JPH0678935A - 歯科補綴物 - Google Patents

歯科補綴物

Info

Publication number
JPH0678935A
JPH0678935A JP23701592A JP23701592A JPH0678935A JP H0678935 A JPH0678935 A JP H0678935A JP 23701592 A JP23701592 A JP 23701592A JP 23701592 A JP23701592 A JP 23701592A JP H0678935 A JPH0678935 A JP H0678935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opal
castable
composition
ceramic material
crystal phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23701592A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hakamazuka
康治 袴塚
Kazuhiro Watanabe
一博 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP23701592A priority Critical patent/JPH0678935A/ja
Publication of JPH0678935A publication Critical patent/JPH0678935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】天然歯のエナメル質に近似したオパール効果を
有する色調を有する歯科補綴物を提供する。 【構成】主成分としてLi2 CO3 、Na2 Si F6 、 SiO2
Al2 O 3 、MgO 、 ZrO2およびZnO を、着色酸化物とし
て TiO2 およびその他の着色酸化物からなる原料混合物
を、13℃/ 分の昇温速度で750 ℃まで加熱して、その温
度で2時間係留した。この後、昇温速度を下げて最高温
度が 780〜 890℃の範囲で熱処理を施してキャスタブル
セラミックス材料を得る。この材料は、オパール様のア
メ色の色調を示し、リチウム・アルミニウム・シリケー
ト系結晶を含有する。キャスタブルセラミックス材料を
用いて、常法に従って歯科補綴物を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯科補綴物に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、歯科用補綴物用材料としてセラミ
ックス材料が提案されている。セラミックス材料の中
で、結晶化ガラス、ガラスセラミックスのような原料に
ガラスを用いたキャスタブルセラミックスが開発されて
いる。
【0003】キャスタブルセラミックスには、ガラス自
身に着色酸化物が含有されていないタイプと、ガラス自
身に着色酸化物を導入したタイプの2つのタイプがあ
る。前者は、ガラスを熱処理を施して結晶化させた場合
に、透光性が高い無色透明な状態になる。後者は、天然
歯のエナメル色に近い色調が得られ、しかも半透明性に
なる。
【0004】キャスタブルセラミックス製の歯科補綴物
は、通常、審美性を高めるために天然歯に近似した着色
が施される。例えば、前者の着色酸化物を含有しないキ
ャスタブルセラミックス材料は、その上面にシェ−ディ
ングポ−セレン(着色材)等を焼きつけ、下面には合着
用のカラ−セメントを用いて歯科補綴物の色調表現を整
えることが行われている(特開昭60−236640
号)。一方、後者の着色酸化物を含有するキャスタブル
セラミックス材料は、結晶化により着色されるが、更に
ステイン材を上面に焼きつけたり、陶材を焼きつけて色
調表現をする方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際の
天然歯は、いわゆるオパール効果により、美しい青味が
かった透明感がかもし出されている。また、天然歯の切
端部分がオレンジ系の、いわゆる「アメ色」に見えるこ
とがあるが、これはオパ−ル効果が逆に働いた結果であ
る(QDT、別冊、デンタルファインセラミックスの現
況を探る、クインテッセンス出版株式会社、P72〜7
3、1986年11月10日発行。)これに対して、上
述のようなキャスタブルセラミックス製の歯科補綴物
は、いずれのタイプも、透明性または半透過性であり、
上述のような着色処理を施しても天然歯のようなオパー
ル効果が得られない問題がある。
【0006】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、天然歯のエナメル質と同様のオパ−ル効果を有
するキャスタブルセラミックスからなる歯科補綴物を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、マイカ系結晶
またはβ−スポジウメン系結晶の少なくともどちらか一
方の結晶の結晶相を含有するキャスタブルセラミックス
からなる歯科補綴物であって、前記結晶相の大きさが
0.01〜0.30μmであることを特徴とする歯科補
綴物である。以下、本発明の歯科補綴物を詳細に説明す
る。
【0008】本発明の歯科補綴物は、例えば、分相を発
生させるような化学組成からなる原料を用い、この原料
を溶融鋳造してガラス鋳造体を製作し、その後、熱処理
することにより、オパール的な色彩効果を有するような
結晶相を析出させたものである。
【0009】前記結晶相は、その大きさが0.01〜
0.30μmの範囲内である。結晶相の大きさが0.3
0μmを越えると結晶構造が連続的になり、オパール的
な色彩を放つ散乱が得られない。また、結晶相を歯科補
綴物に対して40〜60重量%含有することが好まし
い。天然歯のエナメル質に近似した硬さ及び耐摩耗性を
得るために、結晶相中に少なくとも1種のマイカ系結晶
を含有することが好ましい。
【0010】さらに、本発明の歯科補綴物は、一般的に
キャスタブルセラミックスに添加される、例えば、酸化
セリウム( CeO2 )、酸化チタン( TiO2 )、酸化第一
鉄(Fe2 O 3 )のような着色酸化物を含有してもよい。
【0011】本発明の歯科補綴物は、例えば、炭酸リチ
ウム(Li2 CO3 )、ヘキサフルオロ珪酸ナトリウム(Na
2 Si F6 )、二酸化珪素( SiO2 )、酸化アルミニウム
(Al2 O 3 )、酸化マグネシウム(MgO )、酸化ジルコ
ニウム( ZrO2 )、酸化亜鉛(ZnO )のようなガラス成
分の組成のうち、微視的に分相現象を起こす領域を見出
し、そのうち、上述のような範囲の結晶相を生じ得る組
成を選択する。次に、このような組成からなる原料混合
物を、上述の結晶相を生じ得る熱処理条件で熱処理を施
して、オパール効果を十分に奏することができる結晶相
を析出させる。
【0012】
【作用】本発明の歯科補綴物は、所定の大きさの結晶相
を含有するキャスタブルセラミックスからなるため、結
晶相の光分散作用によって天然歯に近似したオパール効
果を発揮する。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。 第一実施例
【0014】主成分として、Li2 CO3 、Na2 Si F6 、 S
iO2 、Al2 O 3 、MgO 、 ZrO2 およびZnO を、着色酸化
物として CeO2 、 TiO2 およびFe2 O 3 を含むガラス組
成について検討した。これらの成分からなるガラス組成
のうち、0.01〜0.1μmの分相が発生する下記の
ような組成領域を見いだした。 成 分 重量% SiO2 40〜45 Al2 O 3 6〜12 MgO 15〜24 Na2 Si F6 10〜15 Li2 CO3 5〜10 ZnO 2〜 4 ZrO2 2〜 4 TiO2 1〜 3 着色酸化物(NiO,Fe2 O3 ,CeO2 等) 0〜 1 上記ガラス組成のうち、下記の組成を有する原料組成物
を調製した。 成 分 重量% SiO2 44 Al2 O3 10 MgO 22 Na2 Si F6 13 Li2 CO3 8 ZnO 3 ZrO2 2 TiO2 2 着色酸化物 その他
【0015】得られた原料混合物を、13℃/ 分の昇温速
度で750 ℃まで加熱して、その温度で2時間係留した。
この後、昇温速度を4℃/分まで下げて、780 〜950 ℃
の温度範囲内で10℃刻みに設定した各温度を最高温度と
して、それぞれ加熱して熱処理を施して、18個のキャス
タブルキャスタブルセラミックス材料を得た。
【0016】一方、上記組成と同様の成分からなるが、
上記の組成領域の範囲外である、すなわち、分相が見ら
れない組成からなる原料混合物を調製し、上述と同様に
熱処理を施して、キャスタブルセラミックス材料を得
た。
【0017】このようにして得られたキャスタブルセラ
ミックス材料について目視観察した。この結果、上記組
成を有する18個のキャスタブルセラミックス材料のう
ち、最高温度が780 〜890 ℃の範囲で熱処理を施した12
個の材料に、オパール様のアメ色の色調が確認された。
また、オパール様の色調が認められたキャスタブルセラ
ミックス材料(以下、本実施例とする)では、マイカ系
結晶相として、リチウム・アルミニウム・シリケート系
結晶が認められた。一方、上記組成領域外の組成を有す
るキャスタブルセラミックス材料では、結晶相を含ま
ず、オパール様の色調は認められなかった。
【0018】本実施例のキャスタブルセラミックス材料
と、オパール様の色調を示さなかったキャスタブルセラ
ミックス材料(以下、比較例とする)を用いて、常法に
従ってラミネ−トベニアクラウン(以下、補綴物とい
う)を夫々作製した。得られた補綴物を上顎中切歯に適
応して色調を観察した。この結果、本実施例の補綴物
は、天然歯に近い色調を呈した。一方、比較例の補綴物
は、通常のレジン(高分子)で作られている暫間クラウ
ン用レジンシェル、例えば、(株)ジーシー社製のジー
シーシェルテック(商品名)と同じような色調が得ら
れ、天然歯の審美感にはほど遠いものであった。 第2実施例 マイカ系結晶相が得られることが知られている下記一般
式(I) で表される組成を有するガラス混合物と、 K (1-2x)Cax Mg3 (Si3 AlO10)F 2 (I)
【0019】着色剤として1重量%以下の Ce
、 TiO2 及びFe2 O3 を添加した原料混合物を、
上記組成(I) 中のxを0.3 〜0.7 の範囲で変化させて調
製した。このうち、0.01〜0.1μmの分相を生じ
る組成x=0.34 を見出した。
【0020】X=0.34の組成を有する原料混合物を、13
℃/分の昇温速度で加熱し、850 ℃で2時間係留した。
この後、4 ℃/分の昇温速度で加熱し、870 〜1050℃の
温度範囲内で10℃刻みに設定した各温度を最高温度とし
て、それぞれ加熱して熱処理を施して、19個のキャスタ
ブルキャスタブルセラミックス材料を得た。一方、分相
が認められないX=0.5 の組成を有する原料混合物を調
製し、上述と同様に熱処理を施して、キャスタブルセラ
ミックス材料を得た。
【0021】このようにして得たキャスタブルセラミッ
クス材料について、目視観察を行った。この結果、x=0.
34の組成を有する19個のキャスタブルセラミックス材料
のうち、最高温度が870 〜 960℃の範囲で熱処理を施し
た10個の材料に、オパ−ル様の色調が観察され、結晶相
として、カリウム雲母結晶およびカルシウム雲母結晶が
認められた。X=0.5 の組成を有するキャスタブルセラ
ミックス材料は、結晶相を含まず、オパ−ル様の色調は
観察されなかった。
【0022】更に、オパール様の色調を示したキャスタ
ブルセラミックス材料を用いて、第1実施例と同様に補
綴物を作成し、実際に口内に装着して色調を観察した。
この結果、天然の歯牙に対する色調は、第1実施例と同
等の効果が得られた。
【0023】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明の歯科補綴
物は、天然歯のエナメル質に近似したオパール効果を有
する色調が得られる。この結果、歯科補綴物の審美性を
より高めることができる等顕著な効果を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイカ系結晶またはβ−スポジウメン系
    結晶の少なくともどちらか一方の結晶の結晶相を含有す
    るキャスタブルセラミックスからなる歯科補綴物であっ
    て、前記結晶相の大きさが0.01〜0.30μmであ
    ることを特徴とする歯科補綴物。
JP23701592A 1992-09-04 1992-09-04 歯科補綴物 Pending JPH0678935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23701592A JPH0678935A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 歯科補綴物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23701592A JPH0678935A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 歯科補綴物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678935A true JPH0678935A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17009128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23701592A Pending JPH0678935A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 歯科補綴物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678935A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526893A (ja) * 2003-07-16 2007-09-20 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 皮膚の処理のためのハロゲン化ヒドロキシジフェニルエーテル化合物の使用
KR101651397B1 (ko) 2015-09-18 2016-08-26 (주)명문덴탈 치과용 세라믹과의 접합강도가 우수한 코발트계 합금

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526893A (ja) * 2003-07-16 2007-09-20 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 皮膚の処理のためのハロゲン化ヒドロキシジフェニルエーテル化合物の使用
KR101651397B1 (ko) 2015-09-18 2016-08-26 (주)명문덴탈 치과용 세라믹과의 접합강도가 우수한 코발트계 합금

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102741186B (zh) 二硅酸锂玻璃陶瓷、其生产方法及其用途
JP3351701B2 (ja) 二相歯科用陶材組成物
US5614330A (en) Porcelain coating compositions for low expansion porcelain cores and the resulting all-ceramic dental restorations
AU2011325524B2 (en) Lithium silicate glasses or glass ceramics, method for production thereof and use thereof
Rosenblum et al. A review of all-ceramic restorations
US4798536A (en) High strength feldspathic dental porcelains containing crystalline leucite
KR101975548B1 (ko) 열처리 온도의 변화로 가공성 또는 투광성 조절이 가능한 결정화 유리 제조 방법
US5009709A (en) Strong dental porcelain and method for its manufacture
JP2016094331A (ja) 遷移金属酸化物を含有するケイ酸リチウムガラスセラミックおよびガラス
Saint-Jean Dental glasses and glass-ceramics
JPS6320779B2 (ja)
JP3529397B2 (ja) 歯科用陶材
JP5179708B2 (ja) 不透明な歯科用セラミック、その製造方法およびその使用方法
CA2466620A1 (en) Opalescent glass-ceramic product
EP1189571A1 (en) Porcelain compositions for low expansion all-porcelain cores and alloys
JP7166128B2 (ja) 高い遮蔽性を有する高強度ケイ酸リチウムガラス組成物
US6120591A (en) Low fusing dental porcelains containing fine-grained leucite
CA1272222A (en) High strength dental porcelains
US5127835A (en) Process for preparation of dental crown restoration and kit for use in carrying out said process
JPH0435442B2 (ja)
US6797048B2 (en) Method for preparing glass-ceramic
JPS61286283A (ja) 真珠顔料被覆粘土素地製品
JPH0678935A (ja) 歯科補綴物
JP2023094602A (ja) 銅を含むケイ酸リチウムガラスセラミック
KR20230148339A (ko) 석영 고용체 상을 갖는 유리 세라믹

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030715