JPH0679490B2 - 高分子電解質 - Google Patents

高分子電解質

Info

Publication number
JPH0679490B2
JPH0679490B2 JP60503718A JP50371885A JPH0679490B2 JP H0679490 B2 JPH0679490 B2 JP H0679490B2 JP 60503718 A JP60503718 A JP 60503718A JP 50371885 A JP50371885 A JP 50371885A JP H0679490 B2 JPH0679490 B2 JP H0679490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
chain
group
alkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60503718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62500334A (ja
Inventor
ジエラミー ロジヤー マーテイン ギルス
ジヨン ナイト
コリン ブース
リチヤード ヘンリー モツブス
ジヨン ロバート オーウエン
ジヨン ロナルド クレイヴアン
イアン エドワード ケリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UK Secretary of State for Defence
Original Assignee
UK Secretary of State for Defence
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27262448&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0679490(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB8421193A external-priority patent/GB8421193D0/en
Priority claimed from GB848421194A external-priority patent/GB8421194D0/en
Priority claimed from GB858501342A external-priority patent/GB8501342D0/en
Application filed by UK Secretary of State for Defence filed Critical UK Secretary of State for Defence
Publication of JPS62500334A publication Critical patent/JPS62500334A/ja
Publication of JPH0679490B2 publication Critical patent/JPH0679490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/337Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing other elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/181Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with polymeric electrolytes

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高分子電解質およびそれらの電解セルにおける
使用並びにそのようなセルを含む電池に関する。
電解セル中に通常使用される電解質は装入したイオンが
アノードとカソードとの間に移動可能であるイオン種を
含む溶液の形態の液体である。しかし液体電解質は、そ
れらがしばしば腐食性または有毒であってこぼれること
ができ、それが取扱いを困難にし、こぼれまたは漏出の
回避を保証する予防手段を必要とする点に若干の不利益
がある。
液体電解質に伴なう困難を克服するため、また優れた長
時間の貯蔵安定性を得るために、イオンの移動が高分子
複合体を形成する重合体鎖、例えばポリエチレンオキシ
ド(PEO)、上の適当な部位との電解質イオンの配位に
より可能である固体高分子電解質物質が近年著しく関心
をもたれた。しかし、そのような通常の複合体化したポ
リマーの性質は、刺激したけれども望まれたほど良好で
あることが立証されなかった。殊にPEOは室温(20℃)
で結晶化する傾向があり、これが電解質のイオン伝導性
に不利に作用する。
本発明はPEOを基にした公知の高分子電解質の欠点を、
一般に高い室温伝導性を有し修飾したPEOポリマーを基
にした新規高分子電解質を提供することにより克服する
ことを探求する。
式−A−B−(式中Aはオリゴマー鎖であり、Bはオリ
ゴマーAに結合し、Si、PおよびCから選ばれる1つま
たはそれ以上の連結原子Zを含む連鎖延長基である)の
幹を有するポリマーX中にイオン塩の溶液を含み、但し
ZがCである場合には基Bは式CH2O、C(R4R5)ま
たはC(R4R5)OC(R4R5)〔式中R4およびR5は独立に
H、C1-20アルキル、アルコキシルまたはフッ素含有ア
ルキルまたはアルコキシルまたは(OCH2CH2OR2(式
中Pは25より小さい整数であり、R2はアルキルまたはア
ルコキシルまたはフッ素含有アルキルまたはアルコキシ
ルである)であり、またAが式CH2CH2Onのオキシエ
チレンオリゴマーである場合にはnは3〜10の整数であ
り、式CH2CH2OnのオキシエチレンオリゴマーがBに
結合した側鎖または橋かけ結合中に含まれる場合にはn
が2〜25であるようにポリマーが重合体鎖、側鎖または
橋かけ結合の1つまたはより多くの中に存在するオキシ
エチレン単位を含む高分子電解質が提供される。
連鎖延長基B中の連結原子Zは単一原子であることがで
きる。連鎖延長基B中の連結原子Zはそれぞれ2単位以
上のAを連結することができ、例えばそれらは橋かけ結
合した網状組織中にそれぞれ3単位のAを連結すること
ができる。
単位A以外でかつ水素原子以外の側鎖基が連結原子Zに
結合している場合には側鎖基(本明細書中にR′として
標識する)は簡単な、例えばメチルまたはエチルである
ことができるけれども、それらは独立にC1〜20アルキ
ル、アルコニル(alkonyl)あるいはフッ素含有アルキ
ルまたはアルコニル、あるいは不飽和誘導体を含めて場
合により置換された誘導体、あるいは(CCH2CH2)OR
2(式中pは好ましくは25以下の整数であり、R2はアル
キルまたはアルコニルあるいはフッ素含有アルキルまた
はアルコニルあるいは任意に置換された誘導体である)
から選ばれることができ;あるいは他のオリゴマーまた
はポリマー側鎖を含みあるいはポリマー中の枝分れ鎖で
あることができる。
例えば、Zがケイ素である場合に連鎖延長基Bは 〔式中、R′は前記のとおりであり、gは好ましくは10
0以下の整数であり、Lは簡単な連結基、例えば−O
−、フエニル、アルキル、O(CH2CH2O)k(式中、k
は12以下である)、または−OR3O−(式中、R3はアルキ
ルまたは任意に置換されたアルキルである)であり、M
は簡単な基、例えばアルキルまたはフエニルであり、b
は0または1である〕 であることができる。
例えばZが炭素である場合に、連鎖延長基(または基
類)はC(R4R5)またはC(R4R5)OC(R4R5)(式中、
R4およびR5は独立にH、アルキル、アルコニルまたは前
に規定したR′基から選ばれる)であることができる。
Zが例えばリンである場合には、連鎖延長基Bは 〔式中、R′は前に規定したとおりであり、Tは−O
−、O(CH2CH2O)t(式中、tは1〜12である)、ま
たは−OR6−(式中、R6はアルキルまたは任意に置換さ
れたC1〜C10アルキルあるいはそれらの誘導体、殊にそ
のフルオロ誘導体である)である〕 から選ぶことができる。
単位Aが比較的可撓性の連鎖延長基Bにより連結されて
いるポリマーXを与えることにより、ポリマー鎖の移動
性が改善され、従来の高分子電解質に使用されたポリ
(エチレンオキシド)のようなポリマーに比較して室温
で結晶性であるポリマーの割合がかなり低下されるかま
たは実質的に排除され、それにより公知方法でPEOから
作られた高分子電解質に比較して室温における高分子電
解質イオン導電性が改善される。
好ましくは電解質中に組込まれるポリマーXは、ポリマ
ーを電解質して使用するのに必要な材料を形成するため
に第2の、またはさらにポリマーと混合する必要がな
く、または所要電解質を形成するために第2の反応性ポ
リマーと反応させることがなければ、>103、望ましく
は>104、好ましくは>105の分子量を有する。
必要であれば、所定ポリマーの機械的保全性を、通常の
橋かけ結合剤例えばジクミルペルオキシドまたは過酸化
ベンゾイルにより、あるいは所望形状に電解質を形成し
た後例えばX線またはγ線で照射することにより改良す
ることができる。あるいは、好ましくは相互反応によ
り、例えば穏やかな加熱または照射による刺激下に、お
そらく添加した低分子試薬の存在下にラジカルカップリ
ング反応により橋かけ結合を形成できる基をポリマー構
造中特定部位に共有結合により組込むことができ、好ま
しくは、基R′またはR2の若干またはすべて結合させる
ことができる。そのような官能基の例はハロゲン化アル
キルである。前記刺激は、電解質を所望位置に配置し、
所望形状に形成した後ポリマーに適用することができ
る。電解質の寸法安定性はオキシラン鎖の移動性を低下
することによる所定温度における観察伝導性の必然的な
低下なく改善することができる。
とにかく、高分子電解質は、固体が電解セル(その中に
電解質が通常電極間にサンドイッチの形態で収容され
る)中の使用に一層適するので、好ましくは固体(セル
組立て中のクリープに耐える意味で)である。従って、
ポリマーXおよびイオン塩の溶液は、好ましくは固溶体
である。
電解質のイオン塩は、好ましくはアルカリ金属またはア
ルカリ土類金属の塩であるけれども、アンモニウム塩ま
たは置換アンモニウム塩を使用することができる。リチ
ウム塩が殊に好ましいけれども、代りにNa、K、Caまた
はMg塩を用いることができる。
塩の陰イオンは任意の通常使用される陰イオン、好まし
くは強酸の比較的大きい陰イオン、例えば過塩素酸(Cl
O4 -)、テトラフルオロホウ酸(BF4 -)、ヘキサフルオ
ロリン酸(PF6)、AsF6 -、トリフルオロメタンスルホン
酸(CF3SO3 -)、SCN-、CF3CO2 -またはI-、あるいはB
(C6H54 -であることができる。あるいは、または追加
の陰イオンを特定部位でポリマーに共有結合し、適当な
対陽イオンが導電性を維持するために存在させることが
できる。そのような状態は陽イオン輪率を高めることが
できる。
結合電解質として作用する基の適当な例はリチウムイオ
ンにイオン結合した基−CF2CF2SO3−である。基R′ま
たはR2が前記橋かけ結合を生ずる反応のために結合させ
た基を含む場合を除いて結合陰イオンが連結原子Zから
ぶら下った基R′またはR2の部分を形成することが好ま
しく、その場合2つまたはより多くのR′および(また
は)R2基がポリマー中に存在しよう。
好ましくは電解質中のイオン塩の濃度イオン塩とポリマ
ーXの配位単位A中の繰返し基A1(または基A1、A2など
の平均モル塊)とのモル比が1:4〜1:30の範囲にある濃
度である。
電解質に組込む前にポリマーXを、通常の末端キヤッピ
ング剤例えばヨードメタンで処理してポリマーのヒドロ
キシル末端基の反応性を低下させることができる。適当
な割合は残存ヒドロキシル反応基1モルに対し1モルの
末端キヤッピング試薬である。他の残留末端原子、例え
ば連結原子に結合したハロゲン原子を末端キヤッするこ
ともまた望ましいことができる。これは例えばZがPで
ある場合にエタノールを用いて行なうことができる。こ
れらの手順は生ずる電解質の安定性および貯蔵寿命を改
善する。
通常の添加剤、例えば可塑剤および充てん剤を、ポリマ
ーXを電解質に組込む前にそれに加えることができる。
適当な可塑剤の例は分子量400のポリ(エチレングリコ
ール)ジメチルエーテルである。適当な充てん剤の例は
アルミナまたはシリカ(ガラス微小球を含む)である。
本発明の重要な特徴によれば、ZがSiである場合に、ポ
リマーXは好ましくは次の反応: y m/2〔HO(A1H〕+yBQ→ {BO(A1〕m/2}+ymHQ 反応1 〔式中、 yは生成物が1000以上の分子量を有するような整数であ
り、 Aは−CH2−CH2−O−であり、 nは好まくは3〜10の範囲の整数であり、 Bは単一連結原子をSiを含む前記のような連鎖延長基で
あり、 Qはハロゲンであり、 mは各連鎖延長基Bによって連結される単位O(A1
の数に等しい整数である〕 によって生成されるホモポリマーまたはコポリマーであ
る。整数mは通常2または3である。
ハロゲンQは好ましくは塩素または臭素である。
電解質は公知方法で、例えばポリマーと塩とを混合し、
次いで一緒に融解して固溶体を形成し、次にそれを薄膜
に圧延または押出すことにより、あるいはポリマーXを
適当な溶媒、例えばアセトニトリルまたはメタノール、
に溶解し、次いで金属塩を適当な濃度に加えることによ
り製造することができる。次に平らな表面上で溶媒を蒸
発により除去し電解質の薄膜を残すことができる。電解
質塩およびポリマーの溶液から薄膜をスピンキヤステイ
ングすることもまた可能である。例えば電解質薄膜の立
体範囲またはそれにより覆われた面積を規定するために
さらに加工段階が望ましいことができ、これはマイクロ
バッテリーへの適用、例えばマイクロエレクトロニック
回路要素に重要であることができる。こゝにマイクロエ
レクトロニクス製造にレジストパターニングに普通の方
法を含めて通常の公知技術を用いることができる。Zが
Pである本発明の重要な特徴は電子ビーム平板印刷によ
り電解質を分解する能力である。モノー、ジー、および
トリ−アルキル ホスフアートはC−OまたはO−P結
合の破壊を伴なう解離電子捕捉機構により反応する。隣
接P原子間のA成分中の原子の数が減少するので電解質
分解のパターニングにおける改良された解像力が予想さ
れる。従って前に規定したnが10以下であることが好ま
しい。
反応1に使用される試薬BQの例は: (i) (CH32SiCl2 (ii) CH3SiCl3 (iii) CH3CH2SiCl3 (iv) CH3Si(OCH2CH3 (v) (CH32Si(OCH2CH3 (vi) Si(CH3−O(CH2・CH2O) nであ
る。
(ii)、(iii)および(iv)の場合に生成物は橋かけ
結合した網状組織である。
好ましくは反応1中に生ずるハロゲン化水素HQは、生成
物の分子量を最大にし、また電解セル中で安定な電解質
を生成させるためにポリマー生成物から完全に除去され
る。この除去は好ましくは反応過程中に公知方法で連続
的に、例えば反応混合物をアルゴンでラッシュすること
によりまたは弱塩基例えばピリジンを添加することによ
り行なわれる。
本発明のポリマーを製造する追加のかつ重要な経路には
基本反応1の変形が含まれる。例えばBQとアルコール
またはその誘導体あるいはポリ(エチレングリコール)
または他のヒドロキシル末端試薬との反応を、例えば低
温例えば20℃またはそれ未満で用いて、例えば反応1の
重縮合においてモノマーとして作用する他の試薬を生成
させることができる。従って例は: 2R′SiCl3+HO(A1H→ Cl2Si(R′)O(A1Si(R′)Cl2+2HCl 反 応 2 R′SiCl3+R′OH→Cl2Si(R′)OR′+HCl 反 応 3 (式中、A1およびR′は前記のとおりである) である。反応2をポリマー形成における第1段階とし
て、テトラクロロ生成物を反応1におけるように二官能
性(ジクロロ)モノマーBQ=2)およびHO(A1
(式中に類似する範囲を有する整数であるが、
しかしnと異なることができる)と反応させるときに整
の変化により形成される橋かけ結合の性質を制御す
るために用いることができる。
反応3を用いて重縮合反応1の前に所望の側鎖基R′を
得ることができる。反応1,2および3は任意の順序で連
続的に行なうことができる。反応1と反応3は同時に行
なうことができる。
例えば=2,A1=CH2CH2O,=9であるときに2500の分
子量を有するオリゴマーを形成することができる。この
オリゴマーは、さらに反応させて電解質として使用する
高分子量ポリマーを形成することができ、あるいは充て
ん材、殊にα−アルミナまたはガラス微小球で固定化す
ることができ、あるいは末端キヤップして第2またはさ
らにポリマーまたはポリマー類との配合に用い所要物質
を生成させることができ、あるいは反応性の予備成形ポ
リマーと反応させて所要ポリマーを生成させることがで
きる。
連結基が簡単な基例えば−Si(CH3)−でなくて、より
複雑である場合には所望ポリマーに対する第1反応段階
としてその場で基(groping)の調製が可能であること
ができる。これ可能であればそれが好ましい。従って、
例えばZがSiであるときにオリゴシロキサンをアルコニ
シランの部分加水分解により調製し、残留Si−アルコニ
ル官能基を例えばポリ(エチレングリコール)またはポ
リ(エチレングリコール)モノメチルエーテルとの反応
により置換して所要ポリマーを生成させることができ
る。従って、側鎖および架橋オキシアルカン成分のみが
陽イオン和(cation solvating)すると予想される。そ
のような反応に必要な化学は英国特許第892,819号に開
示されている。さらに適切な開示は「ケミストリー・ア
ンド・テクノロジー・オブ・シリコーンズ(Chemistry
and Techology of Silicones)」,ノール(W.Noll),
アカデミック・プレス,1968に開示されている。
本発明の重要な特徴によれば、ZがPである場合に、ポ
リマーXは好ましくは次の反応: y m/2〔HO(A1H〕+yBQ→ {BO(A1〕m/2}+ymHQ 反 応 1 (式中、 yは整数であり、 A1はCH2−CH2−Oであり、 nは好まくは4〜10の範囲内の整数であり、 Bは前記の連鎖延長基であり、 Qはハロゲンであり、 mは各連鎖延長基Bによって連結される単位O(A1
の数に等しい整数であり、は通常の2または3であ
る。) により生成されるホモポリマーまたはコポリマーであ
る。
ハロゲンQは好ましくはClまたはBr、殊に塩素である。
反応1をハロゲン化水素、好ましくは塩化水素、の除去
により完了させることができる方法には反応混合物を不
活性ガス、例えば窒素またはアルゴン、でフラッシユす
ること、反応を減圧下に行なうこと、または塩基例えば
ピリジンを加えて不溶性ハロゲン化水素酸塩を形成させ
ることが含まれる。
試薬HO(A1Hの例は前記ヒドロキシ末端ポリマーで
ある。ポリ(エチレングリコール)が好ましい。これは
繰返単位CH2CH2Oを単位A1として与える。
リンは、これが存在する場合にそれがポリマー鎖中への
延長基Bの導入に適する二および三官能性化合物、殊に
ハロゲン化物、を与えるので連鎖延長基B中の連結原子
として選ばれる。
反応1に用いる試薬BQの例は次のとおりである: (i) POCl3 (ii) PSCl3 (iii) POCl2(OCH3) (iv) PSCl2(OCH3) (v) POCl2(OCH2CH3) 例えば試薬BQに対する例(iii)および(iv)の場合
に、ポリマーXは式〔PG(OCH3)−O(CH2CH2O)
(式中、GはOまたはSであり、A1は−CH2CH2O−で
ある)の反復単位を含むことができる。
上記反応1の例である反応により生成されるポリマー
は、例えば英国特許第706,410号に開示されて知られて
いるけれども、それは高分子電解質を提供する目的では
ない。ポリマーXはそのような公知反応により作り、生
成物を高分子電解質に組込む前に前記のように未端キヤ
ッピング試薬により処理することができる。
本発明のポリマーを製造する追加の重要な経路には基本
反応、反応1、の変形が含まれる。BQとアルコールま
たはポリ(エチレングリコール)モノメチルエーテル、
あるいはポリ(エチレングリコール)または他のヒドロ
キシ末端試薬との間の低温、例えば30℃またはそれ未
満、の反応を用いて、例えば反応1の重縮合工程におい
てモノマーとして反応する他の試薬を生成させることが
できる。従って、例は、 2POCl3+HO(A1H→ Cl2P(O)O(A1P(O)Cl2+2HCl 反 応 2 POCl3+R′OH→Cl2P(O)OR′+HCl 反 応 3 (式中、A1およびR′は前記のとおりである) である。反応2をポリマー形成における第1段階とし
て、テトラクロロ生成物を反応1におけるようにホスホ
ロジクロリデートおよびHO(A1H(式中、はnに
類似する範囲を有する整数であるが、しかしそれと異な
ることができる)と反応させるときに整数nの変化によ
り形成される橋かけ結合の性質を制御するために用いる
ことができる。
反応3を用いて重縮合段階の前に所望の側鎖基R′を得
ることができる。
反応2および3はどの順序でも連続的に行なうことがで
き、米国特許第4,220,611号に記載されたリン酸エステ
ルオリゴマーを生成させるために行なわれた関連段階の
化学および類似の化学を本発明に用いることができる。
本発明の更に適切な他の化学はコソラオフ(G.N.Kosola
ooff)により「オルガノホスホラス・コンパウンズ(Or
ganophosphorus Compounds)」(1950)、9章「ホスフ
エーテス・ハロホスフエーテス・アンド・ゼア・アナロ
グズ(Phosphates,Halophosphates.and their analog
s)」に記載され、所要電解質の製造に用いることがで
きる。
実施例15,16および17に記載されるように、例えば反応
1、2および3またはそれらの組合せを用いて生成され
る低分子量オリゴマー物質を、所要電解質材料を生成さ
せるために他のポリマーまたは材料と組合せて使用する
ことができる。
リン酸エステル基を含むポリマーを形成するさらに重要
な合成経路はおそらくシヤロフほか(V.N.Sharov,A.L.K
labanokii and V.A.Bartashev)によりポリマー・サイ
エンス・USSR(Polym.Sci.USSR),1972,14,730に、およ
びペトロフほか(K.A.Petrov,E.H.Nikant'ev and L.V.F
edorchuk)によりポリマー・サイエンス・USSR(Polym.
Sci.USSR),1961,,303に記載されたアルカリ性触媒を
用いる開環重合である。それらにはアルキレンアルキル
ホスフアートまたはフルオロアルキレンフルオロアルキ
ルホスフアートの開環重合が記載されている。
形成されたポリマーの重要な観点はそのゴム状性質およ
び典型的には−50℃未満の、低い観察ガラス転移であ
る。本発明において電解質形成材料を製造するために、
単環リン酸エステルモノマーが、エステルからぶら下っ
た非環式基が少くとも1つのオキシエチレン基(OCH2CH
2)pを含むように選ばれ、従って最終ポリマー中に存
在する側鎖がカチオンを配位するであろう。
例えば、適当なモノマーは (式中、R′は前記のとおりであり、DはHまたはFか
ら独立に選ばれ、qは整数好ましくは6以下である) である。そのようなモノマーは共重合して所望材料を形
成することができる。
Zが炭素である場合には、重合体は好ましくはポリ(エ
チレングリコール)とアルカリ金属水酸化物、殊にKO
H、および1つまたはより多くの、式▲R5 d▼−C−X
4−d(式中、R5は水素であり、Xはハロゲンであり、
dは0または1〜3である)の有機ハロゲン化物化合物
との反応により製造される。反応は一般に米国特許第3,
951,888号に記載されている。最良の結果には、グリコ
ールは分子当り平均4〜10個のエチレンオキシド単位を
有し、dが2または3、好ましくは2、であり、xやBr
である。グリコールと有機ハロゲン化物とのモル比は最
大の重合(連鎖延長)を得るために反応混合物中に好ま
しくは0.9:1〜1:0.9である。dが2である場合に、生成
物は単に連鎖延長し、一般に式〔CH2−O〕の基Bを有
する。
上記方法で生成され、高分子電解質中へ組込まれるポリ
マーは室温において約5×10-5S・cm-1の薄膜伝導性を
与えることができ、それは、例えばポリエチレンオキシ
ドとリチウム塩とから作られた従来の高分子電解質フイ
ルムで得られた典型的な伝導性例えば約10-8〜10-9S・c
m-1より著しい改善である。
ヘテロ原子は前に米国特許第4,303,748号に記載された
電解質に用いる材料中のポリマー鎖中に結合されたけれ
ども、その結合は実質的にイオン塩の陽イオンに改良さ
れた配位を与えるために行なわれた。ヘテロ原子は主反
復単位中に組込まれ、連鎖延長基中ではない。とにか
く、用いられたヘテロ原子すなわち窒素および酸素は、
それらが、それらをそのまゝ導入させる適当な化合物、
例えばハロゲン化物、を与えないので連鎖延長連結原子
として使用するのに適当でない。
本発明の高分子電解質を用いた室温で得られる伝導性
(典型的には10-5S・cm-1)はとにかく米国特許第4,30
3,748号に発表された結果(典型的には20℃で10-7S・cm
-1)より著しく良好である。
本発明の第2の観点によれば、アノード、カソードおよ
びその両者間の電解質を含み、電解質が本発明の第1観
点による高分子電解質を含むことを特徴とする電解セル
が提供される。
本発明による第3の観点において、第2の観点による複
数のセルを含む電池が提供される。
第2および第3の観点を具体化した電解セルおよび電池
は公知方法で製造することができる。それらは種々の用
途、例えば電気自動車、コンピュータメモリバックアッ
プ電源、心臓ペースメーカーおよびプリント配線基板用
総合電源に、一次または二次(再充電)セルまたは電池
であることができる。
電池は、最大電圧または最大電流が出力として要求され
るかによってセルを直列または並列(または両者の組合
せ)に連結して製造することができる。
高分子電解質から製造できるセルの厚さはセル成分の接
触表面積に比べて非常に小さいことができるので、コン
パクトな電池構造中に例えば1000個またはより多くのセ
ルを組込むことができる。
次に電池セルの具体化が単に例として第1図に関して説
明され、第1図は本発明を具体化する高分子電解質セル
の横断面図である。
本発明の第1観点を具体化する高分子電解質は第1図に
示されるように電解セル中に組込むことができる。高分
子電解質のフイルム1は好ましくはリチウム金属または
リチウム合金、例えばケイ素またはアルミニウムとの合
金、のアノード3と、例えばTiS2を含む、好ましくは電
解質の添加部分を有するカソード5との間にはさまれ
る。アノード3およびカソード5はカプセル化のセルお
よび(または)電池内のその集成体(第1図に示されな
い)として普通である。セルは米国特許第4,303,748号
に記載された方法を用いて作ることができる。
次いで本発明による高分子電解質が単に例示として第2
〜4図に関して記載され、 第2図は実施例1の生成物に対するlog10伝導率(5cm-1
で表わされる)の103/T(Tは温度、゜Kである)に対す
るアレーニウス(Arrhenius)プロットであり、 第3図は実施例13の生成物に対するlog10伝導率(5cm-1
で表わされる)の103/T(Tは温度゜Kである)に対する
アレーニウスプロットであり、 第4図は生成物の製造に用いた反応混合物中の〔グリコ
ール〕:〔ジブロモメタン〕モル比に対する実施例6の
生成物のlog10〔MpK〕(たゞしMpK=分子量関数)のプ
ロットである。
実施例 1 分子量400のポリ(エチレングリコール)(PEG400)30g
を、電磁攪拌機およびガス導入および排出管を備えた25
0mlのフラスコに入れた。乾燥アルゴンを、液体の表面
よりかなり下に浸した導入管により通した。トリクロロ
モノメチルシラン30mlを1時間にわたって加え、その時
間中にシランの各滴がPEGに接触して固体状ゲルを生じ
た。塩化水素が発生し、ガス流により運び去られた。フ
ラスコの内容物は添加中に固化し、終点が観察されるま
でに過剰のシランが分離した液相として捕集された。
揮発性の反応物および生成物を室温で一夜排気すること
により除去した。アセトニトリル200mlを加え、フラス
コを振り動かして解体すると最後に生成物が溶解した。
フラスコを振り動かしてLiCF3SO313.3gを加えた。溶液
を乾燥グローブボックス中に置いたアルミニウム内張ペ
トリ皿に注ぎ、セルの使用に必要な無水条件下に溶媒を
蒸発させた。生じた透明なゴム状フイルムの伝導率は21
℃で5×10-5S・cm-1と測定された。
第2図に示されるプロットに「屈折点」が含まれていな
いのでそれは試験した温度範囲にわたって高分子電解質
中に結晶相が存在しなかったことを示す。得られた伝導
率−温度挙動はまた伝導率が60℃より低い温度で著しく
低下せず、伝導に対する低い全活性エネルギーが示され
る点で対照の公知PEO電解質より望ましい。
実施例 2 PEG400,40gをピリジン15mgとともに三口フラスコに入れ
た。乾燥アルゴンを45分間フラスコに通し、次いでジク
ロロジメチルシランを滴加した。溶液の粘度が増すにつ
れて白色沈殿が形成し始めた。アルゴンを添加完了後1
時間通し、最後に1時間減圧を適用した。
ジエチルエーテル100mlを加えてフラスコ内容物を振り
動かした。ピリジニウム塩をポリマーのエーテル溶液か
ら沈降させた。溶液を蒸発させると透明な粘性液体が得
られた。
LiCF3SO3を溶液に加えてポリエーテル繰返し単位とリチ
ウムとの間に8:1のO:Liモル比を与えた。生じた粘性液
体8mlをα−Al2O3(予め500℃で数時間焼成して水を除
去した)21.1gと混合し、混合物を2〜3mm厚さの固体ペ
レットにプレスした。固体は25℃で2×10-5S・cm-1
伝導率を有した。
実施例 3 PEG400,30gをフラスコに入れジクロロジメチルシラン25
cm3およびトリクロロメチルシラン5cm3を徐々に加え
た。この間にPEG400の粘度が上昇した。残留揮発性物質
を排除した後試料をアセトニトリルに溶解し、かくはん
してLiLlO410.4gを加えた。アセトニトリルを排除する
と粘性液体が残り、それはα−アルミナ充てん剤で容易
に固定化し高伝導率の固体電解質を与えることができ
た。
実施例 4 分子量200のポリ(エチレングリコール)25cm3をベンゼ
ン75cm3と混合し、グリコールを乾燥するために初めの
容積の半量のベンゼンを溜去した。生じたアルゴン雰囲
気下に保持した溶液にジクロロジメチルシラン(23c
m3)を徐々に加えた。多少モル過剰のシランを用いて反
応を50℃で進行させた。次いで反応溶液を一定時間還流
し、ベンゼンおよび残留揮発性物質を蒸留により除去し
た。生成物を48時間高真空にさらすと生じた物質は粘性
液体であった。
ACインピーダンス測定は白金電極を有する液体コンダク
テイビテイーセルを用いて行なった。22℃で伝導率は2
×10-5S・cm-1であった(トリフルオロメタンスルホン
酸リチウム添加、O:Li比=8:1)。薄層セル中に使用す
る電解質を形成するためにα−Al2O3を加えて物質を固
定化することができる。
実施例 5 分子量200のポリ(エチレングリコール)(25cm3)をベ
ンゼン75cm3と混合し、反応溶液の内容物を乾燥するた
めにベンゼンの半量をアルゴン雰囲気下に溜去した。ジ
クロロジメチルシラン(10cm3)を滴加し、次いでさら
にトリクロロメチルシラン(20cm3)徐々に加えた。反
応後、ゲルが生じ、少量の遊離液体が残った。全揮発性
物質を高真空下に45時間除去すると所要ポリマーが得ら
れた。
電解質フイルムを形成するために、ポリマーをアセトニ
トリルに溶解し、トリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ムを加えて8:1のO:Liモル比を与えた。この溶液からキ
ヤストし高真空下に十分乾燥したフイルムは26.5℃で2.
8×10-6S・cm-1の伝導率を有した。
実施例 6 水酸化カリウムの存在下のポリ(エチレングリコール)
とジブロモメタンの反応によるオキシメチレン連結した
分子量400のポリ(エチレングリコール)の製造 微粉砕した水酸化カリウム(21g)、クロロベンゼン(1
00cm3)およびジブロモメタン(1.245g)を暗所で窒素
下に室温で混合した。クロロベンゼン(30cm3)中のポ
リエチレングリコール400(2.574g)を滴下漏斗から徐
々に(0.25時間)加え、次いで全量250cm3にクロロベン
ゼン洗浄し、混合物を暗所で窒素下に室温でかくはんし
た(16時間)。この混合物を濾過し、液を減圧下に室
温で回転蒸発した。白色ゴム状物質(約4g,若干の溶媒
を含む)をジクロロメタン(50cm3)に溶解し、炭酸ナ
トリウム溶液(2×25cm3,10%W/v)および蒸留水で中
性になるまで洗浄し無水硫酸カルシウムで乾燥した。有
機層を減圧下に40〜50℃で回転蒸発すると白色ゴム状物
質(約2g)が得られた。
テトラヒドロフラン(THF)中のゲルパーミエーション
クロマトグラフイー(GPC)を用いると生成物がほゞ等
割合の高重合体および低分子塊物質からなることが示さ
れた。従って、それをトルエンに溶解し(約0.03%W/
V)、かくはん溶液にヘプタンを徐々に加えると約30%
容量のヘプタン濃度で高重合体が沈殿した。液相をデカ
ントし、残留物を恒量に乾燥した(<10ミリバール、20
℃、>12時間)。
生成物は最後にゲルパーミエーションクロマトグラフイ
ーを用いることにより確認した。ジメチルアセトアミド
溶媒を有するスチラゲル(Styragel)カラムはポリ(エ
チレンオキシド)標準で検定した。
ポリエチレングリコールとジブロモメタンとのモル比は
ポリマーの最高重量平均分子塊を得るためほゞ統一的に
変えた。第4図は0.96に近い値が好ましく、115,000の
重量平均分子量および14℃の融点を有する無定形ゴム状
ポリマーが生ずることを示す。
実施例 7 ACインピーダンス測定を実施例6に記載した反応により
製造したポリマーのフイルムで行なった。ポリマーをア
セトニトリルに溶解し、トリフルオロメタンスルホン酸
リチウムを加えて8:1のO:Liモル比を与えた。フイルム
は溶液からキヤストし、残留溶媒を高真空で除去した。
さらに操作を乾燥条件下に行ない、20℃におけるフイル
ムの伝導率は2×10-6S・cm-1であった。
実施例 8 実施例6に記載したポリマーを実施例7に示した操作と
同様に処理したが、電解質塩を加えて16:1のO:Li比を与
え、十分に乾燥したα−Al2O3をフイルムに50%V/V程度
に混合し、機械的安定性を改良した。生じたフイルムの
伝導率は24℃で3.7×10-5S・cm-1であった。
実施例 9 グリコールとジブロモメタンとの反応によりメチレン延
長した分子量200のポリ(エチレングリコール)の製造
を実施例6の方法により行なった。分別後に得られた重
量平均分子塊48,000を有する生成物をACインピーダンス
法により次のように試験した。ポリマーを、13.7のO/Li
比を生ずるトリフルオロメタンスルホン酸リチウムで複
合体化したポリマーおよび塩のアセトニトリル中の溶液
からフイルムをキヤストした。23℃で4×10-6S・cm-1
の伝導率が示された。他の実施例のように乾燥α−Al2O
3を電解質に混合して機械的安定性を改良することがで
きる。
実施例 10 分子量400のポリ(エチレングリコール)(10g)をベン
ゼン(50cm3)を用いた共沸蒸留により乾燥し液体15cm3
を補集した。調製中乾燥窒素ガス雰囲気を維持した。25
℃でかくはんしたグリコール溶液にエチルトリクロロシ
ラン(2.73g)を滴加し、溶液に窒素ガスを通して溶液
を25℃で15時間以上かくはんした。溶液の粘度は後者の
段階中に著しく上昇した。全揮発性成分を減圧下に除く
と得られた生成物は無色ゴム状ゲルであった。トリフル
オロメタンスルホン酸リチウム(0.1135g)をアセトニ
トリル(3cm3)と、溶液により十分に膨潤したゲル(0.
353g)との間に分配させることにより塩複合体を調製し
た。形成されたゼラチン状塊をコンダクテイビテイ−セ
ルの下部電極にトランスフアーし高真空で乾燥した。そ
の場でスチールブロック電極間に電極のフイルムをプレ
スした後28℃で1.1×10-5S・cm-1の伝導率が示された。
実施例 11 分子量200のポリ(エチレングリコール)(20.0g,0.1モ
ル)を窒素雰囲気下にグリコールを乾燥するためベンゼ
ン(50cm3)で共沸蒸留し、液体10cm3を捕集した。生じ
たかくはん溶液を5℃に冷却し、ジメチルジクロロシラ
ン(13.55g,0.105モル)を滴加し、12時間かくはんし、
その間に温度を25℃に上昇させた。反応混合物をさらに
4日間かくはんし、最後に残留溶媒を減圧下に除去し
た。この段階で高分子量物質を分別沈殿により濃縮でき
た。形成された線状鎖オリゴマーは無色粘性油状物質で
あった。
生成物の一部を窒素雰囲気下にベンゼンに溶解し、架橋
ゲルを生成させるためにエチルトリクロロシランを加え
た。初期かくはんおよびその後の還流後にアセトニトリ
ルに可溶性の無色のゲル化生成物が常法により分離され
た。
ポリマー中に存在する残存ヒドロキシル官能基を末端キ
ヤップするためにこの生成物をトリメチルクロロシラン
と反応させた。分離された物質は無色のゲルであった。
25℃で7×10-5S・cm-1より大きい伝導率が得られた。
実施例 12 1,3−ビスブロモメチルテトラメチルジシロキサンを用
いてポリ(エチレングリコール)との反応によりオリゴ
マーを形成した。生成物はSi−O−C連結を含まないの
で加水分解をうけやすくない。
分子量400のポリ(エチレングリコール)(6.339g)を
窒素雰囲気下にトルエン(40cm3)で共沸蒸留により乾
燥した。生じた冷却した表液に1,3−ビス(ブロモメチ
ル)テトラメチルジシロキサン5.07gを滴加し、混合物
を加熱し還流した。還流反応混合物にピリジン(2.5g)
を30分にわたり滴加した。反応が進行すると赤褐色固体
臭素酸塩生成物が生じた。最後添加後3時間還流で反応
を続けこの間に溶液の粘度の上昇がみられた。混合物を
15時間25℃で放置し、生じた溶液から臭化水素酸塩生成
物を濾加した。溶媒を蒸発させた後無色の油状物質が残
留した。ヘキサンの添加によりトルエンから高分子塊生
成物を分別沈殿することにより濃縮すると粘性無色透明
油状物質が生じた。
実施例 13 分子量400のポリ(エチレングリコール)20gを、ベンゼ
ン50cm3を用いて共沸乾燥した。この工程中にベンゼン
−水10cm3が捕集された。
生じたかくはん溶液に、乾燥管を備えた滴下漏斗から乾
燥ベンゼン10cm3中の塩化ホスホリル5.1gを滴加した。
反応溶液に窒素ガスを通すことにより乾燥雰囲気を保っ
た。これはまた反応により生じた塩化水素の除去に役立
った。塩化ホスホリルの添加に1時間を要し、生じた混
合物をさらに4時間還流した。この後者の期間中にベン
ゼン溶媒が反応容器から蒸発された。生成物は無色ゴム
状重合体固体であり、それをエタノールで解体し洗浄し
た。物質を減圧下に乾燥し窒素下に扱った。
ポリマーをグローブボックスに移し、物質0.2gをトリフ
ルオロメタンスルホン酸リチウム65mgを含むアセトン3c
m3の溶液で数時間浸漬した。生じたゼラチン状塊をコン
ダクテイビテイーセルの下部電極にトランスフアーし、
減圧下に14時間以上乾燥した。ステンレス鋼電極の間で
プレスした後生じたフイルムは4×10-6S・cm-1であっ
た。
図面に示されるようにプロットに屈折点がなく、試験し
た温度範囲内で結晶相が電解質フイルム中に存在しない
ことが示された。類似のPEO電解質を有する対照よりも
望ましい低い活性化エネルギーが図から推論することが
でき、従って伝導率は温度が60℃から低下するときに急
速に低下しない。
実施例 14 固体高分子電解質を実施例13に類似する方法で調製し
た。塩化ホスホリル(5.1g,0.033モル)をヘキサン50cm
3中で窒素下にかくはんし、加熱還流した。分子量480の
ポリ(エチレングリコール)(20g,0.05モル)を滴加
し、混合物を還流下に20時間かくはんした。この時間中
に溶媒を蒸発させ、生じた生成物は無色のゴム状物質で
あった。
実施例 15 分子量400を有するポリ(エチレングリコール)20gを、
ベンゼン(50cm3)を用いて共沸乾燥し、その間に液体1
0cm3が溜出した。ベンゼン(10cm3)中の塩ホスホリル
(5.1g)を乾燥条件下に滴下漏斗からグリコールのかく
はん溶液に滴加した。添加が終ると反応混合物を還流下
に4時間かくはんし、その後重合体生成物が溶液液から
生じた。混合物を冷却しメタノール(50cm3)を加え
た。部分エステル化およびエステル交換反応後生成物を
高真空で乾燥する低分子量油状物質が生じた。ゲルパー
ミエーションクロマトグラフイーにより生成物が2150の
数平均分子量(Mu)を有したことが示された。溶液から
分別沈殿を用いて高分子量物質を濃縮することができ
る。充てん剤例えばα−Al2O3を用いて物質を固定化し
イオン塩の添加後電解質に形成することができる。ある
いは生成物を第2の高分子電解質と混合しセルに包含さ
せる望ましい電解質を形成することができる。
実施例 16 計量した250cm3のフラスコに分子量400のポリ(エチレ
ングリコール)(41.3g)を装入し、次いでかくはんし
て減圧下に120℃に長時間加熱した。存在する乾燥グリ
コールの塊を測定するために冷却した後フラスコを再秤
した。生じたグリコール(41.09g,0.1061g)をかくはん
して窒素雰囲気下にベンゼン(70cm3)で共沸乾燥し、
その間にエチルホスホロジクロリデート(16.83g,0.103
3モル)および塩化ホスホリル(0.32g,0.0021モル)の
乾燥ベンゼン(20cm3)中の混合物を30分間滴加した。
添加中温度は30℃のすぐ下に維持し、次いで反応混合物
を2.5時間還流した。混合物を冷却し、揮発性成分を高
真空の適用により除去し、最後にさらに14時間生成物を
60℃に維持した。生じた油状物質0.369gをトリフルオロ
メタンスルホン酸リチウム0.093gおよび乾燥アセトン3c
m3と混合した。調製した溶液を用いて電解質フイルムを
一対のスチールブロック電極の下部上にキヤストした。
フイルムを電極間にプレスし、ACインピーダンス法を用
いて測定し、24℃で2×10-5S・cm-1の値の伝導率が示
された。この生成物は実施例15に示したと同様に処理す
ることができ、第2の高分子電解質と混合しまたは微粉
砕充てん剤で強化し、あるいはさらに反応または架橋し
あるいは予備成形して反応させ電解質として使用するよ
り高い重合体分子量物質を形成することができる。
実施例 17 分子量400のポリ(エチレングリコール)(20g,0.05モ
ル)をベンゼン(50cm3)を用いて共沸蒸留により乾燥
し、液体15cm3を捕集した。エチルホスホロジクロリデ
ート(7.34g,0.05モル)をグリコール溶液に15分間にわ
たって25℃で加え、窒素雰囲気をずっと維持した。生じ
た溶液を25℃で混合物に窒素の遅い流れを通して2時間
かくはんし、次にさらに2時間還流した。この段階で低
分子量の線状鎖オリゴマーを反応混合物から分離でき
た。この生成物をさらに、例えば下記のように反応させ
て高分子量の無色油状物質または固体ゲル化ポリマーに
形成することができ、あるいは反応性予備成形ポリマー
で反応させて塩和(salt solvating)生成物を与えるこ
とができ、または他の塩和ポリマー例えばポリ(エチレ
ンオキシド)と混合して所望電解質を形成することがで
きる。
上記のように形成した反応溶液に、塩化ホスホリル(0.
0098モル、出発グリコール含量に関して0.2モル割合)
を加え溶液を窒素下に45分間還流し、次いで冷却させ
た。混合物を一夜かくはんした後アリコートを取り出し
た。分離した溶液を蒸発させ、高真空下に乾燥すると粘
性無色の油状物質が生じた。この状態で電解質塩を加え
て油状物質に溶解することができ、生じた溶液を型中に
キヤストして放置した。型中でさらに反応させた後、薄
層電解質として使用する固体透明ゴム状物質が形成され
る。あるいは生じたゴム状物質に電解質塩を本実施例に
後に記載するように、溶媒例えば架橋マトリックスの膨
潤に知られたアセトン中の塩の溶液から分配することに
より加えることができる。
一夜かくはんした後の残りの残存原反応溶液を65〜70℃
に1時間加熱した。再びアリコートをとり、溶媒を除
き、残留油状物質を型中でキヤストした。透明無色のゴ
ム状薄層がより速やかに形成された。再び電解質塩をポ
リマーに、固化する前または前記のように分配により加
えることができる。ゴム状物質0.209gにトリフルオロメ
タンスルホン酸リチウム0.065gおよび乾燥アセトン3cm3
を加えた。生じた膨潤したゲル状物質をコンダクテイビ
テイーセルの下部電極にトランスファーし、減圧下に14
時間以上乾燥した。次いでフイルムをスチール電極の間
にプレスしてACインピーダンス法により試験した。27℃
で9.3×10-6S・cm-1の伝導率が示された。
原反応溶液を65〜70℃に1時間加熱した後温度を85℃に
あげ、加熱を2.5時間続けるとこの時点で溶液はゲル生
成直前の高粘性になった。この時点で加熱を止め、揮発
性成分を高真空下に24時間以上ストリップした。生成物
は無色半透明ゲルであった。
この実施例は反応比、反応時間および温度の制御により
ポリマーの物理的形態および重合度を制御できることを
示す。
分離したゲル化生成物の一部を窒素雰囲気下に15分間過
剰の乾燥エタノールで洗浄した。次いで揮発性物質を高
真空下に長時間除去した。残留生成物は無色粘性油状物
質であった。この物質を実施例15で最後に生じたものと
同様の方法で用いることができ、また分別沈殿により精
製することができる。
実施例 18 ゲル化した無色の重合体リン酸エステルを実施例13に記
載したと同様の経路により、分子量400のポリ(エチレ
ングリコール)20gと塩化ホスホリル(5.1g)とを還流
反応溶液に窒素ガスを通しベンゼンを溶媒として反応さ
せることにより製造した。生成物を高真空下に乾燥し
た。生成物0.281gをトリフルオロメタンスルホン酸ナト
リウム0.104gおよびアセトン3cm3と混合した。塩を分配
した後ゲル状物質をコンダクテイビテイーセルの下部電
極にトランスファーし、高真空下に乾燥した。厚さ600
μmのフイルムをスチールブロック電極間でプレスし、
伝導率をACインピーダンス法により試験した。20℃で伝
導率は1.1×10-6S・cm-1であり、60℃で伝導率は5.0×1
0-5S・cm-1であった。
実施例 19 分子量200のポリ(エチレングリコール)30gをベンゼン
(60cm3)で共沸蒸留することにより乾燥し、液体20cm3
を捕集した。シランの混合物〔(3−クロロプロピル)
メチルジクロロシラン(0.1モル)とジメチルジクロロ
シラン(0.05モル)〕をグリコール溶液に滴加し、窒素
雰囲気下に約10℃でかくはんした。かくはんは4時間続
けた。温度を約30℃にあげ、これを15時間以上維持し
た。さらに温度55℃に4.5時間上昇させ、その後溶媒を
溜去した。粘性無色の油状生成物を高真空下に乾燥し
た。
実施例 20 ジメチルジエトキシシランを分子量200のポリ(エチレ
ングリコール)(12.5g)と1対1のモル比で、25℃で
窒素雰囲気下にトルエン溶液(50cm3)中、酸触媒、ト
リフルオロメタンスルホン酸(出発物質の塊の0.1%)
の存在下に反応させた。反応混合物を12時間以上かくは
んし、その後温度を上げて2時間還流し、4時間にわた
って徐々に蒸留することにより液体10cm3を除去した。2
5℃でさらにかくはんした後溶媒を減圧下に除去した。
オリゴマー生成物を約50℃で減圧下に乾燥した。最後に
粘性無色油状物質が分離された。この物質を実施例に示
したように反応させ所要電解質を生成させることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブース コリン 英国 チエシヤー SK13 9AU グロ サツプ ノース ロード 55 (72)発明者 モツブス リチヤード ヘンリー 英国 チエシヤー SK7 1LD ブラ ムホール マウントフイールド ロード 11 (72)発明者 オーウエン ジヨン ロバート 英国 マンチエスター M20 8PG ザ ビーチズ 13 (72)発明者 クレイヴアン ジヨン ロナルド 英国 マンチエスター M16 8FB ウ オーリー レインジ ウイツシングトン ロード 142 (72)発明者 ケリー イアン エドワード 英国 ロンドン W6 7RN ハマース ミス メルローズ ガーデンズ 9

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式−A−B−(式中Aはオリゴマー鎖であ
    り、BはオリゴマーAに結合し、Si、PおよびCから選
    ばれる1つまたはそれ以上の連結原子Zを含む連鎖延長
    基である)の幹を有するポリマーX中にイオン塩の溶液
    を含み、但しZがCである場合には基Bは式CH2O、
    C(R4R5)またはC(R4R5)OC(R4R5)[式中R4および
    R5は独立にH、C1-20アルキル、アルコキシルまたはフ
    ッ素含有アルキルまたはアルコキシルまたは(OCH2C
    H2OR2(式中Pは25より小さい整数であり、R2はア
    ルキルまたはアルコキシルまたはフッ素含有アルキルま
    たはアルコキシルである)であり、またAが式CH2CH2
    Onのオキシエチレンオリゴマーである場合にはnは3
    〜10の整数であり、式CH2CH2Onのオキシエチレンオ
    リゴマーがBに結合した側鎖または橋かけ結合中に含ま
    れる場合にはnが2〜25であるようにポリマーが重合体
    鎖、側鎖または橋かけ結合の1つまたはより多くの中に
    存在するオキシエチレン単位を含むことを特徴とする高
    分子電解質。
  2. 【請求項2】ポリマー幹中のAがCH2CH2On(式中n
    は3〜10の整数である)であり、Bが請求の範囲第1項
    記載のとおりであることを特徴とする請求の範囲第1項
    記載の高分子電解質。
  3. 【請求項3】ポリマーが−(A−B)−A−(式中X
    は整数である)を含む基により橋かけ結合されることを
    特徴とする請求の範囲第1項記載の高分子電解質。
  4. 【請求項4】nの平均値が3〜10であることを特徴とす
    る請求の範囲第1項記載の高分子電解質。
  5. 【請求項5】ポリマーの各分子中の単位−A−B−の数
    が平均で3より大きいことを特徴とする請求の範囲第1
    項記載の高分子電解質。
  6. 【請求項6】Bが少なくとも1個の酸素連結原子を含む
    ことを特徴とする請求の範囲第1項記載の高分子電解
    質。
  7. 【請求項7】電解質中のイオン塩と基CH2CH2Oとの
    モル比が1:4〜1:30であることを特徴とする請求の範囲
    第1項記載の高分子電解質。
  8. 【請求項8】イオン塩の陽イオンがLi+、Na+、Ca2+、NH
    4 +、Mg2+、からなる群から選ばれ、イオン塩の陰イオン
    がI-、CIO4 -、BF4 -、AsF6 -、PF6 -、SCN-、CF3SO3 -、CF3
    CO2 -、CF3CF2COO-、CF3(CF26SO3 -およびBJ4 -(式
    中、JはC6H5、アルキル鎖またはアリール鎖である)か
    らなる群から選ばれることを特徴とする請求の範囲第1
    項記載の高分子電解質。
  9. 【請求項9】ポリマーが1000より大きい平均分子量を有
    することを特徴とする請求の範囲第1項記載の高分子電
    解質。
  10. 【請求項10】Zが炭素であり、各ポリマー鎖中の基B
    の少なくとも1つが式、 CH2−Oを有することを特徴とする請求の範囲第6
    項記載の高分子電解質。
  11. 【請求項11】ZがSiであり、各ポリマー鎖中の基Bの
    少なくとも1つが式、−(Si(CH3−0−)−また
    は−(Si(CH2CH3)−O−)−を有することを特徴とす
    る請求の範囲第6項記載の高分子電解質。
  12. 【請求項12】ZがPであり、ポリマー鎖中の基Bの少
    なくとも1つが式、 (式中、GはOまたはSであり、R′はエチルまたはメ
    チルである) を有することを特徴とする請求の範囲第6項記載の高分
    子電解質。
  13. 【請求項13】ポリマーが10,000より大きい平均分子量
    を有することを特徴とする請求の範囲第9項記載の高分
    子電解質。
  14. 【請求項14】ポリマーが100,000より大きい平均分子
    量を有することを特徴とする請求の範囲第13項記載の高
    分子電解質。
  15. 【請求項15】アノード、カソードおよびアノードとカ
    ソードとの間の高分子電解質からなり、電解質が、式−
    A−B−(式中Aはオリゴマー鎖であり、Bはオリゴマ
    ーAに結合し、Si、PおよびCから選ばれる1つまたは
    それ以上の連結原子Zを含む連鎖延長基である)の幹を
    有するポリマーX中にイオン塩の溶液を含み、但しZが
    Cである場合には基Bは式CH2O、C(R4R5)または
    C(R4R5)OC(R4R5)[式中R4およびR5は独立にH、C
    1-20アルキル、アルコキシルまたはフッ素含有アルキル
    またはアルコキシルまたは(OCH2CH2OR2(式中Pは
    25より小さい整数であり、R2はアルキルまたはアルコキ
    シルまたはフッ素含有アルキルまたはアルコキシルであ
    る)であり、またAが式CH2CH2Onのオキシエチレン
    オリゴマーである場合にはnは3〜10の整数であり、式
    CH2CH2OnのオキシエチレンオリゴマーがBに結合し
    た側鎖または橋かけ結合中に含まれる場合にはnが2〜
    25であるようにポリマーが重合体鎖、側鎖または橋かけ
    結合の1つまたはより多くの中に存在するオキシエチレ
    ン単位を含む高分子電解質からなることを特徴とする電
    解セル。
JP60503718A 1984-08-21 1985-08-21 高分子電解質 Expired - Lifetime JPH0679490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8421193 1984-08-21
GB8421193A GB8421193D0 (en) 1984-08-21 1984-08-21 Polymer electrolytes
GB8421194 1984-08-21
GB848421194A GB8421194D0 (en) 1984-08-21 1984-08-21 Polymer electrolytes
GB858501342A GB8501342D0 (en) 1985-01-18 1985-01-18 Polymer electrolytes
GB8501342 1985-01-18
PCT/GB1985/000376 WO1986001643A1 (en) 1984-08-21 1985-08-21 Polymeric electrolytes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500334A JPS62500334A (ja) 1987-02-05
JPH0679490B2 true JPH0679490B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=27262448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60503718A Expired - Lifetime JPH0679490B2 (ja) 1984-08-21 1985-08-21 高分子電解質

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4737422A (ja)
EP (1) EP0190306B2 (ja)
JP (1) JPH0679490B2 (ja)
DE (1) DE3577950D1 (ja)
GB (1) GB2164047B (ja)
WO (1) WO1986001643A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8619049D0 (en) * 1986-08-05 1986-09-17 Secr Defence Electrolytic polymers
US4849311A (en) * 1986-09-24 1989-07-18 Toa Nenryo Kogyo Kabushiki Kaisha Immobilized electrolyte membrane
GB8625659D0 (en) * 1986-10-27 1986-11-26 Secr Defence Polymeric ion conductors
US4798773A (en) * 1986-11-21 1989-01-17 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Solid polymer electrolyte composition
DE3852152T2 (de) * 1987-06-30 1995-04-06 Yuasa Battery Co Ltd Polymerfestelektrolyt und Batterie mit Polymerfestelektrolyten.
GB8716559D0 (en) * 1987-07-14 1987-08-19 Secr Defence Ion conductors
US5238758A (en) * 1987-10-30 1993-08-24 Mhb Joint Venture Badiation cured solid electrolytes and electrochemical devices employing the same
US4830939B1 (en) * 1987-10-30 1996-10-08 Mhb Joint Venture Radiation cured solid electrolytes and electrochemical devices employing the same
JP2684714B2 (ja) * 1987-12-25 1997-12-03 大日本インキ化学工業株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いる硬調写真画像の形成方法
US5019468A (en) * 1988-10-27 1991-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Sheet type storage battery and printed wiring board containing the same
US4882243A (en) * 1988-11-22 1989-11-21 Polytechnic University Preparation of metallic cation conducting polymers based on sterically hindered phenols containing polymeric systems
US5227043A (en) * 1989-01-07 1993-07-13 Hitachi Maxell, Ltd. Ionic conductive polymer electrolyte and cell comprising the same
US5006431A (en) * 1989-02-23 1991-04-09 Hope Henry F Solid state polymer electrolyte for batteries
JPH0619923B2 (ja) * 1990-05-02 1994-03-16 ナショナル サイエンス カウンシル イオン型電導性側鎖液晶重合体電解質
US5362493A (en) * 1990-05-04 1994-11-08 Associated Universities, Inc. Preparation of redox polymer cathodes for thin film rechargeable batteries
US5147985A (en) * 1990-08-14 1992-09-15 The Scabbard Corporation Sheet batteries as substrate for electronic circuit
US5124508A (en) * 1990-08-14 1992-06-23 The Scabbard Corp. Application of sheet batteries as support base for electronic circuits
US5209871A (en) * 1990-11-28 1993-05-11 Ford Motor Company Self-sealing liquid electrolyte useful in electrochromic device
US5166009A (en) * 1991-03-28 1992-11-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Mixed polymer electrolyte and mixed polymer electrolyte battery
JP2851722B2 (ja) * 1991-07-26 1999-01-27 日本石油株式会社 高分子固体電解質およびその製造方法
EP0555114B1 (en) * 1992-01-20 1996-11-13 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Solid polymer electrolyte and method of manufacture thereof
US5786110A (en) * 1992-06-22 1998-07-28 Arizona Board Of Regents Alkali-metal-ion conducting electrolytes
US5262253A (en) * 1992-07-22 1993-11-16 Valence Technology, Inc. Solid electrolytes derived by polymerization of vinyl sulfonate polyalkylene oxides
US5489491A (en) * 1992-07-22 1996-02-06 Golovin; Milton N. Curable polymer precursors for solid electrolytes
US5498491A (en) * 1992-07-22 1996-03-12 Golovin; Milton N. Solid electrolytes derived by polymerization of vinyl sulfonate derivatives
FR2694758B1 (fr) * 1992-08-14 1994-10-21 Centre Nat Rech Scient Copolymères réticulablres obtenus par polycondensation et matériau à conduction ionique les contenant.
US5453335A (en) * 1992-12-23 1995-09-26 Arthur D Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
DE69421238T2 (de) * 1993-02-23 2000-04-13 Yuasa Battery Co Ltd Verfahren zur herstellung einer zelle
US5346787A (en) * 1993-04-19 1994-09-13 Valence Technology, Inc. Allyl carbonate polymer solid electrolytes
US5294501A (en) * 1993-04-19 1994-03-15 Valence Technology, Inc. Silane acrylate monomer and solid electrolyte derived by the polymerization thereof
US5300375A (en) * 1993-04-19 1994-04-05 Valence Technology, Inc. Acrylic alkoxy silane monomer and solid electrolyte derived by the polymerization thereof
US5393621A (en) * 1993-10-20 1995-02-28 Valence Technology, Inc. Fire-resistant solid polymer electrolytes
US5521025A (en) * 1993-10-20 1996-05-28 Chaloner-Gill; Benjamin Electro chemical cell comprising non-radiation curable solid polymer electrolytes
AU1053995A (en) * 1993-11-10 1995-05-29 Valence Technology, Inc. Capped compounds for solid polymeric electrolytes
US5419984A (en) * 1993-12-16 1995-05-30 Valence Technology Inc. Solid electrolytes containing polysiloxane acrylates
US5574127A (en) * 1995-04-05 1996-11-12 Aqualon Hydrophobically modified poly(acetal-polyethers)
US6610440B1 (en) * 1998-03-10 2003-08-26 Bipolar Technologies, Inc Microscopic batteries for MEMS systems
JP4416055B2 (ja) * 1998-12-01 2010-02-17 ローム株式会社 強誘電体メモリおよびその製造方法
US6413676B1 (en) 1999-06-28 2002-07-02 Lithium Power Technologies, Inc. Lithium ion polymer electrolytes
US6645675B1 (en) 1999-09-02 2003-11-11 Lithium Power Technologies, Inc. Solid polymer electrolytes
US6664006B1 (en) 1999-09-02 2003-12-16 Lithium Power Technologies, Inc. All-solid-state electrochemical device and method of manufacturing
TW527745B (en) * 2000-11-21 2003-04-11 Dainichiseika Color Chem Solidifying material for cell electrolyte solution, and cell comprising the solidifying material
CA2651235C (en) * 2006-05-04 2014-12-09 Lg Chem, Ltd. Electrode active material with high stability and electrochemical device using the same
US9985292B2 (en) * 2012-11-27 2018-05-29 Seeo, Inc. Oxyphosphorus-containing polymers as binders for battery cathodes
WO2014200922A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-18 Navitas Systems, Llc A gel electrolyte for an electrochemical cell
US11502331B2 (en) * 2016-12-14 2022-11-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing sulfide solid electrolyte
CN107793564B (zh) * 2017-10-20 2020-07-10 萨尔法(武汉)新能源科技有限公司 低Tg聚醚类全固态单离子导电聚合物及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2442512A1 (fr) * 1978-11-22 1980-06-20 Anvar Nouveaux materiaux elastomeres a conduction ionique
FR2485274A1 (fr) * 1980-03-31 1981-12-24 France Etat Electrolyte solide a base de materiau macromoleculaire a conduction ionique
FR2493609A1 (fr) * 1980-10-30 1982-05-07 Comp Generale Electricite Electrolyte solide macromoleculaire pour generateur electrochimique
US4353492A (en) * 1981-07-17 1982-10-12 Eastman Kodak Company Ends-down sensor device
DE3277830D1 (en) * 1981-11-03 1988-01-21 Comp Generale Electricite Process for manufacturing a polymeric solid electrolyte for an electrochemical generator
WO1983003322A1 (en) * 1982-03-18 1983-09-29 Armand, Michel Electrolytes formed of solid solutions of closoboranes in a plastic macromolecular material and electrochemical generators containing such electrolytes
FR2527611A1 (fr) * 1982-06-01 1983-12-02 Anvar Tetrakis trialkyl siloxy alanates de metaux alcalins, leurs solutions solides avec des matieres plastiques et leur application a la constitution d'elements conducteurs pour des generateurs electrochimiques
US4578326A (en) * 1983-03-11 1986-03-25 Societe Nationale Elf Aquitaine Novel macromolecular material for use in realizing electrolytes and/or electrodes
JPH0610922B2 (ja) * 1983-12-09 1994-02-09 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド ポリマ−状物質
FR2565413B1 (fr) * 1984-05-29 1986-08-29 Elf Aquitaine Materiau macromoleculaire a conduction ionique pour la realisation d'electrolytes ou d'electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
US4737422A (en) 1988-04-12
GB2164047B (en) 1989-05-24
GB2164047A (en) 1986-03-12
EP0190306A1 (en) 1986-08-13
JPS62500334A (ja) 1987-02-05
WO1986001643A1 (en) 1986-03-13
DE3577950D1 (de) 1990-06-28
EP0190306B1 (en) 1990-05-23
EP0190306B2 (en) 1993-12-22
GB8520902D0 (en) 1985-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679490B2 (ja) 高分子電解質
US6682823B2 (en) Curable composition for polymer electrolyte
US7378193B2 (en) Polysiloxane-based compound and solid polymer electrolyte composition using the same
US8754138B2 (en) Polymers obtained from monomers allowing a sequential polymerization, and their use for preparing ionic conductors
US6180287B1 (en) Polyether copolymer and solid polymer electrolyte
US6239204B1 (en) Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
US5968681A (en) Polyether copolymer and polymer solid electrolyte
JP3301378B2 (ja) ポリエーテル共重合体および架橋高分子固体電解質
JP3392687B2 (ja) ブロック−グラフト共重合体およびこれを用いて作製した高分子固体電解質
CN1867614B (zh) 磷酸接枝的杂化无机-有机质子电解质膜(PEMs)
KR100634382B1 (ko) 환형 실록산계 화합물과 이 화합물을 가교제로 함유하는고체 고분자 전해질 조성물
US5393621A (en) Fire-resistant solid polymer electrolytes
US5196484A (en) Polymeric ion conductors
US5173205A (en) Solid polymer electrolyte based on cross-linked polyvinylether
EP0460876A1 (en) Ion-conductive polymer electrolyte
JPH0635545B2 (ja) イオン導電性高分子組成物
JP3282565B2 (ja) 架橋高分子固体電解質及びその用途
JP3105137B2 (ja) 複合固体電解質
EP0329675A1 (en) Polymeric ion conductors
JP2543996B2 (ja) 高分子固体電解質
EP0633578A2 (en) Solid polymeric electrolyte including a cross-linked polyether encompassing an ion compound and a liquid plasticizer
JPH0598169A (ja) 固体電解質用硬化性組成物及び高分子固体電解質
JP2861820B2 (ja) オルガノヒドロポリシランの製造方法および新規な含フッ素ポリシラン
JP2970257B2 (ja) ポリシランの製造方法
JPH06256520A (ja) 導電性重合体及びその製造方法