH0579901U (ja) 電気回路用抵抗体
JP2005158451A (ja) 自動車用複合電線
JPH0722017Y2 (ja) 感圧線条体
JP2010267624A (ja) 糸状カーボン発熱体及びこれを配設した面状発熱体
JPS6056369B2 (ja) プラスチツクシ−スケ−ブルの接続用補助テ−プ