JPH0678296B2 - イソシアネート化合物の製法 - Google Patents

イソシアネート化合物の製法

Info

Publication number
JPH0678296B2
JPH0678296B2 JP30024491A JP30024491A JPH0678296B2 JP H0678296 B2 JPH0678296 B2 JP H0678296B2 JP 30024491 A JP30024491 A JP 30024491A JP 30024491 A JP30024491 A JP 30024491A JP H0678296 B2 JPH0678296 B2 JP H0678296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
formula
group
isocyanate compound
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30024491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532607A (ja
Inventor
哲 浦野
隆三 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP30024491A priority Critical patent/JPH0678296B2/ja
Publication of JPH0532607A publication Critical patent/JPH0532607A/ja
Publication of JPH0678296B2 publication Critical patent/JPH0678296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイソシアネート化合物の
製法、特に式(II)
【化3】 〔式中、Rは水素原子または低級アルキル基(たとえば
メチル、エチル、プロピル)を示し、Xはハロゲン原子
(たとえば塩素)を示す。〕で表わされるハロアルカノ
イルイソシアネートの製法に関する。
【0002】
【従来技術】イソシアネート基を有する化合物は、その
優れた反応性の故に、高分子化学の領域で広く用いられ
ている。特に重合性の炭素−炭素不飽和基とイソシアネ
ート基の両者を同一分子内に有する化合物は、それら両
官能基がそれぞれ異なる反応機構で種々の反応に参与す
るため、広汎な工業技術分野で使用することが出来る。
【0003】このような有用性に着目し、現に下式で示
されるビニルイソシアネート(アンゲバンテ・ヘミー・
インターナショナル・エディション(Angew.Chem.Int.E
d.)18,319(1979))やイソシアナトエチル
メタクリレート(特開昭54−5921号明細書)が工
業用製造原料として開発途上にある:
【0004】
【化4】 ビニルイソシアネート
【0005】
【化5】 イソシアナトエチルメタクリレート
【0006】これらの内、前者は沸点が低く、しかも毒
性の点で問題があるため、その実用化はなお疑問視され
ているが、後者は既に市場で入手可能な状態になってい
る。
【0007】本発明者らも先にα−アルキルアクリルア
ミドとオキザリルハライドを反応せしめ、その反応混合
物から次式で表わされるα−アルキルアクリロイルイソ
シアネート(I:R=低級アルキル基)を単離すること
に成功した[特開昭60−115557号]。
【0008】
【発明完成の経緯】上記の場合において、アクリロイル
イソシアネート(I:R=水素原子)を得る目的でα−
アルキルアクリルアミドに代えてアクリルアミドを使用
し、これにオキザリルハライドを反応させても所期のア
クリロイルイソシアネートを得ることは出来ない。反応
条件を種々変更してアクリロイルイソシアネートを得る
ことを試みたが、現在に至るまでこの試みは成功してい
ない。
【0009】しかしながら、前記α−アルキルアクリル
アミドとオキザリルハライドの反応によって得られた反
応混合物を詳細に検討したところ、α−アルキルアクリ
ロイルイソシアネート以外にかなりの量のα−アルキル
−β−ハロプロピオニルイソシアネート(II:R=低級
アルキル基)が副生している事実が確認された。この知
見に基づいてアクリルアミドとオキザリルハライドの反
応で得られる反応混合物を検討したところ、その主成績
体はβ−ハロプロピオニルイソシアネート(II:R=水
素原子)であることが確認された。
【0010】上記β−ハロプロピオニルイソシアネート
(II:R=水素原子)とα−アルキル−β−ハロプロピ
オニルイソシアネート(II:R=低級アルキル基)のそ
れぞれを脱ハロゲン化水素剤と処理したところ、アクリ
ロイルイソシアネート(I:R=水素原子)とα−アル
キルアクリロイルイソシアネート(I:R=低級アルキ
ル基)を得ることが出来た。また、このアクリロイルイ
ソシアネート(I:R=水素原子)とα−アルキルアク
リロイルイソシアネート(I:R=低級アルキル基)の
それぞれにハロゲン化水素を反応させるとβ−ハロプロ
ピオニルイソシアネート(II:R=水素原子)とα−ア
ルキル−β−ハロプロピオニルイソシアネート(II:R
=低級アルキル基)が得られる事実が確認された。
【0011】以上の知見を整理すると、次のような関係
になる:
【化6】
【0012】上記アクリロイルイソシアネートとα−ア
ルキルアクリロイルイソシアネート、すなわちアルケノ
イルイソシアネート(I)は、一般に常温で安定な液体
であって、取り扱いが容易である一方、その分子中に重
合性の炭素−炭素不飽和基とイソシアネート基を有する
のみならず、これら両官能基間にそれらに隣接してカル
ボニル基が存在するため、炭素−炭素不飽和基の活性が
高められているのと共に、イソシアネート基の活性も高
められており、かつ多様な付加反応を営み得る状態にあ
る。
【0013】すなわち、アルケノイルイソシアネート
(I)は次式のA部分(共役二重結合)とB部分(アシ
ルイソシアネート基)のそれぞれに基づく種々の反応た
とえばラジカル重合、アニオン重合、二量化、三量化、
極性付加、活性水素の付加などを営むことが出来る:
【0014】
【化7】
【0015】従って、アルケノイルイソシアネート
(I)は工業用製造原料として広汎な用途が期待される
ものである。
【0016】同様にアルケノイルイソシアネート(I)
のハロゲン化水素付加体であるハロアルカノイルイソシ
アネート(II)(β−ハロプロピオニルイソシアネート
とα−アルキル−β−ハロプロピオニルイソシアネー
ト)もまた、アシルイソシアネート基(B部分)構造を
有しているので、この構造に由来する各種の化学反応に
参与することが出来、工業用製造原料として有用なもの
である。
【0017】
【発明の目的】本発明は、上記のごとく工業用製造原料
として各種の用途を有するハロアルカノイルイソシアネ
ート(II)の提供を目的とするものである。
【0018】
【発明の構成】本発明の要旨は、式(III)で表わされ
るアクリルアミドと式(COX)2〔式中、Xはハロゲ
ン原子を示す〕で表わされるオキザリルハライドを反応
させてハロアルカノイルイソシアネート(II)を得るこ
とを特徴とするイソシアネート化合物の製法に存する。
【0019】ハロアルカノイルイソシアネート(II)は
アクリルアミド(III)とオキザリルハライド(特にオ
キザリルクロライド)を反応させることによって製造す
ることが出来る。この反応において、アクリルアミド
(III)とオキザリルハライドのモル比は、通常10〜
0.1:1、好ましくは1〜0.5:1である。反応の実
施に際し溶媒の使用は必ずしも必要ではないが、通常は
その使用が好ましい。
【0020】溶媒としては種々の不活性溶媒が使用出来
るが、特に以下に例示するようなハロゲン化炭化水素の
使用が好ましい:四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロ
メタン、1,1−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエ
タン、1,6−ジクロロヘキサン、1,5−ジクロロペ
ンタン、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジクロロ
プロパン、2,2−ジクロロプロパン、1,1,1−ト
リクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,
1,1,2−テトラクロロエタン、1,1,2,2−テ
トラクロロエタン、1,4−ジクロロブタン、2,3−
ジクロロブタン、1−クロロブタン、2−クロロブタ
ン、クロロベンゼン、クロロシクロヘキサン、四塩化エ
チレン、トリクロロエチレン、ペンタクロロエタン、ク
ロロプロパン、1,2−ジクロロエチレン、o−,m−
およびp−ジクロロベンゼン、o−,m−およびp−ク
ロロトルエン、1,2,4−トリクロロベンゼン、ブロ
モベンゼン、ブロモエタン、1−および2−ブロモプロ
パン、1−および2−ブロモブタン、1−および2−ブ
ロモペンタン、o−,m−およびp−ブロモトルエン、
ブロモシクロヘキサン、ブロモクロロメタン、1−ブロ
モヘキサンなどが挙げられ、これらは単独または混合物
のいずれで使用されてもよい。
【0021】反応温度は、通常−50〜150℃、好ま
しくは−30〜100℃であってよい。
【0022】なお、反応混合物から本発明目的物質を単
離する必要がある場合には通常の分離方法たとえば蒸留
や減圧蒸留によって容易に行ない得る。
【0023】上記の反応において、ハロアルカノイルイ
ソシアネート(II)は、Rが水素原子である場合には主
成績体として得られるが、Rが低級アルキル基である場
合には、アルケノイルイソシアネート(I)との混合物
として得られる。アルケノイルイソシアネート(I)と
ハロアルカノイルイソシアネート(II)との分離は常套
の分離手段、たとえば蒸留や減圧蒸留によって容易に行
ない得る。
【0024】
【作用と効果】本発明目的化合物のハロアルカノイルイ
ソシアネート(II)は一般に常温で安定な液体であるか
ら取り扱い易く、また、種々の有機溶媒に可溶であるの
で、溶液として使用しやすい。自然条件下に放置すると
水分と反応して容易にアミドを与えるので、環境汚染性
や残留性が小さい利点を有する。また、反応性に富む二
重結合または塩素原子を有するので、これを利用して他
の化合物と反応させ、イソシアネート基を有する誘導体
を製造することが出来る。従って、医薬、農薬、染料な
どを製造するための原料および中間体として利用するこ
とが出来る。更に、耐熱性樹脂、親水性樹脂、界面活性
剤などの合成原料としても使用することが出来る。
【0025】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明の目的物質であ
るイソシアネート化合物の製造法を具体的に説明する。
【0026】実施例1 オキザリルクロライド243g(1.92mol)の
1,2−ジクロロエタン350ml溶液に、0℃氷冷
下、窒素気流中、メタクリルアミド106g(1.25
mol)の1,2−ジクロロエタン450ml溶液を5
0分間で滴下した。滴下後、0℃で約2時間撹拌し、加
熱還流を2時間続けた。放冷後、減圧下に濃縮し、さら
に濃縮物を減圧蒸留することにより、メタクリロイルイ
ソシアネート63g(収率45%)を沸点52〜53℃
/39mmHgの無色液体として、次いでα−メチル−
β−クロロプロピオニルイソシアネート75.4g(収率
40.9%)を沸点83〜85℃/39mmHgの無色
液体として得た。
【0027】実施例2 オキザリルクロリド95.25g(0.75mol)の
1,2−ジクロロエタン150ml溶液に−30〜0℃
でアクリルアミド35.5g(0.5mol)とハイドロ
キノン0.54gの1,2−ジクロロエタン200ml
の溶液を約30分間で滴下した。滴下後、約1時間加熱
還流を行ない、放冷後、減圧蒸留を行なって、β−クロ
ロプロピオニルイソシアネート44.7gを沸点74〜
75℃/25mmHgの無色液体として得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Die Makromolekular e Chemie 131(1970)247−257 (Nr.3199)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(III) 【化1】 [式中、Rは水素原子または低級アルキル基を示す]で
    表されるアクリルアミドと式(COX)2[式中、Xは
    ハロゲン原子を示す]で表されるオキサリルハライドを
    冷却下に不活性溶媒中で反応した後、加熱還流すること
    により式(II) 【化2】 [式中、RおよびXは前記と同意義。]で表されるハロ
    アルカノイルイソシアネートを得ることを特徴とするイ
    ソシアネート化合物の製法。
JP30024491A 1991-11-15 1991-11-15 イソシアネート化合物の製法 Expired - Lifetime JPH0678296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30024491A JPH0678296B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 イソシアネート化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30024491A JPH0678296B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 イソシアネート化合物の製法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24187684A Division JPS61122257A (ja) 1983-11-28 1984-11-15 イソシアネ−ト化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532607A JPH0532607A (ja) 1993-02-09
JPH0678296B2 true JPH0678296B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=17882446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30024491A Expired - Lifetime JPH0678296B2 (ja) 1991-11-15 1991-11-15 イソシアネート化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678296B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19523169C1 (de) * 1995-06-26 1996-09-26 Dainippon Ink & Chemicals Verfahren zur Herstellung von Acryloylcarbamaten oder -harnstoffen

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DieMakromolekulareChemie131(1970)247−257(Nr.3199)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532607A (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057600B2 (ja) R2がフッ基またはパーフルオロアルキルである式R2CFICF2OSO2Clの化合物の製造方法
KR920000955B1 (ko) 이소시아네이트 화합물의 제조방법
JPH0678296B2 (ja) イソシアネート化合物の製法
US5196569A (en) Functionalized trifluorovinyl ethers and polymers therefrom
EP0202840B1 (en) Isocyanate compounds and their production
EP0405396B1 (en) Polyfluoroalkanoyl peroxide
US3592861A (en) Process for the preparation of nitrobenzal fluorides
JPH0513146B2 (ja)
JPH0532608A (ja) イソシアネート化合物の製法
JPH0258257B2 (ja)
JPH0352832A (ja) 高められた圧力の下に1,1,1‐トリフルオロ‐2,2‐ジクロロエタンを製造する方法
Sekiya et al. Chlorofluorination of nitriles. Preparation of N-chloro-N-fluoroalkylamines
US2951098A (en) Adduct of hexachlorocyclopentadiene with 1, 4-dichlorobutyne-2
US2462346A (en) Aromatic polyfluoro four-carbon atom ring compounds
US3869509A (en) N-alkyl-N(trihalomethylthio)-sulfamic acid chloride
JPH024722A (ja) 弗素含有環状オレフィン化合物及びその製法
JPH05140092A (ja) 新規な含窒素ペルフルオロアルカノイルペルオキシド及びその製造方法
US5237026A (en) Functionalized trifluorovinyl ethers and polymers therefrom
US3364106A (en) 5-tert-butyl-2-chlorophenyl nmethylcarbamate and its use as an insecticide
US3919292A (en) Production of chlorinated cotelomers
JPH04149192A (ja) フルオロアルキル基含有ウリジン誘導体の製造方法
JPS6299346A (ja) 新規メタクリル酸エステル
JPH03112951A (ja) フルオロアルキル基含有芳香族窒素化合物の製造方法
JPH04352769A (ja) フルオロアルキル基含有ウラシル誘導体及びその製造方法
JPH02200646A (ja) フルオロアルキル基含有芳香族誘導体及びその製造方法